東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<16>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<16>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-02-04 10:57:01
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
15.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579644/
14.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/

[スレ作成日時]2015-10-30 17:08:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<16>

  1. 751 匿名さん

    >>750
    羽田新線は、投資額が大きいし実現は難しいかもしれませんね。
    京急と競合するということもありますし。

  2. 752 匿名さん

    夢のモノレール延伸は無理ゲー?

  3. 753 匿名さん

    >>752
    モノレール東京駅延伸は東北/上越新幹線・中央線からの羽田アクセス改善が期待されるのでしょうが、国交省ご執心の直結線にも同様の効果期待可として総合的にそちらが優先されてしまうかも。何となく筋書きがありそうな感じですね。

  4. 754 匿名さん

    >>750
    リニアはメガリージョンの地下鉄とは国交省さんもうまいコピーを考えたね。550キロをわずか60分で行く地下鉄、スケールが大きいな。

  5. 755 匿名さん

    リニアの位置を考えると、新地下鉄はリニアに交差しない様に、リニアより北側の環状4号線延伸部の地下になる気がします。

  6. 756 匿名さん

    最近の成約単価見るかぎりでは港南より芝浦のが高いですね。港南はVタワーが突出、あとはWCTだけが評価高く、他は成約単価は300未満が多い。芝浦はグローブ筆頭にキャピタルマーク、パークタワー、ケープといずれも評価が高い。サスウスゲートの開発で芝浦は港区パーク芝浦、愛育病院ができ、TGMM、駅前商店街ビル、新芝浦公園ができるなど今後3年で生活が劇的に便利になっていく確証がある。新駅徒歩圏の高輪エリアも山手線が通り、10年後くらいにはなるが新駅前の商業ビルで劇的に改善が約束されている。

    一方、タワマンがある港南エリアは何も開発予定がない。リニアによる最寄り駅の格上げはあるものの、資産価値が明らかに上がりやすいのは駅近のVタワーに限定されるのでは。港南側に生活利便性改善の要素がなければいくらリニアが来てもVタワーくらい近くないと説得力ないし、全線開通は20-30年後と気の遠くなるほど先。港南で再開発の恩恵が高いのは、いきなり駅に近くなるパークタワー品川とVタワーだけでは。

    居住地としての利便性は高輪、三田、芝浦に引き離される形になるので資産価値も同様かとおもう。

  7. 757 匿名さん

    >>756
    都心に住むの資産価値が落ちないランキング
    では港南三位、芝浦14位ですけどね。

    新駅はその品川寄りの位置かつデッキで繋がり
    一体化する事、アドレスも港南。
    という事もあり、品川港南エリアに含まれる
    と言うのが専門家の判断。
    そして、新駅も品川も再開発の内容が具体的に見えてくるのはこれから。
    さらには地下鉄品川線も今年度中の国交省答申に入るのが濃厚。

    既にほぼ出来てきている芝浦が先行して上がるのは当然だが、
    TGMM竣工で頭打ちですからね。

    ド素人の意見と、マンション誌専門家の意見どちらが正しいか?
    まぁ数年後には分かりますよ。

  8. 758 匿名さん

    港南に比べて田町のマンションの評価が高いのは駅徒歩10分以内だからでしょうね。港南は既存の一流ホテルやインターシティに加えて、品川シーズンテラスや品川フロントビルなどの最新複合ビルも完成、リニア開業の10年後に向けて駅周辺もさらに少しずつ変わってゆくでしょうから、品川駅が大丸有に並ぶビジネス拠点となってくれば、港南もさらに注目度が上がるだろうという感じがしますね。少なくとも資産価値として大きく値下がりすることはなさそうです。

    1. 港南に比べて田町のマンションの評価が高い...
  9. 759 匿名さん

    いろんなデータがあるので一概には言えませんが、今のところ港南と芝浦のマンションの評価額に
    明らかな大きな差はなさそうです。まあ、両地区とも頑張れば歩けるくらいのご近所さん。
    今後、資産価値が上がることはあっても下がることは考えにくいでしょうね。

    1. いろんなデータがあるので一概には言えませ...
  10. 760 匿名さん

    成約の絶対額はともかく、ここ5年の値上がり率は港南物件の方が上回ってますね。

    1. 成約の絶対額はともかく、ここ5年の値上が...
  11. 761 匿名

    芝浦港南を争わせようとする外部のあらしの策にのるのはやめましょう。どちらもそれぞれ違った良さがあるので優劣はないです。
    芝浦港南が有機的に繋がってこそのサウスゲートです。丸の内と有楽町みたいな関係になれればいいですよね。

  12. 762 匿名さん

    芝浦はTGMMが芝浦公園が1年後、TGMMのA棟が2年後、B棟が3年後、駅前商店街ビルも3年後、その後に札の辻再開発、芝浦1丁目再開発、さらにWCTから品川駅までより近い位置に竹芝再開発と浜松町再開発がありますからね。

    新駅再開発駅前も芝浦が断然近いし、港南自体は新駅の部分にしか再開発計画がなく、Vタワー以外の港南タワマンが沢山ある場所にとっては実質、生活利便性が上がる話が一つもないですよね。リニアにしても20-30年後とか先過ぎませんか?地下鉄は急げば15年で可能かもしれないけど。その時まで本当に港南に住むつもり?と聞きたくなります。

    再開発で周囲の資産価値は上がるというのは当たり前ですが、再開発が竣工したあとでなければ本来の上昇は得られません。よく織り込み済みといいますが、歴史を振り返れば必ず竣工後ですよね。リニア、地下鉄ができるまで今のマンション住むつもり?いいたくなる。できる予定だよ15年後、30年後で住居を高くして売れるものではないよ。

    その資産価値ランキングが言っているのはVタワーのことだと思いますよ。もちろん徒歩14分でも最寄り駅のひとつでしょうから、資産価値は下がりにくいとは思いますが、専門家がいう上がるという場所は駅近くでないと厳しいと思います。

    港南のマンション、特にWCTは素晴らしいと思うけど、その一帯は再開発が全くなく、生活利便性を上げてくれるものがないというのは事実ですからね。

    芝浦のタワマン地帯は実質的に生活が良くなる再開発がいくつもあり、それはすでに始まっているということ。港南はリニアが30年後にできる、それだけですよね。

  13. 763 匿名さん

    >760
    その表見ても同じようなものですよ。笑 豊洲、有明と港南、芝浦くらいの差が付けば差がありますね、
    と言えるでしょうが。

  14. 764 匿名

    >>762
    なにいってるの?おれは芝浦民だけど、どう考えても再開発規模は新駅から品川駅にかけてのがでかいから。しかも新駅と有機的に繋がってくのは品川駅、田町は少し外れる。
    田町はサウスゲートの下町的なポジションで住宅街のような発展をしてくれればいいと思ってるよ。
    ってか芝浦の人は港南と争ったりしない、イオンとか品川駅の商業施設にはお世話になってるからね。田町はグルメ不毛地帯だし、汚い場所もまだまだ多い下町エリアなんだよ。

  15. 765 匿名さん

    >760

    これWCTの人が作ったやつで、見ただけで誤りが散見される。大きく間違っていないが正直あてにならない。

  16. 766 匿名さん

    芝浦さん、なんでそんなに必死なの?港南も芝浦も未来は明るいでいいじやない。

  17. 767 匿名さん

    >764

    意味不明な自作自演はいいよ。

    新駅の商店舗は駅前が中心、どう考えても芝浦タワマン群は歩いていけるけど、WCTからは無理だと思うよ。

  18. 768 匿名さん

    >762
    お説に反論するつもりはありませんが、758の記事は2種住居地域である港南3丁目、4丁目
    の「アドレス(地区)」についてのものです。むしろ、記事の内容から外れているのは
    商業地域であり、一部のアドレスが品川区北品川になるVタワーですね。
    記事をよーく見ると、下のほうに小さい字で参考地価として港南3丁目6-7(=コスモポリス
    品川の住所)と書いてあります。

  19. 769 匿名さん

    芝浦もそうだが、港南もグルメ不毛の地でしょ。

    タベログ見てもろくな店がない。港南口はほぼ安チェーン店しかない。

  20. 770 匿名さん

    都心に住む3月号の資産価値が落ちないアドレスの記事で港南アドレスが4位、芝浦アドレスが14位で
    扱いが小さいことに腹を立てている芝浦さんが一人で暴れているみたいだけど、雑誌の記事なんて参考
    程度。そんなに熱くなりなさんな。両方とも安泰ですよ。

  21. 772 匿名

    芝浦推しのふりした港南叩きさんがまた来たよ…はぁ。どっちもよくいくから知ってるけど、どっちも不毛地帯なのはそうだけど、品川のがはるかにマシです。地元民ならこれに異論を挟むやつはいないはず。
    芝浦はほんとなんもない。TGMMでまともな飲食店が増えることを望む。商店会の方々は引退していただきたい。富士そばとかケバブの店とか焼き鳥屋とかはほんと勘弁。駅に行くたびテンション下がるんだよ。

  22. 773 匿名

    >>771
    WCT単独の話ならスレ違いだからやめてね。
    ここはサウスゲート地区全体を語るスレで、WCTをディスる場所じゃない。WCTの中古検討スレでやってくれよ。

  23. 774 匿名さん

    実際、WCTの生活利便性がサウスゲートの再開発でどういう風に改善されるのか、時系列で具体的に語れますか?

    生活利便性の改善なくして資産価値上昇はないよ。

    徒歩14分の品川駅に30年後にリニアが開通します!じゃあ、30年前だけど高く買って住みたいというおバカさんはいないですよ。当たり前のことだけど。

    WCTにとっての実益はリニアだけでしょ。そしたらその恩恵があるとしたら開通した後だよ。それまで住むのか?本物のビンテージだよ。

  24. 775 匿名

    >>774
    WCT中古スレでやれよ。ウザいから。

  25. 776 匿名さん

    芝浦、港南ともグルメは50歩100歩。この辺の人は大抵、恵比寿、十番、六本木あたりに食べに行ってるでしょ、実際。

  26. 777 匿名さん

    >769
    港南側だけでもそうでもないよ。

    <品川駅お勧め飲食店>
    アロマクラシコ
    http://www.aromaclassico.jp/menu.html
    チャイナシャドー
    http://intercontinental-strings.jp/restaurant/china_shadow/
    グランドセントラルオイスターバー
    http://oysterbartokyo.com/
    お好み焼き「きじ」
    http://retty.me/area/PRE13/ARE13/SUB1301/100000010956/
    寿司ひらおか
    http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13058841/
    カッフェクラシカ
    http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13019698/


    <シーズンテラス>
    http://sst-sr.jp/

    <品川フロントビル>
    http://shinagawafront.com/

    <アトレ品川>
    http://www.atre.co.jp/shiten/index.php?scd=6

  27. 778 匿名さん

    芝浦タワマンはほぼ全部10分以内と駅から近いのもあるけど、芝浦のが麻布、六本木、赤坂、青山、虎ノ門、霞ヶ関、有楽町、東京といった主要場所にだいぶ近く、地下鉄もあるため、車、電車アクセスが近いというのも芝浦マンションのが全体的に高い理由なんじゃないかな。

  28. 779 匿名さん

    >>762
    余程、港南が4位で、芝浦は14位なのが
    悔しくて、妬んじゃったかなw
    ちなみに新駅再開発エリアに芝浦の方が近い??
    品川寄りの駅直結の東側へ繋がるデッキが
    シーズンズテラス辺りに繋がるし、環4も繋がるのに?

    田町寄りは先細った尻尾みたいな敷地な上に
    接道する三田側と違って、芝浦側は完全分断され、
    新おばけトンネルまで遠回りしないと行けないんだけど。。。

  29. 780 匿名さん

    WCTの話はどうでもいいけど、WCTは分譲時は240万ですでに分譲から驚くほど値上がり
    してるんだから今更WCTの資産性がどうのとディスっても何年前の書き込みですか?
    と思われるだけ。ウザいからやめなさい。
    芝浦の最新マンション買った人は、これから上がるか下がるか心配かもしれないが、
    芝浦も大丈夫だから安心しな。

  30. 781 匿名

    >>777
    アロマクラシコとかきじレベルの店は芝浦にはないからよくいくよ。六本木いくより楽だし港南の友達も多いからな。あと地味にラーメン屋の差があるんだよ。品川は高輪口にラーメン通りがあるだろ?芝浦はラーメン全然ない、三田口にもろくなのがない。
    芝浦で多少食えるのは威南記くらい。あれはシンガポール本店よりお店の雰囲気も味もいいよ。

  31. 782 匿名さん

    たしかに、サウスゲート全体の再開発でみても、実際にこの10年で一番生活が便利になるのは芝浦でしょうね。それは否定できない。地域の各所に再開発計画があるのは大きい。

  32. 783 匿名さん

    >772
    ほんと、田町って現段階では何にもないよね。再開発でまともな飲食店が増えて欲しい。
    間違ってもJRの駅ビルにどこでも入っているチェーン系居酒屋やチェーン系とんかつ屋
    だけってのはやめてほしいな。

  33. 784 匿名さん

    >779

    距離ソクで道の距離はかってみな。

    グローブ、キャピタルは新駅に十分歩けますけど、WCTから品川駅いって港南口の長ーい通路を通ってからさらに新駅までのデッキで歩くの??笑

    何分かかりますか?30分以上は確実にかかりますよね笑

  34. 785 匿名

    >>776
    んなことない。芝浦民は意外と港南で食べるぞ。
    港南の友達も多いし、そんな気張っていかなくていいから楽なんだよ。芝浦港南の友達と飲むと必ず港南側になっちまう。芝浦の人間としては悲しいこってす。

  35. 786 匿名さん

    >781
    確かに。ラーメン屋ないよね...まともな寿司屋も焼肉屋も無い。早く何とかなって欲しいね。

  36. 787 匿名

    >>784
    WCT単独の話なんて誰もしてないんだよ。いい加減スレ違いかつウザがられてるのわかれよ。ここにはWCTの人間以外のやつが多いんだから全く興味ねーよ。

  37. 788 匿名さん

    芝浦も港南もグルメはクソには違いない。TGMMは期待できるだろうし、駅前商店街ビルも規模が2-3倍になるので今よりはまともになるだろう。

    ただ、芝浦は十番近いし、家の前に別に上手い店がなくてもちょっとでれば何でもあるからね。グルメ地帯になる必要はない。

  38. 789 匿名さん

    >785

    この人なに?笑

    自称芝浦民だけど港南を絶賛、特にグルメで???どんだけ旨いもん食ったことがないのだろう。同じ時間で十番や銀座いけるのに港南わざわざいかねーよ。

  39. 790 匿名さん

    >784
    あのさ、いまここにWCT民はいないのになんでそんなに必死になってるの?
    それにWCTから駅までは公表13分。どんなにゆっくり歩いても30分は
    かからないうえにシャトルバスあるんだから、それ使うでしょ?荒らしウザい
    からやめて。ここはまじめなサウスゲート地区の情報交換の場所なんだから。

  40. 791 匿名

    >>786
    芝浦民になると麻布ラーメンに行かざるを得ないんだよな。品川は地味にラーメン天国。港南で飲んで高輪口のラーメンでシめるって飲み方ができるんだよ。もっとディープに飲むときは大井町(笑)麻布あたりはかーちゃんかおねーちゃんとデートするときにしかいかねーよ(笑)

  41. 792 匿名さん

    環4と南北線延伸すると都心へのアクセスも品川の方が断然便利になるね。
    首都高にも芝浦ランプが出来るみたいだし。

    リニアは、資産価値面では、
    開通時期がどうとか、実際に乗るかとかでは無く、
    新しい日本の大動脈が開通、品川始発になるって事実が重要で、
    それによって品川周辺に今見えている巨大な再開発以外にも
    大小の投資が集まってエリアに投下され、発展する事に繋がるの。

    視野が狭すぎるでしょ、芝浦君は…。

  42. 793 匿名さん

    ラーメン屋はサウスゲートは終わってるね。近くだと目黒駅がレベル高い。

  43. 794 匿名さん

    私も品川には食事に行きますよ。少なくとも芝浦よりはいろんな店があります。
    ただ、そんな高級店のことじゃないですよ。お好み焼き屋とかつばめグリルとか、
    品達ラーメンどんぶり街道とか。芝浦はほんと、そういう店も無いから困る。

  44. 795 匿名

    >>789
    絶賛してねーよ(笑)芝浦が酷すぎるだけだ。野郎三人の飲み友達で十番いかねー(笑)
    どんだけハイソな人間が住んでると思ってんだよ。芝浦祭りにでもきたらわかる、芝浦民はそんなハイソでもなんでもねーよ。

  45. 796 匿名さん



    いやいやだから、新駅へのアクセスを言ってるの。

    30分はかかるでしょ。デッキ通っていくんでしょ。

    しかも港南口のあの長い通路のせいでホームまで行くのにさらに5分。不便すぎ。

  46. 797 匿名さん

    >793
    何も知らないんだな。ほんとにサウスゲート住人?これ見てから言いなよ。

    http://www.shinatatsu.com/

  47. 798 匿名さん

    家族で飯いくのに港南人って周りで聞いたことないけどあなたはどのマンションですか。まあ成りすましばればれだけど。

  48. 799 匿名さん

    芝浦住んでたら、十番、ヒルズ、虎ノ門ヒルズ、銀座とかでご飯が多いと思いますよ。

    港南はいかない。芝浦っていっても独身で賃貸10万程度の人も沢山いるからね。ピンきりなのはそうだけど。

  49. 800 匿名さん

    >>784
    何で港南はWCTで測って、芝浦はアイランドなの?
    それなら比べるのは港南はシティータワー品川か、コスモポリスじゃない。
    そしてそっちの方が近いね。

    または、WCTと比べるなら、芝浦はGFTで比べないとだよね。

    本当芝浦君は、嘘と誇張ばかりだね。。。(苦笑

  50. 801 匿名さん

    笑 なんで港南住んでてわざわざ新駅まで歩いて行くの???飯食いに行くこと言ってるなら
    普通チャリでしょ?

  51. 802 匿名

    だいたい麻布も江戸っ子下町エリアのノリのやつも多いぞ?地元のやつでも。人よりちょっと金持ってるだけでさ。
    荒らしてるやつはサウスゲート地区に住んだことない奴らなんだろうけど、麻布とか芝浦とか港南とか高輪に幻想抱きすぎじゃねーの?
    高輪なんて寺とぼろ家しかない東京のスラムみたいなとこだぞ。麻布も5,6丁目は下町じゃん。
    港区に長年いる身からするとちゃんちゃらおかしーよ(笑)

  52. 803 匿名さん

    14位の痛い芝浦くんが大暴れ。
    同じ芝浦の良識的な住民からも呆れられるっw

  53. 804 匿名さん

    カミさんかねーちゃんと飯食う以外、芝浦住んでてわざわざ十番くんだりまで行かないよ。
    十番まで行くなら芝浦も港南もタクシーで行くから一緒。こじつけもいいとこ。
    芝浦は普段ちょっと飯食う場所も無いから困ってんの!

  54. 805 匿名さん

    とうとう、港南のグルメまで自慢?どんだけ低レベルやねん。

    タベログみればわかるがどちらも3.8とか越える店はほぼない。

  55. 806 匿名

    >>799
    まじかよ。タワマンだけど近所の友達といくのは港南というか、品川多いけどなぁ。わざわざ野郎と十番やヒルズいくのか?よくわかんない感性だな。かーちゃんと出かけるときは十番とか銀座だけどさ。ここにいるやつらはおっさん三人で十番、ヒルズいくのか?

  56. 807 匿名さん

    港南に飯?いかねーーー。なぞとしかいいようがない。

    タクシーで同じ距離くらいなのに十番でなくて、港南行くメリットがない。十番ってハイソな店しかないと思ってるの??普通に庶民的で美味しいお店が沢山あるよ。

    貧乏くさい男らしいとこがいいなら新橋も近いよね。なぜリーマン向けのチェーン店天国港南にいくのか理解に苦しむ。

  57. 808 匿名さん

    >>805
    食べログを頼りにしてる時点で。。。
    食に疎い人は確定なんだが。

  58. 809 匿名さん

    ヤロウといくって、男友達が自宅の近くにいるの?会社の近くならわかるけど。その設定自体意味不明。

  59. 810 匿名

    >>759
    何気に芝浦ベイワードの値上り率はすごいね。
    新築当時、85平米角部屋60百万円が売れ残ってて、55百万円に値引きしてたんだよ。買っておけば良かった。

  60. 811 匿名さん

    たぶん、芝浦のGFTあたりを買って入居を夢見て芝浦サイコー、他はサイテーって舞い上がっている人なんだろうけど、ここは芝浦も港南も高輪も一体のサウスゲートエリアとして情報交換しているスレッドだから、あなたは場違い。荒らすなら出てってくれ。

  61. 812 匿名さん

    十番のお店=ハイソと思ってる時点でほぼあんた利用したことないでしょ。

    港南のチェーン店いくなら、十番の安い飲み屋いくわ。港南の店ってすぐ閉まるし、はしごしようにもそういう雰囲気にならんよね。

  62. 813 匿名さん

    >810

    年末にベイワードの高層階99.8㎡の部屋が8000万弱で売りに出てネットに掲載されたと思ったら
    正月明けに瞬間蒸発した。あれは、もし今、港南を検討していたら即決していたかも。

  63. 814 匿名

    >>807
    品達ラーメンとかいかねーの?十番は気取った店多いじゃん、庶民的いうても。
    確かに港南住んでるやつといくから自然と品川が多くなるんだけどさ。新橋いくなら品川で食べるなぁ。そんな特殊だとは思ってなかったけど…
    めしいくとき絶対タクるってのも贅沢な話だな。
    じゃぁさ、俺と同じで芝浦に住んでるやつが色々書き込んでるみたいだけどラーメンどこに食べに行く?
    わざわざ毎週1人で品川までいって食べてんだけど。ラーメンなんか食べませんってか?

  64. 815 匿名さん

    >>807
    芝浦の方がチェーン店は多いよね。
    港南は都心以外はココしかなかったり、東京初出店の店が
    シーズンテラスやフロントビル他でどんどん増えてる、
    サラベス、ピッツァマン、つばめグリル、きじ、熟成肉ブッチャー
    グッドモーニングカフェ、鹿屋アスリート食堂、homeworks、風来坊
    3rdcafe、CityBakery、ウルフギャングピザハウス、シティベーカリーetc
    普段使いとしては十分だけどねー。

  65. 816 匿名さん

    比べるなら坪単価も竣工時期も重なった港南と芝浦の盟友、WCTでグローブで比べるのが妥当でしょう。

  66. 817 匿名さん

    飯と言えば品川駅港南口にサラベスが出来たのはカミさんが喜んでる。あと、品川駅の駅ナカは
    結構いい店が入ってて惣菜やおかず買うのに便利だね。

  67. 818 匿名さん

    GFTは浜松町よりだから新駅は遠いけど、歩く経路でみると距離ソクでみると2km、WCTも2Kmで同等だね。ただGFTはTGMM含む再開発へは徒歩2分、芝浦1丁目再開発も2分、浜松町再開発、竹芝再開発も800メーターくらいだね。WCTっ新駅が一番近い再開発地帯だよね、恩恵ほぼなくないですか。グローブとの比較が怖いというからGFTとWCT比較したけど。

  68. 819 匿名さん

    ラーメンは港南芝浦は特別旨い店はないね。てか、30過ぎるととんこつラーメンとかあまり興味なくなる。まあたまに食べるならチェーンでいいかなレベルまでラーメンへのこだわりは減った。若いときはラーメン食べ歩きとかたのしかったけどね。いい年こいてからは並んで食べるとかNG.

  69. 820 匿名さん

    芝浦くんは無視して書き込むと、
    品川駅前のNTTツインビルは、明らかに容積率余りまくってそうだけど、
    そのうち再開発になりそうな気がするけど、どう思います?
    あそこ一等地ですよね。

  70. 821 匿名さん

    別に芝浦の人は芝浦のグルメは良いとは一言も言ってないから張り合ってどうすんのさ。港南も含めてグルメとしては港区の中では駄目地帯といわれても仕方ない。タベログのランキングだせば、港南、芝浦は上位の点数が低すぎる。これは3Aとの決定的な違いだね。これは再開発がされても追いつけないところ、仕方ないけどね。

  71. 822 匿名さん

    >815
    最近の駅ビルに入る店って、どこも同じようなチェーン店が多くてつまらない。杵屋とかとんかつ和幸とかプロントとかサブウェイとか。そういう意味では品川の駅周辺ビルにある店は割と面白い店が入ってる。

  72. 823 匿名さん

    ま、結局新駅再開発で生活が便利になり資産価値上昇の恩恵を受けるのは、既存の比較的最近のマンションだと品川タワーレジデンス、TBT、パークタワー品川程度でしょうね。

  73. 824 匿名さん

    >820
    いずれ建て替えだろうけど、まだ建て替えるには新しいでしょ?

  74. 825 匿名

    >>819
    まじかよ。とんこつってなんだ??テツとか蒙古タンメン中本、なんつっ亭もけいすけも美味いぞ。品達いくと、有名店がずらっと並んで好きな店に入れるからどれもハズレなくていいんだよな。並ぶのも少ない。都内でも有数のラーメン天国だけどなぁ。品川。いったことないっぽいコメントだから是非行ってみてくれ

  75. 826 匿名さん

    >>818
    そんなに14位が悔しかったの、ねぇねぇw

    あと港南側には環4が繋がり、新駅とシーズンズテラス直結の
    デッキが出来るので30分もに掛からないけどね。
    今の道路で比べてどーすんのー?

  76. 827 匿名さん

    やっぱり飲食店って店舗代が高くて、オフィスサラリーマン需要に左右される大きなビルテナントには良いお店は入らない。

    本当に旨い店はやっぱりオーナー店主の店。そういうお店はやっぱり3Aとかで勝負しようとするからまあ仕方ない。

  77. 828 匿名さん

    >>824
    それは、そうなんだけど、
    都心だと意外と新しいビル壊して再開発もしてるケースあるからね。
    周辺の発展度合いによっては?と思って。

  78. 829 匿名

    誤解されてるんかなぁ。芝浦のグルメがひどいから品川によく食べに行くって言ってるだけで、品川がいいって言ってるわけじゃねーぞ。
    ただここにいるやつは十番にしょっちゅういくとか、タクる前提の話したり、生活感がないんだよなぁ。タクシーなんか野郎と飲むとき使いたくねーし、ラフな格好で一駅ふらっと品川で飲むってのは悪くないんだよ。チェーン店だけどな。シメの品達ラーメンも最高だしさ。品川より十番のがグルメがいいのは当たり前、そこは否定してねーよ。ただ、芝浦に住んでて十番や銀座にしか飯食いにいかねーっていうのは生活してる側からすると本当かよって思うわ。十番行きにくいし

  79. 830 匿名さん

    >815

    そうなんだよね。普段、今日はちょっと外で飯食うか?ってときに行く気が起きる
    気の利いた店が港南口にはあるな。あと、家に帰る途中に駅ナカで飯買って帰ることも
    多い。つばめグリルのお持ち帰りがあるのは品川駅ナカだけだし、
    エキュート品川は使える。
    http://www.ecute.jp/shinagawa/shop.html

    あと、駅ナカにクイーンズ伊勢丹とかKINOKUNIYAとか京急ストアとかDean&Deluca
    があるから、食料品はたいていそろうのも嬉しい。

  80. 831 匿名さん

    >818
    あのさ、直線的に道路ができない限り近くはなりませんよ。

  81. 832 匿名さん

    てか自宅近くでヤロウと待ち合わせって時点で意味不明なんだど。恋人ですか?

    ふらっと電車でいくなら新橋までいけばいいじゃん。君がすきそうな店がいくらでもあるでしょ。わざわざ港南のチェーン店に行きたがる理由が不明。

  82. 833 匿名さん

    WCTってほぼ関係ない距離にある新駅再開発をおらが開発だと名乗っているのですか笑

  83. 834 匿名さん

    >829
    たしかに十番行きにくいよね。まっすぐいけないから。札ノ辻超えて赤羽橋曲がって。
    車じゃ酒飲めないからタクシーで行くとすると結構めんどくさい。平日飲みに行って
    十番から帰ることはあるが、家からわざわざ普段のメシ食いには行かねーな。
    芝浦のビルにも、港南みたいな「都内初出店!」みたいな店がたくさん入るといいのだが。

  84. 835 匿名さん

    WCTの近くには再開発ってないの? 徒歩14分にある30年後開通予定のリニアだのみ???

  85. 836 匿名

    >>832
    自宅近くで待ち合わせってなんだ?
    んなこと一言もいってないけど。飲むときは品川駅集合だぞ。新橋遠いしろくなラーメンないやん、混んでるし。ウオキンとか昔は良かったけど今は混みすぎ。

  86. 837 匿名さん

    >834

    その道のどこが行きにくいのか理解に苦しむ。また、十番になれていたら赤羽橋で曲がらないから。国際ビルの手前で曲がる方が早い。

  87. 838 匿名さん

    エキュート品川の八天堂があるのは嬉しい。品川限定パンが美味い。買って帰って翌朝の朝飯によく食べる。

  88. 839 匿名さん

    >836

    その時点で君がどの程度のレベルか良くわかった。男同士で飲むのにわざわざ港南に集まるとか、SONY勤めで自宅が少し遠い友達に気を使って飲むとき意外ないわ。普通。あんたの職場がその辺か、もともと港南出身じゃなきゃありえない設定。

  89. 840 匿名さん

    WCT近くに再開発予定は全くないですね。

  90. 841 匿名さん

    WCTにずいぶんご執心なんですなあ。分譲240万のマンションが再開発も始まっていないのに
    築10年も経って坪360万とかになっているのが、そんなにウラヤマシイの?最近の成約事例を
    貼っておいてあげるからご参考に。

    1. WCTにずいぶんご執心なんですなあ。分譲...
  91. 842 匿名さん

    グローブのが、成約平均は高いからあしからず。多少だけどね。

  92. 843 匿名さん

    >840
    再開発じゃないけど、あの辺は綺麗になったよ。WCT竣工時はお化けが出そうだったけどw
    道路が拡張されて電線が地中化されて、歩道はまちゃクチャ幅が広くなり街路樹も植え替え。
    海洋大のコンクリート壁は撤去。ビルの屋上看板も撤去。緑水公園を30億もかけて整備。
    自動車修理工場は立ち退き。小中学校は最新の設備が整った校舎に建て替え。
    いまじゃ、公園は周辺のファミリーでにぎわっていてドッグランでアジリティ教室やってる。
    品川駅には便利な店がいっぱいあるんだし、あそこは2種住宅地なんだから再開発なんか
    いらないでしょ。むしろ、芝浦アイランドは人が増えたのに道が狭いし、大きな公園も無い。
    歩道も狭い。これからそういう点を改善してほしい。

  93. 844 匿名さん

    あーあとね、港区の電動シェアサイクルのポートが港南口にあるんだけど、あれはすごく便利。
    ちょい乗って乗り捨て。ポートがマンションの近くにもあるとホント便利だよ。田町駅前にも
    できるといいんだけど。

  94. 845 匿名さん

    たしかにWCTはサウスゲートの中でも周辺に再開発予定が全くない珍しい地域ですね。港南は新駅に近い1丁目と駅近の2丁目に限りますね。

    モノレール物件はさすがにね。油がつくんでしょ、エントランス通ると。

  95. 846 匿名さん

    >844
    サイクルのポートは港区に申請すると設置してくれるケースもあるようです。費用も掛からないとか。
    港南のタワーマンションでは公開空地にポートを設置するように働きかけをしているみたいです。

  96. 848 匿名さん

    >845
    そんな話、聞いたことないですよ。遊園地の乗り物じゃあるまいし。本当にサウスゲート住民ですか?
    飲食店も含めてこの辺のこと知らなさすぎ。他所の地区からの煽りならやめてくださいね。
    これ以上やると、管理者に削除依頼とアクセス禁止依頼を出しますよ。

  97. 849 匿名さん

    >847
    必要な時にちょっと拾って乗り捨てできるのがいいんですよ。自分の自転車じゃそうはいかない。
    海外での都市では当たり前に市民の足ですね。ダサいと思っているあなたのほうがダサい。
    国土交通省の資料貼っておくからね。

    http://www.mlit.go.jp/common/001087035.pdf

  98. 850 匿名さん

    WCTの周辺には再開発予定がない。それどころか港南側には再開発予定がないと認識していますが間違っていますか?

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸