東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 江古田
  7. 新江古田駅
  8. グランドメゾン江古田の杜

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン江古田の杜口コミ掲示板・評判

  1. 6581 匿名さん

    広告に出ている72平米で4980万円は良さそうですね。
    何か安い理由とかはあるのでしょうか?

    マンションのエレベーターの数が14機と多いような気がしますが
    将来の管理費、維持費、修繕費の値上げ要因になりませんかね?

  2. 6582 匿名さん

    駅近が全てではないのに、
    執拗に自分の価値観を押し付けてくる人は、
    このスレに来ないで貰いたいですね。
    粘着ネガのアク禁希望です。

  3. 6583 匿名さん

    >6577
    この物件のデベの購入者に対する物件の瑕疵担保責任は残り3ヶ月ですかね?
    中古とそんなに変わらない期間しか残ってないような・・・

  4. 6584 通りがかりさん

    [No.6560~本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  5. 6585 購入経験者さん

    こちらの物件は中古物件と変わらないと書かれている方も居られるようですが、未入居か入居済かの違いが大きいのは当たり前でしょう。

    入居済みの中古物件の場合、それまでの使用状態が殆どブラックボックス状態なのですから、吉と出るか凶と出るかは、購入してしばらく住んでみないと分からないことが多いのが現実です。

    こちらのマンションはもちろん未入居な訳で、一般的な入居済みの中古物件とは訳が違います。

  6. 6586 マンション検討中さん

    別に新築でも中古でも気に入った方買えばいいじゃんと思うが、新築マンションに過度な保証を期待するのはナンセンス。どこに住まおうが、築年数に応じて劣化していくわけで、躯体や供用部に問題があれば組合マターだし、新築ならデベもなんでも保障するわけではなく、共用部に法的瑕疵といえる欠陥がない限り動かない。(この点は実際に体感済み)

    マンションは時代ごとに必要に応じてリフォームして、住み替えていく所詮消耗品に過ぎないよ。それでも私が以前の新築マンションを選んだのは、その立地を気に入って、他の中古物件よりも魅力に映ったからと、嫁さんが何が何でも新築か築浅&リフォームがいいと厳しい注文に対応するためでしたね。しかし、新築でよかったなと心から思ったのは最初の6ヶ月だけでした。

    売れ残り物件の未入居物件は、中古ともろに競合するのは自明なので、その比較自体を否定するのはやや恣意的なものを感じます。不健全なコメントではないのでしょうか?

  7. 6587 匿名さん

    植木などもきれいに管理されてますし、建物自体も大きいので見栄えはしますね。ランドプランにも余裕があって広々して見えますね。中々都内だとこういった物件ありそうでないですよね

  8. 6588 匿名さん

    竣工後まもなく二年になりますが、未入居住戸は定期的に換気されているのでしょうか、壁内などのカビが心配です。また、水回りの排水トラップの干上がりでゴキブリが上がってきている懸念はありませんか。

  9. 6589 マンション検討中さん

    >>6588 匿名さん
    今年の夏に見学にいき複数の部屋を見せてもらいましたが、定期的にメンテナンスされているようで綺麗に保たれてましたよ。全部屋見たわけではないので、ご自身の目で確認されるのが確かだと思います。

  10. 6590 マンコミュファンさん

    >>6581 匿名さん
    半地下でしょう。日当たりが悪い

  11. 6591 マンション検討中さん

    やたら中古物件を比較の対象に出してくる方約1名居られるようですが、率直なところ、駅近とか買物の利便性以外これといった特色のない、ありきたりで興味を持てないマンションばかりでした。(笑)

    こちらのマンションを選ばれている方は、利便性のみならず住環境とか安全性、地域のランドマーク物件であることなどに価値を見出している方が殆どではないでしょうか。

    利便性最重視という価値観をお持ちならそれは別に構いませんが、この物件を貶すことを目的として、自身の価値観を押し付けるかの如く、比較対象の中古物件を紹介するのは、スレ汚しであり迷惑千万極まりないです。

  12. 6592 匿名さん

    削除されるようなこと書いてる時点でお察しですね
    ここのネガさんは、あれこれ複数役で自演してるようですけど

  13. 6593 通りがかりさん

    ネガの買ったヴィークコート赤塚新町と比べる事自体ナンセンス。
    まったく住人層が異なりますし。

  14. 6594 評判気になるさん

    >>6526 匿名さん
    何を持ってそう言ってるのでしょう?積水さんに確認されたのでしょうか?
    新築であれば瑕疵担保責任は引き渡しから2年が一般的。今回は未入居住居になるので、積水さんが竣工から2年というのであればそうですが、違うのであれば、おっしゃってることはまと違いもいいところですね。

  15. 6595 匿名さん

    住む人にとって地下住戸のメリットて何ですか?

  16. 6596 名無しさん

    >>6567 マンション検討中さん

    既出ですが、江古田の森公園と環七の間くらいに、近々、スギ薬局も出来るみたいです。

    スギ薬局
    〒176-0012 東京都練馬区豊玉北3丁目6?23
    https://goo.gl/maps/kHtxoea3ENoGQGv26

  17. 6597 匿名さん

    隣接不動産が残念なのか。これが都立公園、区立図書館、美術館、スポーツ競技場とかだったら+500万でも早期完売でしたね。

  18. 6598 買い替え検討中さん

    複数路線利用可能で買物にも便利な駅前立地のマンションは資産性が高いと考え、線路沿いの新築マンションを実物を見ずに青田買いしたある男がいた。

    線路沿いなので防音に不安があったが、モデルルームで今時の二重サッシは防音性が高いと説明され、資産性重視ならやはりこの立地と考えて購入に踏み切った。

    しかし、竣工後に待ちに待った新居に引っ越してみると、早朝から深夜まで電車の騒音振動、踏切の音は思いのほかうるさかった。モデルルームでの説明や体験とは明らかに違うと感じた。

    幹線道路沿いの物件ではないものの、幹線道路も意外と近く、特に周りの建物から抜ける中層階以上の場合は、電車の騒音に加えて、車の騒音や排気ガスも覚悟しなければならないことにも気付いた。

    このような立地なので、とりわけ春や秋などの窓を開けたい季節に開けづらく、そのことが地味に精神的に堪えることにも気が付いた。

    駅前立地なので周辺にはそれなりに店もあり便利だったが、人通りが多い上に道路もあまり広くなく、とても落ち着いた住環境とは言い難かった。

    周辺には居酒屋もそれなりにあり、夜になると酔っ払いが出現し、街の雰囲気が悪くなる&汚くなることに気付いた。

    最初のうちはそれほど気にならなかったが、住んでみてしばらくしたら、想定していたよりも地域の住民のガラが悪いことに気付いた。こんな土地でこの先子どもを産み育てることが不安になった。

    更に、自分が購入したマンションが、利便性以外にさして取り柄がないことにも購入後気が付いた。

    資産性ばかり追い求めた自身の視野の狭さと愚かさに気が付いたが、都心一等地のマンションという訳でもなく、もはや後の祭りだった。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    以上は創作話ですが、資産性重視でマンションを選んだつもりが、こんな失敗はしたくないですよね?
    こちらのマンションを選ばれる方は、このような視野の狭い資産性重視に囚われていない賢明な方だと思います。

  19. 6599 検討板ユーザーさん

    >>6526 匿名さん

    法的に明らかに誤りです。宅建業法上の瑕疵担保責任(通常2年)は、新築物件であれ、中古物件であれ、宅建業者が売主の場合に発生する義務です。2年経過したから免責されるものではありません。
    そもそも、瑕疵担保責任を全部免除する規定は消費者契約法上無効ですから、そのような特約をする大手デベはありません。

  20. 6600 マンション検討中さん

    都心に勤めてます。
    小さい子供がいます
    老後も東京で暮らす予定です。
    子供ができたのでそろそろ家を買おうかと思います。
    どんな家がいいのか?
    地震の影響で津波、液状化、火災、地盤沈下、河川の橋梁崩壊、山崩れの被害の影響を受ける可能性があるところは嫌です。
    多摩川、荒川など大規模河川は橋が落ちたら影響大きそうなので越えるのは嫌です。
    地下鉄が水没しても最悪歩いて職場に行けるところが良い。
    親族が伊勢湾台風で被災してることから、台風や、高潮で被災する可能性があるところは嫌です。
    まず重視する点は、どんな事があっても家族が生き延びることができる可能性ができるだけ高いところに住むこと。
    東日本大震災や今年の台風19号では、「想定外」という言葉をたくさん聞きました。
    荒川は台風19号に耐えましたが周辺の方々が都内なのに小学校などに大量に避難してるのをみてその思いを強くしました。
    北千住は最悪5メートル浸水すると言われてるのに、最近、北千住など城東推しの不動産業界に忖度した記事が多くて本当に不動産業界が発する情報を信用できなくなりました。
    すみ◯の営業マンが、自らの住まいを「安全性に身をつぶり資産性重視で城東に購入した」と発言してましたが、被災したことがない者の発言だと思いました。
    そんな中、この物件にたどり着きました。
    資産性とかみたとき確かに弱いとおもうんですが、家族が死んだりするよりはマシと思います。
    私もいろんなマンション見てきて決めてが無かったのですが、台風19号の被災状況みてこのマンションに傾いています




  21. 6601 匿名さん

    城北エリアの新築の中で現在の他物件価格と比べると控えめな価格なので皆さん気が付けばそろそろ人気も出てきそうですね。
    属性の低い層も購入可能な価格になってきたので
    海外の方の比率が気になりますね。
    ロビーで集団で大声、早口で話すようなマナーの悪い
    層が増えてきたりしてませんか?

  22. 6602 検討板ユーザーさん

    >>6588 匿名さん
    賃貸じゃないから大丈夫ですよ。

  23. 6603 マンション検討中さん

    窓を開けた生活をがしたい人にこういうマンションがいいんだと思う。部屋にそよぐ風ってなんともいえない良さがあるからね。
    窓を開けず、洗濯物も乾燥機で良い人は駅近に住めばいいのでは?声は上にあがるから、駅近の10階に住む友人は通行人の声が響いて窓が開けられないと言っていた。電車とか車だけじゃないんだよね。騒音って。

  24. 6604 匿名さん

    現地見学しましたが道を間違えたのか駅までの動線の中で
    食材と生活用品を買える店が見当たりませんでした。
    ある程度の品揃えがあるスーパー、ドラッグストアは
    10分歩かないと無いのでしょうか?
    外食店が全く無いのは自炊派なので気にならないのですが
    食材はしっかりと揃えたいと思ってます。
    価格も手頃なので前向きに検討したいです。
    嗜好品ではない普通の買い物環境にも苦労してしまいますかね?

  25. 6605 匿名さん

    >>6604 匿名さん

    Google マップで確認しただけだから見当たらなかったのでは? ヴィークコートさん。

  26. 6606 マンション検討中さん

    >>6604 匿名さん
    駅からの帰り道なら1,2分ほど遠回りになってしまいますが、サミットがありますよ。見学行った時に周辺環境(スーパー等)をまとめた資料もらうと思うのですが。もちろんGoogleマップでも調べられますし。

  27. 6607 評判気になるさん

    >>6583 匿名さん
    業者が販売する場合2年は瑕疵担保責任つくかと。

  28. 6608 評判気になるさん

    見学も行ったりして植栽雰囲気、なにより災害リスクが低いのが魅力的でした。ふと住民板みたら、ちょっと躊躇してしまいました。管理組合内で話し合えば良いのでは、、、、と思ってしまいました。

  29. 6609 匿名さん

    うちも見学行って、いいなと思いました。
    マンションの全体感がとてもいいですよね。
    ちょっと他にない贅沢さがありました。
    最後坂を登るけど、安心の坂だなと感じました。
    住民版はよそに比べたらまともな人が多そうな印象ですけど。
    ラウンジとかでたむろする子供もいなかったですし。
    前に施設があるからですかね?
    施設が豪華でびっくりしました。

  30. 6611 マンション検討中さん

    [NO.6610は、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  31. 6612 匿名

    積水頑張れ!
    営業頑張れ!
    住もう!
    環境良く安全な江古田の杜に!

  32. 6613 匿名さん

    荒らしてる人が自己弁護に走るのも何だか滑稽ですけど
    ここ数ヶ月でかなり戸数減ったようですね
    夏場にかなり売れたようですし、コンセプトが周知さらだしたのかもしれませんね

  33. 6614 匿名さん

    >>140 マンション検討中さん
    その発想ができるとうことは専門家ですね、あなた。

  34. 6615 匿名さん

    水害の心配がないということが評価されているのですね。

  35. 6616 購入検討中

    この間家族と一緒に現地を見てきました。
    既にファミリーの方をはじめ多くの方がお住まいになっていて、ここに住むというイメージが湧きました。

    売れ残りというと印象が悪いですが、現物を見て買えるという点では、完成済の物件というのも悪くないなと思いました。
    マンション自体や立地などが希望に合っていて、建築や契約条件などに特に問題がなければ、売れ残りを理由に検討から外してしまうのは勿体ないと、こちらを見て思いました。

    私達は以下のような点でこのマンションを魅力的に感じています。
    このスレでは大江戸線が不便、駅から遠い、坂道が面倒、買物が不便などの書き込みが見られますが、私達はいずれも許容範囲だと思っています。

    都心から近い
    バスや自転車で中野駅周辺へのアクセスも可能
    大きな商業地から離れていて静か。子育てに良い環境
    江古田の森公園隣接の緑多い環境
    建物が密集しておらず火災に強い
    高台立地で水害に強い
    地盤強固で地震に強い
    病院隣接でいざという時にも安心
    エントランスや中庭など共用空間や敷地にゆとりがある
    大規模マンションの割に共有施設は過剰でなく抑え目
    日当たりや眺望の条件が将来的に大きく変わる可能性が低い
    自転車置場が一戸当たり2台分確保出来る
    売主が大手で倒産の可能性が低い

    ということで、決断にはもう少し時間が必要ですが、私達の心はかなり購入の方に傾いております。

  36. 6617 eマンションさん

    >>6616 購入検討中さん
    そうなんですよね。
    ここは城西地域で環七内側の割に緑豊富だし、戦前に区画整理完了してるから何気に道幅広くてゴミゴミしてなくて総合的に災害危険度が低いんですよね。
    他に緯度的に似たようなところ探すと目黒の林試の森公園周辺なんですけど、周辺は戸建てメインだし森の中の雰囲気は無いですよね。高いし。
    自転車で中野も近いですけど新宿に自転車で20分でいけるみたいなので結構良いのではないかと考えてます。
    世間では商店街推しの論調ですけど、商店街で最近何買ったのかな?と自問してみましたが、週末食品買う以外、日用品は殆どAmazonとかネットで買ってました。平日は夫婦とも仕事、休日は子育てで忙しいので。発展した駅前商店街は私も好きなんですけど、今住んでるところの商店街は、はっきり言ってほとんど使いません。なので新江古田駅前がマルエツとパパスしかなくても全く困らないような気がします。
    ここに住んだ場合、それなりの服が欲しければ自転車で新宿の伊勢丹行けば良いかな?と思います。運動にもなるし。

  37. 6618 6617

    >>6617 eマンションさん
    すみません。
    緯度でなく経度でした

  38. 6619 マンション検討中さん

    物件価格は年収の5倍まで、というのは常識ですが、6000万の場合は皆さん世帯年収1200万はあるのでしょうか?
    うちも共働きなのでそれくらいありますが、公務員ではないので、ずっと維持できるかは不明です。

  39. 6620 マンション検討中さん

    こちらのマンションに年収1億近いスポーツ選手や有名人が入居しているのは知っていますが、実際には一般人の方が殆どかと思います。皆様共働きが多い感じでしょうか?

  40. 6621 マンコミュファンさん

    >>6620 マンション検討中さん
    誰?

  41. 6622 匿名さん

    通常の電力会社から以外に4種の電源を兼ね備えてるというのは中々ないかなと思います。こういう点も災害に対しての備えですかね

    病院や老人ホームにプライムやグランドメゾン諸々が協力しあえるような
    防災拠点づくりなど素敵な思想だなと。

    話聞くとなるほどと思えるくらい考えられてるなと感じましたけどね
    人嫌いなら勧めませんけど、私はいいと思いました

  42. 6623 通りがかりさん

    >>6597 匿名さん

    美術館、図書館はよいと思いますが、競技場や大型ショッピング施設は週末に渋滞したり、たびたびイベントで人がごった返すので避けたい。

    ネット通販、食品宅配、uber eatsの利用が進んだ中、地方都心でもないのにスミフのショッピングセンター併設売りとか古い発想だと思います(マンコミに提灯投稿多い)

    駅近もdinksや単身世帯だとよいですが、排ガス臭い幹線沿いや繁華街のちかくは子育てに向かないし。

    若いdinks世帯や子供が産まれたときに住み替え前提の2LDK物件ならここではなく駅近がよいと思います。

  43. 6624 評判気になるさん

    >>6619 マンション検討中さん
    銀行さんに相談されるのが1番かと思いますよ。頭金の貯金額にもよると思いますし。

  44. 6626 匿名さん

    >>6624 評判気になるさん
    最近の銀行は直ぐにローン審査通しますよ、低金利で苦しんでいるから...。
    無理なローン組むと後が大変なので、FPに相談した方が良いかと。
    ここの物件買うには、年収1000万円以上無いとキツいと思います。

  45. 6627 マンション検討中さん

    >>6626 匿名さん
    アドバイスありがとうございます。
    やっぱり最低でも年収1000万以上ないとキツいですよね・・・。
    今後も20年間その年収キープできるか検討してみます。20年で完済したいです。

  46. 6629 マンション検討中さん

    ヴィークコート赤塚新町とかの小規模賃貸仕様、投資家向けマンションに比べたら大規模で部屋数が多く、実需・永住向けだからでは?

  47. 6633 匿名さん

    実需中心と思われる購入者層とエリアで9割近くうれてるようですから
    好みの問題でしょう。
    防災への備えや環境や子育て支援施設など特徴も備えてますし
    各賞受賞したことが理由ではないでしょうが、最近はかなり戸数減ってるようです
    買い煽る気もないですけが選べる部屋はそんなに多くはないですね
    ただし値引もそんなにないので欲しい人が買えばいいのではないでしょうか
    内見もできますしね。同じことしか言えないネガは無視でいいと思います。]

  48. 6634 マンション検討中さん

    >>6633 匿名さん

    激しく同意です。
    4年もネガやってる誰かさんのほうがよっぽどですよね・・・。
    線路沿いのトンデモマンション買っちゃって大後悔時代って感じなんでしょう。うらやましくて仕方ないのでは?

  49. 6635 検討板ユーザーさん

    >>6633 匿名さん
    9割完売なんですか?

  50. 6636 匿名さん

    [No.6625から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  51. 6637 買い替え検討中さん

    大して値引きもせずに9割売れたなら大したもんですね

  52. 6638 マンション検討中さん

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191101-00311388-toyo-soci

    コンパクトシティの良い例として、江古田の森が取り上げられてますね。入居者の世代の分布を見ると、20代の入居者が3割で1位、30代の入居者が3割弱で2位と全体的に若い点が、人口分布が子育て世代に偏っておらず良いと評価されてるようです。ニュータウンの二の舞にはなりません。

  53. 6639 マンション検討中さん

    積水ハウスによると、完成から約1年が経過した時点における入居者(分譲と賃貸、サ高住、老人ホームの合計)の割合は、20歳代以下が36.6%、30歳代が29.2%、40歳代が11.4%、50歳代が6.6%、60歳代以上が16.2%となっている。

     つまり、一般的な分譲マンションや戸建て分譲地によくみられる、入居者のほとんどが子育て世代という極端な偏りが発生していないわけだ。


    だそうです。循環型の街なので、多世代が共生できてるんですね。

  54. 6640 匿名さん

    >>6639 マンション検討中さん

    これからの日本のあるべきすがたを捉えたなかなか良い記事ですね。
    災害からも安心となると住民の皆さんは良い選択をしましたね、
    周辺住民もドンドン巻き込んでいくと本当に良い街になりそうですね。


  55. 6641 マンション検討中さん

    そうですね。
    どんな世代でも、シングルでもファミリーでも共生して幸せに暮らせるロールモデルの街になるといいと思います。

  56. 6642 匿名さん

    >>6638 マンション検討中さん
    目新しい内容ではなく今の時期になぜ記事?
    広告記事ですか

  57. 6643 匿名さん

    賞をとったり注目度上がってるからではないですかね
    コンセプトもようやく周知され始めこういう記事に繋がったという感じでしょうかね

  58. 6644 検討板ユーザーさん

    20代以下の人口が多い街って希少ですね。
    30代以下が全入居者の3分の2を占めてて、40代はたった1割。50代は更に少ない。将来性が高いと思います。

  59. 6645 検討板ユーザーさん

    >>6639 マンション検討中さん
    循環するには、賃貸に住んでいる若い世代の人達が土地柄を気に入ってくれて、将来出てくる中古の分譲マンションを購入してくれないといけない気がする。

  60. 6646 匿名さん

    子どもが引き継いだり。賃貸の住民がが変わっていったりなどありますが
    中々良く考えられてますね。都市環境の偉い方?が絡んでいるとのことなので
    ある程度の信憑性もありますしね、なるほどと感じました

  61. 6647 マンション検討中さん

    >>6638 マンション検討中さん
    ここってコンパクトシティに分類されるんですか??
    コンパクトシティって、近隣に商業施設が多くあるイメージでしたが、ここ周辺は買物不便な感じがします。

  62. 6648 匿名さん

    買い物便利ですよ。マルマンもコンビニも薬局も近いですし
    個人的には病院まで2,3分という点が一番良いですけどね

  63. 6649 購入経験者さん

    先日の台風でマンション駐車場の電気系統がやれらて、車を何時間も出せず大変な思いをしました。

  64. 6650 匿名さん

    ここはそういうことなかったようなので、やはり環境や設備のバックアップなど備えは大切ですね。グランドメゾンのように災害に強いというのもこれからの時代は重視しないいけませんね

  65. 6651 マンコミュファンさん

    本気で検討しています。条件によっては価格も検討できる範囲になりましたし。このマンションが1番休日の過ごし方が想像できる気がして。

  66. 6652 匿名さん

    このスレにやれ割高だ、高値掴みだ、買ったら損だ、などといくらネガティブに書かれていようとも、積水は先の不動産市況を見据えて値付けをし販売していたということに尽きますね。早い話がネガの負けってことです。

  67. 6653 匿名さん

    プラウド鷺宮とどっちが良いでしょうか?

  68. 6654 匿名さん

    >>6653 匿名さん
    知らんがな。
    そんなこと自分で考えろよ。
    物件の比較とか一々書かんでいいから。

  69. 6655 匿名さん

    1日書き込み無かったのに10分で返信とは
    監視体制がすごいな。
    中野区同士で比較したらあかんの?

  70. 6656 マンション検討中さん

    何が重要かも分からんからね。環境や災害への備えならここだし
    そんな風に聞かれても誰も分からないというのはそうなのだろう

  71. 6657 マンション検討中さん

    >>6652
    完成してもいつ完売するか分からない位に売れ残りがあって値引きして販売してる時点で値段が適正とは思えないんですが,,,

  72. 6658 マンション検討中さん

    >>6653 匿名さん
    利便性はプラウド鷺宮ですね、駅徒歩6分でOKストアの隣なので。
    共用施設はグランドメゾン江古田の杜の方が充実してますね。
    どちらも立地的には災害に強い物件だと思います。

  73. 6659 匿名さん

    ここは周りに何もなくて買い物がかなり不便だから
    鷺ノ宮の方がマンション立地としては段違いに上かな。
    急行停車駅だしね。
    ここは住民によるあからさまな擁護発言、印象操作が特に
    この半年は酷いね。
    長所は積水の販売員からいくらでも盛り盛り情報を聞けるのに
    住民が掲示板に毎回【災害、環境】と書き込むのてどうしてなんだろう?

  74. 6660 マンコミュファンさん

    >>6659 匿名さん

    >>6659 匿名さん
    もうすぐで販売5年目ですからね。昔は住民の方は、分かる人にはわかる永住向け高級物件だと大きく構えてましたね。
    ここまでくると、もう手段を選んでられないですからね。
    利便性と価格帯のバランスを大きく欠いた物件。災害への危機感が高まっても、その評価は変わらない。災害への強さはあくまでオマケですからね。あれば安心くらい。

  75. 6661 匿名さん

    まぁ感想は人それぞれですからいいんじゃないですかね。
    ここで同じこと言い続けてるネガの人も実は気になって仕方がないのでしょうしね
    ここ最近の災害への備えではないですけど物件のメリットが伝わりやすくなったようで
    残りも少ないようですしね
    環境や防災に強い中野区物件というのも中々悪くないのではないでしょうか

  76. 6662 匿名さん

    ついでに買い物不便さんも同じことしか書いてませんけど、普通にこの辺便利ですよ

  77. 6663 検討板ユーザーさん

    B棟の左3棟は相変わらず鬼城だね。販売してないのかしら?

  78. 6664 匿名さん

    実際住むにあたり便利な店舗や施設が周囲に合ってだいぶ重宝してます
    所感は個人次第ですけど私は結構便利だとおもいますよ

  79. 6665 マンション検討中さん

    あと何部屋残ってるんでしょうか?
    災害に強い所は魅力的ですが、やはり立地の割に高く感じます。
    1,2割値下げしてくれるなら、買いたいんですが難しいですかね?

  80. 6666 匿名さん

    営業さんも説明ちゃんとしててわかりやすかった。物件内の設備の説明にも凄く時間割いてくれたりで内容聞くとよく考えられてますね。

  81. 6667 匿名さん

    自称 永住向け高級物件も現実は厳しいね。
    買い物が便利だと言ってる住民はどこと比べて便利だと言ってるのか理解に苦しむ。
    駅から物件までの道のりに飲食店は何もないという事実。

  82. 6668 匿名さん

    販売期間も五年目に突入!そりゃ説明も慣れるだろ。
    今の進捗率だと完売はオリンピック終わってから。

  83. 6669 検討板ユーザーさん

    >>6665 マンション検討中さん
    2割は無理じゃろう

  84. 6670 匿名さん

    >>6667 匿名さん

    近所にマイバスケットしかないとことか、スーパーまで10分以上かかるとことかじゃないてすかね?
    買い物と飲食店は違うと思いますが。。。
    単身ならともかく、飲食店が帰り道に無いとダメなファミリーって逆に食生活が心配。
    美味しいもの食べに行くなら沢山あって困らないけど、知らないだけの発言っぽい。

  85. 6671 匿名さん

    マルマンもあるしね。生活スタイルにもよるけど普通に便利だよね
    そう思わない人は他にすればらいいだけだし、相変わらずの売れ行きネガもワンパターンでお腹いっぱい
    気になって仕方ないのは分かりますが中身のない落書きは程々にね

  86. 6672 マンション検討中さん

    普通の郊外マンションならギリギリ許される程度の利便性なんだが、早い話が、都内の購入検討者から中野区の新築物件に求められている買い物利便性や鉄道利便性が都内相対的に大きく劣ること、一方、郊外検討者にとっても明らかに手の出しやすい価格帯ではないことが、見送られる原因かもしれませんね。
    積水がこだわりが原価計算ミスを引き起こしたのでしょう。長谷工が自ら入札して、中野区徒歩圏内なのにリーズナブル!でリリースしたら大成功のPJだったでしょうね。

  87. 6673 マンション検討中さん

    駅からの帰り道にマルエツ、パパスがあり、家から徒歩圏内にマルマン、サミットがあるので便利ですね。飲食店はないけど、困るかな?ファミリー層は、そんなに外食しないと思うけど。家で食べるか出先で食べるので、わざわざ家の側で外食するかな?家の近くに飲食店がいっぱいあると騒々しいと思うけど、不便だといってる人は独り者?料理がめんどくさい時は、リブインラボでもご飯食べられるし、自転車で江古田まで行けばいくらでも食べるところあるから、生活には困らなさそう。
    値段はなかなか下がらないけど、徐々に埋まっていってるので、購入タイミングが難しいね。

  88. 6674 匿名さん

    とりあえず値引きは少ないですからね。それが積水ハウスのスタンスであり、物件の価値ということなのでしょう。その価格で売って9割近くまできてるのですからね。
    アンチには理解できなくても、それが答え
    一辺倒の売行きガーのレスと削除&自演のオンパレードですから元から正常な目を持っていないのでしょうけどね。

  89. 6675 検討板ユーザーさん

    あと残り100切っているのかしら?

  90. 6676 匿名さん

    騒音&排気ガスマンションを買った挙句、このスレで売れ行きガー、高値掴みガーと、駅遠ガー、買物不便ガー、などとネガを繰り返してる人の負けが確定していることだけは確か。

  91. 6677 匿名さん

    >>6676 匿名さん

    勝ち負けは関係ないと思います。
    このマンションを気に入っている方ですか?もしそうなら、このような投稿はなるべく避けてはいかがでしょうか?

  92. 6678 匿名さん

    勝ちか負けかだけで語るなら
    四年販売してもまだ100戸も売れ残ってる
    物件買った奴は負けになる。


  93. 6679 匿名さん

    >>6678 匿名さん

    うーん、それも違うのでは?
    住んでいる方の満足感を取り上げることは出来ません。貴方がご自分の住まいに満足されていれば、こんな投稿もしないでしょうし。

  94. 6680 匿名さん

    複合開発のメリットとして公園や病院や保育所なども併設されて子どもを育てる環境や各種の安心が担保されてるのは良いなと感じますね。大規模はそこまで好きではなかったのですが良い点も多々あるなと感じました

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

2LDK~4LDK

56.43m2~80.61m2

総戸数 81戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7,100万円台予定~8,500万円台予定

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,658万円~7,498万円

1LDK~2LDK

39.20平米~63.19平米

総戸数 39戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

オープンレジデンシア平和台プロジェクト

東京都練馬区北町七丁目

6,788万円

2LDK

55.64平米

総戸数 23戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5,700万円台予定~9,500万円台予定

2LDK~3LDK

54.27平米~72.79平米

総戸数 36戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸