東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-08-17 08:24:45
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part3です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SP...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%...

[スレ作成日時]2015-07-16 13:19:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part3

  1. 1378 匿名さん

    >>1377
    事例は新浦安にたくさんありますから、ご自分でどうぞ

  2. 1379 匿名さん

    >>1377
    浦安

  3. 1380 匿名さん

    >>1379
    浦安は既に価格が戻りつつありますよ。
    どうせ足も運ばずネットだけで情報得てるんでしょ?

  4. 1381 匿名さん

    >>1378
    絶対新浦安というと思った。情報弱者だなぁ。

  5. 1382 匿名さん

    >>1380
    4年もたってるのに戻りつつって...(笑)自分で書いてておかしいと思わないかい?

  6. 1383 匿名さん

    >>1381
    反論はナシってことね(笑)

  7. 1384 匿名さん

    新浦安は、液状化対策してるところとしてないところで明暗がはっきりしたって事例だよね。

  8. 1385 匿名さん

    ブリリア有明シティタワーはバランスの取れた優等生マンション。

  9. 1386 匿名さん

    後発の埋め立て地なのにディズニーは対策してたから余裕だったってやつだね。
    最近のクロノ、ティアロとかスカイズ、ベイズはマンション下は対策済み。BACは敷地全域対策済み。
    スカイズ、ベイズ、BACはディズニー方式だったはず。
    杭も打ってるからとりあえず足元から傾くってことはないんじゃない。

  10. 1387 匿名さん

    >>1386
    論点がズレてるね。
    マンションの液状化対策云々じゃなくて、
    自分の住んでるエリアのどこかで液状化現象が起これば、
    そのエリア全体の資産価値が下がるリスクがあるってことでしょ。

  11. 1388 匿名さん

    311は震源地が東北沖。
    首都直下型地震は、東京湾北部が震源地と予想されている。

    311程度の規模でさえ、豊洲などで液状化が起きたのに
    東京湾北部を震源地にする大地震の時に、
    余裕なんてある訳ないだろ。

  12. 1389 匿名さん

    3.11の地震の場所も規模も日時も特定できないのに

    どうして 次の予想がわかるの?笑

  13. 1390 匿名さん

    へえ~
    地震のリスクは液状化だけ考えてれば良いんだ


    地震に関する地域危険度測定調査
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

  14. 1391 匿名さん

    >>1388
    凄いね〜場所まで分かってるんだ。
    そんな地震がきたら湾岸を心配する前に、自分の会社とか家を心配した方がいいよ。都心の機能は確実に麻痺するから。

  15. 1392 匿名さん

    狭い日本列島、何処でも地震リスクあるよね。そんな事考える必要ない。上から飛行機落ちてくる時代だよ。

  16. 1393 匿名さん

    311で列島全体に何が起きたか? まだ考える力が無い者が居る。

    あちこち火を噴く日本列島。
    可能性はゼロとは言えないかも知れないが、万が一阿蘇が大噴火したら…川内原発はどうなるか?

  17. 1394 物件比較中さん

    日本から引っ越したら?

  18. 1395 匿名さん

    >>1394

    もし、それが本当に起きたら覚悟する他ないのでは?
    でも、阿蘇に限らず日本のどこかの火山が突然大噴火するのは火山学者もわからないから、色々心配してもしょうがない。
    欲しい物件を買えて無事入居できればそれで良し、と。

  19. 1396 買い換え検討中

    BACは貧弱な占有部が残念なのと、管理組合がまだ軌道に乗ってなさそうなので、買うなら同じコンセプトで管理組合がしっかりしているブリリアマーレのほうがよさそうですが、どうでしょう?
    2000年代後半の建物なら耐震でも気にならないですし。

  20. 1397 匿名さん

    >>1396
    有明で買うならAGC待つのが一番だけど、待てないならブリリアマーレが良いと思う。BACは駅遠すぎるから考慮外。

  21. 1398 匿名さん

    コンセプトが好きならマーレ、北西の眺望好きならスカイかな。
    マーレは北西に高い建物が建つ可能性が高いからね。

  22. 1399 匿名さん

    >>1379
    液状化があったのは新浦安の一部。
    マンションの崩壊、傾きはなし。
    浦安は液状化なし。

  23. 1400 匿名さん

    >>1374
    それでも買った値段よりは下がらなかったという…

  24. 1401 匿名

    辰巳とはその昔、誰でも羨むファミリーマンションだったのか。
    俺には生活保護者を住まわせる為に作った島だとの認識だけどね。
    嘘はやめなさい。歴史は変えられませんよ。知ってるくせに、良く言うよ。

  25. 1402 匿名

    >>1396
    BACは、遅すぎたガーデンシテイーの出来るまでの暇の持て余しで買った物件。当然、徒歩2分のガーデンシテイーを買いますよ。取り敢えずの最終目標ですから。

  26. 1403 匿名さん

    ブリリアマーレ、中古市場で苦戦してるのかと勘ぐってしまう最近の流れ

  27. 1404 匿名さん

    豊洲や有明はヤバいでしょww
    しゃぼんだま

  28. 1405 匿名さん

    地震、そんこと考えたてたら?。。
    どういうこと?
    埋立地を選ぶ人種にはわからんだろうが、
    傍から見て、ざんねんだわ。

  29. 1406 匿名さん

    埋立地のタワーは倒れるだろうね。
    震度5と7じゃ大違い。

  30. 1407 匿名さん

    朝から三連投おつかれさま!

  31. 1408 匿名さん

    >>1403
    ちょっと調べれば邪推する必要がないことはわかると思うよ。もう、一棟だけじゃなく有明全体を意識しちゃってるから。
    残念なのは専有部分が平凡な外廊下マンションってところ。あと眺望重視なら順張りの方が良いけどここは逆張り。

  32. 1409 匿名さん

    レスポンス1400越えwww
    豊洲や有明関連スレは買い煽り目的の糞レスと反買い煽りレスで荒れるから次スレまで荒れないようにスレ閉鎖が遅れるwww

    ここの管理人も豊洲や有明は買ったらいけない場所だとわかってんだよwww

  33. 1410 匿名さん

    >>1399
    液状化があったのは全部ではないので当然一部ということになりますが、大きな段差ができたり、マンホールが飛び出したり、電柱が傾いたりして、被害は想像以上でした。

    http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2011/umikaze.html

  34. 1411 匿名さん

    地震リスク承知で住んでるので問題ありません。

  35. 1412 匿名さん

    >>1408
    マーレのVIPフロアは内廊下だよ。
    まあ、君には買えないけど。

  36. 1413 匿名さん

    >>1406
    震度7で倒れる建物って。
    仮に湾岸タワマンが倒れるくらいの地震がきたら日本経済は大打撃で、君は真っ先にリストラされるよ。
    他人の住居の前に自分の将来を心配しよう!

  37. 1414 匿名さん

    湾岸は全箇所ではないだろうけど道路も対策やってるよ。道路内の耐震化工事は今もやってる。
    これも五輪効果の一環だけど、結果的に資産価値維持に繋がる対応に税金投入頂いて大変恐縮です。

  38. 1415 匿名

    >>1406
    一級建築士なの。それとも占い師。それとも土木作業員なの。

  39. 1416 匿名さん

    >>1413

    >>1407 は、震度7は震度5の何倍かも覚えられないらしいよ。
    従って、M数の規模の違いも覚えられないらしい。

    だから311で何が起きたか? 列島のあちこちで何故火を噴いているか? 全く意識できないらしい。
    出来るのは札束の枚数だけらしい。

  40. 1417 匿名さん

    >>1407 ではなく >>1406 です。申し訳ない。

    >>1406 は、以下のURLを見たことも無いらしい。

    http://mekira.gsi.go.jp/project/f3/ja/index.html

  41. 1418 匿名さん

    >>1416
    はいはい、分かりました。
    だから湾岸を心配する前に日本経済と、自分の将来を心配してね!
    内陸もいろんなとこで大火災が起こるよ。

  42. 1419 匿名さん

    阪神淡路大震災の時、建物崩壊が一番少ない地域は埋立地でした。

  43. 1420 匿名さん

    >>1418

    アンカーを間違えたことが誤解されてしまった様で…。

    湾岸だけでは無く列島全体が心配されるのは以下のURLを見てピンと来ます。

    北海道が押されて、東北が引っ張られている。
    逆に関東中部は激しく押されてます。

    http://mekira.gsi.go.jp/project/f3/ja/index.html
    上記のうち、表示地域を北海道、東北、関東・中部に変更。

    これはどこの断層が動くか、学者の誰も命中出来ることができないし。
    そして、あちこち列島の火山が火を吹き始めている。

    湾岸だけで心配してもしょうないとは思っます。

  44. 1421 匿名さん

    地震が起きたら湾岸だけが被害を受けるかの様な書き込みですが
    本気で言ってるわけじゃなく、ネガ要素を煽る一つなのでしょう。
    もう皆んな知ってるし、あまりにもくどいと哀れにすら思ってしまう。
    だいたい、その様な人に限って週末は豊洲のららぽーとに来てたり、
    お台場で遊んでたりするんだよね!そうそう、二次元オタクは今ビッグサイトでコミケに来てるよね〜(笑)
    地震は自宅にいる時に来るとは限らないから気を付けて下さい。
    あー帰宅難民にもなるかもだけど、その時は近くのタワマン住人さん達が
    助けてくれるかもね。

  45. 1422 匿名さん

    ブリリアマーレってただの耐震構造でしょ?

  46. 1423 匿名さん

    日本列島じゃなくて、湾岸埋立地が震度7なんだよ。埋立地だけが崩壊するってことでしょ。

  47. 1424 匿名さん

    東北では、埋立地の部分だけが消滅したまま。

  48. 1425 匿名さん

    地震リスクは日本全体の問題に無理矢理すり替えるのに、湾岸の液状化リスクについては全く反論できないんですね(笑)
    仕方ないか、事実だし。

  49. 1426 匿名さん

    >>1425
    アホか。湾岸が大被害を受けて、近くの丸の内などのオフィス街は何の被害もないと?

  50. 1427 匿名さん

    1423-1425
    こいついつも連投してるな。

  51. 1428 匿名さん

    >>1423
    君が言いたいのは、埋め立て地だから地盤弱いし、液状化するから湾岸線地域だけ揺れが大きくなるんじゃ!と言いたいのかな?

    そりゃ大変だ!
    是非とも頭の中に入れておこう。
    すげーバカがいたと。

  52. 1429 匿名さん

    >>1425 は、最近の深さ500km超す潜り込むプレートの先端部付近でM8級の地震が起きたことも意識していない。

    http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20150212/

    上記のURLを見て、自分が地に足を降ろしている惑星がどんなものか全く意識していない。

    >>ヒマラヤ・チベット山塊はアジアにモンスーンという気候システムをもたらしただけでなく、最近1000万年間の地球規模の寒冷化にも寄与しています。今回、インド亜大陸の高速北進とヒマラヤ・チベット山塊形成の原動力が分かったことは、現在の地球における気候システムの起源の解明に向けても、重要な進展をもたらすと考えられます。

    上記の引用でどう言うことか考える力もないんだろう。

  53. 1430 匿名さん

    >>1428

    そりゃ、すげーバカですな。
    関東平野全体は沖積層。

    中京・関西だって平野部は同じ事。

  54. 1431 買い換え検討中

    ってか新浦安っていい事例ですよね。
    震災当時は液状化で資産価値は一旦下落。
    しかし現在は資産価値は、もどってきている。
    すなわち液状化しても数年経てば資産価値戻るってことですよ。
    液状化なんてたいした話ではないのですよ。

    私の知人は先見の明があったのか震災から1年以内に新浦安を購入し、先日購入当時のプラス1500万円で売却に成功していまたよ。

  55. 1432 匿名さん

    液状化というか、湾岸埋立地のタワーが倒壊すると言っているんですが、震度7は倒壊しますよ。どう考えているのでしょう。

  56. 1433 匿名さん

    確実にタワーマンションが倒壊するから、震度7という判定になるわけです。

    なので、倒壊した上での話をお願いします。

  57. 1434 匿名さん

    みんな震度5の話をしてるけど、
    前提が違います。
    震度7の話をしましょう。

  58. 1435 匿名さん

    え、とうかい?

    残念ながら、東海大甲府は敗退しました。

  59. 1436 匿名さん

    毎度のこと震度7と素人として超低レベルのスケールしか言わないのは何故だろう?

    他のスケールで語れないのか?
    これも、すげーバカだと覚えておこう。

  60. 1437 匿名さん

    >>1434

    巨大天体が地球衝突した時の震度はいくら?
    直径500mだとして。

  61. 1438 匿名さん

    >>1432
    いつも連投するなよ。
    だから阪神淡路の時の建物倒壊は埋立地よりも内陸だよ。
    ネット大好きなんだから、よ〜く調べてね。
    あと今有明でコミケやってるよ〜いらっしゃい!

  62. 1439 匿名さん

    タイムリーだけど、桜島が噴火レベル4に引き上げ。

    仮にも桜島が大正、昭和、そして平成大噴火となったら川内原発への降灰の心配より、それでも東京湾岸地区の液状化の心配するんだろう。

  63. 1440 匿名さん

    液状化の話はつまらない

  64. 1441 匿名さん

    なんだかくだらない内容の投稿ばかりですね。
    タワマンが倒壊するなら戸建は全滅です。
    心配なら賃貸に住むしかないでしょう。

  65. 1442 匿名さん

    震度7で倒壊考えろって?

    うーん、倒壊したらそれまでだろ。
    タワーマンションが軒並み倒壊するレベルで君の家が、職場が、遊びに行ってるとこが大丈夫と思ってるのかな?(笑)

    倒壊するレベルなら湾岸タワーが危険じゃなくて、都内ほぼどこにいても危険だろ。
    と、私は思ってるので、結論はやっぱりそんときゃそんとき。

  66. 1443 匿名さん

    >>1433
    で、タワーが倒壊するような震災の場合、君はどうなの?

    震度7が来ても大丈夫な基盤整えてんだよね?

  67. 1444 匿名さん

    徳政令出ておわり
    そんなもんだ

  68. 1445 匿名さん

    震度7なら、液状化で済むわけないでしょ。

  69. 1446 匿名さん

    内陸が震度6だとして、湾岸埋立地が震度7。

    しかし、震度は、7しかないから7であって。

    それ以上の激震ってこともあり得る。

  70. 1447 匿名さん

    特に、免震かな。あれは縦揺れに弱い上に、
    本体が貧弱すぎる。
    お辞儀をするように倒れるだろう。

  71. 1448 匿名さん

    何だってあり得ることですか(笑)

  72. 1449 匿名さん

    1443
    だから、震度7で大丈夫とか、
    耐えるとかないので、
    震度7は、地上にある全ての建造物が
    倒壊するって意味なので。

  73. 1450 匿名さん

    会社ってのは、利益の為なら何でもやる。

    震源真上の浅い、しかも埋立地に、
    よりによって高層マンション。

    すべてが、糞だと思う。

  74. 1451 匿名さん

    >>1450
    お前コンビニ好きだろ?

  75. 1452 匿名さん

    東洋経済 銀座でのレポート

    富裕層による“爆買い”も想像を超えた規模になっている。百貨店やヨーロッパのブランド品店でも中国人観光客の姿を数多く見掛けた。百貨店の茶道具の売場では、純金製の急須を買う客の2人に1人が中国人だという。道ばたでバスの出発を待つ中国人に、不動産のセールスマンがしきりに声を掛けていた。

    わざわざバス停まで出向いて営業とはすごいねー

  76. 1453 匿名さん

    >>1452
    東洋経済信じてるの?

  77. 1454 匿名さん

    震度、震度、震度としか言わない輩は、巨大地震と火山噴火は連動するという意識も無しと顔に書いてある。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150815-00000010-mai-soci

    上記のリスクが今一番のリスクなのに、何も感じないんだね。

    『急激な地殻変動』とある。
    これは何を意味するか?
    昭和溶岩の次に平成溶岩に繋がるのか?
    噴火の規模によって、川内原発への降灰が心配される。
    降灰は積雪と違って、青空に置かれている変電設備も壊れるリスクがあるから。

  78. 1455 匿名さん

    >>1454
    で、お前はどこに住むの?
    俺もそこに住むよ
    震災怖いから

  79. 1456 匿名さん

    >>1455

    湾岸だろうと内陸だろうと環太平洋火山帯に済む日本列島は、どこに住んだって災害のリスクがあるだろう。
    地震だけでも無く爆弾低気圧台風によ異常降雨で地盤が緩み、地滑りを起こしたり安全なところはもはやないだろうし。

    この列島の災害多発には覚悟して湾岸に住み続けるよ。

  80. 1457 匿名さん

    そろそろ飽きたから、相手するの止めたら!
    震災リスク掲げて自説を論じたい無名の評論家さんにいつまでも付き合っても話しがループするだけ。
    震災ネタを煽って資産はリスクと自分に言い聞かせ、アパートでコンビニ弁当暮らしの言い訳してるんだから。
    もはや湾岸だの内陸だの関係なく、持ち家を購入する者への僻みレスにしか見えない。
    ま、選択は人それぞれだけど、自説強要はやめようね。

  81. 1458 匿名さん

    >>1457
    この話題は最終的に何周したら気が済むかは興味深いですね。

  82. 1459 匿名さん

    永遠に続くんじゃない?

    結局、買った人しか儲からないのも同じだし。

  83. 1460 匿名さん

    そもそも大量の血税を湾岸に投入してるのが気に入らないですね。

    大量の血税を使って資産価値が上昇して、大儲けできるのって購入者だけじゃないですか!
    「あえて買わなかった人」も血税使ってで大儲けできるようにしなければいけないと思います。

    なんで、「買ってしまった人」だけが大儲けできるのですか?おかしくないですか?

  84. 1461 匿名さん

    >>1460
    そもそも、お前は税金払ってないだろ

  85. 1462 匿名さん

    >>1460
    買えば。

  86. 1463 匿名さん

    >>1410
    ですね。でもマンションは傾きも倒壊もしませんでした。
    埋立地のマンションは岩盤まで杭が打ってあるからね。

  87. 1464 匿名さん

    >>1460
    儲かると思えば、買えばいいの。

  88. 1465 匿名さん

    岩盤までは無いだろうけど。結局マンションは硬い場所まで杭打ってるから、あまり地盤関係ないのは確かですよね。。。
    一軒家は杭打たず、地盤にそのまま建てるから、地盤が緩いと傾くらしいです。液状化とか。

  89. 1466 匿名さん

    「あえて買わなかった人」も血税で大儲けできるような政策が必要って話じゃないですか?
    なんで、「間違えて買っちゃった人」だけが大儲けできてしまうんですか?しかも埋立地で。

  90. 1467 匿名さん

    わざわざ税金を使って、不動産が値上がりするように政策で仕向けてますよね。
    おかしくないですか?

  91. 1468 匿名さん

    >>1467
    紙幣刷って株価あげたり、円安作ったり
    おかしいですか?

  92. 1469 匿名さん

    なぜ「あえて買わない人」向けの政策をしないのですか?
    これだと、「買っちゃった人」だけが儲かりますよね?

    確実に不動産価格が高騰する政策して、おかしいとは思わないの?

  93. 1470 匿名さん

    今のままでは「格差社会」が広がってしまいますよ。
    みんなが儲かる政策をするべきじゃないですか?

  94. 1471 匿名さん

    >>1470
    社会主義かなんかですか?

  95. 1472 匿名さん

    液状化より、活断層の上に建っているかどうかの方が怖いや

  96. 1473 匿名さん

    >>1470
    あのさ、小泉首相の時にそういうこと言おうね。格差社会の何が悪いの?

  97. 1474 匿名さん

    >>1472
    地震で資産が下がるという点では、液状化も断層もどちらも怖いです。

  98. 1475 匿名さん

    でも、分譲マンション買える人だけが得して、買えない人が損するのは良くないよね。
    「あえて買わない人」が得しないのは自業自得だとしても、「買えない人」まで得しないのはどうかな?
    「買っちゃった人」だけ大儲けっておかしくない?

  99. 1476 匿名さん

    >>1470
    みんなが儲かるってどんなの?

  100. 1477 匿名さん

    豊洲や有明は液状化したのに、資産価値落ちてないから、液状化じゃ資産価値落ちないんじゃない?

    活断層の上って、よく分からないけど、活断層って結構どこにでもあるんじゃない?

  101. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸