東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 10901 匿名さん

    しまいにゃ、WCTに住むとこんな人達と一緒にプール入って、シャトルバスに相乗りして、マルエツで一緒に買い物するわけだ。そして子供と目の前の公園で遊んでいても、いつもマンコミで血が上って狂ったように書き込みしている人がこの建て物にいるという存在を感じることができる。

  2. 10902 匿名さん

    >国土交通省の指導内容


    >段階増額積立方式や修繕時に一時金を徴収する方式など、将来の負担増を前提とする積立方式は、増額しようとする際に区分所有者間の合意形成ができず修繕積立金が不足する事例も生じていることに留意が必要です。将来にわたって安定的な修繕積立金の積立てを確保する観点からは、均等積立方式が望ましい方式といえます。


    いま話題に上っている湾岸マンションで、管理組合の意思で「均等積み立て方式」を
    採用したのはWCTBMAだけ。うちガイドライン以上の額を集めているのはWCTだけ。
    それでも、まだ修繕費が高いと批判するならご自由にどーぞ。削除依頼したければ
    すればよい。

    1. いま話題に上っている湾岸マンションで、管...
  3. 10903 匿名さん

    ここまで度を越すと、もはや胡散臭さしか残らん。

  4. 10904 匿名さん

    まとめるとこんな感じですね。

    資産価値 芝浦、港南1-2>港南3-4≧豊洲、月島>勝どき>晴海>東雲>有明
    将来性 豊洲、芝浦、港南1-2>勝どき、晴海、港南3>有明>月島、東雲、港南4

  5. 10905 匿名さん

    豊洲工作員も登場ですね。

  6. 10906 匿名さん

    どこと比べて安いとか基準がどうとか、買う側には関係ありません。以下を許容できるかどうかが全て。

    WCTのランニングコストは、シャトルバス抜き、機械式駐車場、かつ標準的な部屋で毎月7万円。平置き、かつ高い部屋だと10万円。これが事実。

  7. 10907 匿名さん

    築10年
    駅歩14分(改札まで19分)
    修繕費25000円以上(80平米台)
    液状化地帯
    首都高沿い
    海岸通り沿い
    非免震(しかも3.11前の設計施工)
    電源系統地下
    非常電源6時間
    完全なるインフレーム
    柱だらけの老化だらけの酷い間取りの数々
    毎年3000万赤字を誇るプールなど余計な共用部施設が年々脆性的な負担を増す
    水門外
    サウスゲートなのに再開発ゼロ地帯

    大変だね。再開発もないのに、改札まで19分の自称品川駅物件という立地で、リニアという言葉だけで資産価値が上がると信じているんですね。

    頑張れよ。

  8. 10908 匿名さん

    >結局積立金が一番高いwctが一番価値が高いということですか?


    そういうこと。修繕費不足が言われているのは常識。ガイドラインに沿っているのはWCTだけ。

    将来修繕費が不足して建物の保守修繕が出来なくなったら、マンションの資産価値どころの

    話ではなく、買い手など付かなくなる。




    マンション「大規模修繕積立金」不足が全国で相次ぐ 「復興」「五輪」で費用高騰に加え、販売会社の「無責任」も

    2015/12/27 11:30



    分譲マンションの建物を適切に維持するための大規模修繕に備え、入居者が月々支払っている「修繕積立金」が不足し、予定通りの修繕ができないケースが、2015年にかけて全国に広がっているという。施工費用の高騰などが背景とされるが、マンションを販売する側の売り方にも問題があるとの指摘が強い。


    修繕積立金の安さに飛びつくのは危険だ。マンションという資産は自分で守るしかない。管理組合の新たな借金も急増

    マンションは年月がたてば、給水管や配管のほか、壁や屋上も傷む。住環境を良好な状態に維持し、資産価値を落とさないためには、定期的に修繕を行わなければならない。しかし、多数の世帯が住み、建物の規模も大きいことから、修繕工事の費用は億単位に上ることも多く、その都度、一括徴収することは難しい。このため分譲マンションは、長期の修繕計画を作り、これに基づいて月々の積立金の額を決め、各世帯が支払っているのが一般的だ。

    しかし、この2年ほどで積立金不足が問題になる例が全国で相次いでいるという。積立金不足への対応のため、借金までする管理組合も増えているのだそうだ。実際、住宅金融支援機構によると、管理組合向けの大規模修繕用融資の件数は2011年度に178件だったのが、2014年度は278件と1.5倍に増えた。1戸当たりの平均融資額も2011年度の46万円が、2014年度は53万円へと約15%も膨らんでいる。2015年も同じ傾向と見られる。

    積立金不足の大きな要因の一つは、施工費用が高騰していることだ。「修繕工事の見積もり額は2013年ごろと比べて約4割上昇している」(東京都内のマンション管理コンサルタント)とされる。東日本大震災の復興工事や2020年の東京五輪に向けて工事需要は急速に高まっており、資材や人権費が急騰しているためだ。

  9. 10909 匿名さん

    >>10901 匿名さん

    同感です
    同じマンションにこんな人が住んでいると思うと、ちょっと怖いです。
    色々な人が住んでいる大規模の弊害ですね。

  10. 10912 匿名さん

    >>10908
    いまは国交省のガイドライン206円/㎡の1.365倍が必要と言われている。つまり282円/㎡。これを満たしている湾岸マンションはWCTだけ。





    マンション各社の「キリギリス」路線で、修繕積立金の不足問題が深刻化

    建築&住宅ジャーナリスト 細野透
    2014年 8月4日


    国交省の「マンション修繕積立金ガイドライン」

    分譲マンションを購入して、管理組合の役員に就任。必要に迫られて電卓をはじいた途端に、多くの人がビックリしてしまう問題がある。入居者が毎月支払っている修繕積立金が少なすぎるため、長期の修繕計画に必要な工費をまかなうことが不可能に近いのである。それに加えて、最近続いている建築費の高騰が、問題をさらに深刻化させている。

    マンションは当然のことではあるが、定期的に修繕しなければならない。鉄部塗装は4年ごと、外壁、バルコニー、屋上、廊下は12年ごと、給排水菅、ガス管、電気設備、給水設備、エレーベーターは20~30年ごとの修繕が求められる。

    国土交通省が「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」(2011年4月)に示した、必要な修繕積立金の額を紹介する。これは、マンションの共用部分に関して、新築から30年間に必要な修繕工事費に必要な、専有面積当たりの修繕積立金である。なお、機械式駐車場の修繕費に関しては考慮していない。

    忘れてならないのは、国交省が「修繕積立金に関するガイドライン」を試算した当時と比べて、現時点では建築費が約30%アップしている事実である。消費税も既に8%にアップし、さらに2015年10月から10%にアップする可能性がある。

    建築費の約30%アップ、および消費税の計5%アップを考慮すると、現実に必要な修繕積立金は、国交省が必要とした金額の「1.3×1.05」倍、すなわち1.365倍に跳ね上がる。

  11. 10913 匿名さん

    wctと豊洲はこのスレで禁止にできないかな?

  12. 10914 匿名さん

    もう一度言う。国交省基準を満たしているのはWCTだけ。ほかのマンションは将来悲惨な目に合う可能性がある。

    1. もう一度言う。国交省基準を満たしているの...
  13. 10915 匿名さん

    豊洲は全然OKでしょ。WCTのこのKY病的書き込みは勘弁してほしい。楽しい会話が全くできない。欲しくもないWCTの宣伝を永遠にされる。

  14. 10916 匿名さん

    中古マンション、修繕積立金不足はあなたの負担
    不動産コンサルタント・長嶋修


    中古マンションを購入すると、前の所有者が積み立ててきた「修繕積立金」は、次の所有者がそっくりそのまま引き継ぐこととなる。たとえば築15年のマンションで積立金額が毎月5000円だとすると、累積の積立金額は90万円にものぼる。

    ■少なすぎる積立金、購入者に負担

    しかし、ここで安心してはいけない。このケースが70平方メートル程度の一般的なファミリータイプのマンションだった場合、次の所有者は大きな実質的負債を抱えることがほぼ確定的だ。なぜなら前所有者の積立金額があまりにも少なすぎるからだ。

    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン(国土交通省)」によれば、修繕積立金の目安はおよそ1平方メートル当たり200円。70平方メートルのマンションなら1万4000円で、これはさくら事務所の管理組合コンサルティングの実感ともあっている。こうした基準に照らせば、先のマンションの場合、本当は252万円を引き継いでいなければならなかった。では、差額の162万円はどうするか。当然に次の所有者であるあなたが負担することになる。

    1回目の大規模修繕は12~15年目あたりにやってくる。この時はすでに積み立てている積立金で足りる。しかし24~30年目に訪れるであろう2回目の大規模修繕が問題だ。確実に積立金はショートしている。

    ■大規模修繕ができない管理組合も

     この時、所有者で構成するマンション管理組合はどうするか。大きく3つのパターンがある。

    (1)一時金を徴収する

     1住戸あたり50万円、100万円などまとまった額を一時金として徴収し、大規模修繕費用に充当するパターンだ。しかしこれは、支払えないという人がいると実現しないし、それでも実行する場合には不公平感を伴うものとなる。

    (2)管理組合で借り入れをする

     大規模修繕に足りないお金を金融機関から借り入れ、ローン返済は修繕積立金の額をアップさせることでまかなうパターン。これまで5000円だった積立金が何倍にも跳ね上がるのは必至だ。

    (3)なにもしない

     「大規模修繕はやったほうがいい。しかしお金が足りない。しばらく様子を見よう」というような状態。何か状況を打開できるわけではないのだが、結果としてこうしたモラトリアム状態になっているマンションが、実は非常に多い。

    ■管理組合の差が価格に反映されるべき



    横のつながりを確保し、自主的に勉強会などを行う管理組合もある(RJC48の勉強会の様子)「マンションは管理が大事だ」とは以前から言われながらも、実際にしっかりとした管理運営を行っている組合は思いのほか少ない。

     管理組合の横のつながりの確保を目指し、首都圏を中心に約110マンション(総戸数4万戸程度)の管理組合の理事会役員経験者が自主的に勉強会を行う「RJC48」(アールジェイシーフォーティーエイト)といった任意団体があるが、管理組合員がこうした活動に参加しているマンションの資産性はもっと上がっていいはずだ。

     ところが、こうした管理組合の運営状態の差は現在、資産価格にほとんど織り込まれていないのが実情である。購入者にはマンション管理組合の運営について、しっかりとした選球眼が求められているのだ。

  15. 10917 匿名さん

    むしろ豊洲の再開発の話をしたい。

  16. 10918 匿名さん

    もう一度言う

    築10年
    駅歩14分(改札まで19分)
    修繕費25000円以上(80平米台)
    液状化地帯
    首都高沿い
    海岸通り沿い
    非免震(しかも3.11前の設計施工)
    電源系統地下
    非常電源6時間
    完全なるインフレーム
    柱だらけの老化だらけの酷い間取りの数々
    毎年3000万赤字を誇るプールなど余計な共用部施設が年々脆性的な負担を増す
    水門外
    サウスゲートなのに再開発ゼロ地帯

    大変だね。再開発もないのに、改札まで19分の自称品川駅物件という立地で、リニアという言葉だけで資産価値が上がると信じているんですね。

    頑張れよ(笑)。

  17. 10919 匿名さん

    豊洲民は他スレでも工作してるけど相手にされてないから別に気にせんでもいいかと

  18. 10920 匿名さん

    >>10911
    下を覗きこまないように

    1. 下を覗きこまないように
  19. 10925 匿名さん

    >>10918
    >>修繕費25000円以上(80平米台)

    それでも足りないくらいだと国は言ってるんだが


    無視を決め込むなら何回でもいうぞ


    さんざん、維持費が高いと貶しまくったのだからな

    1. それでも足りないくらいだと国は言ってるん...
  20. 10928 匿名さん

    高層階からの自然な目線の高さの景色だよん 笑

    1. 高層階からの自然な目線の高さの景色だよん...
  21. 10931 匿名さん

    でも都内マンションで人気No.1なんだよなあ

    1. でも都内マンションで人気No.1なんだよ...
  22. 10932 匿名さん

    湾岸初のビンテージマンション候補にも挙がってるんだよなあ

    1. 湾岸初のビンテージマンション候補にも挙が...
  23. 10933 匿名さん

    >>10928
    自然な目線?
    人間の目にしては、そのアスペクト比はかなり不自然かと。笑

  24. 10936 匿名さん

    港南は資産価値が落ちない街 WCTは不安視されているタワーマンションの
    長期修繕積立状況も万全。ほかの追随を許さないね。

    1. 港南は資産価値が落ちない街 WCTは不安...
  25. 10937 匿名さん

    レンタル方式でWCTが受けがいい、生涯フラット料金で修繕費と同じ月25000円を予定していますので、是非お申込みください。

  26. 10938 匿名さん

    一方、共用設備充実にもかかわらず、管理費は湾岸マンションどころか都内タワーマンションで
    一番安いのもすごいところ

    1. 一方、共用設備充実にもかかわらず、管理費...
  27. 10940 匿名さん

    あーああ ちょっかい出すからこういうことになるんだよ。もうWCTがNo.1でいいじゃん

  28. 10941 匿名さん

    じゃあファイナルアンサーね。ようするに買う側人が以下を許容できれば良し、できなければ諦める。以上

    --------------------------
    WCTのランニングコストは、シャトルバス抜き、機械式駐車場、かつ標準的な部屋で毎月7万円。平置き、かつ高い部屋だと10万円。これが事実。

  29. 10943 匿名さん

    まあ、こういう景色は他のマンションには無理だろう

    1. まあ、こういう景色は他のマンションには無...
  30. 10945 匿名さん

    >>10941
    WCTのランニングコストは、シャトルバス抜き、機械式駐車場、かつ標準的な部屋で毎月7万円

    さっきの表で、90㎡の部屋を買った場合の、管理費・修繕費・駐車場代(一番安い駐車場を借りる前提)で比較。結果、どのマンションも大して変わらんと思うがな。そのなかで、WCTは管理費と駐車場代が安いので、修繕費は国交省のガイドラインを適合する水準にしても合計額は他のマンションとほとんど同じ。これは理想的な姿と思うが、評価は任せる。

    1. さっきの表で、90㎡の部屋を買った場合の...
  31. 10946 匿名さん

    WCTトリビアその99

    アクアの2階にあるプールは側面が窓になっていて眺望が見え、おなじみの港南5丁目の汚い対岸ビューを楽しみことができる。

    1. WCTトリビアその99アクアの2階にある...
  32. 10947 匿名さん

    >>10945

    なんだよ。ケープは安いけど、あとはみんな6-7万じゃん。変わんねーよ。

    ってか、GFTの駐車場たっけーな。

  33. 10949 匿名さん

    まだ無理するようだから繰り返す

    築10年
    駅歩14分(改札まで19分)
    修繕費25000円以上(80平米台)
    液状化地帯
    首都高沿い
    海岸通り沿い
    非免震(しかも3.11前の設計施工)
    電源系統地下
    非常電源6時間
    完全なるインフレーム
    柱だらけの老化だらけの酷い間取りの数々
    毎年3000万赤字を誇るプールなど余計な共用部施設が年々脆性的な負担を増す
    水門外
    サウスゲートなのに再開発ゼロ地帯

    大変だね。再開発もないのに、改札まで19分の自称品川駅物件という立地で、リニアという言葉だけで資産価値が上がると信じているんですね。

    頑張れよ。

  34. 10950 匿名さん

    WCTトリビア

    隣の港区立緑水公園はWCT公開空地と一体となった公園で、事実上マンションの敷地のように
    なっている。公園には噴水やドッグランのほか親水池や遊具も豊富。公園内には最新の防災設備や
    災害備蓄物資が備えられている。

    1. WCTトリビア隣の港区立緑水公園はWCT...
  35. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸