東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その42)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その42)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2009-12-19 16:23:14
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

リーマンショックから1年経ち、日本経済はふたたびデフレの悪夢に襲われています 
新築供給は年間4万戸水準まで減少、市場の縮小は止まりません
 
今後のマンション価格は、希少価値の高まりから上昇するのか?
顧客の購買力低下に合わせて価格調整へ向かうのか?
 
皆様の忌憚のないご意見をお待ちしております
 
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53579/all

[スレ作成日時]2009-11-28 23:00:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その42)

  1. 551 匿名さん


    いわゆる、スケールメリットです。

    都内駅近でゆとりのある敷地の1戸建ては、高くて買えません。
    一般庶民は、マンションが精一杯です。
    売り主も、売れない物件つくってもしょうがないからマンション作ります。

    都内のマンションすら買えない人は、郊外に住んで下さいw

  2. 552 匿名さん

    貧乏でごめんなさい。
    都心の団地なんか高値買いできないので、長期負債もなく郊外に一戸建て建てました。
    都心まで30分以上かかります。
    でも自営なので問題にしてませんが。

  3. 553 匿名さん


    こういうヒトは、正しい、自分流ライフStyle大事!
    都心を外から支えている、縁の下の力持ちにも見える!!

    バランス〜要は。

  4. 554 匿名さん

    時間と健康はお金で買えます。
    これが現実なんだよな。
    でも治安も大事ですよ。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_av.htm
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm

  5. 555 購入検討中さん

    時間を金で買うと莫大にならない???いくらであなたの時間買える?
    健康は金じゃ買えないよ。

  6. 556 匿名さん

    通勤地獄の短縮で長生きできる(笑)

  7. 557 購入検討中さん

    それだけで長生きできるんだったらいいよなぁ。
    ほんとに長生きしたいんだったら、田舎でストレスフリーな仕事したほうがいいと思うけど。
    マネージャーになってから、精神安定剤飲みながら深夜まで毎日働いてた友人が一人亡くなったんだよね。

  8. 558 匿名さん

    通勤に費やす時間を別のことに使えます。毎日のことだから結構な時間になりますよ。
    時間は誰にも平等。それをどう使うかは、その人次第です。

  9. 559 匿名さん

    東京でも給料が下がっているのだとしたらこれからのライフスタイルとして
    無理して都心で働く必要はありませんね。とすると無理して住環境の悪い
    都心に住む必要もなくなる。
    それゆえ都心の不動産需要はこの先減っていくことが予想されます。
    加えて大企業も海外マーケットを狙わざるを得ない状況であり、人を海外に
    派遣しています。
    結果として日本は空洞化、農業、漁業で自給自足に近い生活を
    できるものだけが日本で細々と生きていく。
    これが予想される将来像でしょう。

    日本は国全体がJALと同じ。
    努力すれば報われるとか、みんな平等にという社会を築いてしまったため
    弱者が重荷になりつつある。
    もちろん社会の安定に寄与等いい面もあったことは否めないが、
    もう社会の安定自体も怪しくなってきつつある現在、率先して
    弱者を切ることができる社会が求められているのかもしれない。
    アメリカほど極端ではなくても、、、

  10. 560 匿名さん

    >>559
    地方では仕事自体がないわけだが

    農業、漁業で働いているのは
    日本人の若者ではなく研修生と言う名の
    出稼ぎ労働者だ

  11. 561 匿名さん

    製造の拠点は海外に出すけど、最初のデザインやモデル作成の拠点は日本に残ってるよ。HQはあくまで日本、都心に残る。
    今後下がるばかりという考えの人はコストダウンの悪循環で閉塞するだけ。リスクを抱えて新しいビジネスを始める人だけが、成功に近づく。

  12. 562 匿名さん

    都内真ん中に住んで土日にレジャーで近場に車で出かける。

    週末は近くの公園で…子どもと戯れる悪くないよ。

    ストレスフリーが健康状態を維持するだろうが…所詮長生きの条件のヒトツの過ぎない。

  13. 563 匿名さん

    地方でもやろうと思えば仕事はあるのだが、
    日本の若者は
    キツく、汚く、給料の安い、仕事をやりたがらないからね。
    もっとも、若者に限らず全般にか。

  14. 564 匿名さん

    都心に住む皆さんボーナスいくらでしたか?私はかなり減りまして150万でした。今年の年収は1100万くらいです。世帯年収は2000万切ってしまうなたぶん。

  15. 565 匿名さん

    少ないよ…俺は税金対策でサラリーは押さえ目です。

    経費は会社の数だけ十分に使える、サラリーマンは基礎控除あるが…

    どの辺り狙ってんの?

  16. 566 匿名さん

    >>564

    ボーナスの所得税が高すぎる!とんでもない金額・・社会貢献?
    皆が賞与減額になっているとは思えない、周りを見る限り。

    海外からの子会社配当利益は円高で目減りが激しいが・・

  17. 567 匿名さん

    >>563
    その3Kがイヤなのは日本に限らず古今東西じゃないの?
    誰だって。

  18. 568 購入検討中さん

    うちの旦那はNTT勤めですが、今年はボーナス初めて3桁行きましたよ。去年より上がりました。

  19. 569 匿名さん

    会社の業績がよければボーナスは上がる。
    そりゃ当然でしょ。
    悪ければ下がるの。

  20. 570 匿名さん

    NTTは独占企業だから金はうなるほど持ってるもんね。
    いい旦那を選んだね。

  21. 571 匿名さん

    これからの日本について
    ○地方から都心にますます移住が増える。
     ・医者だって地方に働きたがらない時代。
     ・地方都市から医療機関がますます減る。
     ・デパート、スーパーマーケット等大店舗も撤退。
     ・65歳以上の限界住民地域がますます増える。
     ・ますます、地方都市には仕事がなくなる。
    ○日本企業はますます海外に拠点を移す。
    ○技術者等の優秀な人材は、これも海外に吸収される。

    ☆日本は早急に農業を復活させるべき、地方都市は
     ゴーストタウンになる。

    こんな日本に誰がした!
    もう、日本人にはふるさとがなくなってしまう。
    老後に郷里に帰ることなんて不可能な時代。
    若いときに都心で住宅確保しなければ、老後家賃を払えない人が
    かなりの人数が出るでしょう。ひょっとして、バラック小屋の
    貧民街ができるのではないかと思う。
    都心で家を持ち、老後までにローンの支払いを終わらせる。
    そうしないと、これからの日本での生活は遅れない。
    地方の街は廃墟となるだろう。

  22. 572 匿名さん

    旦那が?

  23. 573 匿名さん

    そんなに悲観的にならなくても中国人がなんとかしてくれるよ!

  24. 574 購入検討中さん

    海外には逃げられないから大丈夫。
    マンションは都心に買うべき。

  25. 575 匿名さん

    >>571
    じゃあまずあなたから率先して帰農して下さい

  26. 576 匿名さん

    今賃貸で老後も家賃を払い続けるのは確かに不安はあります。
    しかし、家を買ってその場に縛られるのもいやです。
    家族の状況変化や気が変われば、住みたい場所で賃貸に住み替える。
    その方が幸せだと思っています。
    そうは言っても、老後は心配なのは同感です。
    我が家では、家賃19万円毎月現在支払っていますが、20年後
    今の収入がなくなって老後に家賃が払えないなんてことがあっては
    困るので、そのときのために貯蓄を増やしていけば大丈夫です。
    蓄えさえあれば、賃貸住まいでも老後を心配することはないですよ。

  27. 577 匿名さん

    >>576
    でも「一家の大黒柱に何かあったら残された家族は?」とか考えない?
    独身なら話は別だけど。

  28. 578 匿名さん

    >>576
    持家は貯金みたいなもんです。
    家賃払ってお金が残ったとしても、使っちゃうでしょ。
    家のローンがあると、使える額が減って自然に節約。

    ただし、将来資産価値が下がる外周区はだめですよ。
    買うなら都心部です。

  29. 579 匿名さん

    >>578に同意。
    自分も資産価値を重視し、外周区や風俗地域は検討外。

  30. 580 匿名さん

    都心にも生活利便施設がこれから増えて行くよ。
    住む人が増えれば住環境も変わって行きます。
    住環境が良くなっていく都心部は資産価値を維持できるでしょう。

    アウトレット、都心にも 
    森ビルが東京・お台場に 服やバッグの売れ残り品などを格安で売る「アウトレットモール」が11日、都心に初めて開業した。森ビルが東京都江東区の商業施設に49店を集めた。アウトレットは通常品を扱う都市部の自社店との競合を避けるため、大半が郊外立地だった。都心では衣料品や家具のアウトレット単独店も相次いで登場。低価格志向から人気の高まるアウトレットが、郊外より集客しやすい都市部でも広がってきた。
    http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091212AT1C1100Q11122009.html

  31. 581 匿名

    買ってはいけない風俗地域はどこですか?

  32. 582 匿名さん

    この掲示板での定義では
    >|都心部| 千代田区  中央区  港区  新宿区  文京区  渋谷区
    です。

    誤解のないように。

  33. 583 匿名さん

    ギンザ

  34. 584 匿名さん

    >>581
    おおむね茶色になっているとこです。
    港区だと六本木、赤坂、五反田、新橋とかです。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_av.htm

  35. 585 匿名さん

    >>582
    俺は日経記事の基準を信じるけどな。
    東京都もそうだし。
    不動産屋だけじゃないの、変な分け方してるのは。
    台東区も入って無いしw

  36. 586 匿名さん

    なにをどう解釈するも自由でしょうが、
    少なくてもここを利用するうえでは、
    ここの定義にのっとっておこなうのが筋でしょ。

  37. 587 匿名さん

    アホ不動産屋の書き込みを要約すると・・・

    都心の高値物件が売れ残りまくってるから・・・

    それを売り手の言い値で買えと。


    (((笑)))

  38. 588 匿名さん

    >>586
    そんなのがあったんだ知らなかった。
    でも無視しちゃおう。

  39. 589 匿名さん

    五反田はいつから港区になったんだ?

  40. 590 匿名さん

    港区なんつーのは  押尾みたいなくすりやって あれやるためだけのマンションが
    おおいんじゃねーか。  ノリピーもそうだったし。

    まともな住民の住むとこじゃねーな。  値段安くても遠慮する場所だな。  パス

  41. 591 匿名さん

    「都心回帰」。

    カッコ良かったなぁこのフレーズ。

    それ考えた代理店も、今は自社ビル売却の危機?

  42. 592 匿名さん

    >でも無視しちゃおう。

    そんなに無理して都心の仲間にもぐりこみたい?
    何区のかた?

  43. 593 匿名さん

    不動産における都心の定義はオフィス、商業地とレジでは微妙に違いますな。
    オフィスだと都心3区+αって感じだが、レジ物件だと中央区が入っていない
    ケースがたまにある。(住宅系各J-REITのポートフォリオによる)

    住宅系REITでの都心主要○○区と言った場合、千代田、港、渋谷はほぼ
    どこでもランクイン、あとはJ-REITの投資ポリシーにもよるが、
    高級大型レジだと品川(五山があるからか?)、目黒(青葉台、YGP周辺?)
    が結構多い。新宿・中央区だと高級レジでもシングルタイプが多いね。

    文京区は投資対象にしていないREITが多いが理由は不明。もしかしたら
    品川ナンバーじゃないからとかくだらない理由かも。

    江東区はもうすこし投資対象になってもいい気がするが、高級賃貸レジの
    マーケットがないのかもしれない。江東区で高額家賃を出せる人は買ってしまう
    からだと思われます。借りるより買うほうが得なエリアだと認識されている
    のかも。




  44. 594 匿名さん

    593は結局なにが言いたいの?

  45. 595 匿名さん

    借りて住みたい人がいないエリアに買って住みたい?

  46. 596 匿名さん

    そんな場所は千葉の茂原あたりしかないじゃん。

  47. 597 匿名さん

    >>596
    誤爆?都内の話でしょ

  48. 598 匿名さん

    中国資本が日本に買いにくるみたいな書き込みあったが。
    ナイタイ新聞かなにか愛読してる業者か?
    日本が中国資本にまともに相手されてると思ってる?


  49. 599 匿名さん

    >日本が中国資本にまともに相手されてると思ってる?

    自分の知る範囲では。某華人グループ総帥は東京の不動産投資へを真剣に検討してる。
    まあ庶民には関係ないけどね。

  50. 600 匿名さん

    超一等地の商業用だけな。
    マンションなんか完全スルー。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸