東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-21 05:53:38

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についてのその31です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585095/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2015-12-30 21:09:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    >>549
    スレ遡ってみたら?

  2. 552 匿名さん

    >>550
    ここは、住友不動産が外国人は1割以下になるように調整されています。
    まずは住友不動産に、「なんでそんなことをしているんだ」と言ってみたらいかがでしょうか?

  3. 553 契約者

    >>551
    遡ってどこなんですか?
    はっきり答えられないはず。
    住友不動産がドゥトゥールの為に、中国で販売のプロモーションをしたという事実はどこにもないはず。
    住友不動産販売の中国人向けの中国語のサイトがあるという話がすり替えられているだけ
    中国人向けの中国語のサイトは住友不動産販売だけでなく、大手不動産販売は普通にやっていることです。

  4. 554 匿名

    >>553
    しかも繁体中国語なので中国向けではなくて台湾向けです。本土向けなら簡体字。台湾はご存知の通りかと思いますが日本寄りの文化圏です。

  5. 555 匿名さん

    http://alplace.co.jp/blog/2015/01/15/241

    住友不動産が東京・晴海で販売中のタワーマンション「ドゥ・トゥール キャナル&スパ」は中国人らの購入が目立つという。

  6. 556 匿名さん

    日経新聞でも書かれていたよね。ここの物件、中国人が沢山買ってるって。

  7. 557 匿名さん

    >>549
    デマでもなんでもいいんだけど、日本経済新聞が中国人の人が購入していると、記事に掲載されていたんだから、ここのマンションは多数の中国人が購入している事を認めればいいのに。
    外国人購入者は1割以下なんて、営業さんのリップサービスを鵜呑みにして。
    本当に可哀想な人ですよ↓。

  8. 558 匿名さん

    >>557
    以前から、
    「ここは投資ではなく実需の割合が高いと思います」
    「外国人(中国人)の割合は高くないと思います」
    などと聞かれてもないのに定期的に書き込まれてますよ。よっぽどそう思いこみたいんでしょうが、ここほど中国人が好きそうなコンセプトのマンションは他にないくらいなのにね。

  9. 559 匿名さん

    >>557
    多数ってどのくらいのことを言っているのですかね?曖昧ですね。
    その記事が出た時、営業さんに聞いたら中国人じゃなく台湾人の方が買っていると言ってました。
    それでも1割以下とのことでした。

  10. 560 匿名さん

    >>557
    1割以下だと信じて買った人より、信じられずにそれを理由に買えなかった人の方が本当可哀想な人ですよ↓。

  11. 561 匿名

    中国人、毛嫌いしているのかしらないけどすごいよ。
    勝てないよ、日本人は。
    ドゥトゥールの52階を買える人なら中国人批判してもいいんじゃない?
    買えないなら黙ったほうがいいよ。

  12. 562 契約者

    日経に書かれるような会社の関係者なら実感していると思いますが、
    「日経に書いてあるから事実」
    という考えは危険です。

    日経の記事では
    1.プレス発表などの確固としたソースがあるもの
    2.独自取材によるすっぱ抜き
    があります。

    問題なのは2で、キチンとした取材に基づくスクープのようなものもありますが、大した取材もしないで憶測で書いたような記事も入り混じっています。当然間違いや誇張もある。
    記事のソースがあるのかないのか、あるなら何なのか
    くらいは考えながら読むべきです。

  13. 563 匿名さん

    >>550
    中国人の方が購入するのは、別に良いですし有難い事ですが、みんなが嫌がっているのは、常識が違うからじゃないですか?銀座歩いていても中国人の常識と日本人の常識が違うなと感じる事は多々あって、道路に座る、デパートの階段で座る、順番を待たない、そういった文化の違いが出るから、中国人の割合を増やしたくないという思いがあります。あとは、ゴーストタウンになるのが嫌って方もいましたよ。私はマナーや価値観を多少日本に合わせてくれるなら、誰が購入してもいいですよ。日本人でもマナーの悪い人は、嫌ですしね。

  14. 564 契約者

    今回の日経の記事が事実としても、
    1.DTの契約者に中国人が多い
    とは書いてありますが、
    2.DTが他の湾岸タワマンに比べ突出して中国人の契約者が多い
    とはどこにも書いてありません。

    少なくとも、取材ソースであるべき住友不動産は2のようなことはないと言っている
    これが事実

    あとは、上にどなたかも書いていますが、中国人というだけで、爆買いの格安ツアー観光客と、DTの最上階を買うような方と同じように差別するのはどうかと

    私が知っているタワマンを買って日本に住んでいる中国人はキチンとした方が多いです。

    投資で買っているような場合は色々トラブルがあるのかもしれませんが、割高と言われるDTを投資で買っている人は少ないかと
    これは私の憶測ですが

  15. 565 匿名

    アラフィフですが、バブルのころの日本人観光客もパリやロンドンの買い漁りは相当酷かったですよ。
    ツアーだと集団で余計に目立ちます。
    最近は個人行動が増えて、海外での日本人の影が薄いのも寂しいことです。
    ブランド店も日本語対応でなく中国語対応にシフトしてますから。

  16. 566 匿名さん

    >>561
    いや、敢えて中国人の割合は少ないとか投資は少なくて実需が多いとかわざわざ書き込んでる人の方が、毛嫌いしてない?ここはそういう人が少ないですよー、という印象にさせたいがためだろうけど。

  17. 567 匿名さん

    高層階は、シンガポールなどアジアの方が投資用に買われている、と聞きました

  18. 568 匿名

    住友不動産や契約者等は、DTの契約者に中国人(シンガポール、台湾など含む)が一定数いる、又は目立つ、人によっては多いと感じるレベルである事は認めている。
    但し、最近の世の中一般のタワーマンションと比べて、特別多いという訳ではない、いう見解。
    又は議論の余地がある。

    これに対し、不確かな情報源で、DTが中国人向けの販売に力をいれているとか、中国人というだけで差別の対象としている、所謂、ネガと呼ばれる人がいる。

    という感じではないでしょうか。

  19. 569 匿名さん

    差別や排除じゃないよ、売り手批判だね
    今の時代に外国人を排除するなんてありえないし経済的にも損失
    売るのは全然問題じゃない、もちろんちょっとは警戒するけどねw

    じゃあ売り手はそこをフォローしてるのか?
    重説やマニュアル、コンシェルジュ、棟内掲示物全てにおいて複数の外国語表記に対応してるのか?ってこと
    言葉が分からなきゃルールを説明しようがない
    引き渡し後に管理組合で対応することになったら手間も金も莫大な持ち出しになってしまう・・・

    ここに限った話じゃないけど、売りっ放しは困るよね、って話
    デベが対応しないなら自衛するしかない≒外国人を避ける結果に・・・

  20. 570 匿名

    >>569
    結論としてDTに限った話ではなく、一般論ということですね。

  21. 571 匿名さん

    >>570
    そーいうこと。

  22. 572 匿名さん

    どこのマンションであるにせよその心配は出てくるんじゃないかな。
    結局は管理組合が活発で、何か問題が起きた時に柔軟性を持って対応できるかどうかというのが
    とても大切になってくると思います。
    問題が起きたとしても大きくなる前に対処できるのが理想。
    でも大きな管理組合だとフットワークの軽さというのは難しくなる?

  23. 573 匿名さん

    お隣の東京タワーズではゲストルームをAirbnbで貸し出したりする人達もいるようで、民泊問題も今後管理組合でどのように規制するか考えないといけないでしょうね。

  24. 574 匿名さん

    民泊は資産価値向上にも資するので、全面禁止は反対です。民泊のスタンダードルールは、以下になるのではと思っています。

    住民が居住している状況での空き部屋の貸し出し→OK

    単なる投資で部屋を購入、民泊利用→全面禁止

    一時的な海外赴任等での二、三年の間の、住人不在の間の民泊利用→理事会承認の上、原則OK

  25. 575 匿名

    >574

    反対です。

    民泊が資産価値減少につながらないとする理由はなんですか?
    不特定の方々の利用から、住民の安心が脅かされると感じる方も多いのではないでしょうか?

  26. 576 匿名さん

    >>574
    私も反対です。
    OKとされている内容であれば、そもそも居住者の来客扱いとして
    受け入れているだけ、他人から見たら居住者との関係性は分からないから
    民泊とは違いますよね。ホームステイ的な感じでしょうか?
    所謂居住区そのものを第三者に日単位で貸借するのは不特定多数の部外者が共有部も利用するだろうし、モラルが保てない可能性が高まります。
    また利用上のトラブルにもつながる事をその他大勢の住人が意識しなくてはならないのはおかしいです。
    ホテルじゃないので、あくまで居住者が窮屈になるのは勘弁ですね。

  27. 577 匿名さん

    >>576

    そうです。
    旅行者・民泊利用者と住民では、モラルの水準が違う場合もあります。
    まして海外からの利用客などでは文化も違うでしょうし、住民が心地よく住まうことは難しくなる懸念があります。
    当然、居住者といえど最低限のマナーは求められるわけですが、共有財産を所有する感覚やある程度「常識」というものをすり合わせることはできるでしょう。
    しかし、それも同じマンションに住んでいるため資産を共有する感覚から生まれるものと思います。
    その時限りの利用者とそういったコミュニケーションを築くことは不可能でしょう。
    であれば、民泊は禁止することが最善で、住民の安心を守ることにつながり、ひいては資産価値を守ることになるのではないでしょうか。

  28. 578 匿名さん

    硬く考えすぎだよ。シェアリングエコノミー。空いている部屋を有効活用して、旅行者と交流しつつ、小遣い稼ぎ。素晴らしいじゃない。

    あと、昔、白金の某タワマンに住んでいた時にいたんだけど、資産価値至上主義者というか、どうしちゃったの?というくらい、「愛すべきタワマン」を傷つけることを嫌う人がいるんだよね。住んでゃ、傷もつくこと理解できないし、謎のタワマンルールを来客とかにも押し付けるんだ。敷地内では自転車乗るなとか。知らない人にそんな血相変えて注意しなくてもと思うわけ。

    正直、もうちょい肩の力抜こうよ、と思う。

  29. 579 匿名さん

    例えば民泊の方が、火事だったり、ガラス割ったりと問題起こした場合は誰が責任を負うんでしょうか...管理費修繕費で賄うんでしょうか?

  30. 580 匿名さん

    まあ、民泊の禁止は、法律で守られた個人の資産を
    自由に収益する権力を自ら制限するという面をもある訳です。
    民泊の規則をしっかりと設定するのは言うまでもありませんが、民泊自体は資産価値を高めるという発想はあってもいい。
    ただ、豪華共用施設を売にしているマンションでは、
    、民泊は敵以外の何者でもないだろうね。

  31. 581 匿名さん

    >>579
    そりゃ、区部所有権の持ってる人だろうね。

  32. 582 匿名

    >>578
    静かに暮らしたいので民泊は勘弁して

  33. 583 匿名さん

    他人事としてとらえると民泊、いいんじゃないかと思います。
    けれど、自分が住むマンションだと思うと、正直あまり良い気分ではありません。
    自分の部屋を民泊に使うと考えると、儲けが出るならやるかもしれないとは思いつつ、なんとなく面倒な気もします。
    共有施設、バーやスパを旅行者さんも使うと想像すると、変化があって良いような、住民としての特権が無視されるようで嫌なような、なんだかよくわからないです。

  34. 584 匿名さん

    >>578
    ご自分のマンションで勝手にやって下さい。
    ここだけじゃなく、どこのタワマンも今や民泊は住民に取って百害あって一利無し。

  35. 585 匿名さん

    >>584
    住民にとって百害あって一利無しだろうが、
    百利あって一害無しの区分所有者が民泊が始める訳だな。
    それを規制したいなら、規約で規制するしかない。
    行動すべきは民泊反対派側でしょ。

  36. 586 匿名さん

    >>585
    規制されるだろうね。
    もっとも、一泊7000円程度で1ヶ月フル稼働して、ここでやって
    儲かると思う?料金上げたらビジネスホテル泊まれるよ。
    物件のローン費用に宿泊用設備投資に管理費、修繕費に固定資産税。
    ルームクリーニングやリネン等の経費を差っぴいて、
    果たして手元にいくら入るだろうね(笑)
    管理代行業者利用したらその分の費用も支出だし。24時間緊急時対応を自分でまさかしないよね。
    普通に賃貸付けた方がましじゃないの?
    つまり、民泊はどこでも儲かるわけじゃないから、儲けの出る物件探した方がいいと思うよ。

  37. 587 匿名さん

    >>586
    ここなら一泊3万はとれるよ?
    ビジホは一人当たり料金だけど民泊は2ldkに4人とか普通だし1週間とか滞在するからね。
    7泊で21万、これが月2回でかなり美味しい。旨味がなかったら民泊が流行るわけないじゃん。

  38. 588 匿名さん

    第5期は6月ぐらいですかね?

  39. 589 匿名さん

    >>588
    これから実際の部屋や、スーパーや専用バスの稼働を見せながら営業できるでしょうから、
    スミフ的な売り方からすると、基本的にはまだ寝かして、早くて4月末からのGWとか、ボーナス月の6月と予想します。

    ただ前回の4期の後から成約意向出している一部の人からすると期間空きすぎなので、3月末に少ない戸数出す可能性はありますね。

  40. 590 匿名さん

    そういうことになりますか。
    今からの時期だと、年度末にかけてになってしまうから
    慌ただしい人も多くなってくるし、
    それが落ち着いてGWを照準にするというのは正攻法かもしれません。
    結構スミフは期の間を開けてきたりする印象はあります。

  41. 591 匿名さん

    aikoの新曲PV、めっちゃ湾岸ですね。DTが、あんま見えないのは残念ですが


  42. 592 匿名さん

    DTは晴海大橋や豊洲大橋を使ったCMやテレビドラマでも映ってますよね。
    PVよりも自然に目に入りやすいメディアに出ているのは良い事です。

  43. 593 匿名さん

    ドトールもちょいと映ってましたよ

  44. 594 匿名さん

    >>587
    通りすがりですが、民泊、そういわれてみると損ではないように思えてきます。
    たしかに、2LDKのマンションに一人で泊まる人は特別な場合でしょうし、一泊7000円はありえないです。
    家族が住んでいて一部屋だけ貸すならそれもありでしょうけど、ホームステイになっちゃいますね。

  45. 595 購入検討中さん

    本日モデルルーム訪問で建物内を見てきました。
    詳細を書くと営業さんにバレちゃいそうなのでどこを見たとかは書きません。
    ざっくり全体的な印象を言うと、エントランス入ってエスカレーター上がっての動線はスケールが大きく流石でした。建物自体もよく作られていたと思います。

    あと、子持ちファミリーが多かったです。私と同じ検討者なのか契約者なのかはわかりませんが、私の時間帯では0〜3歳児くらいの子持ちファミリーが半数くらい。

  46. 596 匿名さん

    595
    建物本当に良かったですか?
    私の感想は正反対で1、2階の外周りを一周して仕上げにはがっかりでした。免震装置を覆う壁が新築と思えないほど汚れていたし、何か補修したような跡がそこらじゅうにある。デッキや階段の手すりが黒いのにそれを固定するボルトがシルバーでやたら目立っていたり、エアコンの室外機がカバーで目隠しもされずに設置されている。変な配管や機械室?のドアも外から目立つところに多い。
    ロビーは豪華だが、1、2階外周りデザインに無配慮な所があまりにも多く、グレード感を大きく下げている。

  47. 597 購入検討中さん

    >>596
    外しか見てないのですか?
    内見では相当高級感があって良かったですが。

  48. 598 匿名さん

    >>597
    ロビーからエレベーターにかけては良かったです。でも専有部はひどいの一言ですね。

  49. 599 匿名さん

    いよいよ入居が始まるから、いろんな意味で注目されて意見が飛び交いますね(笑)
    酷いと思えばやめればいいし、良いと思えば買えばいいだけ。
    そんな単純な事なのに、何故そんなに二次元スレで必死になるのか?不思議です。
    ここ一応検討者スレだから検討から外した方はいつまでも滞留しないでね~。
    お止めになった?理由の指摘箇所は参考にさせてもらいます。有り難うございました。

  50. 600 匿名さん

    専有部のどういう所が酷いのですか!?

  51. 601 匿名さん

    批判したければモデルルームくらい行くべきだね

  52. 602 匿名さん

    >>600
    眺望いまいち、天井低い、食洗機や棚、クーラーなど普通は着いてるだろ!っていう設備がない。
    とにかく天井が低くて圧迫感が凄い。タワマンから移転する人は特に低さが気になるから気をつけて。外装塗装がいい加減で吹き付け塗装だったり、細かい手抜きが目立った。ロビーに騙されてテンション上がる人向けの物件ですね。
    天井が低すぎて今の家のダイニングライトが吊るせないのでやめました。

  53. 603 匿名さん

    >>602
    実際には中を見ずにカタログと外観だけで語ってる印象ですねぇ。
    ちなみに食洗機や棚はティアロ見たときもついてなかったので気にならないですけど。

  54. 604 匿名さん

    >>602
    最終的に見送った理由は天井が低すぎてダイニングライトが吊るせないということでした。
    我が家はポールヘニングセンのスノーボールを愛用しておりますので、DTにいれるとしたらワイヤーを切断、短くして無理やり取り付けるしかないのですがあまりにもダサくなるのでやめました。
    タワマンに住んできましたが、天井がここまで低いのは初めてでしたのでびっくりしました。
    賃貸マンションくらいの高さですよとかいわれましたが、賃貸マンションってこんな天井低いのかと二重に驚きました。

  55. 605 匿名さん

    湾岸では標準的な2.5mですが、現在の天井高はいくらですか?今のお住まいが相当恵まれているのかと思います。

  56. 606 匿名

    >>605
    現在はそうですが、2005年くらいの時は芝浦アイランドとかではリビングの天井は2700あったんですよ。因みに私は604ではありませんが。最近では2500はは普通ですが。TTTとかも天井は高いですよ。

  57. 607 匿名

    批判的なコメントは書いてある内容から、ずっと昔から特定の同じ人のような気がします。

  58. 608 匿名さん

    >>602
    タワマンから引っ越してくる人はいっぱいいますけどね。偉そうに、最初から検討する気はないでしょう。

  59. 609 匿名さん

    >>607
    素直な感想を書いたのになんでそんな言われ方をされるんでしょう…
    住んでいるタワマンは調べたら2.7でした。
    今のタワマンはそんな天井高低いんですね…GFTも見に行きましたがここより圧迫感はありませんでした。

  60. 610 契約済みさん

    >>604
    10cm20cm程度の差でごちゃごちゃ言うならやめて正解ですね。
    普通は70〜80平米の部屋を選ぶと思うけど、その程度の広さの部屋で
    天井から何吊るそうってのか?
    最上階なら天井高もあるだろうし、広いですよ。
    当然今もそんなマンションに住んでいるのでしょう。
    であればDTなんぞに、しかも狭い部屋に移り住むこと自体に無理がありそうですね。
    ん〜全く参考になりません。
    貴方の生活感には合わないのと、一般的仕様の良し悪しは別もんですよ。
    賃貸と比較?それも違うでしょ!高級賃貸は仕様も広さもあるとこありますから。
    誰に賃貸レベルと言われたんですか?営業さんが自ら自虐ネタ言うはずないでしょう。
    あ、競合デベさんか?(笑)

  61. 614 匿名さん

    >>609
    素直な感想だってーーー(笑)
    天井高に拘りあるならそもそもわざわざ見に行く前に調べるし、
    20cmも違えば見に行くことも無く即検討から外すだろ?w

  62. 619 匿名さん

    既知の話しや既出ネタ以外での情報お願いします。
    天井高は今更って感じで、カタログ見ても分かるし今住んでるとこと同じだし。シャンデリア吊るさないので困りません。
    それより、実際に内覧されたのであれば、そこで見た感想をお願いします。
    悪い事ばかりじゃないから見に行かれたんですよね?

  63. 623 匿名さん

    >>619
    俺はモデルルーム見に行ったけど普通?って感じでした。
    これほど坪350や400と言う価格で販売されると、この仕様でこの価格はないでしょう。と言う販売価格になってしまいましたけど、

  64. 625 匿名

    そもそもすみふの物件割高だからな。それでも買う方は不思議。キャピタルゲイン出てるのらWCTぐらいでしょう?坪330くらいなら管理費の安さ考えるとまだしも、400越えてここ買うとか謎です。

  65. 627 TTT住民

    >606
    TTTは2450です。
    ここより低いですが、なんの問題もありません。

  66. 629 匿名さん

    >625
    確かに割高ですね。もともと現在の売値坪400を想定してそれに見合った企画だったらいいのですが、周辺相場が300以下のときに企画され最初は330位で出ていることからすると、それ以降の値上げ分は市況に合わせて単に利益を上積みしただけ。これは400の内容に400払うのとは全然意味が違う。
    1期で契約した人との差額は、いわばモデルルームに遅く来た事への罰金です。これに1千万2千万払うのは抵抗を感じる。

  67. 630 匿名さん

    ↑そんなわけないでしょ。

  68. 631 匿名さん

    >>614
    だから天井高い部屋もあるけどそっちは検討したの??

    それとも最上階とかの部屋買えるほどのお金はないってこと??

  69. 632 匿名さん

    >>626
    情報有難うございます。
    困ったもんですんね。
    スミフもだけど、もはや大手ゼネコンが施行してても安心出来ない?
    何を信用すれば良いのでしょうね。

  70. 633 匿名さん

    >632

    施工ミスは青田売りが一つの要因ともいわれている。日程が決まっているので遅れは許されないから。

    青田売りは売る側の都合なんだけど、現物を見ずに買っちゃう消費者が態度を改めないとダメなのかも。

  71. 634 匿名さん

    すみふって完成在庫前提の販売をしてるわけだから、完成売りに移行するのもほかのデベよりハードル低いと思うんだけど。なぜやらないのか。

  72. 635 匿名さん

    >>627
    身長が200cmぐらいあるんだよきっと。

  73. 636 匿名さん

    >>596
    外装については、今現状は多少汚れてても、そのうち綺麗になるんじゃないですかね?

  74. 637 匿名さん

    >636

    引き渡し後は対応してくれないよ。

    ちなみに内覧会の時、自分の部屋は業者を頼んで一生懸命不具合確認するけど、共用部分って見落としがち。

  75. 638 匿名さん

    床暖房なかったら買わなかったな

  76. 639 匿名さん

    豪華なエントランスで騙して、肝心の専有部はダメダメ仕様、外観やコンセプトは素晴らしいのに残念なマンション。

  77. 640 匿名さん

    >>637
    有難うございます。
    確かに共用部はなんとなくしか見てなかったです。
    皆で厳しく指摘しないといけませんね。

  78. 641 匿名さん

    >>639
    外観やコンセプトは完璧で、占有物も完璧な他の物件って例えばどこですかね?

    ここはまだいい感じだと思うんですけど、比較検討するのに、同じ価格帯で教えてもらえればありがたいです。

    結局予算次第なんだけど、70平米で1億くらい出さないとそんな物件は見つからない気がしてきましたよ。。そんだけ予算あればいいんですけど。

  79. 643 匿名さん

    >>642
    こんな天気のいい日曜の昼下がりに何てこと言っちゃってんの?

  80. 644 匿名さん

    >>643
    ここしかストレスの捌け口が無いんだよ。

  81. 645 匿名さん

    >640

    入居後のアフターサービスとかだと共用部分は管理組合がチェックなんだけど、入居前は管理組合が立ち上がっていない。管理会社が代行すべきなんだけど、こんな状態で引き渡されたってことは管理会社がちゃんと仕事をしていなかったのかも。

  82. 646 匿名さん

    >>645
    すみふに恨みでもありますかね。ご近所さんですか。

  83. 647 匿名さん

    ここって近隣トラブルあったの?

  84. 648 通りすがり

    前から思っているけど、湾岸系の物件のスレって下品な書き込み多いよね。場所柄仕方ないのかなぁ。(なので、めったにのぞかなくなりました。)

  85. 649 匿名さん

    >>637
    アフターのない業者からのマンション購入をされてきたんですか?

  86. 650 匿名さん

    648さん
    匿名をいいことに好き勝手な事を書く人達が多いだけ。湾岸物件は品の無い人達が多いとかそういう陥れる書き込みこそが品がないね。
    ちなみに、他スレも覗けば分かりますよ、どのスレがターゲットになるか(笑)妬みが多い物件に品の無い人達が集まる傾向が強いですね。
    つまり、いろんな意味で注目される物件に群がってるほぼ非検討者かと。

スムログに「DeuxToursCanal&Spa(ドゥ・トゥール)」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸