東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-21 05:53:38

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についてのその31です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585095/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2015-12-30 21:09:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)口コミ掲示板・評判

  1. 2001 購入検討中さん

    湊の住友はどんな緑化をされるんですか?

  2. 2002 購入検討中さん

    現地いきました。sohoは別のエントランスになってて、なかなかカッコ良かったですよ。

  3. 2003 匿名さん

    湊の住友の敷地は台形、そこに四角の建物が建ちます。
    約半分の残りの敷地が緑化されます。
    隣の三井にはスーパーが併設され、斜め前は鉄砲洲公園、三井の緑化された通路を通ると整備された隅田川テラスに出ることができます。
    Sohoと住宅の組み合わせですが、もちろんエントランスは別、住宅エリアにはラウンジもできるようです。
    Sohoがあることで昼間の人口も増え、街自体が活発化されるのではないですかね。

  4. 2004 匿名さん

    パークシティ中央湊。

    どんどん都心にマンション建って、ここが千葉になる。

    ドーナツの輪が小さくなっているだけw

  5. 2005 匿名さん

    >>1999
    中央湊はどうでもいいとして、私にとって(恐らく多くの方にとっても)、現状の価値に大きく合っていない価格を付けられたDTを買う方がよっぽど損した気分になるのですが。永住目的、且つ、大きな風呂はどうしても欲しいと思う方は別として。

  6. 2006 匿名さん

    みなさんDTの今年第1回目の販売を温かく見守りましょう

  7. 2007 検討者

    >>2006
    第1回販売って何のことでしょうか?先日モデルルーム行った際、未販売の部屋も希望あれば売ります、と仰っていましたが。先着順で。

  8. 2008 匿名さん

    >>2006
    ここ先着順販売で、何期何期なんて分けて販売なんてしてないの知らないの?

  9. 2009 匿名さん

    正式には売ってないの知らないの?

  10. 2010 匿名さん

    35年ローン組まされて、鉄の隙間にできた60平米の小さなスペースに、ポツンと座る。(笑) 人生後悔。

  11. 2011 匿名さん

    >>2008
    よく知らないんだけど、そういう売り方って問題ないんだっけ?

    他物件だけど、数百戸規模で一期の売り出しが9戸とか、住友は法の隙を突いた斬新な売り方するよねw

  12. 2012 匿名さん

    >>2010
    郊外の一軒家で、一人で孤独死するよりまし。

  13. 2013 匿名さん

    最近ちょっと価格を表示する案件も出てきましたが殆んどの案件が価格未定で住友商不動産に較べると三井不動産の案件はかなり価格を表示してくれるので検討し易いですね。私も詳しくないのですが宅建業法的に問題ないんですかね。完成して何年も経ってる案件でも価格未定ですからね。やはり売り方をみても三井不動産が業界の雄なんでしょうね。

  14. 2014 匿名さん

    >2007
    >2007
    マンション販売のことはあまり知りませんが
    予告広告のルールを守らないだけなので問題ない…

  15. 2015 匿名さん

    確かに、愛人がタワマン暮らしだけど、部屋が狭くて、狭い部屋ならそこらの学生アパートでいいのに、と、思った。

  16. 2016 匿名さん

    竣工後は、在庫なので中古と同じ扱い。
    なので、期を決めて売らなくても良いんですよ。
    先着順。

  17. 2017 匿名さん

    初めからだよ!

  18. 2018 匿名さん

    結論としては来年も供給数No1

  19. 2019 物件比較中さん

    成約戸数はNo.1じゃないんですね?

  20. 2020 匿名さん

    >>2012
    同意!!郊外の広々とした家に一人住むぐらいなら、60平米の都心に住んだ方がいいね。

  21. 2021 匿名さん

    竣工後売りは好感もてる。
    青田売りは部屋見れないので心配。

  22. 2022 検討者

    >>2021
    他社がやる、竣工後に全部屋を売り出し始めるならわかるが、ここは竣工2年前くらいから売り出させれ、先着順でいい部屋が少しずつ売られ、今あるのは青田売りの残りと言った方が実情に合っている。

  23. 2023 匿名さん

    住友に言わせれば、多様なニーズに応えているのだそうだ。

  24. 2024 匿名さん

    売れてないだけだろw

  25. 2025 匿名さん

    売れ過ぎると価格を上げる。

    欲しかったのに予算オーバーで買えなくなる

    諦めきれなく眠れなかったので朝からネガる

    頑張って稼げ(笑)

  26. 2026 検討者

    >>2025
    本当にその論理あっていますか?なぜ、ブリリアにしろ中央湊にしろ、ここと同じくらい価格の高いマンションは凄い勢いで売れていくのに、ここは垂れ幕も、ティッシュ配りも、クオカードも、家電抽選も、似顔絵もやっているのに売れていないのでしょうか?その説明できますか?

  27. 2027 匿名さん

    >>2026
    もう少し優しくして…

  28. 2028 匿名さん

    >>2026
    場所の問題ですよ。
    ブリリアなどは完全にブランドが確立された街。
    晴海や勝どきはまだまだ元々倉庫街で何もないってイメージの人が全然多い。


    BRTのことすら知らない人もまだたくさんいる。
    そんな何もないところにこんな高いマンションを買うにはそれなりの判断力が必要ですからね。

    それでもこれからのポテンシャルに期待して買う人がいるからあの値段でも1100戸売れてるんじゃないかな。
    十分売れてると思うけどね。

  29. 2029 匿名さん

    >あの値段でも1100戸売れてるんじゃないかな

    大丈夫か?この調子だと完売前に3000戸超えちゃうぞ

  30. 2030 匿名さん

    >>2026
    今のDTの価格だと中央湊の価格に肉薄していると思うし、他も選択幅が広がるだろうね。
    デベとしては売り急いで無いので、この位の価格環境が丁度良いということなんじゃないか?
    売り焦るなら価格下げるだろうし、そもそも今まで価格を下げて売れないという経緯じゃないので、
    単純に「売れてない」って言う人はもう少しそこらへん分析した方がいいね。
    一期の価格を維持していたら普通に完売してただろうね。

  31. 2031 匿名さん

    ここは中古の成約が一件も出てこないのが不気味。リセールは期待しないほうがいいのでしょうか?

  32. 2032 匿名さん

    >>2030
    一期の時から苦戦してたよ

  33. 2033 匿名さん

    >>2030
    実は、どうせ住友価格だから高いだろうと思いつつ、冷やかしで1期を見に行ってみたら、びっくり価格で、慌ててローン審査を通しました。
    上の方は、KTTより割安だったですよ。

  34. 2034 匿名さん

    >>2031
    今からリセール目的で買うんじゃ期待しない方が良い。
    実需の人はリセールに期待して買う人は少ないじゃないかな?

  35. 2035 匿名さん

    >>2032
    一期でも途中売り止めして価格調整(値上げ)入ったからね。

  36. 2036 匿名さん

    10年戦争

    DT vs 勝ビュー

    PTH参戦

    勝どき東参戦

    オリンピックタワー参戦

    勝どき駅南・豊海・勝どき5丁目西参戦

    ・・

  37. 2037 匿名さん

    >>2016
    なるほど~
    言われてみればもう中古なんだよね

  38. 2038 物件比較中さん

    (会社の方針で)値段をさげられない縛りの中で売り焦っているように見えます。
    BRTが決まる前はオリンピックで地下鉄が通るとか期待してたからポテンシャルがありそうに見えたんですけどね。

  39. 2039 匿名さん

    >>2036
    その前に、スカイズ、ベイズ、KTTなんかを蹴散らし
    GFTなど敵にもせず

  40. 2040 物件比較中さん

    >>2036
    戦争というより競争のイメージかな?

  41. 2041 匿名さん

    >>2036
    互いに一歩も退かない「永遠の好敵手」
    誕生の予感

  42. 2042 匿名さん

    >>2035
    そうそう。俺も検討中に来週末から価格が500万円近く値上げと言われて、早く購入させるセールストークかと思ったが、本当に値上げされて購入を止めました。
    設備も仕様も変わらないのに、価格だけが上がってびっくりした。

  43. 2043 匿名さん

    >>2028
    あー言えば・・・ってやつだねw

    ティアロにもKTTにもGFTにも抜かれる始末だし、
    やっぱり何かしら問題がある(価格に見合ってない)と考えるのが普通
    恐らく晴海三井にも抜かれるだろうし、三井勝どきや選手村も控えてるし・・・
    それでも東京五輪までに売り抜けることができれば住不にしてみれば狙い通りなんだろうけどね

  44. 2044 匿名さん

    苗場だってここより高かったんだから、
    よく見極めることだよ。

    ノリやブームで買うと損するよ。

  45. 2045 匿名さん

    いくらでもいいから広い部屋に住めよ (笑)

  46. 2046 匿名さん

    >>2040
    スマソ。間違えた。
    競争だった。

    トランプの抜いてく競争(ゲーム)
    最後、残ったヤツ2人が熾烈な神経戦する。
    「頼む!あがらしてくれー!」

  47. 2047 匿名さん

    中央湊は420平均だから肉薄はしてないと思う。

  48. 2048 匿名さん

    >>2042
    それがスミフの売り方ですよ。
    厳しい言い方をするとそんな事も勉強せずにスミフの物件見に行く方が悪いと思います。

    悔しいと思いますがあなたが良い物件に出会える事を祈っております。

  49. 2049 匿名さん

    安いものを高く買わされてるだけ(笑)

  50. 2050 匿名さん

    人生でマンション買うやつなんて1%か、新婚莫大借金スタートお疲れ。

  51. 2051 周辺住民さん

    エリアも値段も違うかもしれないけど、シティテラス品川イーストもここと同じノリを感じますね。同じスミフだからかな。

  52. 2052 匿名さん

    値上げしたんですか??いったいいくらになったのか確認しようと思ったんですが、まだ未定となっていました。ついでに駐車場や駐輪場の使用料を見て、さすがに高いなと思いました。自転車くらい無料で置きたいよなとか思います。バイク置き場が169台もあるのは意外で、大型バイクも置けるとしたらバイク好きにはたまりません。

  53. 2053 匿名さん

    いや、賃貸じゃないんだから、何がなんでも金取るのはどうかと。

  54. 2054 匿名さん

    >>2049
    今後は中古扱いなんだから(厳密には1年の猶予あり)、
    2割ぐらい指値入れてもいいと思うw

  55. 2055 匿名さん

    竣工してから値上げをしたら売れないと思いますが(実際に売れてない)、なぜスミフはそんなことをするのでしょうか。


  56. 2056 匿名さん

    >>2055
    市況を見て、売れると思うからやってんでしょう。

    売れてないと売ってないは違うね。。

  57. 2057 匿名さん

    >>2047
    ここは、今売ってる一番安いタイプて@418。

  58. 2058 匿名さん

    好きに売ればいいと思うが、ここの営業が不憫。

  59. 2059 匿名さん

    >>2057
    あら~、初期販売から80~90万円は高くなってるんだ↑
    初期販売で買った人笑いが止まらないね。
    なおかつ高層階だものな。

  60. 2060 匿名さん

    いや、隣は坪180だから、駐車場代金は500円。

  61. 2061 匿名さん

    >>2047
    2057さんの情報が正しければ、中央湊の平均@420に肉薄じゃなくてDTの方が
    平均価格は高そうだね?

  62. 2063 匿名さん

    当初の価格

    ウエスト棟 21-25F W-80A 南西角 3LDK 81.53平米 10580万円 428万円←坪単価

  63. 2064 匿名さん

    >>2059
    なんか・・一所懸命だね。
    どした?

  64. 2065 匿名さん

    >>2063
    きっと1期の価格は、のらえもんプログで出て来るよ。
    その価格から値上げ分は、すべて住友不動産の利益になったね。

  65. 2066 匿名さん

    時が経てば経つほど価値がが高まるマンション、それがDTの神髄かもしれない。

  66. 2067 匿名さん

    >>2063
    その価格は一回調整入っている価格だね。
    その部屋は本当の初期価格は億切ってたよ。
    しかもその部屋一番向きが良い部屋だし、その角住戸除けば30階以上の高層階は平均340程度だったぞ。
    今思うと安かったね。

  67. 2068 匿名さん

    >>2063
    ぶっちゃけ。
    その坪単価、KTT最上階4メートルの天井高の部屋の一部の部屋よりも、高くて驚き。

  68. 2069 住まいに詳しい人

    いいぞ〜すみふ
    今のやり方最高だよ 頑張れ〜
    お陰で近隣の他社マン買って3度も1000万以上儲かった^_^
    誰が何言おうが、高値でゆっくりと売るの間違いないよ^_^

  69. 2070 匿名さん

    >2051
    あの僻地と新フラグシップDTをひとくくりにするのは失礼すぎ。全く、検討層が違う。あそこは金がないけどどうしても都内に住みたい人の受け皿にはなるんじゃない。ここは異次元の高級物件。

  70. 2071 匿名さん

    異次元の高級物件、、、
    本物の高級物件に笑われちゃうからおやめなさい

    でも、確かにスミフのなんちゃら品川とは違うわな

  71. 2072 匿名さん

    東向きで70㎡7,280万円あるよ。@348

  72. 2073 匿名さん

    >>2068
    そこは坪600万越えだったと思うが…

  73. 2074 購入経験者さん

    三井も大変じゃのー。
    今日も明日もネガ連投頑張ってな。笑
    中央湊最高っす!!

  74. 2075 物件比較中さん

    なんで三井がでてくるの?
    ここ住友でしょ。

  75. 2076 周辺住民さん

    DTを否定する書き込みは三井の営業っていう事にしたいのでは?

  76. 2077 匿名さん

    >>2073
    それは南側の最高の眺望の部屋、
    2部屋のみです。
    なぜスミフにKTTの最上階の部屋の価格を、
    と思うかも知れないが、近隣以上の価格を付けてのDTの販売価格ですと、比較対処になると思うよ。

  77. 2078 匿名さん

    三井も住友も上場企業の社員がこんな掲示板に張り付いて互いの悪口書かないでしょう。
    そんな仕事ないわー。
    悪口書くのは妬み半分、面白さ半分てとこだろ。

  78. 2079 匿名さん

    >>2078
    全然住友の対応に無理は無いし
    焦りなんて感じない…

  79. 2080 匿名さん

    江東区足立区がないのは街の格などからして理解できますが、中央区がないのは意外ですね。

    https://www.shigaku-tokyo.or.jp/school/syoumain.html

    子供が年頃になったら、引っ越せば良いだけかもしれませんが。

  80. 2081 匿名さん

    >>2080
    中央区は私立の幼稚園すら無いんだね、意外
    地価と採算の問題かなぁ?それとも働くだけの場所(住人が少ない)で需要が無かったとか?
    築地月島は商人や江戸っ子のイメージだし「お私立」って雰囲気でもないしね

    タワマン住人やこれからを考えると十分需要はあると思うんだけど、
    それでもできないってことは少子化も影響してるんだろうか?
    それとも場所や規制の関係で敢えて「認可外子供園」の形態をとる法人が増えてるのかもね

  81. 2082 匿名さん

    中央区も落ちたな。マンション乱立5年連続1位かよ。ゴミだな。足立区と同じになるな。

  82. 2083 匿名さん

    低地の投げ売り始まってる。仕方ない。

  83. 2084 匿名さん

    初心者なのですが誰か教えてください。スパやサウナは男女別ですか?水着は着用ですか?

  84. 2085 匿名さん

    温泉ではないんですよね?大浴場と思って良いのでしょうか?シャンプーとかはあるんですか?タオルは持参でしょうか?

  85. 2086 マンション住民さん

    >>2084
    男女別 日替わり入れ替え制 快適 です
    >>2085
    非温泉巨大浴場 シャンプータオルは持参
    天国です

  86. 2087 匿名さん

    この価格で売れるって、やっぱりスミフがブランドNo1なのかね。

    住友不動産、売り急がない経営に吹く追い風
    http://www.nikkei.com/article/DGXNMSGD0902K_Z00C13A8000000/

    「住友」のブランド力は、「とにかく我慢」
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140210/259539/?rt=noc...

  87. 2088 匿名さん

    >>2086
    教えていただきありがとうございます!

  88. 2089 匿名さん

    >>2087
    スミフの売り方は余裕が溢れてる

  89. 2090 匿名さん

    >>2087
    でもね。それって品質の良さあっての強気販売の原則でしょう。
    ここは品質が伴わないと思うんだ。
    エントランスエスカレーターは良い雰囲気です。
    スパも良いと思いますが、
    占有面積の部屋に入ったら、品質が伴わない仕様で、もう少し仕様良くしてよ。と思うくらいの低仕様は悲しくなります。

  90. 2091 物件比較中さん

    在庫をたくさん抱えているので、相場が上昇している時は追い風になるのでしょう。
    相場が下落する時は塩漬けになると思いますけど。

    グループで株を持ち合っていたりするから効率を追求されないんですかね。
    在庫で抱えている分は、維持費や金利などロスを発生すると思うのですが。

  91. 2092 匿名さん

    日経より

    一般的に、不動産大手では新築マンションを販売する際、建物の完成前に大半の住戸で売買契約を結び、1~2年後の引き渡し時に売り上げ計上する。マンションの販売スペースを維持し続けるコストがかかるため、完成在庫は割引販売して早めに完売にもっていくのが通例だ。だが、住友不は「適切な価格で売れるまで値引きはしない」という独自路線。今期はこうした販売手法が、マンション価格の先高観による売り手市場の恩恵を大きく受けている。

  92. 2093 匿名さん

    お買い得で買うなら住友ではダメですね。

  93. 2094 匿名さん

    住民さん方のスパの評判がよろしいようで、快適さが伝わってきます。
    世帯数が多いので利用者も多いのでは?と思われますが、スパは混んでないですか?

    「住友」のブランド力は、「とにかく我慢」
    なんか笑えました。良いのか悪いのか。儲けが出るなら我慢も良いですか。

    2090さんのご意見、専有面積のわりに部屋のつくりとしてはあまりよろしくないと感じられたということですか?
    自分もそう思ったのですが、ずっと前のスレには良く考えられた間取りだとの意見もあったような気がします。

  94. 2095 匿名さん

    確かに、プールより、共同浴場の方が良いね。

  95. 2096 マンション住民さん

    家の風呂準備して入ろうと思わない。

  96. 2097 匿名さん

    男女交代で、入らされてる感があるし、水も汚いしな。

  97. 2098 匿名さん

    >>2094
    間取りはいいですよ。
    ただ、値段の割には仕様が残念。
    まあ、200万かけたら見ちがえましたけど。

  98. 2099 匿名さん

    俺もYouTube見たけど、つまらない部屋だな。飛び出たエアコンしか目に入らない。

    よく見てもらいたいけど、リフォーム済みの賃貸アパートと同等としか言いようがない。。

  99. 2100 匿名さん

    1400世帯で一人5000万出すなら、このぐらいは可能だよ。 http://tabiguy.exblog.jp/20073533/

    住友なんぞにどれだけ金より払ってんだよ。

  100. 2101 匿名さん

    >>2099
    そこまで言うから、ただのテキトーネガになっちゃうんだよ。
    ネット画像見ただけで質感判る能力なんてないくせに(笑)

  101. 2102 匿名さん

    >>2101
    ようは、価格が高い割に、部屋の内装は普通って事でしょう。
    上の方は、200万円で改装してやっと見違える様になったと書いているし。

  102. 2103 匿名さん

    >2093
    住友はナンバー1ブランドなので、
    お買い得なんてありません。

  103. 2104 匿名さん

    プールは監視員が必要だから、いらないスパにしたのはエラい。管理費の節約。

  104. 2105 匿名さん

    住友の値付け方式は、マンション価格が上り調子だから成り立つけど、バブルが弾けたらポシャるんじゃない?
    クレストプライムタワーみたいなのを何十棟持っているのは厳しいよね。

  105. 2106 匿名さん

    >>2105
    住友不動産は、有利子負債多いからね。
    バブルの頃みたいに、グループ銀行に泣きつかなければ良いけど

  106. 2107 周辺住民さん

    今日、そちらのマンション中層階でベランダの欄干に布団干されている方がいましたが、
    大変危険なのでやめていただきたいです。

  107. 2115 匿名さん

    ここまだ売れてない部屋が沢山あるから、夜だと電気のつかないところが多くて、目にしてあまり気持ちのいいものではないですね。廃れたタワマンみたいで、ちょっと怖いです。
    それだけで価値落としそう。
    早く売れるといいですね!

  108. 2116 匿名さん

    >>2115
    見てないくせによく言うわ、笑

  109. 2117 匿名さん

    >>2115
    想像するに、EVは専用かと勘違いするぐらい人と会わないだろうし、
    スパや共有施設はほぼ貸切状態!竣工後数年はある意味凄く快適だと思うw
    損得や資産性を気にする必要がなければ5~10年スパンで住不の新築を渡り歩きたいw
    そうなると賃貸でもいいんだろうけど・・・

  110. 2118 匿名さん

    新築以上に高値で売れないじゃん。ダメだよ。

  111. 2119 物件比較中さん

    10年、20年後の共同浴場がどういう状況か想像できない。

  112. 2120 匿名さん

    現時点でレインズに見事にも1件も記録がないので中古はかなり苦戦している様子ですね。中古値付けが高すぎるのでは?新築の10%引きくらいしないと厳しいと思う。

  113. 2121 周辺住民さん

    今日もベランダの欄干外側に大きなもの干してますね。ものが飛んで人にあたったら危険です。同じマンション、もしくは管理組合のかた注意してあげたほうが…

  114. 2122 匿名さん

    新築だって売れ残りをその価格で買いたくないのに。
    中古は、、まず相手にされないかな。

    眺望がいい部屋なら売れる可能性あり。

  115. 2123 匿名さん

    >>2116
    よく見えますよ。中央区内に住んでいるので。
    夜だけでも空室にライトつけたほうがいい。
    夜のDTを見たことがないなら、全景が見える位置から見たほうがいい。

  116. 2124 購入検討中さん

    こちらのブログ?に夜のドゥトゥール写ってますね!
    たしかにちょっと明るい部屋が少ないような…
    http://a.excite.co.jp/News/bit/20160506/E1462435570362.html

  117. 2125 匿名さん

    明かりが点く暇もなく、中国人や賃貸目的は何あるとすぐに売ってくる。

  118. 2126 匿名さん

    2019年になると世帯数自体も減り始めます。次の土地住宅調査の結果が2019年には発表されます。おそらく15%とか17%とか、恐ろしい数字になっていると思います。13.5%になっただけで、日本中が空き家だらけだと騒いで空き家対策法も通りました。さらに増えてれいけば、またメディアは大騒ぎするでしょう。

    2020年には、東京オリンピックありますね。問題は、2020年にオリンピックが終わった後、東京はどうすればよいのかということです。足元を見れば、空き家だらけになっているのです。私は今のバブルが2020年まで続くとは思ってないので、早ければ今年か、来年には終わるとは思っていますが、そうでなくとも、これだけ乗り越えなければならない山があるのです。

  119. 2127 匿名

    >>2122
    もう売買契約完了している部屋はあるよ。もうちょっとでレインズに出てくるから待ってて。

  120. 2128 匿名さん

    >>2126
    そんなマクロの数字より、23区の2040年予想人口とか出てるから見てみ。
    都内でも中央区と北区とか全然違うから。

  121. 2129 マンション検討中さん

    ここって三井住友建設の物件ですよね。
    横浜のマンション問題では孫請けに責任かぶせて被害者面の記者会見。
    神戸の道路が崩れたのも驚きでした。
    施行する会社の信頼性って買う方にとっては大事な事だから、自分はここはパス。

  122. 2130 匿名さん

    そんな報告の為にわざわざスレに来なくても~(笑)わざとらしくて検討してないことバレちゃってますがな~

  123. 2131 匿名さん

    三井住友建設ってのがネックになってる人多いって聞くけど違うの?

  124. 2132 匿名さん

    >>2131
    そうですね。ネックです。事故もあったし。
    近隣で分譲した他社のタワーマンションは、一流ゼネコンの施工でした。
    ネックはグレード及びすみふ価格もある。

  125. 2133 匿名さん

    >>2126
    世帯数が減る?

    中央区は増えると聞いてますが。

    あなたは日本全体の話をしてませんか??
    もう少し的を得た発言頂けると議論がスムーズに運べるかと。

  126. 2134 匿名さん

    的を得るではなく射るですよ。

  127. 2135 匿名さん

    >>2134
    その指摘も、こういう掲示板では的を射ていない。

  128. 2136 匿名さん

    更地にマンション建てて人口が増える、というのは意味がない。移動者は何のカウントにもならない。人口の絶対数が減る以上意味がない。

  129. 2137 匿名さん

    東京、千葉、埼玉の人口減少が半分以上を占めます。

    http://uub.jp/pdr/j/f.html

    しかし実際は、放射能の影響で加速度的に死亡率が増えるのと、
    地震があるので、このデーターの1.5倍以上のスピードで推移するでしょう。

  130. 2138 匿名さん

    いったい何期までやるのでしょうか。

  131. 2139 匿名さん

    本当に恐ろしいのは、2100年だよ。見渡す限り、街に誰もいないよ。

  132. 2140 匿名さん

    >>2139
    頭の中、SFですか?

  133. 2141 匿名さん

    でもそうなったら、DTとかそれこそマンションとかどうでも良くなりますね...
    北斗の拳の世界になるんじゃないんですか(笑

  134. 2142 匿名さん

    1世帯でマンション1棟ずつ持つことができるね!
    2100年はいい時代なんですね。

  135. 2143 匿名さん

    これからは、湾岸の時代ですよ。勝どきや晴海といった下町でゆる〜くいきましょう。
    都心のブランド地とかに住んで、子供を私立やインター通わせて、なんてダサい。

    「贅沢」=「ダサい」時代へ
    http://beinspiredglobal.com/lame-is-rich

  136. 2144 匿名さん

    三井住友建設の施工じゃなかったら、完売してたんですかね、勝どき駅前のティッシュ配りが激しいんですけど。

  137. 2145 匿名さん

    >>2144
    購入ターゲット層が、それを入口とする人なので
    激しくてもしょうがない。
    企業も長年のマーケティング結果から有効な宣伝
    方法を選択して実行してる。
    ティッシュ&現地垂れ幕が有効とか。
    わたしも、それにつられてる一人だし。


  138. 2146 検討者

    >>2145
    ここのターゲット顧客は金持ち、且つ、マンションについての無知。この掲示板の契約者コメントをみても自明だし、宣伝手法からみてもそう。

  139. 2147 匿名さん

    ここを中立的な視点で見た正直な感想。ファサードは立派。立地は周囲の道路も整備されつつあり、2号線が開通後は道路交通も便利になるだろう。しかし、生活環境としては生活に必要な店が近くにないため、大規模タワーマンションとしては不便ではないかと思う。特に、湾岸高層に住むと買い物に出るために一階に降りるだけで時間を要するのだから、生活に必要な店(スーパーや薬局、クリーニング店など)はマンションの隣か、できればWCTのようにマンション内にほしいところ。あと、やはりマンションの仕様が2010年ごろまでのタワーマンションと比較して明らかに劣っている。階高が低く、天井カセットエアコンがつけられない、食洗器が標準装備ではないなど。リビングの窓の大きさなども小さい。建 設コストが上がっているので、そういうところで細かくコストダウンしないと販売価格が高くなってしまうのだろうが、やはりかなり残念な感じ。住友のフラッグシップマンションと銘打っているらしいが売るための宣伝文句だろう。とてもフラッグシップとはいいがたいと感じた。

  140. 2148 匿名さん

    > 2147
    マンション1階にマルエツがあるのですが・・・
    ドラッグストアも向かいにあるよね?

  141. 2149 匿名さん

    >>2147
    あなた、ネガのふりしたポジだよね?
    実はこんな便利ですよってこと強調したいのね!

  142. 2150 匿名さん

    >>2147
    この人は、内容的に過去の書きこみから妬み僻みからDT塗ネガするWCT住民だと思います。発想がWCT脳。

  143. 2151 匿名さん

    なんだか最近のネガ投稿は、クオリティー低いね。。もっとしっかり勉強した投稿をお願いしたい。

  144. 2152 匿名さん

    あと何戸残ってるのでしょうか?電気の付き方からみると半分以上かと錯覚しますが、順調に売れているようですから、さすがに500-600くらいしかないのでしょうか?

  145. 2153 匿名さん

    >>2147
    クリーニングはコンシェルジェで取り次いでもらえます。

  146. 2154 匿名さん

    仕様が低いというのは同意
    価格が少し安いけど、それは立地のせいであって仕様は最高なのかと思って1年半位前に行ったらがっかりした

  147. 2155 匿名さん

    youtube見た方がいいよ。部屋は狭いし、リフォーム済みのアパートに負けてる感もあり。とにかく最近あるべニア仕様の安い仕上げ。

  148. 2156 匿名さん

    大規模で、部屋が狭いと、本当に鉄のすき間に住んでるような。突っ張りがよくないんだけど、、、

    タワーマンションの広さ世界基準が145平米~となっているので、非常に厳しい。

    http://tabiguy.exblog.jp/20073533/

    このような世界標準をみてしまうと、、東京は割高すぎますね~。

  149. 2157 匿名さん

    >>2156
    ん〜またこの記事?

  150. 2158 匿名さん

    >>2152
    今年も売れて販売的には困ってるみたいです

  151. 2159 周辺住民さん

    売れて困ってるなら必死なティッシュ配りやめればいいのにw
    多分完売まで何年も掛かる物件になるんじゃないでしょうか。

  152. 2160 匿名さん

    >>2159
    販管費が余って…
    年度末の工事と同じ感じ

  153. 2161 購入検討中さん

    ティッシュ配ってるから売れてない理論は、確かに違うと思うな。

    企画職とかの経験ある人はなんとなくわかるだろうけど、マーケ費予算は、マーケ費で使い切らないと、後で年度目標と集客数に行かないことあったりしたら、なんで予算使い切ってないんだ!的な怒られ方するのが日本の会社。

    住友さんの場合は、ここを売らなくても見込み客情報集められれば、他の物件の案内もできるし、むしろそっち狙いだと個人的には思いますね。

    恐らく不動産他社さんも同意できる事かと思います。

  154. 2162 匿名さん

    というか、大手の中では珍しく、いまだに一人ひとり地道に見込み客を発掘するという泥臭い営業スタイルが残っているのが住友スタイル。
    古いんです。でも、意外に費用対効果が高い。会社の利益率が高い。だから絶対このやり方やめないと思います。

  155. 2163 匿名さん

    ここのラウンジ、見学に行きましたが、若者の軍団が我が物顔で占拠していました。
    俺ら超イケてます的なオーラを出しているんですけど、ジョボいんだよっていう。

    自慢したいのは分かりますが、もうちょっと他の方にも配慮してもらえないですかね。

  156. 2164 匿名さん

    だいたいそーゆー奴らに限ってブスな女連れてる。。ま◯こくさそー

  157. 2165 匿名さん

    さすが湾岸エリア!笑

  158. 2166 匿名さん

    エントランスで落とす!しかし部屋は狭くショボい!

    いいんです、中身なんて! 埋めちゃえばいい!

  159. 2167 匿名さん

    口もくさそーな軍団だな〜

  160. 2168 匿名さん

    >>2163
    それ僕も見ました!

    だが、残念ながら連れてた女子はめちゃかわでした!!w

  161. 2169 匿名さん

    パーティー会場の視察だろw 経費にできて儲かるからねー。

  162. 2170 匿名さん

    みなさんで気遣いあってやっていきたいものですよね。
    普段のそれぞれの専有部での生活は勿論、音などに気遣いも必要ですし、
    共用部でもそう。

    なんとなくテンション上がってしまう気持ちもわかりますが…。
    もう少しして落ち着いたりしてくるのかしら。
    最初はラウンジやゲストルームなどなど、珍しくて人気というのは聞きます。

  163. 2171 匿名さん

    >>2159

    それに例の三井住友建設施行ですからね、ここがネックなんですよ。

  164. 2172 匿名さん

    中古を高く売る、DTジャンパー着てティッシュ配り、シャトルバスが広告車等。

    スミフの販売方法は顧客無視ですね。

  165. 2173 匿名さん

    契約板から以下の記載あり、これは意外な盲点ですね(汗)。こういう構造の場合、連結部が一番危険そうだね。


    先ほど管理人さんに聞いたら、ロビーはかなり揺れたらしいですね。W東とE東の間には免震が適用されていないとか、、地震の時ロビーは避けた方が良さそうですね。

  166. 2174 匿名さん

    気になることがいっぱいです。
    まず、ラウンジの若者の軍団とは、住民さんなのでしょうか、外部の方なのでしょうか。
    それと、パーティー会場ってありましたっけ?それも外部の方に貸し出しできるものなのですか?
    あと、免震が適用されていない部分があるということは、強い揺れがあったらロビーだけ被害に遭うということなのでしょうか。
    反面、W東とE東は平気だったということになるのかな。

  167. 2175 匿名さん

    ここ、最初は売れ行き順調だったのに、施行の三井住友建設の印象が悪くて、買う気にならないよね。

  168. 2176 匿名さん

    >最初は売れ行き順調だったのに

    去年も今年も順調でしたね。

  169. 2177 匿名さん

    三井住友建設は関係ないと思うよ、八重洲のタワーも同じ三井住友建設で完売
    単純に価格が高すぎるから

  170. 2178 匿名さん

    キリン跡地は個数少ないから転売目的が多いのかも、立地は抜群だし。
    三井住友建設施行で値段も高いとなると・・・、

  171. 2181 匿名さん

    NHKで、不動産バブル特集だって。

    http://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/

  172. 2182 匿名さん

    すごい

  173. 2183 匿名さん

    2173さん、転載ありがとうございます。そうなんですか。スゴイ盲点ですね…
    建物自体は大丈夫ということでしょうけれど、
    連結部の部分は、遊びがある、というか力を逃がすような構造になっているから
    特にそういうことになっているのでしょう。
    悪いことではなくて、建物全体のためには必要なことなんだな、という認識です

  174. 2184 匿名さん

    逃がすも何も免震だからスライドするので連結部分が解離する可能性があるよね。あるいは耐震部分に引っ張られてうまくスライドできないとか。そこは一帯どういう構造になってるんだろう。熊本でもあったようにマンション分離する可能性があるんじゃないの?ツインタワーが無事でも、連結部分が分離など損傷したら莫大な修復費がかかる可能性がありますね。震災後に全く修繕不要という免震の意味合いが一つなくなってしまうね。

    繋げないほうが震災対策としてはベストだったのでは。

  175. 2185 匿名さん

    やだ、住民以外の人が自由に入れるってこと???
    カッコいいマンションだし、バーもあるってよ、行ってみようぜ!で行けちゃうところなのですか?
    エントランスまではフリーで入れるの?バーにも行けちゃうの?
    セキュリティはしっかりしているようだけど、どうなのかしら。
    冷静に考えると、住民さんのお客様なら入れるでしょうし、バーやスパも利用できるのかしら???

  176. 2186 直子

    >>2185
    ご名答よ。

  177. 2188 匿名さん

    連結部分はエキスパンションジョイントなんだけど、ある程度可動になっているけどそれを超える揺れに襲われたら壊れちゃう。3・11の時会社の渡り廊下が壊れた。補修はしたけど、怖いのでそこは通らない。

  178. 2189 匿名さん

    免震の場合、建物は揺れないけど、周囲は揺れるから接続部分が壊れる。3・11のとき筑波でエントランスが大破した事例がある。

  179. 2190 白鳥麗子

    わたくし、ロビーが避難所になると思っていたけど・・・

  180. 2191 匿名さん

    >>2181
    空中族、いきなりDTの部屋の画像から始まりましたね。

  181. 2192 匿名さん

    バブル中で買うと、死ぬぞw

  182. 2193 匿名さん

    E32階の布団干し、危ないよね⁈

  183. 2194 匿名さん

    住まいサーフィンは難しい。最後にババつかんじゃったらアウト。

  184. 2195 匿名さん

    >2193

    そういった行為を管理組合がちゃんと是正できるかも完成物件のチェックポイント。

  185. 2196 入居済みさん

    WESTの32階、残念ながら、34階も布団干してます。

  186. 2197 匿名さん

    なんか中古でいっぱい出てますね。早速買取転売でしょうか。こういうのも一回売れてるので販売が結構進んだみたいになっちゃうんでしょうけど実際には未入居で販売中なわけですから販売中住戸は結構な数ありますね。

  187. 2198 匿名さん

    売れ残りを中古に流すデベもいるらしいけど、スミフはそういうことする?

  188. 2199 匿名さん

    それなら、残りは中古に回して完売ってことにするでしょ。三井は過去に例がある。

  189. 2200 匿名さん

    >2185

    オートロックがあっても住民が共連れを黙認していたらセキュリティなんてないも同然。

スムログに「DeuxToursCanal&Spa(ドゥ・トゥール)」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸