東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 大山町
  7. 代々木上原駅
  8. パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-09-03 20:55:59

パークコート渋谷大山町 ザ プラネのその3です。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1307/

所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩9分
小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩9分
京王線 「幡ケ谷」駅 徒歩10分
京王線 「笹塚」駅 徒歩11分
間取:4LDK
面積:160.69平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:大林新星和不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-13 23:42:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート渋谷大山町 ザ プラネ口コミ掲示板・評判

  1. 44 匿名さん

    >>42
    気になって仕方ないんですね。住人さんですか?
    住み心地などいかがですか?

  2. 45 匿名さん

    成約事例が見あたりません。もしかしてまだ一つもない?

  3. 47 匿名さん

    既に中古が出ているんですか?
    それってはじめから転売目的(運用目的)で契約された部屋なのか、
    地権者さんが取得された部屋なのか、それとも契約したものの
    何らかの理由で手放す事にした部屋なのか、どれなんでしょう。

  4. 48 匿名さん

    ここは新築時の価格が良心的だったせいか、中古は1~2割ぐらい乗せて売れてますね。まあそれでもこのご時世、他の物件に比べるとクォリティー対比では良心的な価格と言えそうですが。

  5. 50 匿名さん

    三井のリハウスで売れずに新価格になった部屋もありますね。
    1件も減らないし、増えるばかり。

  6. 51 匿名さん

    9,330→9,050万円のやつね。

  7. 52 匿名さん

    それでも高いね。半地下だし。

  8. 53 匿名さん

    8000万切るなら考えるかな。

  9. 54 匿名さん

    上の書き込みは一人の人の自作自演ですが、相場観は人それぞれだと思います。

    販売の仲介にあたってプロの不動産屋が入っているので、実際の相場はやはり9,330万円ぐらいなのでしょう。個人的には他の物件と比べるとまだ割安感ありますね。

  10. 56 匿名さん

    まあ実際に売り出している価格は、多かれ少なかれ、相場を反映したこの物件の値段なんでしょうね。

  11. 57 匿名さん

    51ですが、52、53の方とは別人です。
    同じように感じる方がいるということでしょう。

  12. 58 匿名さん

    売出価格を高く出しても、成約価格とは異なるからね。
    店晒しになって、売出価格が切り下がってくると、物件の不人気が浮き彫りになってしまう。
    半地下は特にそうなりやすい。

  13. 59 匿名さん

    ここは中古になったら2割は上がるとは言い続けてた無理ポジさんがいました。
    価格上乗せした中古どころか、キャンセル住戸もまだ残ってる事実をどう見てるのか。

  14. 61 匿名さん

    パークコートだし、大山町だし、低層だしということで、このご時勢60平米でも9300万円ぐらいになるんでしょうね。

  15. 62 匿名さん

    なるんでしょうねって売れてないんだから実勢価格はもっと下だよ。

  16. 63 匿名さん

    経年優化といいますから、時間が経つにつれて9300万円に上っていくんでしょうね。

  17. 64 匿名さん

    確かに、今は気に入った物件に住んでいるのですぐ引越しとかは考えていませんが、もしこの物件を買うとすると9300万円で60平米超なら買いかも知れないですね。

    経年優化、いいですね。中庭があるんですか?植栽が育つと深みが増してきそうですね。

  18. 65 匿名さん

    住んでる人がかわいそう。
    上の人やめたら…

  19. 66 匿名さん

    買う気ないのにしつこくネガるというのは、この物件に何らかコンプレックスを持っているか、安い中古でるの待ってるってことでしょ、放っておけばいいんじゃない?

  20. 67 匿名さん

    >>66
    その逆もしかり。無理ホジの狙いって、、

  21. 68 匿名さん

    まあ、今だにネガ・ポジ含めてこれだけ書き込みがあるってことは、やはり話題の物件なんですね。久々のパークコートで大山町ですから。

  22. 69 匿名さん

    中古店晒しで経年劣化。
    いや、風化かな。
    全部捌けるのは相当先だね。

  23. 70 匿名さん

    低層なのに、大きなライブラリーやラウンジや会議室、そして見事な植栽があったりするのは、大規模物件ならではですね。

  24. 73 匿名さん

    次のパークコートは広尾ですからね...
    大山町のこの物件は金があったら買いたかった.,

  25. 74 匿名さん

    まだ、竣工から数ヶ月経ってるけど、まだ完売してないから興味あれば現地MRへ是非。

  26. 75 匿名さん

    時々グランドメゾンの人が来ますね。
    ここと両方見ましたが、ともに一長一短という感じで好み分かれるかと。上原と大山町では雰囲気も結構違うし、小規模と大規模。
    でもパークコートばかり売り物が出る決定的な理由は、やはり1F半地下問題なんでしょうね。間取りはなかなか良いと思いましたが。。

  27. 76 匿名さん

    一般的な意見では、ハウスメーカーの積水ハウスの造ったグランメゾンより、財閥系三井の高級ラインのパークコートの方が安心、安全、高級ということなんでしょう。高い買い物ですからね。それは、三菱のパークハウスしかり。

  28. 77 匿名さん

    >>76
    あらら、またネガが来るよー。笑
    そう信じるならそれでよいけど。
    でもグランドメゾンは良いと思う。

  29. 78 匿名さん

    半地下物件で9900万が出てますね。居住中ってことは何かあるのでしょうか。

  30. 79 匿名さん

    やはり、低層に限りますね。

    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/26290/
    息を呑むほどの絶景です。この価値は何物にも代え難いものがあります。真空パック状態での暮らしですから、眺望くらい良くないと、鬱鬱としてしまいます。しかし、2週間もすると慣れっこになってしまい、こんなものかという感じです。もっぱら最近では、訪ねてくるお客様のおもてなし用、といった感じです。

    空中高く暮らすということは、室内環境
    にも大きな影響を及ぼします。風が強いです。窓は開けられますが、風が強いので敢えて開けない、真空パックな生活です。したがって、24時間換気をしないと悪い空気がこもってしまいます。また、窓を開けた状態で、宅配便業者などの来訪者が玄関ドアを開けると、風圧でポルターガイストのようにモノが飛びかいます。

  31. 80 匿名さん

    >>78
    他にも居住中の中古2件、いずれも半地下ですね。想像と違ったとか?

  32. 81 匿名さん

    >>79
    やっぱりフツーに窓が開けられ、空気の綺麗なベランダに出れるのは、邸宅街の低層物件ならではのことなんですね。

    >>73
    確かに、このご時勢、1億円を切る値段でパークコートが手に入るのは希少なチャンスでしたね。ただ、中古ではほとんどの物件で1億超になってしまうみたいですね。まあそれも今の相場を反映しているんでしょう。マイナス金利政策で住宅ローン金利が下がれば不動産マーケットはさらに活況になるのでしょうね。

  33. 82 匿名さん

    まあ、低層の方が良いですよ。

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140121/258583/?ST=s...
    高層マンション育ちの子供が「伸びない」理由

  34. 83 匿名さん

    やはり高層での子育ては避けた方がよさそうですね。

    http://web.uvic.ca/~esplab/sites/default/files/ASR%20High%20Rises%20pr...

    Numerous studies suggest that children have problems in highrises;
    none suggest benefits for them.

    No evidence we could find shows that high rises are good for children. The literature includes several studies that suggest high percentages of dissatisfaction among parents about
    the suitability of high rises for their children.

  35. 84 匿名さん

    確かに低層が良いですね。そして、この物件のような大規模物件なら共用部も充実して、大きなライブラリーや豪華なラウンジも持てますし。

    いろいろ意見はあるようですが、1階も生垣もあってプライバシーも確保されているようなので、住みやすそうですね。それにしても1階で1億前後とはさすがこのご時勢ですね。というより、デザインもグッドデザイン賞の光井氏だったり、概観も素焼きのタイルを一枚一枚手張りしたり、施工もスーパーゼネコンだったりと(スーパーなら良いと言うわけではないですが、中小ゼネコンよりは良いですね)、三井がリキ入れてプロデュースした久々のパークコートであることを反映した高値ですね。

  36. 85 匿名さん

    ここを見てる人は大抵がタワマンには興味ない気がするのでそんなにコキおろさなくてもいいと思いますよ。
    低層はなかなか出ないので貴重ですね。

  37. 86 匿名さん

    >>85
    確かに貴重な物件ですね。

    都内を代表する高級住宅街の大山町でこれだけ大規模なマンション、そしてパークコート、となると今後もなかなか出てこないでしょう。一方で、大山町の様な邸宅街に住みたいという需要は多いですね。

  38. 87 匿名さん

    ここの書き込み内容に反して中古が一つも売れないのはどうして?早く売れて欲しい。

  39. 88 匿名さん

    >>87
    価格下げれば売れるでしょう。
    上乗せしすぎでは。

  40. 89 匿名さん

    >>84
    >生垣もあってプライバシーも確保されているようなので、住みやすそう

    住みやすそうって、、、プライバシーの確保なんて最低条件じゃないんですかね。。
    というか道路から近すぎるし、半地下なので見下ろせちゃいませんかね。植栽の土が風でバルコニーに吹き込まないかな?とか、色々心配しちゃいます。
    小さいお子さんいたりすれば、それなりに1Fは需要ありますので、その分安ければ売れるんでしょうけど、売れないということは。。

  41. 90 匿名さん

    まあこれだけネガさんが敏感に反応するところを見ると、それだけ人気のある物件と言うことなんすね。ネガさんの言っていることは全部あげ足取り見たいなものですが、うらやましいのか中古価格を下げたいのか理由は良く分かりませんが、なぜかイチャもんつけていますね。

    まあ、いくらイチャもんつけても、三井が満を持して出した待望のパークコートですので、2億、3億する高級物件が飛ぶように売れて、全部で130件程度売れた人気物件と言うことは動かせない事実ですね。

  42. 91 匿名さん

    >>90
    ネガが敏感に反応する事と人気物件か否かは関係ないのでは

  43. 92 匿名さん

    >>91
    関係あるでしょう。人気がなく誰も見向きもしない物件ならポジもネガも反応しない。逆に人気物件ではポジも多いけど、100%ポジと言うことは無く、どんな良い物件でもイチャもんつける人はいるから、ネガも多くなる。


    要するに書き込みの絶対数は、物件の人気をある程度反映していると言えるでしょう。好きな芸能人・嫌いな芸能人のランキングと同じ。人気がある芸能人は、好きな芸能人の方にも嫌いな芸能人の方にも両方ランクインすることがある。

  44. 93 匿名さん

    別にポジでもネガでもないんですけど、ネガの指摘は事実に基づく各論で、ポジのほうは、ちょっとだけ抽象論が多いですよね。
    三井がーとか、スーゼネだからーとか、低層とか、この物件固有の話より一つ上のレイヤーの話が多いというか。なのでかみあってない。これは構造的なものでどっちがおかしいとかではないですね。
    どの物件でも個別にネガティブポイント探せば出てくるし、いちいちそんなの挙げたらキリないし、だったら買わなきゃいいでしょ、という話で。
    ポジさんは、予算含めトータルで気に入ったから買ったわけで、冷やかしでごちゃごちゃ言われるのは気に食わない、という感じでしょうか。まあスルーすっればいいのにとは思いますが。ネガさんは、大半が暇つぶしの書き込みなんでしょうし。
    ということで、いつも楽しく拝見してます。

  45. 94 匿名さん

    ここが竣工後も売れ残ってる珍しいパークコートだということは間違いない事実だからね。
    中古もずっと売れてないしね。

  46. 95 匿名さん

    >>94
    事実ですね。それを指摘して嬉しいのか?とは思いますけど。

  47. 96 匿名さん

    えー!その3?と思って覗いたら荒れていますね。
    販売時、パークコートにしてはちょっと…という声が多かったですが、中古の戸数にはっきり現れていますね。

    低層の一階専用庭付きのマンションは大好きですが、半地下はいただけませんね。
    ネットで何でもわかるこのご時世、単価を下げようとするセコいやり方はプラスにならないと思いますが。
    高級をうたうなら半地下なんて一番やってはいけないのでは…。プロの方に理由を聞いてみたいものです。

  48. 97 匿名さん

    >>96
    それは利益を極力上げるため以外にないと思うのですが。3階にして、道路からのセットバックも大きくして、では赤字になる仕入れ値と建築費だったのでしょう。

  49. 98 匿名さん

    >>96

    半地下も、その深さや、元々の地盤(湿気が多いかとか)にも、よるけどね。

    ここは、単純に高いのと、中古の売り出しが、この時期だったのは不幸だね。

    しばらく、下がるよね。下げ止まりがあるのかは、知りませんが。

  50. 99 匿名さん

    私も、地底人のような地下は反対で、あれは作っちゃいかんと思う。

    他方、少し下がるくらいなら、土地の有効利用ということで、ありかと。

  51. 100 匿名さん

    ここにもともとあった社宅と同程度のランドプランだったら最高でしたけどね、その場合お値段の方も倍ぐらいになってパーマンクラスになるでしょうから、この立地だとニーズが小さいと読んだのでしょう。

  52. 101 匿名さん

    そういうことなんでしょうね。

    それでも低層という中である程度の戸数を確保しようというのが
    垣間見えてくるかなと思います。
    だから価格面でもまあ現実的な感じなのかしら、と。
    現実的に販売できる、ニーズが有る、ということなのでしょう。

  53. 102 匿名さん

    先日、ネットにアップされたプラウド上原の中古は、すぐ売れたようですね。
    代々木上原駅周辺では、存在感のある物件だとは思います。

  54. 103 匿名さん

    こちらも中古一件減ってますね。4階100平米のが売れたんですかね。かなり高かった気がしますが。

  55. 104 匿名さん

    翠邸の70平米弱のお部屋が、値下げしたようですね。
    9330万円が9050万円になっています。

  56. 105 匿名さん

    こちら内見に行った際、エレベーター周りの壁が、テープを剥がしてはげたような痕がたくさんあって興ざめしました。
    引っ越しでできたんでしょうけど、住人も三井も放置して何とも思わないのかな?

  57. 106 匿名さん

    >>105

    私も内覧しましたが、特に気になりませんでしたよ。ホテルライクの内廊下が高級感あって素敵でした。概観のタイルも良かったです。

    >>103
    やはりこのご時世を反映してか、1億、2億する高級物件が売れて行くんですね。立地が大山町、人気のパークコートとはいえすごいです。

  58. 107 匿名さん

    >>106
    気にならなかったかどうかでなく、実際にあったと言っています。無理ポジさん、悪しからず。

  59. 110 匿名さん

    分譲当時、やはり高いかなと悩んでいるうちに欲しい住戸が売れてしまい結局買えずに終わった者です。情けないなぁと。
    それ以来欲しいものは出てこず、完全に買い換え失敗組です。

    そのため中古もすごく気になっています。もう少しLDKが広い住戸が出てこないかなぁと待ち望んでおります。私の予算ではそもそも厳しいのかもしれませんが。

    エレベーターのテープ剥がし後の件が指摘されていますか、おそらく養生を撤去した後ですよね。キズがついてしまったのでなければメンテナンスすればきれいになると思いますよ!

  60. 111 匿名さん

    >>101
    そういうことだと思います。現実的に新築時に1億円~4億円前後の物件が130件程度さばけるという読みがあったということでしょう。中古の億ションも売れましたね。

  61. 112 匿名さん

    この辺りで評判の良いモンテ園ありますか?英語王室宜しく、モンテ教育もありかなと思い。

    Prince George to attend Westacre Montessori School Nursery
    http://www.bbc.com/news/uk-england-norfolk-35130232

  62. 113 匿名さん

    >>111
    その物件は売れたのではなく、売却取り止めたと聞きましたが。。売れたという確認をとったのでしょうか?

  63. 115 匿名

    >>113
    それ私も気になってました。
    111さん、よろしくお願いします。

  64. 116 匿名さん

    社宅と同じランドプランて。。この場所で立つ分譲マンションでそれはありえないでしょう。
    もう社宅時代の事はは忘れましょう。社宅の建ち方が経済性を考慮していないんですよ。

  65. 117 匿名さん

    >>116
    なのでそういう趣旨での仮定の話をしました。

  66. 118 匿名さん

    >>110
    ところでそういう場合の補修費用って、誰が負担するんですかね。
    養生が原因なので引越し業者なのか、住人の払う修繕費なのか。

  67. 119 匿名さん

    >>118
    まあ、そんな目くじら立てるほどのものじゃないからどっちでもいいんじゃないでしょうか。

    内廊下は広々とゆとりあるつくりで高級感ありますね。

  68. 120 匿名さん

    >>119
    ご丁寧な回答ありがとうございます。
    住み心地はいかがですか?住人ポジさま。

  69. 121 匿名さん

    まだ入居して3-4か月で半地下住戸が3つ売りに売りに出ているというのは偶然にしては。。あれですね。

  70. 122 匿名さん

    リハウスに出てるだけでも5件が1階ですね。

  71. 123 匿名さん

    時期が転換期にさしかかってて強気な攻めが裏目にでたね
    半年先ならいけてたかも

  72. 124 匿名さん

    はたから見てるとネガさんは同じことの繰り返しですね。

    普通に考えたら1億~4億前後の物件が130件売れたのはけっこう驚きでした。まあ今の活況な不動産業界だからそういうこともありかと。

  73. 125 匿名さん

    半年先?半年前やろ。

  74. 126 匿名さん

    これからの季節は中庭の桜が綺麗そうですね。大規模低層ならではの魅力ですね。

  75. 127 匿名さん

    >>124
    いや、あなたのほうがいつも同じことの繰り返しですよね。

  76. 128 匿名

    >>124
    はたから見てると、って第三者装ってるけど頻繁に書き込んでるポジさんですよね。
    住み心地いかがですか?住人さんの情報が全然出てこないので参考までに教えてください。

  77. 129 匿名さん

    まあ色々あるけど、低層住居専用、都心へのアクセス、総合的なグレードとコスパ考えたら、ここのような新築物件はたまにしか出ないので、そうした価値がわかる人だけが買えば宜しいかと。

  78. 130 匿名さん

    確かに、地盤の堅く閑静な邸宅外、それでいて都心までのアクセスが良い立地となると、なかなか出てこない物件ですね。ブランドもパークコートとなるとなおさらかも知れないです。

  79. 131 入居済み住民さん

    住人の情報が聞きたいとのことですので、一住人として書かせていただくことにしました。ここで生活をしてから数カ月がたちましたが、日々、このマンションを買ってよかったと思っています。いいマンションだと思います。

    デザインについては、ここでも賛否両論ありましたし、私自身も当初はツートンカラーはどうかな、と思う局面がありました。が、住んでみて、数ヶ月たった今は、飽きの来ない、グレードの高いマンションを表している気がして、とても気に入っています。内部も、完全な内廊下で、高級ホテルの中を歩いている錯覚を覚えるかのように、静かで高級感があります。悠邸のラウンジなどは、ホテルのラウンジにいるかのような、素敵な仕上がりになっています。

    次に環境ですが、昼も夜もとても静かで、音が気なる人であれば、とても気に入るはずです。もっとも、近くに消防学校があるので、日中、日々の訓練の掛け声が聞こえます。ただこれも、窓を閉めれば全く聞こえません。近くに大山公園や、幡ヶ谷に至るまで桜の木に囲まれた小道があり、都心なのに、緑が多く静かで、とても素敵です。もうすぐ桜の季節が参りますが、さぞきれいだろうと思います。東京都が発行しているハザードマップによると、この一帯は、地盤が堅く、かつ災害時に避難がしやすいということで、もっとも災害被害にあわないであろう評価になっています。最近は夏場は豪雨が多くなっていますが、ここは丘の上でかつ地盤が強固なので、水害にあう確率は低いと思いますし、目の前に消防学校があり、消防車も何台も止まっていますから、火事があっても真っ先に駆けつけてくれるでしょう。そう考えると、災害にはかなり強い物件だと思います。

    最寄りの駅は、東北沢が一番近いと思います。三井不動産は、最寄りの駅が東北沢とは決して言いませんでしたが、それは、駅からの街並みが、ほかの駅からのに比べて、あまりきれいではないからでしょう。しかし実際は、東北沢が、路も平坦で、7分くらいで着くので、東北沢が一番楽です。また、代々木上原からも8~9分で着きますが、上り坂ですので、それが嫌であれば、京王線の笹塚か、幡ヶ谷ならば道が平坦で、8~9分で着きますので、そちらがおすすめです。代々木上原駅は千代田線の始発駅ですので、朝は重宝します。表参道・霞ヶ関・大手町方面にお勤めの方であれば、通勤は楽なはずです。このように、いくつもの駅を、10分未満で利用できるのは、便利だと思います。とくに人身事故などがあって電車が長い間止まる時などにはそう思います。

    このように、実需で住むのであればとてもいいマンションだと思いますが、投資には向いていません。投資であれば、もっと値動きの激しい港区エリアや、駅から5分程度の物件の方がいいでしょう。今売りに出ている一階の物件は、ほとんど転売を念頭に買われたものと思いますが、さすがに半地下では売りにくいと思います。どなたかがおっしゃっていたように、半年~一年前だったら、転売可能だったかもしれませんが、昨年末から株が大きく下落しており、不動産に対する強気感も後退しました。今、利益が出るような価格で広告に出していますが、それではとても売れないでしょう。今売ろうとすれば、原価割れになる可能性が大きいと思われます。目先は賃貸に出して逃げておいて、相場が戻ってきたらまた改めて売りに出すというように、戦略をかえた方がよいのではないでしょうか。

  80. 132 匿名希望

    >>131
    大変参考になるご意見の書き込み本当にありがとうございます。
    やはり実際にお住まいの方の住み心地が良いということがよく伝わりました。実際にお住まいの方も131様の方のように常識的な民度の高い方が多いのだろうなとお察しします。
    書き込みのされ方一つをとってもやはり人間性って出るものですよね。

    東北沢駅が近いという点も全く知りませんでした。私は建設中に現地を見に行ったことがありますが、代々木上原から行ったため坂が少しきつく感じました。

    今はプレミアムと60平米台中心の住戸のみになってしまいましたので、様子を見ながら80平米台の住戸が出てきましたら是非内覧させていただきたいなと考えています。



  81. 133 匿名さん

    ほんと参考になりますね。こちら、住民板の書き込みが何故かゼロですからね。
    東北沢の件ですが、確かに距離はほぼ同じみたいですね。井の頭通りを超えるので信号待ちはありますが。
    あと、井の頭通りを超えた先の中野通り、歩道が非常に狭く、車どおりが結構あると思います。車でよく通りますが運転しづらいなあと。
    代々木上原は、帰りは上り坂になっても、大山町の閑静な住宅街を通るほうが気分的にはいいかもしれませんね。

  82. 134 匿名さん

    入居済み住民さん詳しく有難うございます。

    住民板の方たちは、入居してバタバタしていて
    書くという感じじゃないのかもしれませんね。

    新しい生活になれないと行けませんから。

    そんな中での書き込みはありがたいものですよ。

    概ね満足されているのだなというのが伝わってきまして
    皆さん参考になったのでは?

  83. 135 匿名さん

    この辺り、本当、環境良いですよね。
    都心から少し離れてもいいという人には、さいてきですね。ぜひ、写真を!

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/293374/res/872-950

  84. 140 匿名さん

    シンガポールの超高級コンドミニアムでも、2名死亡。

    http://asia-tropicallife.blogspot.jp/2014/01/65.html?m=1

  85. 141 匿名さん

    高層マンションに限らず、火事は怖いと思います。
    火事は一人ひとりが用心することが本当に大切だとかんじます。
    消防設備や避難経路などを確認しておくこともポイントでしょうか。

  86. 142 匿名さん

    さすがにキャンセル住戸は売れたようですね。
    かわりにまた中古が一件。なんかすごい間取り。

  87. 143 匿名さん

    やはり売れ行きの足は速いですね~。
    中古出ましたね。間取りが他の部屋より難あることを考慮すると、72平米、1階、だとまあ9900万円が妥当なとこですかね。

  88. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

未定

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

プレミスト世田谷梅丘

東京都世田谷区梅丘3丁目

未定

2LDK~4LDK

61.71平米~83.51平米

総戸数 29戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

サンウッド浜田山

東京都杉並区浜田山3丁目

9,170万円~1億2,490万円

2LDK・3LDK

55.67平米・69.69平米

総戸数 47戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸