東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 2241 匿名さん

    くじらポイントが2000ポイント超えましたが、景品の抽選でどれくらい有利なのでしょうかね…

  2. 2242 匿名さん

    >2240

    住まいサーフィンの新築時価評価だとm2あたり125万、つまり坪410万だと。高くなりそうです・・・。

  3. 2243 投資家

    それでもとても安い。
    どう考えてもこのあたりの将来性を考えると他の地域のマンションよりはバリューあり:
    1.お金が集まるのはここしかない:そもそも都心三区には土地がない。
    2.お金が集まるところ二しか新たなバリューは作り出せない。
    2.どう考えても住居の快適性は水辺:それは世界の先進国の常識。

    東京の都心は世界の都心と比べて今でも最安値。
    青山、赤坂、麻布もさらに値上がりするかも知れない。 ただ、ここの上昇ペースよりはすごく少ない。
    このあたりはとても将来価値からすると現在価格は安い。
    投資的には「買い」としか言いようがありません。自分で済むのであれば、それは十人十色ですから、自分の趣味でやったら良い。これは何かを進めているわけではありません。私がそう思うということを伝えたいだけ。

    喜寿

  4. 2244 マンション検討中さん

    ティアロが坪280位でしたから、大分上がるんですね。。

  5. 2245 匿名さん

    まあ数ヶ月後には分かる話ですな。

  6. 2246 匿名さん

    >>2243 投資家さん
    都心三区って言いたがるのは中央区だけ
    23区って言いたがるのは板橋、足立、江戸川、亀有だけ
    首都圏って言いたがるのは千葉県だけ
    関東地方って言いたがるのは群馬栃木茨城だけ

    港区はわざわざ都心三区と言わずに港区で通じるし
    3Aはわざわざ港区と言わずに赤坂青山麻布で通じる

  7. 2247 匿名さん

    >>2246 匿名さん

    港区なんて江戸時代は野原。そもそも中央区皆は港区なんて田舎としか思ってないよ。親か祖父母が田舎から東京に出てきた田舎者が言いそうなことだ。

  8. 2248 評判気になるさん

    なにげに「中央区」って全国どこでもあるからなぁ。
    下町なところが好きで住んでるけど。

  9. 2249 マンション検討中さん

    ここの前の都有地はバスターミナルのほかは何になるんですか?となりのセメント工場あとは?
    これらの行く末によって、このマンションの今後の価値がうかがえるような気がします。

  10. 2250 匿名さん

    >2.どう考えても住居の快適性は水辺:それは世界の先進国の常識。
    先進国というか地球上のどこでも普遍的な常識を教えます。
    「住居として価値のある場所は高台」
    ボリビアのような高地だと高台は空気が薄いので高度が上がるほど土地の価値はなくなりますが、一般的に人が居住する高度ですと高台のほうが高級住宅地になります。
    これは特殊な地域以外は全世界でみられる現状。
    埋立地や湿地など、水に近いところほど低所得者が住むスラムが存在します。
    ベトナム、タイ、中国、インドなど世界中をこの目で見てますので間違いなく事実ですよ。

  11. 2251 匿名さん

    2243は海外に行ったことがないから嘘が平気でいえるんだよね。
    所詮「埋立地は素晴らしい場所だ」という結論が前提にあって、そのために適当な理屈をこじつけてるだけなんだよ。
    売ることしか考えてないマンション営業だから恥ずかしいことも平気で言えるんだね。

  12. 2252 匿名さん

    2249:

    うーん、その通りですね。
    そこにお金が集まるのか否か???
    全てはそれでこの地域の価値が決まってくるでしょう。

    もっと広く考えるとこれまで手つかずだった周辺地域にどれくらいのお金が投入されるかで当該価値が大幅に上がるのか、現状通りなのか・・・決まってくるのでしょう。

    ただ、他の都心地域と比べると圧倒的に当地域の可能性は大きいと言わざるを得ません。

    そう思わない人も多いでしょう。判断はいつも個々人それぞれ。

  13. 2253 匿名さん

    植民地時代の香港では香港島の傾斜地に支配階級のイギリス人は住んだ。
    決して海岸ではない。
    海岸や埋立地に住んでいたのは地元民や大陸からの不法移民。

  14. 2254 マンション検討中さん

    2253様へ
    凄い解釈ですね。。。
    時代も違えば
    あなたの頭は発展途上に時代錯誤大爆笑です。

  15. 2255 評判気になるさん

    >>2253
    えっ!今って植民地時代なんですか?
    てっきり平成だと思ってた。

  16. 2256 匿名さん

    >>2250 匿名さん

    水辺のリゾート地はセレブか住む、
    ワイキキビーチ直結のホテルは大人気。道一本隔てただけで宿泊代の差は大きい。別荘もビーチ直結は値段に上限がないほど高い。
    一方山側は安いし土地がいくらでもある。
    それは日本も同じ、海沿い、運河沿いは希少である。

  17. 2257 匿名さん

    何も整備されていない危険な場所とここを一緒にしているのでは話しにならない。

  18. 2258 通りがかりさん

    >>2256 匿名さん

    リゾートのビーチだからだろ。
    海は入れないなら近くに住む意味は薄いから地価はあがらない。ハワイは観光客がビーチ沿いに泊まりたがるから、少し考えたらわかる事だろ。

    日本で海近くが良いって聞いた事ない、特に都市部はどこも山の手っていう様に海から離れた内陸部が良い場所。更に昔から日本に強い傾向として水近くは津波リスクあるから避けられるエリア。

  19. 2259 匿名さん

    国ごとに事情違うのでなんとも。
    地震が起きない前提の地域と起きる前提の地域では、海沿い、川沿いの物件の評価変わるでしょうね。

  20. 2260 クロノ住民

    中央区の中心は日本橋、築地、人形町あたり。ここは歴史が違う。江戸文化、明治の中心。勝どき、晴海となるとその恩恵にあずかる。お得な中央区と考えればいい。しかも敷地に余裕があるので、できるものが半端ない。住まいサーフィンノ125万は何かの間違いでは。今後修正が入ると思うけどね。余談ですが、戦前の六本木、青山などはド田舎でした。港区がいばってるのは最近はです。

  21. 2261 匿名さん

    >>2260 クロノ住民さん

    それを言ったら、浅草が戦前の中心地ですからね。
    中心地としての歴史を重視したいなら台東区浅草にどうぞ。
    港区コンプレックスは格好悪いですよ。

  22. 2262 匿名さん

    >>2260 クロノ住民さん
    戦前の人?w今は平成だよ?大丈夫??

  23. 2263 クロノ住民

    わからんひとだなーここは中央区だよ。港区の話ししてどーするのよ。

  24. 2264 匿名さん

    >>2258 通りがかりさん
    お前伊豆半島や三浦半島に海沿いの別荘検討した事ないだろう。買う事は至難。物件が出て来ない。葉山の御用邸
    が浜と直結してることは知らんのか?

  25. 2265 マンション検討中さん

    >>2264 匿名さん
    それは別荘の話だろ
    住む家と混同してません?

  26. 2266 匿名さん

    >>2265 マンション検討中さん

    東京の海沿い、運河沿いも希少性において同じ。一本奥ではダメ、数多あるからね。単純な事を言ってる。
    マリンレジャーを楽しんだ事が無いとわからないかも知れないね。

  27. 2267 マンション検討中さん

    2266 このマンションでマリンレジャーが楽しめるとは思いませんが‥‥支離滅裂で大丈夫かな

  28. 2268 匿名さん

    >>2267 マンション検討中さん

    そんなことは言ってませんよ。
    ヨットやクルーザー遊びをしていれば
    海沿いの物件がいかに少ないか実感としてわかる。
    ここの前で遊ぶとは別の話。
    水辺、水際を評価出来ないならここの価値半減だよ。

  29. 2269 匿名さん

    遮るものが無い水辺は価値が高いと思います。
    一度、現地に足を運んで実感してみればよろしい。

  30. 2270 匿名さん

    うーん・・・個人的にはとても不毛な議論と思います・・・でも海辺に否定的な古臭い俗人的な人は投資家としてはとても嬉しいと思います。もっと煽ってもらえれば・・・ここは当面売れなくなりありがたいばかりです。

    何故???オリンピックが近づけば外人買いが沸騰:特にアメリカ・・・これからトランプ効果で当面円安・・・NYと比べると格安のここが売れないはずはない。特にSOHOのアイデアが凄い・・・中小企業的には節税対策、本当の起業には合法的にマンションからビジネス・チャンスを得られる。

    ホリエモンもびっくり・・・凄いぞ住不・・・

    なんちゃって外資系コンサルタント

  31. 2271 匿名さん

    バカな買い煽りがすごいね。
    失笑ものの発言ばかり。
    騙されて引っ掛かる人は頭が悪いんだから仕方ないね。

  32. 2272 匿名さん

    「きれいな」海に面しているところは価値がある。
    葉山、ハワイ、伊豆、コートダジュール、どこも美しい海に面している。
    豊洲、晴海、有明が面している海はドス黒い汚い海。入ったら赤痢になりそうな。
    そんな海に価値なんかない。癒されるわけもない。
    そんな劣悪な環境で育った人はなんともないんだろうね。育ちって怖いな。

  33. 2273 匿名さん

    >>2268 匿名さん

    葉山などの別荘地を引き合いに出して晴海を上げる滑稽さ。
    晴海では出来ないマリンスポーツを理由に挙げる論理破綻ぷり。
    ちなみに隅田川沿いで調べれば大好きな水際沿いが物件が沢山でてくるけど希少性無いんじゃないの?

  34. 2274 匿名さん

    ここは所詮晴海。元々工場が建ち並んでいた埋立地の外れで、それ以上でもそれ以下でもない。
    文京区渋谷区新宿区目黒区の大半の地域よりも地価も利便性も低い。
    歴史がなく地位は低い、周りに何もない、基本的に不便、風景が人工的。

    それなのに都心三区だのリゾートだの無理ポジするから訳が分からなくなる。

    ここに限らず湾岸タワマンの強みは以下の2点に集約される。
    ・立地の不利を覆い隠すだけの建物のパフォーマンス(豪華な共用部、専有部の質の高さ)
    ・東京駅や山手線東側への物理的な距離の割には安い坪単価

    これらに価値を見出した人が満足しながら住むのがこのエリア。

    欠点を欠点と認識した上で検討なり発言しないと、見苦しいだけの人に成り下がってしまうよ。

  35. 2275 匿名さん

    隅田川沿いや荒川、多摩川沿いはホームレスの青テントも多いですね。
    水があれば取り敢えず人間は生きて生けるので、最低限の生活をする人たちは水辺にやってきます。
    アジアのスラムはみんな汚い水辺にありますよ。

  36. 2276 匿名さん

    豊洲市場がフィッシャーマンズワーフになるとか、バカな妄想を爆発させてた人たちは恥ずかしくて出てこれないでしょうね。
    有明や晴海が山手線内のマンションより高くなるなんていうバカげた書き込みも恥ずかしいから止めたほうがいいよ。

  37. 2277 通りすがりさん

    誰も山手線内より高くなるなんて書いてませんけどね!
    上昇の見込みがあるという話でしょ!
    ちゃんと読んで理解してね!

  38. 2278 匿名さん

    >>2273 匿名さん
    ここでマリンスポーツをするとは書いていない。理解力ないなぁ〜。
    水際でなければダメと言う需要が少なからずある。それが解らない方々はそれで良し。乱立見合い物件でどうぞ。
    それだけのこと。

  39. 2279 匿名さん

    >>2274 匿名さん

    そんな貴方が気になってしょうがないのは何故?水際に建つタワーマンションの絵は東京を象徴している。
    昭和の時代が懐かしい古い人がいてもバランスが取れて良いのかも?

  40. 2280 匿名さん

    ここの価値がわからない人はそれで良いんじゃない?

  41. 2281 匿名さん

    >>2275 匿名さん

    なんで東京とアジアのスラム街と比べているの?
    治安良し、清潔感良し、経済競争力抜群の東京だぞ〜。
    ほんと自分の街や国を下卑する輩は一定数いるな、悲し性格で哀れ。

  42. 2282 匿名さん

    私はインドのバラナシに行ったことあるが、豊洲や晴海の海も同じくらい汚いよ。
    マニラ湾も同じくらい。

  43. 2283 匿名さん

    バラナシはガンジス川ですが。

  44. 2284 匿名さん

    >>2282 匿名さん
    で?

  45. 2285 匿名さん

    >>2278 匿名さん

    自分でマリンスポーツがわからないと良さはわからないと言っときながら都合悪くなるとマリンスポーツ関係ないってダサい奴だな。

    で、結局、お前の考える水際の良さって何なの。晴海はハワイでも葉山でもない水際の良さって?隅田川沿いや江戸川沿いと違い無いだろ。

    ここは、ちょっと都心に近い割に安めなのが良い点。ただ名前から来るイメージに妥協できる人が住めばいい。

    それを水際がどうのこうの言って自分に言い聞かせ始めるからややこしくなる。

  46. 2286 eマンションさん

    >>2285 匿名さん

    ここの水辺の開放感は、上流に向かっての隅田川や江戸川のただの川沿いとは次元が違うでしょ。現地をみてみたらどうですか。

  47. 2287 匿名さん

    2285が正論。
    内陸を検討する収入のない人でも、
    安く中央区アドレスの三井タワーが買える。
    それが晴海のメリットであって。
    変にカッコつけて、プライド保とうとするから恥を掻く。

  48. 2288 通りがかりさん

    モデルルームの工事再開しました。外観は出来ていたのでオープンは予想以上に早いかも?

  49. 2289 匿名

    >>2286 eマンションさん

    彼にはわからないかも。
    まずはカヤックで隅田川を往復。
    徐々にステップアップしていずれヨットに。水辺物件のよさがわかりはじめるかも?


  50. 2290 匿名さん

    ぶらっとエントランス出てすぐ目の前の水面に目をやるとお魚さんがいる。
    お隣いたご年配の方があの魚はボラですよと教えてくれた。顔を上げると行き交う定期船にジェトボート集団の水飛沫。

    エントランス出てすぐ目の前を行き交う自動車やトラック、バスのクラクションが騒々しい。でも数多のマンションがこの条件。

    私は水辺にある希少なマンションがいいな。

スムログに「パークタワー晴海」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸