東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 浜松町
  7. 浜松町駅
  8. パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-10 07:50:40

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分


パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636

[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート浜離宮 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 3201 名無しさん

    >>3198 匿名さん

    半分も残ってるって言いますが、一期一次二次など、計画的に販売してるから残るという言い方も違う気がします。

  2. 3202 マンション検討中さん

    モデルルームの防音はどうなってるのだろう。外の音がぜんぜんはいってこず静かです。マンションもあれくらい静かだといいのだが。

  3. 3203 匿名さん

    計画的って他の三井タワーでは、1期を10何次までやった実例があります。

  4. 3204 匿名さん

    パークコートで売れ行き悪かったマンションあったっけ?

  5. 3205 検討者

    言うほど、価格が高いとは思わないし、ここを検討する客はもっと違うプライオリティを持って判断します。
    ここはブランド力もさる事ながら、絶対的なクオリティがあるので、結果的に完売御礼です。

  6. 3206 買い替え検討中さん

    最近パークコートを中心に現在住み替えを検討中で期待して、こちらの物件やパークコート青山ザ・タワー等数件パークコートを訪問し比較検討しましたが、他のパークコートとここを同様に語ってはいけないと正直思います。誠に申し訳ありませんがこちらの物件は、パークコートと名乗っていいのかと疑問を感じています。唯一全室天カセエアコン装備位がパークコートの最低仕様をクリアしているのかなと残念ながら思ってしましました。
    エレベータの数及び質、共用施設の貧弱さ、賃貸物件(先住契約者)の多さ等販売価格以外パークコートの香りが
    全く感じられませんでした。現在他の真性パークコートで検討中です。個人的意見なので悪しからず…

  7. 3207 匿名さん

    >>3206 買い替え検討中さん
    あのーそれはあなたの主観であってパークコートというブランドを三井がつけた以上はここも同じパークコートです。文句があるなら三井にどうぞ。

  8. 3208 匿名さん

    >>3206 買い替え検討中さん
    じゃあどこのパークコートがどんな風に良かったのか具体的に教えてください

  9. 3209 匿名さん

    首都高近すぎっしょここ。
    詳しく説明するのめんどくさいけど、これ知らない人、後悔しないようにね。

  10. 3210 買い替え検討中さん

    どこのパークコートが部分的に優れているとかの基準ではないんです。どの物件にも多少一長一短がありますが。他のパークコートには最低限のパークコートの基準を満たすパークコートらしき気品を備えているんです。その上に立地なり外観等惚れ込む魅力が多々あります。魅力があるので当然価格も(超)ピン物件が多くなりますが。
    個人的意見なので誠に申し訳ありませんがこちらのパークコートにはその気品が残念ながら全く感じられません。先ほど述べたとおりエレベータの数及び質、共用施設の貧弱さ、賃貸物件(先住契約者)の多さ等販売価格以外パークコートの香りが微塵も感じられませんでした。ここに住みたいという絶対的な魅力がないのです。
    名前がパークコートなら満足という方にはよいかもしれませんが、他のパークコートと同類に比べてはいけないと思います。真のパークコートを求めるならやはり妥協したくないと思っています。

  11. 3211 匿名さん

    >>3206 買い替え検討中さん
    個人的な的を得ていない意見はここでは出さないでね。読んだ方が不愉快になるだけでなく悪質ないやがらせですね。

  12. 3212 匿名さん

    >>3210 買い替え検討中さん
    ここ買わないなら出て行ってね。ここは検討者の掲示板です。営業妨害で通報されますよ

  13. 3213 名無しさん

    >>3209 匿名さん
    おっしゃるように汐留インターがすぐそばですね。ここ確かいつも規制があるんでしたっけ?

  14. 3214 匿名さん

    批判してはいけないスレなんて聞いたことないな。
    こんなサッシ高や天井高でパークコートを名乗っているのを
    不思議に感じて何が悪いの?ちなみに3210ではないよ。

  15. 3215 匿名さん

    申し込んだ人は自分の物件のネガティブポイントを指摘されると怒るのも当然。

    ただ検討者としてはデメリット含めて情報欲しいし、書き込みは辞めないで欲しいな。

  16. 3216 マンション検討中さん

    まぁ立地に関しては都内の一等地と呼ばれるところ一長一短なので、どこが良いかは人によって異なるでしょう。

    ただ仕様の低さは皆に等しいデメリットです。
    一例ですが、上の方の投稿でエレベーターの数の指摘がありましたが、約500戸のパークコート千代田富士見はエレベーターが8基、約550戸のこちらは6基です。
    それでいて管理費はほぼ同額です。

  17. 3217 評判気になるさん

    各地で憧れとなる歴史ある住宅地の多くは、都会の安らぎの地とも言える、静かで落ち着きのある土地。季節を感じることができる緑豊かな土地であるにも関わらず交通の便がよく、都会ならではの感性豊かな日々を送ることができる。そんな土地に本格邸宅をご提供するのが「パークコート」です。「パークコート」の目指す質感は、大げさなラグジュアリー感ではなく、高いクォリティに裏打ちされた美質の佇まいです。時とともに色あせてしまう一過性のスタイルは持ち込まない、まさに正統派と呼ぶにふさわしい品格を有することを目指しています。
    良好な住環境に映える上質な外観、心地よさを追求したマンションです。

  18. 3218 3014

    ▽「第1期2次/2016年12月中旬販売予定」
    専有面積:42.36㎡~119.16㎡
    間取り:1LDK・2LDK・3LDK
    販売戸数及び販売価格等は未定

  19. 3219 匿名さん

    最近、登録入ったものだけ売り出しても日和る人は必ず出て、先着順が出ることが殆どなのに、ここの第1期1次では全くそれが出てないのは相当立派だよ。価格的にも最低限調整して、適正だったって事でしょ?買えないネガが何を言っても、何の影響もない事が証されちゃったねー。

  20. 3220 匿名さん

    一般論で先着順の募集って、直ぐには告知しない場合もあるわけですが。

  21. 3221 匿名さん

    >>3210 買い替え検討中さん
    このコメントを見れば一目瞭然。
    パークコートを本当に実際見比べて検討してるなら具体的な違い位示せます。
    なに一つそういう話がない。
    ネット情報しか知らない人でしょ。

  22. 3222 匿名さん

    >>3210 買い替え検討中さん
    共有施設の貧弱さって?
    パークコートで共有施設充実してる物件ってどこ?
    どこもちょっとしたジムにラウンジ、ゲストルームくらいな気がするけど。

  23. 3223 マンション検討中さん

    >>3210 買い替え検討中さん

    私も他に借景の素晴らしいパークコート
    所有していますが、内装は普通ですし、こんなものかな~と言う感じで、そんなたいそうに?
    内装だけ言うなら野村不動産のプラウドのシリーズ、共有スペースの豪華さ住友のシティタワー、にはおぉ!となるものも。
    パークコート、普通にちゃんとしていますが、気品とか大げさだなぁと。
    パークコート浜離宮は何と言っても山手線の主要な駅近物件、便利さ、に尽きます。

  24. 3224 マンション検討中さん

    パークコート虎の門愛宕タワーから検討しているのですが、共有部としてはエレベーターは3機、ラウンジにパーティールーム、ゲストルームですよ。
    どこもパークコートはそんなものです。勘違いなさらないでください。

  25. 3225 マンション検討中さん

    パークマンションを買ったらいいよ

  26. 3226 マンション検討中さん

    >>3219 匿名さん

    登録入ったものだけに売り出し?先着順がほとんどなんですか?抽選がほとんどだと思っていました。

  27. 3227 匿名さん

    って言うほど浜松町は主要なのであろうか。モノレールは新橋始発になるそうだし。

  28. 3228 マンション検討中さん

    新橋も歩いて7分くらいです。このマンション、浜松町と新橋の間だから浜離宮という名前になったそうです。前のモデルルームの住所は東新橋。そこだったらパークコート汐留になってたかも

  29. 3229 マンコミュファンさん

    >>3228 マンション検討中さん

    いやいや名前は、浜離宮がマンションから眺望できるのを強調したいからでしょう。パンフなどの宣伝を見る限り。

  30. 3230 匿名さん

    >>3228 マンション検討中さん
    住所が東新橋だったら間違いなく汐留だったでしょうね。
    近隣住民ですが、新橋まで距離的には7分でも大きな交差点を渡ったりするせいかなんだか10分以上は要するイメージ。

  31. 3231 匿名さん

    >>3227 匿名さん
    山手線大江戸線あれば都内はかなり便利だよ。
    まあどこに用事あるかは人それぞれだから一概には言えないけど。

  32. 3232 検討者

    ここで仕様がどーたら言っている人は、ブランドがどういう風に創られるかわからない人です。
    人気物件における抽選対策のネガ投稿は日常茶飯事なので、基本スルーで良いでしょう。

  33. 3233 匿名さん

    ここって確かにパークコートザ・タワーの中では立地的には高級感はないけど、交通利便性で言えば一番でしょ。

  34. 3234 匿名さん

    >>3228
    新橋駅は7分じゃ着かないよ。どんなに頑張っても10分以上かかります。
    汐留駅か御成門駅なら何とか7分で行けるかもですが。

    立地は悪くないです。でも他の港区のパークコートのタワーに比べるとちょっと弱いです。
    赤坂檜町と青山がパークコートザタワーとしては突出してるという見方もできますが。

    ちなみにタワーマンションにはパークマンションブランドはありません。
    今のところ三井のタワーマンションには
    パークコート○○○○ザタワー(ザがない虎ノ門愛宕もあり)
    パークタワー○○○○
    パークシティ○○○○ザタワー(ザがない武蔵小杉もあり)
    あたりが存在するようなのですが。もしやパークコートザタワーは
    麻布十番、赤坂、赤坂檜町、青山、そしてこの浜離宮と
    もしや関東では港区専用ブランドか?と一瞬大発見をした気持ちになりましたが
    千代田富士見があるので港区限定ブランドではないようです。

  35. 3235 マンション検討中さん

    >>3234 匿名さん

    惜しい!

  36. 3236 匿名さん

    >>3234
    ここの近所の三井だと芝浦のGFTがありますが、共同開発の駅遠安マンションなので
    こことは比べ物になりませんな。

  37. 3237 マンション比較中さん

    麻布十番もエレベーター4台しかなかった気が…
    仕様が最低ランクというのは、麻布十番と比較してどこがどう劣っているのか教えてください

  38. 3238 評判気になるさん

    >>3236 匿名さん
    そうやって他のマンションを悪く言わない方がいいですよ。ここの検討者の割に品性がないですね。。私は他の物件にも色々と良さはある中で浜離宮が一番良いと思っただけです。

  39. 3239 匿名さん

    キャピタル出そうだな。

  40. 3240 匿名さん

    といわれると、月島のキャピタルゲートプレイスを思い出す。あそこも管理費高かった。

  41. 3241 匿名さん

    タワマンは昔はみんなパークタワーでパークコートはなかった。
    青山パークタワーなど。
    6,7年前じゃないかな、タワマンにもパークコートが出てきたのは。

  42. 3242 匿名さん

    この金額ってもはや管理費気にする人が住むレベルじゃないでしょ。

  43. 3243 周辺住民さん

    近隣住民です。
    汚染土運搬中を書かれたトラックが出入りしていたのですが、搬出なのでしょうか?それとも何か建築の規定で地下に一定量入れるとかあるのでしょうか?

    土砂運搬用のトラックです。

  44. 3244 匿名さん

    搬出です。
    普通にどこのマンションでもやってるよ。
    掘り返した土運んでる。

  45. 3245 匿名さん

    東京はどこでも掘ると汚染物質はでるらしいです。登録のときに詳しくしてくれます。心配されなくても豊洲ほどではないですここは。

  46. 3246 匿名さん

    既に竣工してるパークコートタワーの中でどれか一つもらえるとしたらどこがいい?
    自分は六本木一丁目です。
    次点で虎ノ門。
    こういう話はスレ違いですかね?

  47. 3247 マンション比較中さん

    六本木ヒルトップはタワーじゃないよ。
    私は麻布十番、富士見かな。

  48. 3248 匿名さん

    >>3242 匿名さん
    本当の金持ちほど、ランニングコストに関しては非常に気にする。

  49. 3249 匿名さん

    本当のお金持ちはこんなとこ買わない

  50. 3250 匿名さん

    本当の金持ちは~とかいうやつに限って本当の金持ちではないから、そもそも本当の金持ちの気持ちなんてわかるわけない。

  51. 3251 口コミ知りたいさん

    >>3245 匿名さん

    以前、印刷工場などが建っていれば、有害物質を含んだ汚染物質は出てくると思います。

  52. 3252 匿名さん

    ここはきっと儲かる。新築だと今は他にない。

  53. 3253 匿名さん

    最初の販売で半分も売れてないんだから厳しいよ。

  54. 3254 匿名さん

    ちょっとお値段がねぇ

  55. 3255 匿名さん

    ここは儲かる、って意見が多数派ならば最初の販売でもっと売れたはず。

  56. 3256 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  57. 3257 口コミ知りたいさん

    >>3250 匿名さん
    ここまでの、
    本当の金持ちは〜、3連投シリーズおもろいw

  58. 3258 匿名さん

    ブリリア目黒の中古、中層階1LDK坪650くらいで出てくれないかな。

  59. 3259 匿名さん

    残念ながらキャピタルゲインは全く期待できません。
    第一期で売れたのは現眺望等比較的良い条件の部屋のみです。
    それもパークコートでは今だかってない第一期売出し途中で値下げに踏み切る人気のなさの状況で半分ですよね。
    これから売る物件は更なる魅力に乏しく値下げしないと苦戦必至です。
    これはこの物件だけでなく世界的に経済状況が不透明でマンション市況が下降気味のため、あの値下げしないで有名なS不動産の勝どきの某有名物件でも最近値下げしている始末です。それでも現に多数売れ残っています。
    浜松町は実際住むには交通の便もよく再開発もある程度期待できるのでキャピタルゲインとかでなく実需として購入はありかと思います。

  60. 3260 匿名さん

    都心に住む編集長の考える、これからの都心

    さらに「赤坂〜虎ノ門〜竹芝」エリアについても、「表参道から青山、赤坂、麻布、そこから虎ノ門に連担し、さらにニューセンタービルの建て替えが計画されている新橋までをシャンゼリゼ通りでつなぎ、新橋駅の線路を超えると、汐留から世界貿易センタービルの建て替えが予定されている浜松町、竹芝へとつながる。つまり、これから7〜8年の間に、赤坂から再開発が計画されているそれぞれのエリアを通って、竹芝までつながることになります。全く新しい都心軸になるでしょう」と、インフラ面の劇的な発展を期待させた。

     今までは新宿や渋谷といったターミナル駅が都心軸とされてきたわけだが、これからの都心は虎ノ門や竹芝といった今までとは全く違うエリアが、交通インフラの充実などによって都心の顔として浮上してくる可能性が高い。

    https://www.recruit-sumai.co.jp/sumai/15.html

    楽しみだ。

  61. 3261 匿名さん

    >>3257 口コミ知りたいさん
    本当のお金持ちとは年収どれくらい?5000位?そもそも2億をこえる部屋は皆キャッシュで買うらしいので貯金5億とかかな?

  62. 3262 匿名さん

    >>3261 匿名さん
    いや、2億以上でも今は案外ローンの人多いですよ。
    低金利ですしね。

  63. 3263 匿名さん

    >>3259 匿名さん
    工事中に有名になったパークコート赤坂は昔、
    第一期売出し途中で値下げしましたよ。「値下げだ、お買得だ」と当時の検討スレはポジティブに盛り上がりました。

  64. 3264 匿名さん

    長文でネガってるの同じ人だよね?
    ネガるのもそれなりの知識と情報が必要だと思うから勉強し直した方がいいよ。

  65. 3265 マンション検討中さん

    バルコニーの雨どいの色気になりませんか?

  66. 3266 検討板ユーザーさん

    住宅ローンの商品説明を見ると1億円までとなっているのですが2億円の貸付も行われているのでしょうか?
    それとも夫婦で1億円づつペアローンでしょうか?

  67. 3267 匿名さん

    >>3266
    銀行で二億まで行けるはずですけどね。
    自分はここじゃないですが、他の物件で二億の住宅ローン通りましたよ。
    それ以上だと住宅ローンは無理と言われました。

  68. 3268 匿名さん

    >>3266
    フラット利用なら上限1億だね、他行もそれに倣ってるところも少なくはない
    ただ銀行も顧客の属性も色々だからね、安全な客なら幾らでも貸すでしょw

    SMBCだとサイト上に2億って記載してあるし、以下の注釈も・・・
    ※ご利用条件として、住宅ローンのご契約が1億円以上のお客様または、プレスティアゴールドプレミアムのお客様に適用される利率

  69. 3269 匿名さん

    つまり上客ならば、1億以上貸してくれる場合もあるってことですよね。

  70. 3270 評判気になるさん

    高額物件で一番多いのは会社で社宅として買って社長が私的に利用するパターンらしい。40歳 年収3000万でも2億以上の部屋はしんどいと思うけど。

  71. 3271 匿名さん

    住宅ローンは2億以上でも相手や物件によっては貸して貰えますが、団体信用保険が2億迄になるので一般的に住宅ローンの上限=2億になるみたいです。

  72. 3272 検討板ユーザーさん

    ちなみに40歳でいくら年収があれば2億かりられますか?

  73. 3273 評判気になるさん

    >>3272 検討板ユーザーさん
    金融機関に聞いてみましょう。

  74. 3274 匿名さん

    >>3272 検討板ユーザーさん
    2億6000万円の物件を頭金6000万自営業世帯年収5000万でなんとか通ったって感じでした。
    会社員なら3000万くらいあれば普通にいけそうな気がする。

  75. 3275 マンション検討中さん

    皆様コメントありがとうございます。参考になりました。

  76. 3276 匿名さん

    一期二次はいつ抽選⁇

  77. 3277 評判気になるさん

    >>3276 匿名さん
    15日木曜日15時から抽選

  78. 3278 匿名さん

    一期二次はいくつ売り出しですか?

  79. 3279 匿名さん

    30戸です。

  80. 3280 匿名さん

    一次二次合わせて6割にも満たないようじゃ不人気確定ですね。
    たくさん売れ残ったら管理費とかすぐ上げていかないと
    やっていけないんじゃないでしょうかね。

  81. 3281 匿名さん

    二次は、一次の抽選落選者の救済目的が普通ですよね。

  82. 3282 匿名さん

    完売は程遠いのは間違いない

  83. 3283 匿名さん

    一期二次の登録日っていつでしたっけ?

  84. 3284 匿名さん

    >>3281 匿名さん
    つまり30人くらいが一次で抽選落ちたか。

  85. 3285 匿名さん

    まあ三井だし、まだ2年以上あるし引き渡しまでには完売でしょ。

  86. 3286 匿名さん

    地権者のところもありますので仮に6割近く売れれば8割が決まったことになります

  87. 3287 買い替え検討中さん

    >>3284
    19倍とか10倍の部屋もあったのでもっといるとおもいますが。あと一般的に高倍率の部屋は完成後、高確率、好条件で転売できるのでそのようにお考えの方は2次には登録しないと思いますが。

  88. 3288 匿名さん

    >>3286 匿名さん
    あんたバカ?分譲住戸の中での6割の話に決まってるじゃん。

  89. 3289 匿名さん

    >>3287 買い替え検討中さん
    それって逆に1倍の部屋はリセールよくないってこと?1タイプしかない部屋に集まるのは当然だと思いますけどね。

  90. 3290 匿名さん

    新築時の人気部屋と、中古時の人気部屋とが必ず一致するとは限りませんよ。眺望の変化などで。

  91. 3291 検討者

    >>3288 匿名さん
    残り120戸ほどなので561戸にしめる割合は2割切ってますね。余裕な三井がうらやましい

  92. 3292 匿名さん

    高倍率は北側低層の1LDKでしょ。投資目的なんだから落選したら他にいくよ。

  93. 3293 匿名さん

    たしかに120戸であと三年近くあれば余裕だわな。。

  94. 3294 匿名さん

    販売戸数が330戸しかなかったのに、早くから売り出しましたね。

  95. 3295 匿名さん

    浜松町駅前の再開発が発表されると更に売れなくなるからね。

  96. 3296 匿名さん

    再開発発表されるとなぜ売れなくなるのですか?

  97. 3297 マンション検討中さん

    ところで皆様、6年後予定の浜松町駅前の鹿島マンションは賃貸?国家戦略特区内ですけど外人さん相手ですか?虎ノ門の特区みたいに。

  98. 3298 匿名さん

    分譲。鹿島が分譲するわけではない。
    駅前とここだったらどっちが人気かわかるでしょ。

  99. 3299 匿名さん

    自分は同じ値段でもパークコートがいいですよ。
    鹿島より三井です。

    あと分譲かどうかなんてまだ発表されてないでしょ。

  100. 3300 マンション検討中さん

    場所柄外人相手のサービスアパートメントが鹿島も儲かると思いますけど。まあどっちにしてもブランド力でパークコートの方が圧倒でしょ。天井低くても。鹿島のが駅前といっても所詮浜松町ですし。

  101. 3301 匿名さん

    ここは高層階の固定資産税増税にならなさそうだね

  102. 3302 匿名さん

    >>3301 匿名さん

    どこからそんな考え方が出てくるの。2019年完成タワマンだから間違いなく高層階増税です。

  103. 3303 匿名さん

    >>3294
    しかも内装のチョイスやオプションが来年の夏で締め切りとは、はやすぎますよね。夏でもまだ完成まで2年あるのになぜでしょう。

  104. 3304 匿名さん

    >>3302 匿名さん
    来春までに契約された物件は除かれます、ちゃんと調べてから書き込みましょう。

  105. 3305 匿名さん

    >>3304
    17年1月2日以降に完成したマンションに適用されるって新聞に出てるが
    来春までに契約された物件は除外なんてどこにも書いてないな。

  106. 3306 3218

    ▽「第1期2次販売開始/登録受付12月中旬予定」
    今回販売戸数:未定=精査中(総戸数563戸)
    専有面積:30.02㎡~119.16㎡
    販売価格:4470万円~32000万円
    最多販売価格帯:8800万円台、9300万円台、15300万円台
    間取り:1R・1LDK・2LDK・3LDK
    入居予定:2019年12月下旬予定

    *天候関連の赤ダイヤともども、6月&9月のリスク&$ともWボトムを形成して、
    一気にU字回復。ここ1カ月で離隔&ホールドの利益(含み)かさ上げは凄まじい。
    お蔭で手付け&オプション代他程度は難なく資金捻出が済んだ購入組もいそうだ。
    青山ともども絶好の売り出し(買い場)タイミングになった。
    当方も昨年チャイナ後、年末から今年年央まで一気に近年最大の
    買い建てだったので、良い年末年始になりそうだ。2月にレバ掛けたのは
    本年PLを見据え離隔したが、大半のポジションはロールオーバー。

    >>3303
    三井のOP申込み期限は早いです。当方は地縁があるなど良く知っている地域しか、
    手を出しませんが、メド付けたものはOP等あるので最先行組で動きます。

  107. 3307 匿名さん

    30.02平米あったんですね!知らなかった、、。

  108. 3308 マンション検討中さん

    確かに5100万が1次では最安だったはず。4470万とは地権者の部屋でも解放したのかな?

  109. 3309 匿名さん

    >>3306 3218さん

    天候関連以降の文章、頭の中で普通の日本語に翻訳して理解しました。

  110. 3310 評判気になるさん

    >>3305 匿名さん
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXKZO10468590Y6A201C1M10700/
    日経よく読むように。

  111. 3311 匿名さん

    >>3305 匿名さん

    よく読むように。報道内容には色々ありましたが、これが元ネタです。
    新税制は適用されないことは明らかです。

    自民党の税制改正大綱が公表されました。

    https://jimin.ncss.nifty.com/pdf/news/policy/133810_1.pdf

    43頁をみると、「(注)上記の改正は、平成30年度から新たに課税されることとなる居住用超高層建築物(平成29年4月1日前に売買契約が締結された住戸を含むものを除く。)について適用する。」と明記されてます。

  112. 3312 匿名さん

    >>3302 匿名さん

    大きな間違いでしたね!

  113. 3313 匿名さん

    4月1日以前に販売された住戸を含むタワマンには適用しないということみたいだから
    このマンションなら、4月1日過ぎて契約しても新税制は関係ないってことのようですね。
    今売り出しているマンションの高層階は駆け込みが期待できるかもですね。

  114. 3314 匿名さん

    >>3313 匿名さん
    自民党もすることが憎いですね。
    都心高級不動産の価値を維持したいのでしょうね。
    安くなるかもしれないと思って待ってるより、早く買ったほうが得だというメッセージが含まれているように思います。
    奇しくも株価が今年最高値をつけたタイミングで。。。

  115. 3315 匿名さん

    びびとくに、ゴクレタワーの新築チラシが入ってました。築9年でも頑張ってますね。

  116. 3316 匿名さん

    ゴクレはいらね!

  117. 3317 マンション検討中さん

    >>3315 匿名さん

    びびとくw

  118. 3318 匿名

    全体的に胡散臭い感じは拭えず。
    一次で早々に値下げ、内装オプションが早期締め切り、来年7月以降に起きる何かに向けて焦っているとしか思えない。
    抽選となった部屋や抽選会参加者を見ても、実需より投資目的(業者)が大半なのではといった印象。
    そのうち、背に腹変えられなくなるだろうね。

  119. 3319 匿名さん

    転売業社がたくさん買ってると聞きましたよ。

  120. 3320 マンション検討中さん

    投資目的にできるくらい3年後に価値が上がるか疑問。部屋数も多いし希少価値もうすい。まあ下がることはないけどって感じだと思います。

  121. 3321 匿名さん

    タワーの割りに部屋数少ないけど…

  122. 3322 マンション検討中さん

    今より3年後価格がだいぶ上がったら誰か買う?少数だと思うけど。個人投資家ならまだしも転売業者が買いあさるような物件ではないと思うけど。円安だから海外からは狙われてる間もね。

  123. 3323 マンション検討中さん

    中国は全然いないと言っていたな。
    欧米系は多少いるみたい。
    実需ばかりという話で、転売業者の話は聞かなかったが。。

  124. 3324 匿名さん

    >>3317 マンション検討中さん

    港区にタワー持ってれば勝手に届くびびとく。

  125. 3325 匿名さん

    >>3323 マンション検討中さん

    芝浦のG何とかも、いない、って話だったのに実際はいたそうですが。

  126. 3326 マンション比較中さん

    あの時とは市況変わってるでしょ、最近チャイナの不動産購買事情めっきり聞かなくなった。

  127. 3327 匿名さん

    転売業者の話はおれも聞いたよ。

  128. 3328 匿名さん

    勝どきの三井タワーは入居直前に再販物件を出してきました。ここの抽選でのキャンセルはどうだったか。

  129. 3329 匿名さん

    今でも高すぎて2の足踏んでる人が多いというのに、今の値段で買って利ザヤ乗せて売り出して、いったい誰が買うのだろうか。賃料相場に大きな変動はないのに分譲価格だけが上がってすでに利回りもアホみたいに低くて賃貸にも回せない。転売屋もそこまでバカではないと思うけどな。

  130. 3330 マンション検討中さん

    同感。転売業者が目をつけるなんて、信頼されてるマンションの証拠だね

  131. 3331 匿名さん

    賃貸でなければ実需で高く買いたい部屋、それは浜離宮の見える部屋。

  132. 3332 検討中

    119Aの3407号室が1期1次で残るとは思わなかったなぁ。
    坪888万は確かに高いけど、住むには良い間取りだよねぇ。超ワイドスパンで実際に中に入ったらゴージャスな感じだろうなぁと想像します。隣の108Aとの価格差がちと大きすぎたか、124Aの値下げの影響受けたか。
    最上階か36階だったら売れただろうけど、プレミアム住戸が34階のみと言うのもすこし微妙だったですかね。
    まぁいずれは売れるだろうけど...独り言感想で申し訳ない。

  133. 3333 マンション検討中さん

    質問させてください。同じパークコートタワーでも青山、赤坂檜町、浜離宮で坪単価がおおきく異なりますが土地代の差は理解しております。建物の建設費用も安いのでしょうか。見た目しっかりしてますが。

  134. 3334 匿名さん

    比較対象にならないほど仕様の差は非常に大きいです。
    ここが劣っているというよりは檜町と青山だけパークマンションクラスの設定になっているということかと。

  135. 3335 買い替え検討中さん

    >> 3332
    もともと1期2次用に残しておく予定だったようですよ。

    >> 3333
    都心マンションの価格は株価みたいに相場や需給で決まる要素も強いので、
    土地代とか建築費、仕様などの影響は相対的に低いですよ。
    つまり、人気のあるところは、人気があるというだけで高くなるのです。

    でも、青山は筐体が特殊なので建築費が高騰し、実際には三井の利益率は低いらしいですが。

  136. 3336 匿名さん

    同じブランドでも仕様に差がついていることは明らかだよ。3Aの同ブランドとそれ以外の同ブランドであったとしても、三井も住不も仕様や構造には明らかに差をつけている。内陸物件では内陸を買う人が満足するように、金をかけている。

  137. 3337 匿名さん

    湾岸は、もともと安くてなんぼのエリアだから

  138. 3338 匿名さん

    これまで都内の湾岸・埋立地にパークコートってありましたっけ?ここが初では?

    三井が海沿いに建てるマンションをどう考えているのかが良く分かった物件でしたね、ここは。

  139. 3339 匿名さん

    パークコートも堕ちたもんだ…

  140. 3340 匿名さん

    最近は、立地は何でもアリになってきたのかな~

  141. 3341 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  142. 3342 匿名さん

    サッシ2200mmとかパークシティレベルだね。

  143. 3343 匿名さん

    >>3336 匿名さん

    いや、地所なんかは晴海のタワーが天井高270cmなのに、西新宿60は248cmで建てている。

  144. 3344 匿名さん

    >>3343
    西新宿は残念ながら3Aと同列ではない

  145. 3345 マンション検討中さん

    浜離宮は免震構造、青山や檜町はそうでないようです

  146. 3346 買い替え検討中さん

    >3342
    販売員に確認するとパークコートとパークシティの差は場所だけでつくりは考慮してないそうです。詳しくはホームページをご覧ください。チープとの書き込みが多いと話すと販売員によると建築技術の進化は著しいとのことで愛宕や六本木、富士見より快適性は技術的にはるかに優れるとのことでした。

  147. 3347 匿名さん

    >3346
    この中で土地の価値が一番低い(地価がお安い)のは確か愛宕山、次が富士見だったよね。

  148. 3348 匿名さん

    地価が低くても今や千代田富士見のパークコートの中古価格は低層階で坪650はいくからな。

  149. 3349 匿名さん

    >>3334 匿名さん
    うん、青山はパークマンションの恩恵を受けたタワマンと説明を受けているよ。ドアマンがいるようなタワマンは、青山くらいだね。

  150. 3350 匿名さん

    >>3318 匿名さん
    来年7月に何か起こるん?

  151. 3351 マンション比較中さん

    >>3318匿名さん
    関西の三菱のタワーが手付金を違約金なしでキャンセル返金に応じるという、
    国土交通省が発表した免震の件ですか?

  152. 3352 匿名さん

    >>3345
    檜町=免震+制震
    青山=制震+スマートパイルヘッド

  153. 3353 匿名さん

    >>3346
    建築技術の進化によってサッシ高2200mmでも天井高が2500mmでも快適性が
    2014年竣工の千代田富士見よりはるかに優れるんですね。
    この2,3年で建築技術は随分と進化したもんですね。
    販売員の言うこと鵜呑みしてどうするの??
    実際には港区なのでパークコート名乗ってるけど
    ここだけつくりを考慮してないだけ。

  154. 3354 匿名さん

    買って満足してるなら敢えて比較しようとしない方がいいと思うよ、ここは。

  155. 3355 マンション検討中さん

    >>3353
    なるほど港区だからパークコートなんですね。パークコートにしては圧倒的な安さですものね。仕様も。

  156. 3356 匿名さん

    仕事か家庭か人生かわからないけど
    ストレスをここで発散してる人がいるみたいね
    悪いこと言わないからメンタルカウンセリングに行きなさい

  157. 3357 匿名さん

    今のとこパークコートは港区千代田区限定にしてるみたいだね。
    営業の言葉は話半分くらいが丁度いい。
    https://www.sumu-log.com/archives/4865/

  158. 3358 匿名さん

    失礼ながら、昔は千三つ屋と呼ばれてましたからね。
    個人的には、住戸の平均面積がパークコートと呼ぶのには
    ?だなと思います。

  159. 3359 匿名さん

    >>3357 匿名さん
    パークコートは二子玉や、広尾、代々木上原にあるから、それは間違い。

  160. 3360 匿名さん

    >>3359
    パークコートのタワーの間違いでした、失礼。
    低中層のパークコートはパークマンションの次に位置付けられてますね。

  161. 3361 匿名さん

    イタリア街隣接っていう立地は価値があると思う。
    まあ多少の仕様の違いはあってもパークコートでいいんじゃないかな。

  162. 3362 匿名さん

    イタリア街なんてすることない。

    飲食店とかショッピングモールとか商業施設が欲しかったな。

  163. 3363 3306

    ▽「第1期2次販売開始/登録受付12/15のみ」
    今回販売戸数:22戸(総戸数563戸)
    専有面積:30.02㎡~86.29㎡
    販売価格:4470万円~18390万円
    最多販売価格帯:11900万円台
    間取り:1R(1戸)・1LDK(2戸)・2LDK(7戸)・3LDK(12戸)
    入居予定:2019年12月下旬予定

    ■その他(①②③は総戸数563戸に対して)
    ①駐車場:
    敷地内機械式188台/月額42000円~47000円
    敷地内平面  9台/月額45000円~62000円
    ②駐 輪 場:621台/月額 200円~1000円
    ③バイク置場:40台/月額 3000円~6000円
    ④トランクルーム:52区画/月額3000円
    ⑤エレベータ:7基

    *初期販売にプラスすると、実質で55%強の放出となり、総進捗比74%程。
    初期2度の販売放出としては、当面の期末前後見込みを考えれば
    70%超埋まったので、まあ良い感じにまとまった。
    ちまたでは月初迄の怒涛のIG入金ラッシュとともに、短期長期適用率も無い
    最大流通を誇り、約定楽なCG離隔80%GET組みには、スピンネーカ―でも捉え
    フロー拡大の追い風が続きひと安心だろう。
    購入力・意向固い人向けにも、登録は短日で捌いたほうが良い。

    ▽「第1期3次販売開始/登録受付12月下旬予定」
    販売戸数:未定(総戸数563戸)
    専有面積:42.36㎡~119.16㎡
    間取り:1LDK・2LDK・3LDK

  164. 3364 匿名さん

    22戸だけなんだ…

  165. 3365 匿名さん

    >>3364 匿名さん

    登録受付が一日しかないから、一次の落選者対策でしょう。

  166. 3366 周辺住民さん

    イタリア街隣接立地に価値は残念ながら場外馬券場の影響でむしろ相当悪いと思います。
    毎週土日場外馬券購入のための競馬新聞とワンカップ持った人が新橋方面から多数来場します。
    とても立地に価値どころかむしろ価値が損なわれて時としてここは錦糸町か浅草と見間違う状況です。
    マナーも決っして良いとわ言えませんので、土日は道筋に警備員の人が常駐しますが、
    お子さんがいる家族の方は土日の外出は気を付けたほうがいいかもししれません。

  167. 3367 マンション検討中さん

    競馬ファンには最高の立地ですね

  168. 3368 匿名さん

    ここは馬主にも最高な場所です。大井競馬場もすぐです。

  169. 3369 匿名さん

    土日のイタリア街に何度も行ったけど、いつも閑散としてたけどなぁ。ゆったりとベンチでくつろげました。ここの書き込みと随分違う印象だけど、私が訪れた時はたまたま静だったって事?

  170. 3370 匿名さん

    大きなレースの時は人がわらわらと集まってくるよ
    それこそちょっと小汚い人達が

  171. 3371 マンション検討中さん

    イタリア街は今のところ対外的なイメージだけですね。何にもないし住んでる人に恩恵はないでしょう。まぁ競馬のない週末は静かなので、天気が良ければ本でも読むには良いでしょうけどね。
    新橋方面に行くとしても、線路くぐって反対側に行き、ツインパの前を通っていった方がキレイで歩きやすいしね。汐留シティセンターの地下とか、日曜の夜なんてガラガラでオススメですよ。

  172. 3372 匿名さん

    >>3351 マンション比較中さん

    KA1地域のみの関東では、現在求められている告示波の評価をしている最近の物件は再検証の対象にならないから、それは大丈夫だよ

  173. 3373 匿名さん

    >>3372 匿名さん

    長周期地震動は、地域によって異なるんですよね。

  174. 3374 マンション比較中さん

    >>3372 匿名さん
    そうですか。ありがとうございます。

  175. 3375 匿名さん

    都心に住む編集長の考える、これからの都心 (再掲載)

    虎ノ門から浜松町にかけて再開発が終わる頃には、都心部に浜松町エリアが含まれる事になるだろう。それがイメージ出来る人だけが買えば良い。

    さらに「赤坂〜虎ノ門〜竹芝」エリアについても、「表参道から青山、赤坂、麻布、そこから虎ノ門に連担し、さらにニューセンタービルの建て替えが計画されている新橋までをシャンゼリゼ通りでつなぎ、新橋駅の線路を超えると、汐留から世界貿易センタービルの建て替えが予定されている浜松町、竹芝へとつながる。つまり、これから7〜8年の間に、赤坂から再開発が計画されているそれぞれのエリアを通って、竹芝までつながることになります。全く新しい都心軸になるでしょう」と、インフラ面の劇的な発展を期待させた。

     今までは新宿や渋谷といったターミナル駅が都心軸とされてきたわけだが、これからの都心は虎ノ門や竹芝といった今までとは全く違うエリアが、交通インフラの充実などによって都心の顔として浮上してくる可能性が高い。

    https://www.recruit-sumai.co.jp/su...

  176. 3376 匿名さん

    3375のURLが間違いなので訂正します。
    正しくは下記。
    https://www.recruit-sumai.co.jp/sumai/15.html

  177. 3377 匿名さん

    浜松町は開発が完成すれば本当に見違える。
    それは間違いない。
    かといってこの物件が値上がりするのがイメージできないのはなぜだろうか。

  178. 3378 匿名さん

    >>3377 匿名さん

    元が高いからでしょ。
    再開発後の値上がりを織り込んだ価格だから今買う旨味はありません。

  179. 3379 匿名さん

    まぁどこのパークコートも当時は同じこと言われてるけどね。
    さすがにそろそろ頭打ちな気はするが…。

  180. 3380 匿名さん

    パークコートも今や物件のステータスではなく、
    建てる土地(港区千代田区)だけの違いのように思います。
    残念ながらこちらのパークコートも、
    線路沿い及び場外馬券場隣接の天井高も低い普通の三井の建てる
    ごく普通のパークタワーマンションにしか思えません。

  181. 3381 匿名さん

    >>3380 匿名さん
    なんで一人で何度も何度も同じような批判繰り返すの?
    買わないと決めたならもう他所に行けばいいと思うけど?

    どうせ元々買えないんでしょ?

  182. 3382 匿名さん

    確かに3380のような発言をされる方は購入検討者ではないですよね。きっと天下のパークマンションにでもお住まいなのでしょう

  183. 3383 買い替え検討中さん

    >3382
    いや3380は心理学的にごく普通のパークタワーに住んでるはず。ここがパークコートタワーだから気に入らないのよ。ねたみからあの書き込みよ。みっともないね(ーー;)

  184. 3384 マンション検討中さん

    >> 3380
    別に購入者はパークコートだからってステータスだなんて思っていないですから。
    三井のパークコートだから少しは安心だな、くらいは思っているだろうけど、ステータスだなんてw

  185. 3385 匿名さん

    >>3384 マンション検討中さん

    購入者は、なら検討中ではないね。

  186. 3386 匿名さん

    そもそも浜松町でステータスになると思ってる人はいないから大丈夫だよ。

  187. 3387 買い替え検討中さん

    だから安いのにパークコートだって一部のマニアの方は興奮してるんですよ。どうでもいい話です。マンションの名前なんて気にせず買っている人も大勢います。

  188. 3388 検討板ユーザーさん

    >>3386
    あなたに買ってほしいと思ってる人もいないから大丈夫だよ。

  189. 3389 匿名さん

    芝公園がパークタワーだったのはなぜだろう。
    敷地的に細長いのしか無理だからかな?

  190. 3390 マンション検討中さん

    >>3385
    購入者がマンション検討中じゃいけないのですか?意味不明。
    あと、ここの場合はまだ誰も購入してないですからね。
    (手付け払っただけで契約すらまだですから)

  191. 3391 3363

    ▽「完成引渡し時期繰上げ」(1期2・3次共通)
    >>3363UPの入居予定繰上げ
    変更前:2019-平成31年12月下旬予定
    変更後:2019-平成31年 9月下旬予定

    *当方は開発前提の住居併用テナビル(住居床分55坪程)を年末引渡し
    売却経験はあるが、純粋住居(戸建新築&マンション入居)だと年初1月末~2月か
    秋11月迄の引渡しが、鍵受領直後OP施行や新規大型系のソファ・ベット・TV・
    DT・冷蔵庫・洗濯機・カーテン等の搬入設置には、私的経験則では入居者&業者とも
    年末のせわしい時期を外した方が、慌ただしくないので良い処置だ。

    本体購入以外にも、室内OP選定→R246界隈家具・家電等下見他をまとめあげて、
    OP家財関係の最終契約or購入確定までには、仕事の合間や休日を割いても
    結構時間がかかるし、楽しい時期でもあるので、引渡しタイミングとしてはちょうど良い。

  192. 3392 匿名さん

    いよいよ2次の抽選ですね。

  193. 3393 マンション検討中さん

    GFT 売却してここのマンション欲しい。
    頭金は10% 払えばいいけど、その後のプランが
    イメージできない。
    細かいところはともかく高いマンションは
    それなりに差別化されてますね。

  194. 3394 匿名さん

    周囲は再開発だらけでポジ要素が多いのにスレが盛り上がらないのはなぜだろう。
    値段が高すぎるから?

  195. 3395 匿名さん

    >>3394 匿名さん

    街としてそんなに浜松町が期待されているならば、ここより割安なゴクレタワーも完売できているはずですから。

  196. 3396 匿名さん

    パークコート浜離宮購入者です。100点ではないですが、十分満足しています。浜松町以外に新橋や築地市場跡地も再開発があるし、これから周囲は変貌を遂げるのではないでしょうか。

  197. 3397 匿名さん

    >>3395 匿名さん
    ゴクレタワーを割安って言っちゃう時点でおばかさん丸出し

  198. 3398 通りがかりさん

    ここ数年のパークコートはいまいち。
    中古売買みても全然売れてない。

  199. 3399 匿名さん

    >>3398 通りがかりさん
    それは価格設定が強気すぎるからでしょう。パークコートほどの安定感のあるブランドはないかと。

  200. 3400 匿名さん

    >>3396 匿名さん

    そりゃ購入済みさんならそうでしょう。新橋や築地市場は別な街です。

スムログに「パークコート浜離宮ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸