東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 小山
  7. 武蔵小山駅
  8. パークシティ武蔵小山 ザ タワー

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-05-31 23:05:46

★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計

パークシティ武蔵小山 ザ タワー
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X0724/

所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小山 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 2682 マンション検討中さん

    買うときの階数はそこまで変わりませんが売る時はかなり変わってきたりするものなのでしょうか。タワーマンションに詳しくないので教えてください。

  2. 2683 匿名さん

    タワーマンションに限りませんが分譲時は複数住居が選択できるので同じ間取りなら上の階の方が高いとか価格差つけるけど中古で売る時は基本相対なので関係ないですね
    タイミングも違うので中古での価格は新築時と逆転することもよくあります

  3. 2684 匿名さん

    今後タワマンがにょきにょき建つ情報はありますが、街が発展するような他の情報はありますか?

  4. 2685 マンション検討中さん

    2683さん、ありがとうございます!言われてみればそうですね。失礼しましたm(_ _)m

    2684さん、街は発展してきてますよ。古い戸建は小さなマンションやアパート?を建てていて、保育園もいくつも建設されてきています。人口も増えますよ。

  5. 2686 マンション検討中さん

    区からの補助金は80億円ぐらいと書いてある記事をみかけました。私達の払った税金でマンションを作り、三井を儲けさせるのですね。区から三井への贈り物は80億円。
    このマンション、買わないと損です!

  6. 2687 評判気になるさん

    インプレストコアはパルムの入口っていうか出口だから(駅から遠い)
    あれが坪400オーバーでも完売してる時点で
    ここも問題無く売れていくんだろうなと思う

  7. 2688 検討板ユーザーさん

    買いたい人は買えば良いし、買いたくない人は買わなきゃ良い。シンプルにそれだけの事。

  8. 2689 匿名さん

    三井先生までもが高いと嘆いており・・・
    https://sumitaimansion.blogspot.com/2017/07/no158-2910.html

  9. 2690 匿名さん

    物はよく、駅近だが、武蔵小山。
    億は高いということですかね。

  10. 2691 マンション検討中さん

    >>2689 匿名さん
    今回の三井さんの指摘は中立的な視点からのようにも思えますね。

    高い安いは、リスクを負う購入者が負うことですし、単なる価格の議論は不毛かもしれません。

  11. 2692 匿名さん

    品川区平均で350だろ
    武蔵小山だけが突出して高いというわけではない

  12. 2693 マンション検討中さん

    >>2692 匿名さん
    まあ、五反田周辺も池田山あたりは高いですしね。

  13. 2694 匿名さん

    実はインプレストコアを買ったのは三井だったんじゃないかという邪推(苦笑)
    良くも悪くもそこが基準になっちゃってる感じだし

  14. 2695 匿名さん


    区から80億も補助金が出ているらしいこと、最高益を更新しているらしいこと、なのにこんなに値付けが高い!
    そういったこと考えると、三井はすごく「感じが悪い」!!
    今まで好感度高かったのに好感度下がったー。

  15. 2696 匿名さん

    >>2691 マンション検討中さん

    中立の立場から見ても、高いって事でしょ。
    我々購入を検討している当事者からすれば
    確実に高いと思うでしょ

    これだけ顧客が高いと声を上げてるのだから
    三井も応えるべき。

    そして我々は少しでも声が届く様に、アンケートであれ、MRであれ、皆で”高過ぎる”と訴えるべきでは?

    やって無駄はあっても損はない

  16. 2697 匿名さん

    三井、感じ悪いぞー!

  17. 2698 匿名さん

    >>2696 匿名さん
    モデルルーム、思いのほか空いているみたいですね。土日にも空きがある。
    最初案内のあったときには、平日にしか枠はなかったのに、昨日みたら土日でも楽勝。かなり評判は下がったみたいですね。
    そろそろ都心の大型物件も買い疲れですかね。
    目黒から始まって、赤坂、檜町、青山etcと3
    億、5億、10億当たり前な物件が次から次に出てきましたからね。

  18. 2699 マンション比較中さん

    嬉しー
    この事例が都心マンションの高騰(と言ってもデベの儲け)の反転のきっかけになることを期待します。

  19. 2700 検討やめた

    >>2698 匿名さん
    まだまだ出てくるしね、一等地で。

  20. 2701 匿名さん

    >>2699 マンション比較中さん

    本当にそうですね。
    いい加減、顧客を舐めるなと言いたい

  21. 2702 マンション検討中さん

    ここで皆さんが高い高いと言っているのって、三井や旭化成にしっかり届くのでしょうか。届いてほしいですね。

  22. 2703 マンション比較中さん

    2699でーす。
    高くても買える人がいるから仕方ないけど、私のような大衆でも希望のマンションが買えるようになると嬉しいです。条件は多少我慢して70㎡6000万円、そこそこの条件で80㎡7000万円くらい希望します。
    そして今回の屈辱を胸に刻むため、近々モデルルームに行ってこようと思います。

  23. 2704 匿名さん

    確かに三井がこの値付けはなんか違和感あるな。
    住不ならこんなもんだが。

  24. 2705 匿名さん

    三井は杭打ち偽装の件もあったし、ステマ書き込み部隊もいるし、元々感じいい印象は無いけどね。

  25. 2706 匿名さん

    >>2703 マンション比較中さん

    その価格では武蔵小杉も買えない。武蔵小金井でもあやしい。

  26. 2707 マンション検討中さん

    >>2706 匿名さん

    そもそも市場がおかしいって言ってるんでしょ。

  27. 2708 匿名さん

    物件概要の金額から計算すると60平米1億円。目黒のブリリアは買いでしたね

  28. 2709 匿名さん

    港区山手線内側なら坪600でも大きく逸脱した相場とは思わないが、武蔵小山で坪400は異常と言いたいのでは。
    ただ坪450ならもう完全スルー一択だが、駅前再開発タワーだし400くらいまでなら目を瞑る人はいると思うけど。

  29. 2710 匿名さん

    >>2709 匿名さん

    販売予定価格では坪450ですが・・・

  30. 2711 匿名さん

    400じゃないでしょう。450とか460とか言われてます。
    この価格なら、山手線内側を買うでしょう。
    所詮、目黒線で目黒でもなく武蔵小山だぜ・・・。

  31. 2712 マンション検討中さん

    希望的推測ですが、販売価格は坪400程度になると思う。

  32. 2713 匿名さん

    インプレストコアと同水準になることはありえない

  33. 2714 匿名さん

    三井は割りと良心的な値付けをすることが多いが、この異常な値段、杭問題で巨額な損失が出たことの影響もゼロではないだろう。

  34. 2715 マンション検討中さん

    旭化成の意向かもね

  35. 2716 匿名さん

    >>2711 匿名さん
    グランパンセ御殿山(実態は大崎)は坪600万

  36. 2717 マンション検討中さん

    皆さんは、この物件一択ですか?東急沿線で駅近おすすめ物件があれば教えて下さい。

  37. 2718 マンション検討中さん

    >>2716 匿名さん

    シティハウス広尾南は坪400ですよ

  38. 2719 匿名さん

    同じ品川区なら大崎の方が断然格上でしょう。
    ここは取りあえず高いです。

  39. 2720 匿名さん

    >>2716 匿名さん

    マンションの名前、間違ってますよ。

  40. 2721 匿名さん

    >>2716
    間違ってるうえにそんなに高くないです。

  41. 2722 匿名さん

    >>2703 マンション比較中さん
    平米100万レベルも出せないなら、
    23区は諦めた方が良いんじゃ無い?
    津田沼の駅直結タワマンでもその値段じゃ買えない。幕張とかにしとけば?

  42. 2723 匿名さん

    2699は確かに相場観なさすぎ。

  43. 2724 検討板ユーザーさん

    先見性があって、論理的に考えられる方なら買わない。

  44. 2725 匿名さん

    >>2722 匿名さん
    千葉のマンションなんか、よくしってますねー

  45. 2726 匿名さん

    三井の他物件も同時に数件見学してるが、どうもここは原価がかなり高くなっているようだ。「下げられるものなら下げたいが」、という苦慮を感じた。
    利益を削っても、平均@430が限度じゃなかろうか。
    @400になることは、100%ないと断言できる。

  46. 2727 匿名さん

    >>2703 マンション比較中さん
    そんな予算なら江東区とかの駅から離れた物件が妥当ですよ。モデルルームに行くだけ無駄でしょ。

  47. 2728 マンション比較中さん

    かく言うあなた、ここが@450で当然というほうが相場観無さ過ぎですよ。

  48. 2729 匿名さん

    去年の品川区の平均が坪350万円で、パークシティ武蔵小山は商業施設も含めた再開発の安心の三井不動産のタワーマンション物件で駅1分であることを考えると妥当な価格づけでしょう。マンションは立地です。徒歩1分の希少価値は高いよ。
    予算に合わない人が文句を言っても売れて行くだけだし、これから周りの再開発が進むとこれから出来る物件は更に高くなっていくよ。

  49. 2730 匿名

    駅徒歩7分、坪400万のインプレストコア武蔵小山が完売済み
    http://i-musako.jp/

  50. 2731 匿名さん

    >>2729 匿名さん
    お疲れさまです

  51. 2732 匿名さん

    この物件は武蔵小山で再開発第1号でこれからも再開発が進んで行くことを考えると、この価格でも売るときに損をすることないでしょう。過去の武蔵小山の価格にとらわれてこの価格高いと思う人達は、モデルルームを見にいくついでに大崎のタワーマンションの中古を見てこればいいんじゃないでしょうか。同じような価格で山手線内駅近と言う魅力的な物件があると思います。これから発展が約束されている品川駅も近いですし。

  52. 2733 マンション比較中さん

    皆さん仰っていることは正しいですね。私が言いたいのは、買う人が沢山いるからと都心の値付けがドンドン上がってしまい、デベさんだけがドンドン儲けられる(どなたかが仰っていた、三井の利益がドンドン増えている、減価分析したら1億円の粗利が4000万円)状況は正常じゃない(=バブル)ということです。

  53. 2734 名無しさん

    >>2733 マンション比較中さん
    数年前からバブルバブルといわれて待っていたが弾けないんだよ

  54. 2735 匿名さん

    そうですね。ここだけでなく、せっかくなので中古・新築でも他を見る事にしよう。

  55. 2736 マンション比較中さん

    危ないのは、2025年までのどこか。何もなければ5年は値下がりしない。が、北朝鮮、中国不動産バブル、黒田日銀総裁任期切れなど、切っ掛けが発生すると「今の都心の不動産価格」も大きく動くと思います。

  56. 2737 匿名さん

    今日1日分のスレを見終わって感じたことですが、夕方までは皆口を揃えて高い高いと言っており、18時前頃になると妥当だという書き込みが増えたということ。
    三井の営業さんが、休日の忙しい接客が終わって、慌ててレスをしたのかな?と思ってしまう。
    そんなネガティヴな想像をしてしまうくらい、私の中で三井の営業さんの印象は下がりました。

  57. 2738 口コミ知りたいさん

    >>2717 マンション検討中さん

    前も書き込みがありましたけど、徒歩1分が駒沢大学にありましたよ。カフェとかはあちらが多いです。自分は武蔵小山の屋根無し商店街が似合うので、こちらが好きです。

  58. 2739 匿名さん

    ここをポジっているのは三井の営業とか本気で思ってんののかよw
    ポジってるやつはここ断念したやつを煽ってるだけだろ

  59. 2740 匿名さん

    >>2737 匿名さん
    営業は18時はまだ働いているでしょう
    夕方まで働いている人が購入するんだよ

  60. 2741 評判気になるさん

    >>2738 口コミ知りたいさん
    屋根無しではなく屋根ありでは?

  61. 2742 マンション検討中さん

    大崎は土地が値上がり前の物件。
    これだけどこの土地も値上がりしてる状態でここの物件を買うことに不安になる人も多いのですよ。
    都心の物件と変わらない値段ですよ。
    高すぎでしょ。

  62. 2743 マンション比較中さん

    高すぎる!言いたいのは理解できます。
    そんな御自分の相場観に自信のある方は、都心のお買い得物件を探してみるとか、
    高すぎて売れ残った値下げ部屋まで待ってみる。
    もしくは数年後の住友、地所まで待ってみてはどうでしょう。
    ここが高すぎる!のなら必ず良い物件、安くなった武蔵小山物件に巡り合えることでしょう。

    果報は寝て待て。もっと自分に自信を持ちましょう。
    自信がない私が言っても、説得力ゼロなんですが・・・

  63. 2744 匿名さん

    まあでも大崎も当時は大崎でよくこんな坪単価つけるよなって言われながら予定より早く完売してますからね。大崎はまだ上がる余地もあるし。

  64. 2745 マンション検討中さん

    MR行きましたが、70平米台かなと検討中です。人気かな。

  65. 2746 匿名さん

    いつモデル行きました?
    ここは無理。個人的に三井のタワー嫌いじゃ無いが、武蔵小山でこの価格は有り得ないし、あまりに高過ぎる。将来的なマンション増えるとか言いますが、それだけでは資産性に限界あり、この価格で買うと確実に損すると思う。
    今より更に上昇狙うなら、新駅出来るや街造り規模の再開発が多くないと、そもそもの武蔵小山のポテンシャルでは限界あります。所詮ここは目黒線の武蔵小山。都心でもない、複数路線でもない。数年前にはせいぜい、340万程度のエリアだよ。

  66. 2747 匿名さん

    かといって、もう大規模タワー建てられる用地自体、港区山手線内側や千代田区にはないんですよね。
    新駅辺りも同様ですが、山手線駅直結ともなると分譲される可能性はほぼありませんし。
    なので、再開発で街が生まれ変わる楽しみのある物件はここ以降はもう当分出てこないので、高いですけど迷っているのです。

  67. 2748 マンション検討中さん

    >>2747 匿名さん

    再開発で街が生まれ変わる楽しみのある物件って、もう当分出てこないんですか?
    西新宿エリア、渋谷エリア、リニア駅周辺とか、まだ他にも出てくる可能性あると思いますけど。

  68. 2749 匿名さん

    うーん。西新宿は嫌だし、渋谷再開発は買える様な値段ではありません。
    港区内側にもまだ再開発は麻布台やら小山地区やらありますが、買えない値段という意味ではこれも同じ。
    リニア周辺は未知数なのですが、不確定要素があまりに多すぎですし、それこそ何年先やらという状況では。

  69. 2750 匿名さん

    >>2747 匿名さん

    あのー、そもそもここは山手線駅直結でも、内側でもありませんけど...

    私鉄のしかも支線の様な駅の直結マンションなんて、これからもドンドン出て来ますよ。

    この後の方も書かれていますが、西新宿や渋谷の再開発、それに品川の隣には新駅も出来ます。

    それとここを比較しては、世界が違うのではないですか?

  70. 2751 マンション検討中さん

    やはり、ここの一番のネックは駅力、路線力の弱さですかね。再開発といっても、ショボいものに終わりそう。

  71. 2752 匿名さん

    70㎡狭いんじゃない?と思ったけど非常に間取りがいいですね。
    やはり間取りのよさは平米数を凌駕すると感じました。

  72. 2753 匿名さん

    >>2742 マンション検討中さん
    買えない人が、
    高過ぎる、これなら都心買える、山手線内側買う。
    と言いますが、坪450万で買える都心って具体化にどこ?

    いわゆる港区3A地区は、坪800万平均の世界だし、
    そこまでブランドエリアじゃなくても、安くても坪550万でしょ?

  73. 2754 匿名さん

    文京区は?
    割と雰囲気ここと似てない?

  74. 2755 匿名さん

    >>2754 匿名さん
    文京区も新築は坪500万超えレベルですよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/621560/

    あと文京区は都心3区はもちろん、5区にも入りません。

  75. 2756 匿名さん

    中央区、、、はダメか。
    湾岸だもんね。

  76. 2757 匿名さん

    中央区の佃リバーシティは
    三井の広告に良く使われるのに
    三井マンションを買う人が中央区を悪く言うのはダメ。

  77. 2758 匿名さん

    >>2755 匿名さん

    本郷は高いですね。文京区でも千石茗荷谷護国寺江戸川橋あたりならもう少しリーズナブル。それでも坪400万はしますが。あと文京区は坂上坂下で価格が結構違うので低地でも良いかどうか。

  78. 2759 匿名さん

    >>2753 匿名さん

    今販売中の白金2丁目は、坪平均600万程です。文京区が5区に入らないとしても、品川区とは格が違うと思いますよ。その文京区で坪450万なら、ここを選ぶ理由がないですよね。

  79. 2760 匿名さん

    文京区
    武蔵小山と比較できるような駅あったっけ?
    街の雰囲気が全然違うでしょ?

  80. 2761 匿名さん

    文京区は格はここよりましってだけで別に利便性は感じない

  81. 2762 匿名さん

    >>2761 匿名さん

    春日後楽園の駅直結再開発タワーなんかは、丸利便性最高では。値段も別格になるだろうけど。

  82. 2763 匿名さん

    >>2759 匿名さん
    三井の直接基礎免震、大規模タワー、駅徒歩1分と言う条件と
    同等で坪450万が文京区に本当にある?
    二流デベ、小規模、ペンシル、ビルの谷間みたいな条件のはなしね。

  83. 2764 匿名さん

    >>2763 匿名さん
    その条件だと文京区では春日後楽園の再開発タワーを待つしかないですね。中古でもいいならアトラスタワー茗荷谷の出物を待つか。

  84. 2765 匿名さん

    武蔵小山と比較するなら、学芸大学とか戸越銀座とかでしょ。戸越公園、中延、旗の台あたりもも雰囲気は近い。あと、雰囲気はちがうけど目黒や大井町。あるいは東急沿線の他の駅。港区とか文京区とか言ってる人は実際に足を運んだことないに違いない。格がなんちゃら言うのも論外、格にこだわるひとは多分武蔵小山は選ばない。

  85. 2766 匿名さん

    >>2765 匿名さん

    確かに仰る通りですね。

    なぜ、文京区が出て来たのでしょう??

    文京区はもうこの辺で良いのでは。

  86. 2767 匿名さん

    大崎でこの価格はありえない、いくら目黒駅前でめ品川区でこの価格はない、新豊洲でこの高価格はアホ、港区でも埋立地なのにありえない、、、、

    再開発のたびにありえないの大合唱
    しかしバンバン売れてます
    所詮はノイジーマイノリティ

  87. 2768 匿名さん

    都心直結路線駅前、タワー、一流企業デベロッパー、それを坪300万台とかw
    高望みしすぎでは?

  88. 2769 匿名さん

    >>2767 匿名さん

    確かにそうですね〜
    事実として、そう言われ続けながら、売れてます。
    なのでここも売れるのでしょうね...

    でもいつかバブルは弾け、損をする人も出てくるのでしょうね。

    上がったものは必ず下がる。
    これも事実です。

  89. 2770 匿名さん

    いつかは下がるかもしれません
    いくら下がるのかいつ下がるのか
    下がったら損なのか
    埼玉に4000万でマンション買って10年後にして3000万に下がった
    年間100万円のロスト
    ここを8000万で買って10年後に6000万に下がった
    年間200万のロス
    武蔵小山はやめて埼玉にしておいてよかったと思えるかどうかです

  90. 2771 匿名さん

    さっさとあきらめて品川シーサイドでも行きな
    あっちは安いぜ

  91. 2772 匿名さん

    >>2765 匿名さん
    発端は坪450万程度で買えない人がこの値段なら都心買う!とか現実離れしたこと言うから。

    それに現実見ろと言うことで、事実を突きつけられてると言う感じですね。

  92. 2773 匿名さん

    >>2770 匿名さん

    実際は、価格が安い方が下がりやすい。
    4000万円は2000万円
    8000万円は1000万円
    下がるという感じ。

  93. 2774 匿名さん

    一等地と同一条件で比較するのに無理がある。

    例えば、恵比寿駅徒歩7分のスミフタワマン
    東向き7階65平米10990万円。

    ここの高層階70平米と比べて、駅遠、抜け感なし、手狭だけど、選択肢にはいってくるのでは?

  94. 2775 匿名さん

    都心といってもさまざまなわけで、例えば、新宿区。都営大江戸線若松河田駅徒歩2分、ジオ若松河田なら坪450ぐらいですよ。

  95. 2776 検討板ユーザーさん

    >>2774 匿名さん
    価格だけだと選択肢に入りますが、実際は選択肢に入ってないでしょう
    好みが違いすぎる
    資産性はさてどちらが勝るか?

  96. 2777 匿名さん

    物件については、価格の話題ばっかり
    それ以外は、他の地域の話題しかない

    きっと、このスレには真剣に購入を検討している人の書き込みはないね。

  97. 2778 匿名さん

    >>2773 匿名さん

    そんな事はないですよ。
    私は港区江東区杉並区にマンション持っていますが、ここ3年程で40%,30%,10%の上がりになっています。
    投資家仲間の間では、そのままの比率で下がるだろうとの予想が大半ですし(上がった分下がる時は下がる)、過去のリーマンショック以降の下がり具合も2004からの上がり具合と同程度でした。
    なので、価格が高いから下がる率が少ないという訳はなく、その場所、地域、立地によると思います。

  98. 2779 匿名さん

    >>2773 匿名さん
    つまりそういうこと
    だから高くても無理して買うんだよね

  99. 2780 匿名さん

    意見が分かれましたね〜
    現在1.5億の都心マンションは10年後に1億になってしまうのでは という心配はありますが、
    5000万のマンションは10年後ゼロにはならないよね
    でも今買う人は投資じゃないでしょ
    セカンドにしても実需
    欲しい物件を買うしかない

  100. 2781 マンション検討中さん

    オシャレ感や見栄を重視するなら、都心
    日常生活の利便性をとるならココかな。エトモもオープンして、便利だと思いますよ。この利便性なら今の新築相場から見れば適正だと思います。そんな高いかな?普通のサラリーマンでも頑張れば坪450万なら買えるので、アリだと思います。ローンも今なら通り安いし。嫌になったら、売るか貸せばいいのでは。

スムログに「パークシティ武蔵小山ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

ディアナコート自由が丘翠景

東京都世田谷区等々力6丁目

1億3,000万円台予定~1億9,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

35.34m2~110.94m2

総戸数 33戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸