東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 大山町
  7. 代々木上原駅
  8. パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-09-03 20:55:59

パークコート渋谷大山町 ザ プラネのその3です。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1307/

所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩9分
小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩9分
京王線 「幡ケ谷」駅 徒歩10分
京王線 「笹塚」駅 徒歩11分
間取:4LDK
面積:160.69平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:大林新星和不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-13 23:42:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート渋谷大山町 ザ プラネ口コミ掲示板・評判

  1. 158 匿名さん

    >>144、157
    さすが高額ハイグレード物件なだけに、強気な価格設定ですね。ゼロ金利政策の影響で金融市場はいろいろ変動が激しいですが、不動産市場は住宅ローン金利の低下を受けて活況なようですね。

  2. 159 匿名さん

    >>156
    一般論ですが、植栽に凝っている物件は時間と共に緑の深みが増し、木々も生長するので、不動産の価値は高まっていきます(または価値が維持されます)。いわゆる広尾ガーデンヒルズなどのヴィンテージマンションがそうですね。この物件は広尾ガーデンヒルズほどではないものの、三井のパークコートブランドですので、それなりの植栽かとお見受けいたします。気になるのであれば、春になったら一度桜の木を観に行ってはいかがでしょうか?広尾ガーデンもそうですが、都心で緑に恵まれた高級マンションというのは素敵ですね。

  3. 160 匿名さん

    こんなに高額物件が飛ぶように売れるとは、何だかんだで日本は景気良いんですね。まあ私にここの様な数億円の物件を購入するにはもうちょっと頑張らないといけませんが、1億前後であれば何とか今でも手が届くかと。この物件の様な都心、駅チカ、緑の多い住宅街、この3条件を満たす物件を探していますが、やはりこのご時世、築浅で60~70平米以上だと数億はするのでしょうか。

  4. 161 匿名さん

    >>160
    こちらのような、駅チカで植栽豊かな伝統的邸宅街にそびえる高級マンションは、どうしても数億してしまいますね。
    その意味では、売りに出ている物件は大変お買い得ですね。私にはとても手が出ませんが。

  5. 162 匿名さん

    植栽などもこの物件の売りだと思いますが、個人的にはやはり地盤の堅牢さと財閥系デベロッパーの信頼感がこの物件の強みの様に思います。ここだけに限りませんが、不動産の世界ではいざという時でも安心な物件には底堅い需要があります。外野からいきなりごめんなさい。

  6. 163 匿名さん

    162さんが書かれていること、わかりますよ。
    何かがあってもバックアップ体制がしっかりしているというか、
    とにかく信用がある、というデベは心強いよね、ということなんですよね?
    あとは地盤の良さなどその土地の安心感が。
    どこを評価するかは皆さんそれぞれですが、
    このマンションの場合はこの2点がポイントとしてまずは上げられると思います。

  7. 164 匿名 [男性 40代]

    財閥系の信頼度は確かにありますよね。パークホームズとかパークシティとくらべるとパークコートは三井の中でも良い部類に入りますからね。しかも大山町でパークコートが買える機会はなかなかないのではないかと思います。

    このあたりは、良い雰囲気の店も多くて良いですね。公園も近くにありますし。あとは地域コミュニティのような、祭りとかそういったものがあるとよいかなと。

  8. 165 匿名さん

    ここの中古、ピタットハウスのオークションに出てた!
    そこまでしないと売れないの?

  9. 166 匿名さん

    何オークションって?

  10. 167 匿名さん

    今月初旬位に広告が入って来ました。

    価格交渉権付物件、翠邸1階68.82㎡。
    最低落札価格8,000万円、開始価格(交渉権)7,400万円
    だそうです。

    三井のリハウスでも通常の売却物件として掲載されてる物件ですね。

  11. 168 匿名さん

    8,000万だと分譲価格割れですね。。
    何か理由があって売り急いでいるのでしょうか。

  12. 169 匿名さん

    確かに、リハウスにいくつも売り物件が出てますね
    まだ入居間もないのに、転勤なのでしょうか?
    「未入居」でなく「空き家」というお部屋もあるし

  13. 170 匿名さん

    低層でもいいんですが、ここは高台でもないから景色が望めないですよね。
    タワマンは嫌ですが、このぐらいの高さからの眺望が理想的なんですが、ここでは無理ですかね。

    1. 低層でもいいんですが、ここは高台でもない...
  14. 172 匿名さん

    >168

    住もうと思ったけど実物みて違うと感じての売却か転売目的だったが全く売れず、資金が短期保持のため分譲価格以下も許容って感じでは。いずれにしろ、まだ新築も完売していないし中古も分譲価格割れをじさない売り主もでてくるあたり、なかなか厳しいですね。

  15. 173 匿名さん

    >>169
    おそらく転勤などが急に決まったものと思われます。

    ここは中古を見に行きましたが、なかなか良いマンションですね。三井のパークコートですし、立地も地盤の堅い高級住宅街の大山町、内装外装も高級感ありますし。

    ただ、いま売りに出てるのは殆どが1階なんですよね。実際見るとわかりますがここの1階は半地下っぽくなっているので、ちょっと二の足を踏んでしまいますね。1階と2~4階では印象がかなり差があるように思います。

    もっとも2階の物件も売りは出ていますが、自分には広すぎて価格も2億円近いので予算オーバーです。相場からは適正価格なのかもしれませんが。。2階以上で2LDK以上で1億円前半の物件があれば検討するのですが。。

  16. 174 匿名さん

    何か無理ポジが多いスレだな

  17. 175 匿名さん

    住民ですよ。
    中古売れなくて心配なんでしょう。

  18. 176 匿名さん

    >>173
    同意です。
    1階の部屋ばかりじゃなく、2階以上の部屋の売り物件は出てこないのかな?

  19. 177 匿名さん

    >>174
    良く読んでみなよ。別に無理ポジじゃなく普通のコメントだよ。

  20. 178 匿名さん

    不動産の専門家の一般的な見解では、マイナス金利の影響で不動産価格には上昇圧力がかかります。

    一方で、タワマンの節税防止措置や、中国経済の減速などを受け、タワマンなどは下方圧力も同時にかかってきます。

    低層マンションは上昇圧力のみなので、特に港・中央・千代田・渋谷・新宿の都心5区の物件では比較的強気な相場が続くでしょう。

  21. 179 匿名さん

    中古物件全く減らない。
    人気物件ならすぐ売れるのに。

  22. 180 匿名さん

    元々割高感のある価格だったのに、更に上乗せしていますから売れないでしょうね。
    物件自体は悪くないので、適正価格にすれば売れないことはないでしょう。

  23. 181 匿名さん

    ここ良いマンションなんですけど、いま売りに出てる中古はほとんどが1階なので惜しいですよね。。
    同じ間取りで2階以上なら1.5倍の値段でも今の相場なら買い推奨なんですが、1階だと少し割高な感じもします。

  24. 182 匿名さん

    桜も咲いてきましたが、大山公園の当たりは綺麗ですね。ここの中庭には桜の木はありますか?

  25. 183 匿名さん

    2階の中古もペントも売れてない。
    それが現実。

  26. 184 匿名さん

    オークション部屋だけなんとか売れたみたいだね。

  27. 185 匿名さん

    ここの新築時の価格は2014年に設定されたものなので、2015年、2016年と相場が上がっていく中で、今から振り返ると割安な価格設定でしたね。都心の高級住宅街にある三井のパークコートや三菱のパークハウスなどで、同じ坪単価で買える新築物件はしばらくないでしょう。

  28. 186 匿名さん

    >>182
    確か新築時の説明によると桜の木もあったと記憶しています。中庭の植栽が育つとマンション全体の雰囲気もまた良くなるでしょうね。

  29. 187 匿名

    >>184
    結局いくらで売れましたか?

  30. 188 匿名さん

    ここは平米数が部屋によってかなり違いますね。50平米クラスから、200平米近いペントまで。ペントや1階は売りづらいのはわかりますが、2階以上で手ごろな平米数が出てきたら相応の値段で売れるんでしょうね。

  31. 189 匿名さん

    おそらく原価割れでしょう。
    駅遠、仕様今一歩、場所も良くないし、半地下が足を引っ張るから、リセールは苦労するでしょうね。
    住みつぶす人向けですね。

  32. 190 匿名さん

    一階が半地下なので、二階は道路から最も目線が近いです。
    ここを買うなら3階以上が得策かと思います。

  33. 191 匿名さん

    実際見に行った人はどんな印象を持っているのでしょう。特に1階の意見を聞いてみたいです。


  34. 192 匿名さん

    >>191
    幅広にいろいろと検討していた一環で、以前見に行きました。個人的には1階でも特に問題ないと思いましたよ。私もそうですが、欧米人は日当たりはあまり気にしないので。住宅街で人通りも多くはないので、目線もあまり気にならないんじゃないかと思いました。

    それでも、日当たりが気になる人は2階以上が良いかも知れません。でも値段は当然高くなりますね。

  35. 193 物件比較中さん

    192さんは、結局購入するには至らなかったということでしょうか。
    1階でも特に問題ないと思われた一方で、最終的に購入しなかった理由・要因等を宜しければ教えて頂けますでしょうか。

  36. 194 匿名さん

    パークコートといっても、以下のような平均坪1,000万円の物件もあれば、
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583133/res/648-657

    立地だけでパークコートとされており、建物はアレな物件もある。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588614/res/84-103


    ここは、立地と建物のクオリティ、バランス良く兼ね備えている。

  37. 195 匿名さん

    比較的良いほうでしょうね。
    同じブランドでも随分と差があるものなんだなぁと思いました。
    そんな中では良いように見えます。

    1階の日当たりを気にされている方がいらっしゃいましたね
    実際に行ってみるとそこまで悪くは無いのかしら?

  38. 196 匿名さん

    >>195
    日当たりは人にもよるのでなんとも言えませんが、自分が見た印象ではそこまで気になりませんでした。今のマンションは断熱材や24時間換気もあるのでカビが生えることも殆どなく、また浴室乾燥機で洗濯物も干せるので、多少の日当たり差は実質的にはあまり便利・不便には関係ないような気もします。

    ただ、それでも日当たりにこだわる人でそれなりの価格を負担できる人は、やはり2階以上が良いかも知れませんね。

  39. 197 匿名さん

    1Fは日当たりということよりも、道路から近すぎて見下ろされる感じなのが敬遠されるのではないかと個人的に感じます。
    人通りは非常に少ないようですが、気持ち的な問題として。

    あと、全体としてはちょっと緑が少ないですかね。東京都の環境性能表示にも表れてますが。
    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/list/113_shibuya.ht...

  40. 198 物件比較中さん

    ここの、一階を検討したものです。
    建物の造りやレベルは良好で、
    植樹で視線は居室からもほとんど気にならないですが、
    セキュリティ的には、気になりました。

    居室重視の方なら、価格といい、よい選択だと思います。

  41. 199 匿名さん

    198さん、1階良さそうだなぁと思っておりましたが、
    そうなんですね。

    セキュリティは実は1階が際立って悪いわけじゃないそうです。
    気が緩みがちになる高層階が意外と悪いと言われていたり…
    ゴミ出しの際に無施錠とかうっかりしやすいらしいです。

  42. 200 匿名さん

    >>197
    現地に行くと分かりますが、3棟構成になってるので、緑は中庭のある悠邸?に集中していますね。その他の2棟は中庭を囲むように建っていますね。マンションの周りにも緑がたくさんあって環境が良いですよ。この間は大山公園の桜が綺麗でした。欧米人を含めた品のある花見客がたくさんいましたよ。また玉川上水の緑道沿いにも桜並木があります。都内のマンションでは、マンションの敷地内にだけ緑があるものの、すぐそばに高速道路が走っていて排気ガスで洗濯物が干せない、などのところもありますが、ここは都心にありながら緑に恵まれた環境にあるのはポイントの一つのように思います。

  43. 201 匿名さん

    >>200
    ありがとうございます。この辺はよく知ってますし、こちらもステキなマンションだと思いますので大丈夫ですよ。敷地内に緑が少ないのが惜しいなと感じただけです。
    ところで敷地東側の寮と社宅の解体始まりますね。次なにができるのかご存知でしょうか?興味津々です。

  44. 202 匿名さん

    >>200
    東京都の環境基準の達成率をご存知ないようですね。
    昭和じゃないので、通気や換気の良いトンネル内でさえ、気分は悪くなりません。
    クルマの性能向上は甚だしいですよ。
    昔、お金持ちは裏口入学しませんとか、林先生が居たけど、入居していかがお過ごしかご報告頂けると参考になります。

  45. 203 匿名さん

    >>200
    おっしゃる通り、周りが緑に恵まれた良い環境なので、敷地内に緑があるかどうかはあまり関係なさそうですね。それと、中庭にある植栽は十分な量だと思います。

    >>202
    いろいろおっしゃいますが、やはり首都高近くのマンションでは、空気の質が気になります。マンションの壁や窓も排気ガスで汚れますし、何より外を歩いたりランニングする時には、空気が綺麗かどうかは気になるところです。都内の幹線道路のすぐ側のPM2.5の水準は北京以上らしいですから。

    >>201
    何が出来るんでしょうかね。東京三菱銀行の寮と社宅なので、建て替わるか、もしくはパークハウスなど三菱系のマンションになるんですかね。かなり広い敷地でかつこの辺りは単価を考えてもハイグレードなマンションがふさわしいので、このPC大山町の物件と同じクラスの大規模高級マンションが建つのかも知れません。もし本当にそうなれば、この辺りは高級マンションが連なるエリアになって、雰囲気も変わるでしょうね。

  46. 204 匿名さん

    緑も教育環境も抜群なところだと、むしろ、以下かな、という気がします。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/542977/res/620-629

  47. 205 匿名さん

    週末にここの西側の旧玉川上水緑道で花見している集団が多数いましたが、火気厳禁の立看板の横でガスコンロ使うグループ複数、禁煙でも気にせず多数がタバコすっていて、こちらは品のない感じでした。

  48. 206 匿名さん

    桜が満開でとても綺麗でお花見をしたくなるのも分るけど、
    花見のあとは、ちゃんと片付けて貰わないと気分も悪くなる。
    こんな日は、あらゆるところから人が集中しますが、近所の住人さんは騒音等、
    我慢するしかないんだろうか。

  49. 207 匿名さん

    なんだか根拠のない無理ネガが多いですね。自分が実際に見た印象では、この辺りは閑静な住宅街で、花見のシーズンも桜は綺麗ですが遠くからたくさんの人が集まる感じではなかったですよ。大山公園はどちらかというと代々木上原近辺の富裕層や外国人が多かったように見えました。大勢で賑やかに花見をしたい人は代々木公園に行くでしょう。終わった後も綺麗に片づけて帰っていたようですよ。

  50. 208 匿名さん

    >>207
    205ですが、日曜日に実際に見たままを書いただけですし、火を使っている方に注意もしました。また、大山公園には一切触れていませんよ。
    ご自身は根拠なく無理ネガなどと断定している自覚はないのでしょうね。

  51. 209 匿名さん

    >>207
    確かにこの辺りは閑静な住宅街なので、皆さんマナーが良いですね。今の時期は桜吹雪が綺麗です。

  52. 210 周辺住民さん

    >>207
    「代々木上原近辺の富裕層」が多かったように見えたって、なんかすごいコメントですね。

  53. 211 匿名さん

    単なる思い込みかも知れませんが、自分の印象では代々木上原近辺は富裕層が多く、セレブっぽい格好をして代々木上原近辺で花見をしている人や欧米系の人は、それこそ「代々木上原近辺の富裕層」と見えてしまうというのは分からないでもないかな。こんな静かな住宅地の桜を見にわざわざ遠いところから来るっていうのもなかなか想像できないですし。。。まあ私は現地に行ってみたわけじゃないので何とも言えませんが。。。

  54. 212 匿名さん

    思い込みが激しいですね。富裕層に見えるとかセレブっぽい格好で花見とか。富裕層だって普通の格好しますよ。
    そもそも、代々木大山公園の周辺、西原方面含めてぐるっと散歩でもしたら、高級住宅地もあれば、社宅も多いし、ゴミゴミしたアパート群とか色々な顔を持つエリアだとわかりますよ。

  55. 213 匿名さん

    確かに大山町は豪邸が立ち並ぶ高級住宅街と言う感じですが、西原2丁目は比較的コンパクトな住宅が多いですね。ただ、同じ西原でも3町目は大山町と同じく豪邸が立ち並んで高級感が漂っていますね。

    それと、東京三菱の社宅の取り壊しが始まりましたが、かなり大きな敷地なのでその後どうなるんですかね。このご時世、社宅を建て替えるという可能性はあまりなさそうで、やはり分譲マンションになるんでしょうか。そうするとPC大山町も含め、このあたりは高級マンションが立ち並ぶエリアになって、いまの一戸建ての大邸宅中心の街並みから雰囲気から少し雰囲気がモダンな感じに変わりそうですね。

  56. 214 匿名さん

    このマンションはとても価値があると思いますが、欲を言えば、全戸100平米〜とかにして欲しかった。

    最近のタワマンなんかだと、70平米3LDKみないな、安いビジネスホテルに仮住まいするみたいな住戸が(大衆向けの)主流になっているけど、人口減・家余りの時代に向けて、そんな粗悪な、負の遺産は残さないで欲しい。

  57. 215 匿名さん

    そういうマンションの場合は、投資目的の方の割合が多くなってくるのでそれで良いのかもしれないですね。
    こちらはどうなのでしょう。
    お値段的には投資目的の方よりは自分で住むために、という人のほうが多くなってくるのではないかなって言う風に思うのですが…
    そうなのであるならば214さんが投稿されているように。広めの部屋でっていうのはありだったかも?

  58. 216 匿名さん

    >>214

    完全にデベの責任だよね。
    人が減ってくのに狭い間取りを一生かけてローン返さないとならないような価格で販売。

    家具屋にいってもサイズが大きすぎ。
    そのくせ家具シュミレーションでは、あたかも入るように錯覚させる。

    もう狭い間取りのマンションはいらん。
    最低80平米~がスタンダードになって欲しい。

  59. 217 匿名さん

    >最低80平米~がスタンダードになって欲しい。

    まあ、ここはパークコートブランドですし、大山町ですからねえ。
    その程度が身の丈に合っているのでは・・
    うちのマンションは全戸140㎡以上〜250㎡ぐらいですが・・城南五山です。

  60. 218 匿名さん

    羽田の新ルートって渋谷区の上も通りますね。地図で見た感じ、このへんだと西原や幡ヶ谷上空でしょうか。高度は900メートルぐらいのようですが、このマンションにどの程度影響あると思われますか?

  61. 219 匿名さん

    なんとも言い難いですよね。
    どの程度音が伝わってくるのかわかりませんし、それが室内にどう影響があるのかも。
    一般論としては、場合によっては車の音のほうがうるさく感じることもあるでしょうし、
    ケースバイケースとしか言い様が無いように思います。
    900mもあれば影響は少なそうには感じられますが。

  62. 220 匿名さん

    まあ飛行機の影響はほぼゼロでしょう。大山町からはズレてますし、1kmも上空のようですし。

    部屋の大きさはなんだかんだで、60平米~70平米がやはり売れ筋なんでしょうね。この物件でもそうですし一般的に行っても一番流通量が大きい間取りでしょう。

    まあ、北欧サイズのIKEAの家具を敷き詰めると手狭に感じてしまいますが(笑)

  63. 221 匿名さん

    飛行ルートは代々木八幡のあたりですね。

  64. 222 匿名さん

    実際の売れ行きと言うのは素直なもので、ここもそうですが、売れ筋の1億前後、60~70平米台はやはりすぐになくなってしまいますが、3.7億ちかくするペントハウスはさすがに全部売り切るのはむずかしいですね。それでも残り1部屋になっているのはある意味すごいです。

    同じく人気のパークコートシリーズの赤坂檜町公園も、売れ筋のサイズの部屋は瞬間蒸発でしたが、40階、7億円のペントハウスはやはり残ってしまいましたね。まあ7億円だから1部屋ぐらいはしょうがないかと。

    中国経済の先行きが曇り空になったいま、湾岸タワマンなどは先行きがあやしくなってきますが、港区渋谷区などのマンションの価格上昇はまだ堅調ですね。熊本地震の影響もあってか、地盤が堅いエリアで、区画が広めに取ってある高級住宅街にある低層マンションの人気は緩やかに高まっているようです。

  65. 223 匿名さん

    未だに中古売れてない。

    三井のリハウスで4件に減ったと思ったら、減った物件(64㎡位の半地下)は他の業者で売りに出てた。
    売れたのオークション部屋だけ?

    リセールかなり厳しいね。

  66. 224 匿名さん

    レインズ見ると大山町の築5年以内の物件で成約は全くないようです。オークションの1件しか中古成約がないというのは少々寂しいですね。

  67. 225 匿名さん

    >>222
    檜タワーはまだまだ竣工前だし、売り出してから3ヶ月くらいしか経ってない。竣工時に数件売れ残り、一年経とうとする現在でもまだ完売してないここと較べるのは檜タワーに失礼だと思うよ。

  68. 226 匿名さん

    ごもっとも。

  69. 227 匿名さん

    中古物件
    値段乗せすぎですよね〜

  70. 228 匿名さん

    隣で解体中の寮・社宅跡地、建築計画出ましたね。
    マンションかなーと思ったら違った。。期待したのに残念。

  71. 229 匿名さん

    何になるんですか?

  72. 230 匿名さん

    今度は悠邸3Fの3億の部屋が中古で出てきたね。
    よほど嫌なんだろうか。続々売りが出る感じ?

    お隣にできるのは有料老人ホームだとか。

  73. 231 匿名さん

    オークション部屋だった部屋がまた売りに出てる。
    転売屋が買いたたいて、再販してるっぽいね。

  74. 232 匿名さん

    まあしかし、未入居でいつまでもずーっと売りに出してたり賃貸募集してるってのは、管理費やら駐車場代やら払い続けながら気長に待ってる感じなんだとすると、庶民からしたら大した道楽に見えてしまうな。痛くも痒くもないんだろうか。。

  75. 233 匿名さん

    買値を下回って安く売りだすよりは痛みが少ないからね。

  76. 234 匿名さん

    >>230
    その他、共同住宅も2棟立つ模様。持ち主は以前と同じ会社のようなので、また社宅でしょうか。

  77. 235 匿名さん

    今って結局売っているのはあと1戸だけなんでしょうか。
    Xタイプのもの?
    良い間取りではあるとは思いますが、お値段もそうだし
    この辺りでニーズがそこまではなかったということなのかなと思いました。
    居室の窓の位置がすべて北側というのも寒さとかどうなのかしら?と思う部分もあり。

    早く販売が落ち着くといいんですけれどね〜。

  78. 236 匿名さん

    竣工後1年完売せず、になりそうですね。。。

  79. 237 匿名さん

    半額なら買いたい。

  80. 238 匿名さん

    >>235 匿名さん

    物件のフラッグシップ的な位置付けになるべき最高額プレミアムプランで、5畳の部屋が2つもあるのは本当に理解に苦しみます。どういうセンスなんだろう、と。

  81. 239 匿名さん

    >>238 匿名さん

    160平米のXタイプのこと?
    五畳は一部屋では?

    今時、子供が三人いるようなご家庭は少ないだろうけど、子供三人いれば、一人くらい五畳部屋でも仕方ないし、子供が少なければ、書斎やクローゼット変わりなのでは?

    結構、いい間取りだと思いますけどね。

    我が家も今は二人だけど、幸運にも三人目授かった場合にも引っ越さなくて良いという意味では、魅力的です。買うお金ありませんが。

    子供が多いご家庭のお子様はイキイキしていますよね。離婚率も、兄弟姉妹が多い人の方が、有意に低いらしいです。コミニュケーション能力が鍛えられるのでしょう。

  82. 240 匿名さん

    >>239 匿名さん

    デベはそういう考えなのでしょうが、結果売れてないということは、この立地で、この間取りと価格で、そういうニーズがないということではないですか。

  83. 241 匿名さん

    そうなのかもしれないですね。
    とにかく部屋数が欲しい人にとってはベストな間取りなんでしょうけれど。
    あとは純粋に値段が…というのはあるのでしょうか。
    もう少し控えめなら、とか。
    でもおそらくマンション内でも良いお部屋ですから安値をつけるわけには行きませんものね。
    難しいものです。

  84. 242 匿名さん

    >>239
    >>子供が多いご家庭のお子様はイキイキしていますよね。
    兄弟が多いと、どうしても競争意識がめばえますからね。イキイキではなく、ガツガツでないといいですが。

    ここは三井不動産のマンションなんですね。友人で三井ホームで建てた人を知っています。ブランドとしても確立されているので、安心して買えます。

    間取りはXタイプしかありませんが、5畳の間取り、私もそこまで気になりませんでした。というより、マスターベッドルームの10.5畳の広さ!LDKの29.1畳の広さを考えると、小さい部屋も必要だったのかな?と。洗面台は憧れの2台ですし。これなら家族が洗面を使っていても隣でしたくができます。豪華すぎますね。

  85. 243 匿名さん

    ペント、やっと売れたみたいだね。

  86. 244 匿名さん

    >マスターベッドルームの10.5畳の広さ!LDKの29.1畳の広さを考えると、小さい部屋も必要だったのかな?と。洗面台は憧れの2
    台ですし。

    5畳はあり得ない。せめて8畳はないと。そんな程度のレベルなのこのマンションって?
    ダブルボウルなんて、都心エリアのちょっとした高級マンションだともう20年ぐらい前から普通。
    憧れ?ご冗談を。
    それにリビングのみで30畳、LDKだと40畳程度ないとフラッグシップと言われても・・
    マスターベッドルームは、15畳程度ないとキングサイズベッド置いて、ラウンジソファ、
    など置くとキツキツですよね。いいホテルの客室って20畳ぐらいありますよね。
    ここは全体的にそこそこ仕様だけど、価格は都心並にと欲張った価格設定が、売れ残った原因では?

  87. 245 匿名さん

    キャッシュ持ちがかなり叩いて買ったのかね。
    売れ残りだから定価じゃ買わないだろうし。

  88. 246 匿名さん

    完売してよかったですね、住人さん。中古はまだまだありますが。

  89. 247 買い替え検討中さん


    うーん、外壁のデザインや色がダサい

    センスないなー

  90. 248 匿名さん

    大規模だけに質感の悪さが際立ちます。

  91. 249 周辺住民さん

    購入検討して買わなかった近隣の者です。
    一年経ち、どのように「経年優化」したかとマンションを一周りしてきました。
    人気がなく静かですね。マンションをカラーコーンが取り囲んでいて、まだ工事中かと錯覚しました。
    駐車禁止の意味でしょうか?景観上好ましく無いです。また植栽は思ったより伸びていませんね。
    検討時はユウテイが良いと思いましたが、道路から近いですね。一階よりむしろ二階に目線がいきます。
    隣が老人ホームになると知って、申し訳ないのですが買わなくて良かったな…と思いました。
    マンションの青田買いはむずかしいですね。ネガばかりですみませんが正直な感想です。

  92. 250 匿名さん

    「経年優化」→渋谷区はアマゾンではないのではないので1年くらいではご期待されていた「経年優化」は起きないかもしれませんね。残念。
    マンションをカラーコーンが取り囲んでいて、まだ工事中かと錯覚しました。→取り囲んでないですね。工事中かと錯覚した、、まあ主観的にはありうるのでしょうか。足元のコーンからしか判断できないなら仕方ないですね。上を向いて歩いてみましょう。
    道路から近いですね。→道路から近くないおうちってどんなおうちでしょうかね。一般道路に面しない家ってあるんですか。土地としては使いにくそうですね。
    一階よりむしろ二階に目線がいきます。→その通りですね。半地下である分、仰る通り。でも2階に目がいったのに、工事中と錯覚とは不思議ですね。洗濯物とか生活用品あるのにね。ちゃんと上向いて歩いてるじゃないですか。
    隣が老人ホームになると知って、申し訳ないのですが買わなくて良かったな→最近の老人ホームはきれいだと私は思います。老人ホームって悪い印象なんですね。初めて聞きました。まあ、、マンションの青田買いっていう意味がよくわかりませんが、目の前が老人ホームだったらがっかりということですかね。将来お世話になる時が悲しいですね。よくないと思っている建物でお世話にならないといけないんですもんね。
    ネガばかりですみませんが正直な感想です。 →お疲れさんです。

  93. 251 匿名さん

    祝完売。この時期に3.6億円のハイグレード物件を売り切るとはすごい。

  94. 252 口コミ知りたいさん

    >>251
    最後まで売れ残ってた160.69m2の部屋は何階でしたか?
    未入居で4階の160平米の部屋が売りに出ていますが、デベロッパからの代理委託とかバルク売りなのでしょうか?


    http://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0006556458/
    パークコート渋谷大山町ザプラネ悠邸 4階
    価格 3億3,800万円
    間取り 4LDK
    専有面積 160.69m2(壁芯)
    (バルコニー面積 22.66m2、ルーフバルコニー面積 21.58平米)
    所在階/建物階 4階/地上4階建地下1階
    主要採光面 東
    所在地 東京都渋谷区大山町 [周辺地図]
    交通 小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩9分
    東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩9分  [その他交通]
    築年月 2015年7月(築1年)

    ■未入居物件

    情報掲載開始日 2016年10月20日

  95. 253 口コミ知りたいさん

    こちらの中古の2件は新築より価格上げてますが成約するのかな?

    128㎡の部屋は160㎡の未入居中古の部屋を考えると相対比較すると2億6,000万以下になるんじゃない?

    人気だった103㎡も価格高過ぎだし、そもそも1LDKに改装してあるから需要のある間取りとは思えないから1億2,000万以下にして新所有者が1,000万くらい掛けて改築するとかしか成約は難しいのでは?


    http://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0005806483/
    パークコート渋谷大山町ザプラネ悠邸 3階
    価格 3億円
    間取り 3LDK
    専有面積 128.33m2(壁芯)
    (バルコニー面積 18.75m2、ルーフバルコニー面積:43.57平米)
    所在階/建物階 3階/地上4階地下1階
    主要採光面 東
    所在地 東京都渋谷区大山町 [周辺地図]
    交通 小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩9分
    東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩9分  [その他交通]
    築年月 2015年7月(築1年)


    http://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0005110743/
    パークコート渋谷大山町ザプラネ悠邸 2階
    価格 1億8,500万円
    間取り 1LDK(LDK28.7/洋14.6)
    専有面積 103.68m2(登記)
    所在階/建物階 2階/地上4階建地下1階
    主要採光面 東
    所在地 東京都渋谷区大山町 [周辺地図]
    交通 小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩9分
    東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩9分  [その他交通]
    築年月 2015年7月(築1年)

  96. 254 eマンションさん

    >>253
    まあ難しいでしょうね。レインズ見ても中古はほとんど成約していませんので。PC新築でこれだけ販売に苦戦した物件を中古でそれ以上の値段で売るのはほぼ無理に近いミッションだと思います。最後の一部屋もそのまま中古で出てきたので完売というよりいわゆる販売委託にしたようですね。

  97. 255 匿名

    翠邸の2F(約72平米)も1.1億で売り出されていますね。
    他の3億円台とか1.85億円の部屋は、「それだけの金額を出すんだったら、ふつうは他の物件を買うんじゃない?」というレベルのものなので、まあ売れることがあるとしたらこの部屋くらいしかないかな・・・という感じがします。
    そういえばですが、竣工直後に出た賃貸は非常にお得でした。

  98. 256 匿名さん

    ペントは買取再販業者に叩き売って損切りしたのか・・・。

  99. 257 匿名さん

    >>255
    翠邸の2F(約72平米)1.1億は買いかも知れない。2階以上である程度手の届く金額というとここぐらいかな。間取りはどんな感じなの?

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

未定

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

プレミスト世田谷梅丘

東京都世田谷区梅丘3丁目

未定

2LDK~4LDK

61.71平米~83.51平米

総戸数 29戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

未定

2LDK~3LDK

64.67㎡ ~ 119.82㎡

総戸数 51戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸