東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日本橋人形町ザレジデンスについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 日本橋人形町
  7. 人形町駅
  8. パークホームズ日本橋人形町ザレジデンスについて

広告を掲載

買い換え検討中 [男性] [更新日時] 2018-06-04 21:51:28

パークホームズ日本橋人形町ザレジデンスってどうですか?
人形町での暮らしもいいなと思います。
資産性や将来性なども考えたいと思っていますがいかがですか?

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1211/

所在地:東京都中央区日本橋人形町二丁目26-8他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩3分 、都営浅草線 「人形町」駅 徒歩3分
都営新宿線 「浜町」駅 徒歩6分 、東京メトロ半蔵門線 「水天宮前」駅 徒歩7分
総武本線 「馬喰町」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.98平米~111.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-11 09:14:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ日本橋人形町 ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 168 匿名さん

    >>155さん
    自分は以前大通り沿い面したマンションに住んだときに排気ガスに苦労したので
    一本入ったところが良いと思っています。
    騒音は窓開けないので問題なかったですが排気ガスはかなりきつかったです。
    それでは都心に住めないよと言われればその通りなのですが。

  2. 169 匿名さん

    味のある雑居ビル、好きです

  3. 170 匿名さん

    そういう人しか住めない街ってことで

  4. 171 匿名さん

    丸の内勤務のエリートサラリーマンが、仕事用で購入する

  5. 172 匿名

    丸ノ内でいい給料もらってても40代で15百万円くらいじゃないですか?
    この価格は共働きか親の援助がないとキツいと思いますが。

  6. 173 匿名さん

    前にも書いたけどここは欲しい人はいくらでも出すよ。
    受付開始まで騒ぎにならないようじっと息をひそめていたということだ。

    近所で1年以上販売している物件にも気にかけてあげなよ。

  7. 174 匿名

    欲しけりゃいくらでも出すのはここに限ったことじゃないだろ。

  8. 175 事業投資家

    GWを利用して台湾旅行中です。
    台北の不動産価格の高騰振りは上海から比べると赤ちゃんのようなものですが東京のマンションと比べてもとても高い。
    聞きしに勝る状況です。

    日本の国内購入者だけを見ていてはマンション価格の今後の推移は解りません。
    本物件の売れ行きの良い理由がはっきり見えてきました。もし、この物件を他の世界の大都市のアッパー・ミドルに教えたらら多くの人がとても興味を持つことでしょう。

    東京都心に限った話ですが、東京の不動産はバカ安です。
    お金に色はついていません:世界の動向の中で日本の不動産価格が決まってくる時代になりました。東京オリンピック後は外国人のリピーターが飛躍的に伸びることが期待されます:技術もビジネスもナッシングになってしまった日本ですが、レジャーと安全ときれいな都心の公共施設・・・とてもオーガナイズされた国民性・・・日本人の弱点が海外からとても評価を受けています。

    20世紀の常識でオリンピック後に東京の地価は暴落するというヒトもいますが、実際は待ったク逆の状況になるでしょう・・・ロンドンが一つのベンチ・マークとなるでしょう。

  9. 176 匿名さん

    間違ってここ買わなくて良かったわ・・・。

  10. 177 匿名さん

    いろんなハンドルネームを使って煽ってる人がいるけど日本橋地区がそんなに「買い」なら1年以上モデルルーム開いてるウィ●ローズも応援よろしくお願いします。

  11. 178 匿名さん

    解体時に通行人が事故で亡くなったのが引っかかるわ。
    工事の方じゃなくて、前を歩いていただけの一般の方だったし。

  12. 179 匿名

    176さんへ

    一次抽選にもれて二次で他の階層を申し込むべきかどうか悩んでいる者です。
    よければ買わなくてよかったと思われる理由を教えてもらえませんか?
    いろんな意見を聞いて参考にしたいと思っていますのでよろしくお願いします。

  13. 181 匿名さん

    周りに大規模マンションが少ないのもあって、エントランス含めたデザイン、存在感は日本橋エリア随一と個人的には思います。(その分価格も高いのはご愛嬌...)

  14. 182 匿名さん

    確かに煽られてるけど、煽らなくもここは売れてるでしょ。
    地元民以外からみたら安く見えるからね。
    地元から見たらものすごく高いけど、それは六本木も麻布も一緒。昔はどこも安かったんだよ。
    いい場所が上がって、普通以下のところはさほど上がっていないだけ。

  15. 183 事業投資家

    179さn

    今買う必要が必ずしもないのなら、そして少しでも迷ったらやめておいた方がよいでしょいう。
    ただ、近いうちに必ず購入すると決めているなら182さんの意見が全てを代表しているでしょう。

    すでに数件都心マンションをご所有の方は他と比べていかに本物件が割安かわかると思います。
    買えるなら買い、財政的に少しでも心配があれば見送り・・・ここ以外にも投資的価値を抜きにすれば他にも最適な物件は見つかると思います。

    ただ、抽選なしでの購入はToo Lateと思いますが・・・。


  16. 184 匿名

    183さんへ

    179です。
    ご意見ありがとうございました。
    投資的なものでなく将来的な自身の居住場所として物色中です。
    ご指摘の点を踏まえて結論を出したいと思います。

    二次抽選のほうが倍率も高くクジ運が悪い私には厳しくなりそうですが・・・。

  17. 185 事業投資家

    184さん

    あなたにとってとても良い展開と思います。
    抽選をされて外れたら、それはそれで良いと思います。
    一つの貴重な学習となるでしょう。
    もし、当選されても急いで決める必要はありませんよ。
    まして、抽選に応募して当たってしまったら買わなければいけないと思う必要もありません。
    運よく当たったらその時にしっかりと考えて決めればよいと思います。
    どちらに転んでもグッドです。

  18. 187 匿名

    185さん

    ありがとうございます。

  19. 188 匿名さん

    三井よりも先にこの近辺で販売し始めた地所もそんなに変わらない値段でしたし、以前は都心の近くでは穴場的
    な存在だったのが住宅地として定着してしまったので今の相場になってしまったのではないでしょうか。
    あまり聞いたこともない会社ならもう少し安くなるかもしれませんが、そういう所ってなかなか完売しなくて
    いつまでもチラシが入っています。
    自分ももう少し早く買っておけばよかったと思いますが、通勤でも普段の生活にも便利なところなので満足はしています。

  20. 189 マンション比較中さん

    この辺の70㎡・8000万はお買い得、80㎡・1億はお買い得、そういうことです。
    抽選なんて、そんなにほしくもないような人の気持ちの心理を高めるためにやってるようなもんなんだから
    そもそもそれに乗っかった時点で買わなきゃ失礼。
    でも外れたんだったらそれはそれでよかったじゃないの。
    当たった人が100%買うわけでもないし、とはいっても
    90%位の人は当たると買う心理になっちゃうのが抽選の良いところだよね。
    5倍で1回当たった時嬉しかったもんな、3倍で外れたときにそこの購入を断念して他の物件買ったけど

  21. 190 匿名さん

    大島てるに表示がある物件は迷う

  22. 191 匿名さん

    URで儲かった人の買い替え多いみたいですね。
    良かったですね大方売れて

  23. 192 匿名さん

    >>175
    ロンドンがベンチマークって
    英語圏でかつ植民地いくつあると思ってんの?
    需要がないと価格は上がらないんだよ

  24. 193 匿名さん

    かなり勢いがありましたね。
    ブランドマンションでこの場所でそこまでは高くないと思わせるような価格設定だったということなんでしょう。
    値付けさえキチンとしていれば
    竣工までには完売できるということ何だなぁと思いました。
    あとそもそもこの立地が良かったんだろうけれど。

  25. 194 匿名さん

    三井家のお膝元、日本橋地区だしね。
    庶民の住む町、人形町は特に手をかけなかったら
    野村が地元不動産屋と組んでガチで乗り込んできた。
    負けるわけにはいかなかったよ。
    まあ野村も新宿に行く前は日本橋が創業の地でもあるけどね。

  26. 195 匿名さん

    ここは乾式壁ですか?

  27. 196 匿名さん

    保健センターの前も高くなるんだろうな。
    ここの目処がついたら売り出そうとしてるであろうところ。
    あっちは三越前とかにするのかな?

  28. 197 匿名さん

    >>196
    あ、そこも仕込んでいるのですか?
    規模はどれぐらいですかね?
    それこそ、プラウド日本橋三越前ぐらい?

  29. 198 匿名さん
  30. 199 マンション検討中さん

    保健センター前はこちらですかね?

    http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=36301

    「共同住宅、店舗」とありますが、ファミリー向け住宅だと、1Fにコンビニや飲食店はないと思いますが、どんな店舗が入るんですかね。(地権者の店舗?)

  31. 200 物件比較中さん

    場所良いですね。高そう。。。

  32. 201 匿名さん

    >>199さん
    地権者の店、という可能性もあるのですか。
    何か生活に関係のあるお店だと良いのですけどね…(クリーニングなど)

    それにしても2期、かなりすごいことになるのですね(汗)
    億超えの部屋が1つだけ?
    ここだともっとそういう部屋を作ってくるのかと思っていました。
    ボリュームゾーンの部屋は価格帯が確かに上だな、と思いましたが、でも最高価格が
    意外にも億超えが少なかったように感じます。

  33. 202 匿名さん

    >>199
    保健センター前は199さんのほうですね。
    新日鉄興和との看板が現地に出ています。
    あのあたり、前から知っているのですが何が建っていたかな?思い出せない。
    今は更地です。(いっとき三井のコインパーキングになっていましたが今は使ってなかったと思う)

  34. 203 三流大学経済学部特任教授

    201さん

    少し前まではこの場所、この広さで一億超えは「えっ!!!」て感じでした。ただ、八重洲/日本橋に続くオフィス/商業施設の今後の開発状況が判明し、日本の個人資産と世界のお金(実需ではありませんがとにかく世界中のうなる様なお金:キャッシュとそのさらに10倍以上に及ぶアセット)が投資先を探し続ける限りは確かに今回の物件はバカ安状況です。株式と同じで不動産も投資の観点からは将来価値を現在価値(に引き直した金額)が適正価格となるのは仕方ありません(何しろその場合ディスカウント・キャッシュ・フローの公式が当てはまらないのがこれまでの常識と違うところ:バブル時代の金利7.5%が今では0.6%と当時の1/10以下)。ロンドンも、ニューヨークも、シンガポールも上海も実需で価格が決まっているわけではありません。ここもそうですが今時世界のある程度の資産家がこんな狭い部屋を実需(自分で済む目的)で買っている人はせいぜい半分くらいでしょう。日本経済が破綻するのか、日本の不動産もGDP/GDP per Capitaの範囲内で当面(20-30年)推移するのか???ここが高いということになれば日本経済に未来はありませんから、日本にいること自体がとてもリスクになります。世界の大都市と同じように東京都心もとても住みにくい国になるのか(経済繁栄)あるいは日本全体が沈没するのか???今我々はその分岐点にいるのではないでしょうか。皆さまのご知見を伺いたく思います。

  35. 204 匿名さん

    マンション価格は想定家賃の現在価値とも捉えられるので昨今の価格上昇をDCF的に説明することも可能かと。

    期待キャッシュフローの増加の根拠はおそらく、

    東京駅界隈(大手町/日本橋/八重洲)の再開発(国際金融センター化)→近辺の住宅需要の増大→家賃相場の上昇

    金融系の高級取りは普通港区に住むけど、常盤地区の開発などで本気で外資の呼び込みに成功すれば、東京駅近辺の限られた住宅事情を考えると日本橋にも人流れてくる可能性あり。日本橋/人形町とか日本的な古い町好きの外人も意外と多い。ニューヨーク、ロンドン、シンガポールなど海外の金融街と比べると家賃が格安。

  36. 205 会社社長

    204さん

    うーん・・・なるほどそういうことなのですのね。
    この年になっても色々勉強になります。
    解説ありがとうございます。

    年寄

  37. 206 匿名さん

    ここは仕様が良いですね。
    天カセエアコンじゃないけど。
    ホント最近のマンションは仕様が低くて嫌になるよ。その分ランニングコストは抑えられるのかもしれないけどね。

  38. 207 匿名さん

    勉強になりますね。本当に。
    そういう意味では、今後楽しみな場所、とも見られるということなんですね…。

    それも大切だけれど、自分自信がそこに住みたい、とか
    惚れた街であるとかというのも必要な要素なんじゃないかと思います。
    後悔しない街選びといいますか
    その中でこのマンションが良いと思えるものがあるのならいいのでは?

  39. 208 デベにお勤めさん

    このエリアはどこを買ってももう失敗しないんでしょうね。
    これを高いとか、今は高いとか言っている層ではない長期視点で物事をとらえられる人が購入すると思います。
    数年後には、あの辺も昔は1億で買えたのにねという時代になるんでしょう。

  40. 209 匿名さん

    >>204 匿名さん

    将来の需給を考える上で、同じ中央区で晴海にオリンピック選手村などが住戸として大量供給されることは織り込まなくてよいでしょうか?あるいは晴海の人口増加は好材料とみていますか?

  41. 210 匿名さん

    同じ中央区ですが、湾岸エリアと日本橋エリアは需給バランス的には別エリアと見た方が良いのではないでしょうか。日本橋エリアは街の成熟度が高く一定層の支持を得ていますが、都市計画や容積率の関係で住宅地の供給力が限られるので、仮に需要が細ってもその利便性から価格が維持されやすい地域かと。一方、湾岸エリアは相続税対策や中国人の投資熱もありタワマンの供給増で人口流入著しいですが、一時期に類似した家族構成の層の取り込みが多くなると住民の高齢化もあり将来的にどうなのかなと思います。交通の便がもっと改善され、東京駅周辺との連続性が高まれば良くなると思いますが。

  42. 211 マンコミュファンさん

    ビル街の間取りにゆとりのないマンションを、勢いで購入してしまった人達が、自分を納得させたくて長々と理屈っぽく書いているのかな?10年後予想どおりになっているといいですね。

  43. 212 匿名さん

    >>211 マンコミュファンさん

    私も210さんの意見に賛成です。
    211さんはどうなると予想しますか。

  44. 213 マンコミュファンさん

    >>212 匿名さん
    資産価値と通勤利便性を認めることについて、やぶさかでは無いですが、暮らしやすいかという観点では疑問符がつきますね。
    住宅地という感じにはどうしてもならないですから。

  45. 214 匿名さん

    暮らしやすさなんて人によって違いますからね。
    職場に近くてスーパーなど買い物できる場所も豊富で、徒歩で日本橋三越やコレドに行ける場所が暮らしやすいと感じる人も多いのではないでしょうか?
    日本橋の再開発が進むに連れてこの地域の雰囲気や地価も変化していくでしょう。

  46. 215 マンコミュファンさん

    コレドや料亭、たまに行くにはいいけど、普段使いしたら金かかりすぎ。
    お金が余って余程使いたい人にはいいかも、ですけどね。
    でもそれなら3Aでスタイリッシュに暮らしたい。

  47. 216 匿名さん

    狭いから単身用のマンションですね。

  48. 217 匿名さん

    >>216 匿名さん
    このマンションに単身なら、とても住みやすいですね。
    都心にアクセス良いし、サラリーマン向けの外食も多いし。
    羨ましすぎます。

  49. 218 匿名さん

    日本橋エリアって単身ニーズの高い街ですよね。だから狭い部屋の供給が圧倒的に多いんだよね・・・

  50. 219 匿名さん

    職場の近くに住まいを…と考える人がこの辺りを検討するからかもしれないですね。
    家族で暮らすというニーズよりはそちらのほうが需要があるのかな?
    日本場エリアってファミリーってイメージはあまりないのですけれど、
    でも区内は子供の人数が増えてきているなんていうのを報道で見たりしました。
    ここの場合も一応小学校近いのかな?地図で見ると近くにあります。

  51. 220 匿名さん

    学区は日本橋小学校ですかね?この辺りの公立小学校ってどうなんでしょう?周りに塾とか多くて通学圏内の私立中学も多そうなのでファミリーニーズもありそうですが。。

  52. 221 通りがかりさん

    外資系エリートが問屋街に住むわけないよ。 港区渋谷区(広尾)目黒区(中目黒)の家賃と、
    この辺りの家賃と
    比較してみれば良くわかる。
    住んでる層は全く異なるよ。

  53. 222 匿名さん

    日本橋物件にネガコメント書きまくってますねw
    のらえもんの差し金かな?

  54. 223 匿名さん

    >>221 通りがかりさん

    中目黒はまたちょっと違うかと。
    とは言え、日本橋も東京駅周辺再開発に引っ張られてあがるかもね?期待でしょうから、期待するのは自由かと。
    それで物価あがるなら、それはまたよし。

  55. 224 匿名さん

    株価暴落
    これで終わりですね、

  56. 225 匿名さん

    株価の一日の暴落で不動産市況も暴落とみるのは早計でしょう。年始のチャイナショックのドカサゲ後も不動産価格は暴落してませんから。まあ参院選終わるまでは様子見が賢明ですかね。

  57. 226 評判気になるさん

    全部売れたのかな?

  58. 227 匿名さん

    今、2期3次の販売です。
    なのでまだ全部というのとは違うんじゃないかなと思います。
    でもでも、先着順では出ていないので、今まで出していた分はすべて売れているということなんだと思いますよ!!
    予定販売価格:7400万円台~10300万円台(100万円単位)
    ということです。
    億超えの物件も出てくるっていうことなんですねぇ。
    どうなんでしょうか。

  59. 228 匿名さん

    ここは仕様高い。

  60. 229 匿名さん

    ファミリーで住む方は少なそうです。

  61. 230 匿名さん

    参院選終わってまた円安&株高の気配ですね。

  62. 231 匿名さん

    不動産価格も下がりませんな…

  63. 232 匿名さん

    えっ中古価格はしっかり下落基調がこの数カ月明白で、新築もそろそろ下げないと全くうれなくなる展開にしか見えないが。。どういう読みですか?

  64. 233 匿名さん

    日本橋アドレスでも、価格が下がらない場所と下がる場所とありますよね。

  65. 234 匿名さん
  66. 235 匿名さん

    経過報告お願いします❁

  67. 236 匿名さん

    まだ値段を下げるという段階じゃないのでしょうね。
    高すぎるなぁと思いつつも売れていることは確かです(勢いがあるかどうかはともかく)。
    値段が下がるアドレスとそうでないアドレスがあるという書き込みがありましたがどういうことなのでしょうか。
    この辺りって最初からの設定価格も高いですし、
    下がる望みは薄いんじゃないかなどと思っております。

  68. 237 匿名さん

    150万下げてくれるの、こちら?

  69. 238 匿名さん

    もっと思い切って下げないと売れないんじゃない…

  70. 239 匿名さん

    さすがにここは高くしすぎましたね。売りきるのに苦労しそう。。。

  71. 240 マンション検討中さん

    あと2戸しか残ってないですから、ほぼ適正価格だったってことですよ。
    営業担当と堂々と交渉してきたらどうですか?
    不快だし、見苦しいですよ。

  72. 241 匿名さん

    先着順2戸の他に、あと何戸残っているのですか?

  73. 242 匿名さん

    完成、入居まであと二年。低金利時代の今を考えると値引き購入は難しいでしょう。でも言うのはタダですから言ってみるのも良いのでは?
    もし本物件が売り残る様であれば日本脱出を考える方が良いでしょう。日本に経済的将来は無いということです。反論??

  74. 243 匿名さん

    ここは階数ゴミ置場はありますか?

  75. 244 匿名さん

    次が第2期4次販売?だとか。まだまだ先は長そうですね…

  76. 245 匿名さん

    >>243
    ありません。

  77. 246 匿名さん

    >>244 匿名さん

    急に売れゆきストップするのは何ででしょうね?
    残ってる部屋はマイナスポイントがあるの?電線とお見合いとか?
    人形町に住みたい貯金(貯人数?)がある程度あったのを使い果たしたのか?
    単純にライバル物件が立て続けに出てるけらか?

  78. 247 匿名さん

    間取りが悪いからでは…?

  79. 248 匿名さん

    >>247 匿名さん

    でも70戸は一気に売れたっしょ?
    いや、間取りは確かにヒドイな…。

  80. 249 匿名さん

    なんだかプラウド三越前、大変な揉めようですね。天下の三井さんは流石に大丈夫でしょうか。

  81. 250 匿名さん

    もうほぼ残りはない状態でしょうか。
    大きく値下げをしたようですが、実際にはどのくらい下がったのでしょう。

    ここは立地としては十分良いですね。駅近、買い物出来るお店もあるので、
    暮らしに適した物件に感じました。

  82. 251 マンション検討中さん

    あと二戸残ってるようですが、高くててがでません

  83. 252 匿名さん

    先着順2戸の他に、あと何戸残っているのですか?

  84. 253 匿名さん

    HPによれば、最終期5戸と先着順3戸のようですね。何だかんだで売れるんですねぇ。

  85. 254 匿名さん

    80戸中、8戸を残して販売できたっていうことですね。残り1割ですか・・。

  86. 255 匿名さん

    しっかし、改めて見ると入居は再来年の6月なんですね。タワーでもないのに遠いこと・・・。

  87. 256 匿名さん

    早く売って正解だったよね、三井さんとしては。

    相場の読みが素晴らしい!!

    9割方、高値でさっさと売り抜けたんだからさ。

  88. 257 匿名さん

    >>256 匿名さん

    どういった気持ちで書いているのか知りませんが、わざわざ買ったひとの気持ちを逆なでするような投稿をするのは、あまり感心しません。

  89. 258 匿名さん

    ここまできたら、早く全戸完売を目指しましょう!!

  90. 259 マンション検討中さん

    思ったより長引いているけど完売しますよ。
    購入できる人たちが羨ましいです。

  91. 260 匿名さん

    結局価格のことが…ということで、立地やらマンションそのものというのは良いと感じている人が多いんじゃないですかね
    だから、ある程度まではこうやって売れていったのでしょう。
    職場近い人にとっては特によいだろうなぁ…とは思います。

    あとどれくらいで売れるのでしょうね。
    時間の問題になってきているとは思うけど…

  92. 261 マンション検討中さん

    土曜日行ってきましたが、あと5戸ほどでした。
    ものすごく強烈に営業されたので、買い手がつかないのかもしれません。
    買おうかどうか悩み中です。人形町ってびみょう。

  93. 262 匿名さん

    このマンションが完売しないところに人形町エリアへの一抹の不安を感じる。

  94. 263 マンション検討中さん

    こちらとパークハウス日本橋大伝馬町で迷ってます。
    交通の便、スケール、金額はパークハウス日本橋大伝馬町に軍配
    エントランス、仕様、内廊下はパークホームズ日本橋人形町

  95. 264 匿名さん

    263

    その通りですね。
    リスクを避けるのか、自分の気持ちに素直にリスクを受け入れるのか???
    いずれにせよ後悔のないご選択の決断に至りますように。

  96. 265 匿名さん

    大伝馬町はマンションがある通りにビジネスホテルが2件あることや学区が久松小ではないことから検討を見送りました。
    人形町ザレジデンスは金額に納得できるかだけですね。

  97. 266 匿名さん

    検討中のものですが、日本橋周辺のモデルルームをみた感想です。

    本物件独自のメリットは、、

    1.日本橋地区でも比較的高い知名度の人形町
    2.駅から徒歩3分で賑やかなエリアからやや離れている。
    3.物件隣接はオフィスビルや静かな飲食店しかない。
    4.周辺にビジネスホテルなどがない。国内外から不特定多数が宿泊するビジネスホテル周辺での子育てはやや不安です。
    5.物件から大通りを挟んで久松警察署があり治安が比較的良い。
    6.学区に久松小が選択できる。
    7.徒歩5分内で中央区最大の浜町公園がある。また浜町公園内には設備がかなり充実した区立スポーツセンターがある。
    8.内装のグレードが周辺物件より高い
    9.日比谷線から帰宅する場合、帰路の動線にマルエツプチがあり便利。

    逆にデメリットは、、

    1.日当たり、眺望が全体的に良くない。これらが重視であれば思い切って東日本橋のマンションかと。
    2.価格が高い。部屋にもよりますが周辺物件より高めの値段設定。
    3.かなり静かに営業しているもののマンション裏手にアルコールを提供する飲食店がある。ただし、現地を何度か観察しても悪飲みするような飲食店ではなさそうです。

    日本橋エリア全体としては、、

    東京駅八重洲側から日本橋にかけて、再開発だらけですので、資産性はどこを選んでも高いかもしれませんね。

  98. 267 匿名さん

    266さん

    うーん・・・そのとおりかも。
    素晴らしい分析力です。
    どんな会社でも営業/マーケティングのエースを張れる方とお見受けしました。

    インパクトあるメッセージ故多くの反論/ネガティブ意見が出てくることでしょう。それもまた楽しみです。

    自称経済評論家

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円・6,780万円

3LDK

60.76平米・65.08平米

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸