東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 10551 匿名さん

    >>10547
    久しぶりにお台場の話題ですね。お台場の存在忘れかけてました。笑

  2. 10552 匿名さん

    港区は小学校も中学も入学前年の年末に、学校選択希望をというのを出すようになっているので学区外入学が盛んなのは他の区とは違うところですね。途中入学でも定員に空きがあれば学区外でもスムーズに入学が可能です。少し前は港区小学校公立といえば白赤青が御三家が人気でしたが、今は流れが変わり、公立初のセミインター制度にしている東町や学力に定評がある芝小あたりが人気ですね。基本学区内が優先入学なので、人気小学校は学区内だけで埋まることもあります。けれど皆、学区外のお目当ての学校に入れるためにあの手この手で無理やり入学させていているケースは少なくないです。中学はおっしゃる通り、公立行く人はほとんどいないので、あまり話題にはなりません。

  3. 10553 匿名さん

    クロノいいよね。ただ本当に周りに何もないのと、何かできる計画が今のところないというのはちょっとネック。湾岸新線ももはや絶望できだし。ただ、あまり人が出入りしないからこそあの解放感が保てるのでしょうから。交通利便性などに目をつぶれば、素敵な場所だと思います。TWPも凄すぎるとしか言いようがないランドスケープ。新市場と万葉の湯も楽しみですし、タワマン開発じゃない、商業施設やオフィスの開発というのは江東区中央区では結局豊洲にしか計画されないという一極集中現象が起きています。先進的な面白い施設の計画も豊洲でしかみかけませんし、引き続き人気がでるのは間違いないかと思います。

  4. 10554 匿名さん

    >>10549
    いや勝どきから新橋は5分でしょ。TTT、KTTの住人にとってはすごく便利になると思う。

  5. 10555 匿名さん

    中央区は日本橋あたりが良いんじゃないかね。

  6. 10556 匿名さん

    日本橋って広いんですよ。場所によってかなり印象違います。

  7. 10557 匿名さん

    豊洲は変わった施設の計画がバシバシ出てきているので、今以上に外から人が訪れる場所になるのは間違いないでしょう。新しく環2ができることで芝浦から豊洲に行きやすくなるので楽しみです。週末とか外から人が集まりすぎて道路が慢性渋滞にならないかとちょいと心配ですが。

  8. 10558 匿名さん

    日本橋ねえ。。1本入るとごちゃごちゃしまくりだし、生活に必要な施設や店舗が少なすぎてファミリーで生活というのは向いてないと思う。オフィス需要の街で、マンションはあくまでおまけの存在だから。そもそも住民を必要としていない場所なので、これからもそう生活環境は変わらないと思いますよ。

  9. 10559 匿名

    スカイズやクロノは運河も広いから解放感がありますよね。
    自然の広さと言うかそれはそれで希少性はあるのではないでしょうか。ただはっきりいって不便!!駅の距離とかだけではなくです。
    坪単価が全てを物語ってますね。
    個人的には、GFT、月島CGP、DTがバランスいいのではないでしょうか。築年数とか含めた。あくまでバランスね。

  10. 10560 匿名さん

    平日はサラリーマン、休日は家族連れ。
    豊洲はいつも賑わっていて、
    とても活気のある町です。

  11. 10561 匿名さん

    日本橋は再開発が成功したら一番恩恵を受けることになるでしょうね。

  12. 10562 匿名さん

    豊洲の中心は2,3丁目でしょ。
    便利だし街もきれい。

  13. 10563 匿名さん

    中央区ってオフィス、問屋がメインにありすぎて純粋に居住のための区域って勝どき晴海と月島の一部しかないんだよね。個性があっていい建物があるのはやはり晴海かな。

  14. 10564 匿名さん

    DTバランスいいかな? 高すぎない?

  15. 10565 匿名さん

    晴海は住商逃げ出して、すでに寂れた感が漂ってるけどね。

  16. 10566 匿名さん

    天王洲アイル、晴海は開発失敗。
    晴海は不便だから住商きっと逃げ出すと思ってたらその通りになった。
    お台場もかなり危ない。フジが逃げ出したら完全に終わると思う。

  17. 10567 匿名さん

    2-3丁目を押したいのはわかるけど、あの辺って中途半端なんだよね。やっぱり世間の注目はTWPだと思います。待ち歩いていても、豊洲のエネルギーは駅から新豊洲方面のエリアに強く感じる。いくら駅遠といおうが、あのスケール感はオンリーワン。豊洲住むなら私はTWPを選ぶね。

  18. 10568 匿名さん

    駅遠はダメでしょ。WCTと同じ。永遠に駅遠でネガられる運命。

  19. 10569 匿名さん

    お台場このあいだ日曜に行ったら、予想外に人出が多くてびっくりした。

  20. 10570 匿名さん

    フジが逃げ出したら終わりだけど凋落してるフジも逆に行き所がないでしょ。お台場は都心や豊洲で新たな商業施設が出来上がる今後、例えば5年後、10年後にかなり寂れていそうだなという心配はありますね。建て替えるにはどれもまだ早いし。

  21. 10571 匿名さん

    デックスとかヴィーナスフォート、既にかなりヤバイと思う。

  22. 10572 匿名さん

    TWPは駅遠いけど、ジャンルが別だから。あのランドスケープ、周囲の面白い開発というのは他にない。WCTと違うのは遠いといっても駅歩11分だし、周囲が再開発だらけで未来があるというところ。そしてマンション自体も新しいので後15年は勝負できる。

    WCTも建て替えの話になればまた注目浴びるでしょう。50年後くらいかもしれないから俺はたぶんあの世にいるけど。

  23. 10573 匿名さん

    豊洲のエネルギーは駅から新豊洲方面のエリアに強く感じる。

    そうかなあ。場末に行くイメージだけどね。
    まあ、これから良くなっていくとは思いますけどね。
    芝浦工大の付属高校もいらなかったよね。
    便利施設を作って欲しかった。
    それより何より、やっぱり駅遠がネックなんだよなあ。

  24. 10574 匿名さん

    >10479
    素晴らしい市場洞察力。
    こんなスレに埋没させるのはもったいない、他の投稿とはレベル違いの迫力です。
    業界の方ですか?
    ご自身のお住まいはどちらですか?
    ぶしつけで恐縮てすが、お差し支えなければ教えてください。

  25. 10575 匿名さん

    駅遠がネックと言っても、そもそも豊洲自体がそれほど便利な駅ではないのだから、駅歩6分だろうが、11分だろうが関係ないんだよ。単に駅から近いマンション作っても他の地区と同じような街や住居になって没個性になる。都心から引っ越してくる住民が豊洲に求めているのは、駅近ではなくてここにしかない個性、世界なんだよ。だからTWPが成功しているわけで。為末とブリリアがオープンさせる施設やTBS劇場、万葉の湯、市場など、既存のマジックビーチなどなど、エネルギーは間違いなく駅から市場方面に流れている。投球もできればより街らしくなるし。

  26. 10576 匿名さん

    必死だね。WCTくんみたい(笑)

  27. 10577 匿名さん

    必死なGFTの人みたいw

  28. 10578 匿名さん

    素晴らしい市場洞察力


    >>笑わせるな。どうみてもWCT住人同士のやり取りですが、本人達も気が付かないのか。超巨大で下駄付のマンションなんてTTTもあるし、下駄付の大規模で成功してることなんていくらでもある。敷地面積やランドスケープだってクロティアの全然上。TWPには遠く及ばない。WCTにしか住まず、他の物件もろくに見に行ったことがないと、WCTがオンリーワンに見えるのだろうけど。井の中の蛙とはまさにこのこと。それだけすごければ坪320の評価では絶対に収まらない。ツインパくらいの資産価値にはなっています。正直、言っちゃ悪いが、駅から極端に遠い古いスペックの同時よくあった普通のタワマンです。市場評価がすべて。

  29. 10579 匿名さん

    >>10578 匿名さん
    こんにちは。真の井の中の蛙さん。
    自分に都合悪いとは内容が全てWCT住民に見えちゃうのは病 気ですよw

  30. 10580 匿名さん

    まとめるとこんな感じですね。

    資産価値 芝浦、港南1-2>港南3-4≧豊洲、月島>勝どき>晴海>東雲>有明
    将来性 豊洲、芝浦、港南1-2>勝どき、晴海、港南3>有明>月島、東雲、港南4

  31. 10581 匿名さん

    素晴らしい市場洞察力。
    こんなスレに埋没させるのはもったいない、他の投稿とはレベル違いの迫力です。
    業界の方ですか?
    ご自身のお住まいはどちらですか?
    ぶしつけで恐縮てすが、お差し支えなければ教えてください。

    >>マジで笑った。高校生のとき、精神病院に3週間ボランティアしたときに出会った妄想性障害の患者さん思い出した。

  32. 10582 匿名さん

    >>10580
    WCT民乙

  33. 10583 匿名さん

    台場はデックスとか潰して本格的なガンダムのテーマパークでも作ったらいいんじゃない?ガンダムだけでなく、AKIRAや攻殻機動隊、エバなどアキバの世界をテーマパークとして壮大なスケールで補完していくような。世界から観光客呼べるし、観光地として豊洲との動線の連続性も期待できる。カジノできるならそれが一番だけどね。できたらTDは坪600とかいくかもよ。

  34. 10584 匿名さん

    地震と液状化はどうなんでしょう?

  35. 10585 匿名さん

    GFTの人ってあの時期に含み益出来て買換えるなら、内陸の白金のタワーとか買えばよかったのに
    なんで埋立地のしょぼい方買っちゃったのか謎だな。あっちの方が今も、もっと値上りしてるのに。

  36. 10586 匿名さん

    どこまで安なるのか、あてっこしよう。

    俺は埋立地マイナス坪100になると思う。

  37. 10587 匿名さん

    白金の社、中古は全然売れてないよ。半年くらい売れてない物件があるという状態。待てるなら体力あるならあれだけど。住む場所としてもあそこは坂下で電車使う人にはちょっと不便な場所。すでに坪100上がってるんだから購入者は十分満足だろうが、GFTはこれから再開発でこれから上がる場所だから、真価はTGMM完成したりなどしてから尚面白いことになるでしょう。

  38. 10588 匿名さん

    リーマンの時も湾岸は坪100下がると同じこと言ってる人いたけど、結局、豊洲、芝浦、港南は一番下がらなかったエリアだよ。開発がある場所は下がりにくい、そろそろ学んだ方がいい。

  39. 10589 匿名さん

    開発で上がった例は一つもないだろ(笑)

    新宿は坪3000万か? 頭悪いやつ。

  40. 10590 匿名さん

    リーマンショックで豊洲が坪120、 東雲が坪90、 勝どき坪150だろ (笑)そろそろ学べよ。

  41. 10591 匿名さん

    白金のタワー売れてますよ、
    実際不動産屋に成約表見せて貰いました。
    むしろこっちの方が大して高くもないのに売れてないような。
    無理筋の反論でコンプレックス丸出し…。

  42. 10592 匿名さん

    そもそも、リーマンショックの時は新築しかなく値下がりのデータすらない。しかし、その新築価格が坪150前後。ゴミかと。

  43. 10593 匿名さん

    >>10588 匿名さん
    豊洲は下がる、と言うか既にPCTが暴落中。

  44. 10594 匿名さん

    豊洲の人って他スレでも豊洲推しの工作してるみたいだけど、バレバレだし逆効果だから止めたほうが良いですよ。

  45. 10595 匿名さん

    品川抜いて中古人気ナンバー1になった豊洲

  46. 10596 匿名さん

    >>10574

    別に素性を明かすほどのものではないですから。ただ、昨日からのWCT氏と芝浦氏のどっちもどっちの不毛な争いを見ていて、なぜWCTの評価が分かれるのかに口を挟みたくなっただけです。WCTやアイランドが出来た時期は豊洲や有明はまだ何にもない荒地の時。湾岸マンションが初登場した時期で、港区の湾岸タワーでも坪220でも高いと言われた時代です。

    そんななかでWCTを売るために、住不はとにかく考え付くありとあらゆる対策を施した。これでもかの共用設備、スーパーやクリニック、薬局、クリーニング店、カフェ、金融機関、エステティックサロンなどをマンション内に誘致、湾岸の眺めを生かすための床から天井までのダイレクトウインドウ、シャトルバスその他もろもろ。

    今は湾岸ぐるりとタワーマンションが50棟も建ってますが、そういう晴海、豊洲、有明時代になって湾岸マンションが市民権を得た現在に、あらためて湾岸をぐるりと見渡せば、港南は港区アドレスで、品川駅も当時に比べても注目度が格段に向上して住んでみたい駅上位常連になった。

    そういう場所に、湾岸自体に注目が全くなかった10年以上前に、消費者を誘引するために作った豪華設備と店舗、サービスをてんこもりで詰め込んだマンションが存在することになった。だから、今でもビンテージマンションになるかも、なんて言われるわけです。

    ザトーキョータワーズも似たようなコンセプトです。ただし、駅がメトロ勝どきだけなので場所自体の評価は港南(品川)からは遅れましたが、オリンピックで注目が集まったこともあって最近はWCTを追い越す勢いで急速に人気が高まっています。おそらく中古人気ランキング的なものが出ればWCTを抜くかもしれません。


    >>10578
    どうしても昨晩のWCT氏をおびき寄せて荒らしたいようですが、私はWCTだけじゃなくアイランドもザトーキョータワーズも豊洲の全マンションも有明のマンションも全部見ましたよ。中立的な観点から語っているつもりです。ときどき、マンションの共用設備はお荷物、無いほうが良いとかいう論評もあり、一理あるとは思います。しかし結局、WCTやザトーキョータワーズやブリリアマーレの知名度や人気が高いのは、せっかく超大規模マンションに住むのならいろんな共用設備があるマンションで充実した生活を満喫してみたいという思いを持っている人がかなりいることの表れだと思っています。

  47. 10597 匿名

    皆さん、スカイズ、べいずの、人はここでいうWCTの人のようにヤバいやつですので、気を付けてください。同じ写真とコメントばかり乗っけてくるタイプです。ソースはTWPのスレで。結構きつめな感じですよ!

  48. 10598 匿名さん

    マンションで駅遠はダメでしょ。
    バス物件同様、最も避けられる条件だと思います。
    物件検索するときも普通、駅・路線から選ぶでしょ。
    駅からの距離は最低でも7分以内かなあ。5分以内が理想。
    10分以上なんて検索条件外でしょ。

  49. 10599 匿名さん

    >10596

    維持費年間3000万円、頭悩ませるプール付きタワーマンション
    『1世帯あたり年間3万円の負担? 「コストを考えたら、もうプールを付ける時代ではありません」。
     山の手の某タワーマンション売り場の大手デベロッパー担当者がそう説明していた・・・(中略)・・・デベロッパーがプールを流行させたことは否めないが、ある大手デベ社員は「デベによっては、管理の仕事を取るという意味もなかったわけではありません」ともいう。』
    http://media.yucasee.jp/posts/index/14722/3

    不動産会社の営業トークを真に受けてしまったんでしょうね。

  50. 10600 匿名さん

    >10分以上なんて検索条件外でしょ。

    WCT氏の肩を持つわけじゃないですが、湾岸マンション検討者は内陸の小規模マンション密集地のように10分以内で検索に引っかかるとかいう形で検索で探す、そういう探し方はしていないと思います。

    大規模なマンションが数えられるくらいしかないのですから、どんなマンションがあるかを調べてマンションを目指して「有名なパークシティ豊洲を見学しよう」「有名な芝浦アイランドを見学しよう」「有名なワールドシティタワーズを見学しよう」という風に探すはずです。

    山手線の内側の駅近マンションに行けば値段は跳ね上がってサラリーマンには無理になるのですから、それに比べれば安い分、駅からある程度距離があるのは覚悟の上でぐるぐるマンションを回るでしょう。そういうことですから8分も10分も13分も関係なく検討しますよ。

  51. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸