東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<17>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<17>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2016-02-27 20:06:13
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
16. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585823/
15. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579644/
14.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2016-02-04 12:22:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<17>

  1. 669 匿名さん

    >>668
    「工事計画がたくさんあるので」は実務面においてはそれほど決定的な要素ではないでしょうね、専門的な話になるので詳述はしませんが。それより重要なのは交通政策審議会の答申でどの新線にゴーサインが出るかでしょう。国交省の認可なしに鉄道新設・延伸はできませんので。

  2. 670 匿名さん

    品99(品川埠頭-品川駅港南口)のバスが22時台までしかないのが不満。本数と終バス遅くしてもらうにはどうやって陳情するのが効果的でしょうか。やっぱりマンション理事会とかですか?

  3. 671 匿名さん

    リニア新幹線の南アルプストンネルの長野工区が着工した。品川駅・名古屋駅と並んで難関工事とされる南アルプストンネルだが、山梨工区に続き長野工区も着工し順調な滑り出しを見せている。

    http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160210/KT160209ATI090007000.php

  4. 672 匿名さん

    ブレッドワークス天王洲

    海沿いの歩道はランチの後には是非散歩して頂きたいと思うほどオシャレ

  5. 673 匿名さん

    >>668 京急延長新線のほうがはるかに効率的ですね

    京急延長新線という計画は寡聞にして初耳ですが、どんな計画でしょうか。

  6. 674 匿名さん

    >669
    やはり、交通審議会の答申に注目ですね。非公開で行われるということはコンフィデンシャルな内容が議論されるということかもしれませんし、どんな答申が出るのか?楽しみです。

  7. 675 匿名さん

    >>674
    交通審議会ではなく、交通政策審議会と言って、国交省の諮問機関です。

  8. 676 匿名さん

    >>667
    それですね。おそらく現在の山手線の西側にある使用されていない留置線を京急に譲り
    JRの土地と交換する。その土地を京急が利用して線路を地上におろしてホームを
    やや北寄りに移設。その上に新駅にもデッキでアクセス可能な商業施設への連絡も作る。
    そんなところでしょうかね。

  9. 677 匿名さん

    >673
    すいません。勉強不足で。図から京急線が泉岳寺から別方向に延長されて都心の地下を通って
    京成線に乗り入れるものとばかり思っていましたが、ご指摘からすると違うようですね。

  10. 678 匿名さん

    >>676
    留置線を使ったとしても北品川駅からの勾配がきついので、地平化は難しいのでは。

  11. 679 匿名さん

    >>677
    673です、都心直結線の事ですね。了解しました。浅草線のバイパス線と考えればいいと思います。

  12. 680 匿名さん

    >678
    やはりそこに戻るんですよね。八ツ山踏切。あれって、本当に高架にするんでしょうか?
    私は高架化を諦めて、八ツ山アンダーパスを作ったものとばかり思っていました。
    なぜなら、八ツ山踏切の存在はアンダーパスができた今、交通上の重要性が、そもそも
    あまりないと感じていたからです。

  13. 681 匿名さん

    >>680
    ちょっと理解が違ってるよ。過去レス読んで勉強して。

  14. 682 匿名さん

    >679
    なるほど。都営浅草線のバイパス線という表現のほうが実際に沿うわけですか。ありがとうございます。実は私、東京駅の丸の内方面に職場があり、もしかすると新東京駅で職場までより便利になるかもという期待も持ってます。笑

  15. 683 匿名さん

    TV TOKYO 天王洲スタジオ - テレビ東京

    衛星放送、HD(高精細度)TV時代に向けて、21世紀を見据えた最新のHD設備と音響性能に優れた傾斜ホリゾントを備えたスタジオで、生放送にも 対応した設備を持つ。 現行のスタジオ規模として最大級の250坪と150坪の2スタジオを有し、今後の発展が予想される天王洲・東品川地域開発の一翼を担う。

  16. 684 匿名さん

    どこでアンダーパスだ、高架だって素人が話ししてもいいかかげん仕方無くないですか。この話長すぎてつまらない。4-5丁目の水辺整備や天王州なイベントなどを語りましょう。

  17. 685 匿名さん

    「東京駅の丸の内方面に職場があり」って普通の東京の人間では使わない面白い言い方するね。

  18. 686 匿名さん

    >681
    京急線ホームを現在よりも北側に移動させれば、八ツ山までの距離が稼げるので傾斜が若干緩やかになり、踏切を高架でオーバーパスさせることも可能ということですよね。それはそれでなるほど、と思っていますが、あの踏切なくなっても困る人は少ないと思われるので、いっそのこと北品川へ下る道と踏切自体を廃止、廃道というやり方もあるのではないかと。もちろん、誰もそんなことを言っていないのは知っていますが。

  19. 687 匿名さん

    >>684
    別にいいじゃないの。つまらなければ見なければいいだけの話。

  20. 688 匿名さん

    >>686
    困る人結構いるけど。バスも通ってるし。

  21. 689 匿名さん

    >688
    都バスに陳情しても難しいでしょう。品川⇔天王洲はほとんどがビジネス客。22時以降の需要はほとんどないと思います。夜遅くになると天王洲には客待ちタクシーが集結してきます。深夜まで残業の客を乗せるためです。特に、夜間の品川→天王洲は、いまのところほとんど利用客がいないと思われます。

  22. 690 匿名さん

    >>686
    北品川に下る?品川駅付近の地形を知らないんだな。

  23. 691 匿名さん

    >685
    すいません。正確には二重橋前の近くです。計画図見ると新線の新東京駅は東京駅のやや南西かな?と

  24. 692 匿名さん

    >690
    第一京浜から八ツ山踏切を渡ると都営北品川団地の横を北品川のマルエツプチがある交差点まで下り坂ですよね?

  25. 693 匿名さん

    >>692
    普通は旧東海道への道を言うんだけどね。御殿山や八ツ山あたりをよく知っている人間は。

  26. 694 匿名さん

    >>692
    512です
    そのプチを右に曲がり緩やかな坂を50メートルほど進むと
    旧東海道に出ます。
    京急北品川駅は程近く、旧道を左に曲がると北品川の商店街が京急青物横丁までつづきます。
    右に曲がると京急の踏切がありますから、京急の路線も見れるので、
    一度歩いて見ると飲食店等地域の生活系店舗も多いですから参考になると思いますよ。
    R15も程近く、その先のJR陸橋を渡ると御殿山地区にも入ることができます。

  27. 695 匿名さん

    >694
    ありがとうございます。ただ、もちろんよく車で通るし北品川商店街を散歩もするのでよく知ってるんですけど、車の時、昼間は開かずの踏切なのでアンダーパスを通り、深夜だけは電車が来ないので踏切を渡ります。アンダーパスがなければ困りますけどアンダーパスの脇の側道から北品川商店街にも入れますよね?なので、あの踏み切り自体、幹線道路ではないですし絶対に必要なのかな?と思う時があるだけです。

  28. 696 匿名さん

    >>695
    694です
    あの地区はサウスゲートの水辺も近いですし、そもそもの「東海道」が残ってる地域で、
    そういう資源を大事にしよう・・・という意識は地元は勿論ですが、行政等違う視点から見ても
    生かせるものは生かすということですよ。
    私的には都心方面が生活圏ですが、地域の利便性も配慮して最善策を考えることだと思っていますけどね。

  29. 697 匿名さん

    >696
    なるほど。よくわかりました。あの道を残さないと品川浦へのアクセスも悪くなるしですね。
    ありがとうございます。ということは、やはり高架ですか。6区域の京急駅とも絡む話。
    いずれにしても、はやく青写真が公表されるといいですね。

  30. 698 匿名さん

    >>678
    留置線にホームを設置するのではなく、線路を通すということです。

    JRは再開発の土地を全部自社で保有し、今後長きに渡って大きい地代を得たいと思っているようなので、このエリアの価値が高まってほしいと一番思っている。
    そういう意味でも、京急の地平化は京急自身よりJR東のほうが強く望んでいると思います。
    よって換地計画という点でも、京急は焦らず最大限相手に譲歩させる気がします。
    JRは、相手の言い分を全部受け入れるぐらいの戦略でいいと思います。
    どうせもともとただで手に入れた土地なんだし。


  31. 699 匿名さん

    >698

    678じゃないですが、そこまで読んでいるなんてすごいですね。
    京急の地平化は京急自身よりJR東のほうが強く望んでいるとは認識してませんでした。
    でも、そうするとJRが京急に歩み寄るまで話は前に進まないってことですかね。
    なかなか、具体像が出てこないのも、そのへんに理由がありそうですね。

  32. 700 匿名さん

    真面目な話、新駅とその目の前のに関しては、芝浦は
    10分以内のベイシティタワー以外はあまり関係ないよね。
    向こうに出られるのは新おばけトンネル経由のみで、
    向こう出ても新駅の位置は200m程品川駅寄りだから。

    キャピタルも新駅までは13〜14分は掛かるし、
    アイランドもグローブだと17〜18分前後位掛かるからね。
    GFTに至っては、35分弱分前(田町駅10分+キャピタル10分+新駅13〜14分)


  33. 701 匿名さん

    >700
    関係なくはないでしょ。地域としては同じサウスゲートエリアなんだから。たとえは変かもしれないけど新橋と浜松町と汐留は関係ないでしょ?と言っているように聞こえますよ。外から見れば一つのエリアとして見られる。互いの好影響、総合力ってのも大事だと思う。

  34. 702 匿名さん

    >700
    そういう風なことを書くと、まーた荒れるもとになってしまいますよ。自分の町が一番!これは~には関係ない話題とかやめましょうよ。

  35. 703 匿名さん

    >>702
    そうですね。あっちのスレ主と同レベルに堕ちては、本末転倒です。

    それにしても、この3月は楽しみですね。
    交通審議会の次期答申、
    新駅エリアの内閣府による特区、都市計画の正式決定。
    大きな節目が目の前です。

  36. 704 匿名さん

    >>700
    品川シーズンテラス側からも新駅に出れるようになるでしょ。

  37. 705 匿名さん

    >>694
    遅レスだが、言いたかったのは旧東海道が八ツ山通り(元なぐさ通り)に比べ比高差があるという事。
    マルエツプチで右折して旧東海道に入る道は少し上りになっているが、そこが江戸時代に海岸斜面だったことを示す痕跡。安藤広重の浮世絵で旧東海道品川宿の左側がすぐ海になっているが、その地形がそのまま残っている所が面白い。

  38. 706 匿名さん

    あっちのスレに新駅港南口までの距離のってるが、コスモポリスが一番近いらしい。まさかのサプライズ。パークタワーじゃないとは。

  39. 707 匿名さん

    TBTも10分以内は厳しいのでは?多分、港南口で10分以内のマンションはないと思われる。

  40. 708 匿名さん

  41. 709 匿名さん

    >>698
    地権者同士の換地という事で、JR東は留置線を京急に譲渡、代わりに第一京浜沿いの品達がある土地を京急がJRに譲渡する。交換により、京急は2面4線化の用地確保+S字カーブの線形の改良、JR東は品達に商業施設を建設+八ツ山橋~泉岳寺駅に至る第一京浜沿い土地を手中に、とウィンウィンの効果を期待しているのでしょう。

  42. 710 匿名さん

    >>705
    ありがとうございます。よく分かりました。以前に荒井屋が閉店してしまったのは残念でしたが、連という店で建物はそのままですね。品川浦には、今でもあそこから、漁に出ている漁師さんもいるとのこと。街のなかに漁港あとがある、あの風景は面白いです。

  43. 711 匿名さん

    この辺は30年ぐらい前から知ってるけど、港南はこの20年で一変。昔は人が住むようなとこじゃなかったのにね。今後も新駅やらリニアやらで向こう10年は開発が止まることはないんで楽しみ。高輪、田町は昔とあまり変わってない。天王洲は一時期凄かったけど、今はシーフォート一帯がバブル遺産って感じで少し寂れてしまったのが残念。

  44. 712 匿名さん

    >>709
    その辺の合意形成がまだ出来てないので、区域5.6の内容も発表にならないのかも知れませんね。

  45. 713 匿名さん

    伊皿子のryokoすごい行列です。最近、ますます人気ですね。

    1. 伊皿子のryokoすごい行列です。最近、...
  46. 714 匿名さん

    >>712
    やはり駅街区地区のあの直角三角形の部分が課題でしょうね。あそこが決まれば区域5、6はJR東1社所有かつ現役の鉄道線路上ですからその上に品川駅北口をどう作ってゆくかの問題なので、そう困難性はないでしょう。かなり大きなバスターミナルとタクシー・乗用車待機場ができそうで楽しみですね。

  47. 715 匿名さん

    >>711
    そうですね〜。でも、休日は運河沿い以外は閑散としてるけど、平日の朝の天王洲アイル駅の乗降客数はかなりのものです。あれはあれで、失敗ではないんだけど、ビジネス街としては他のエリアと孤立しているので、あれ以上発展しないのかも。

  48. 716 匿名さん

    >>714
    品川駅北口のバスターミナルから東京圏一円のリムジンバス網を整備する事により、リニアの集客力は格段に高まる。JR東と東海もここではウィンウィンの関係だ。また、まさにそれこそが「対流促進型国土」の形成という国策の狙いの根幹部分だろう。

  49. 717 匿名さん

    >>716
    なるほど、良く分かりました。北口出来たら港区内陸部へのバス便増えて便利かなあ位に考えていたのですが、そんな大きな構想がバックにあるのですね。

  50. 718 匿名さん

    >>717
    本当に道路の話やめません?道路オタクしか興味ないですよ。貴方達が道路の話をするほどこのスレがつまらなくなる。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸