東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド恵比寿南ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 恵比寿南
  7. 恵比寿駅
  8. プラウド恵比寿南ってどうですか?

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2016-03-26 10:16:26

プラウド恵比寿南についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/p-ebisuminami/top.html

所在地:東京都渋谷区恵比寿南一丁目11-4(地番)
交通:山手線 「恵比寿」駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線 「恵比寿」駅 徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:54.75平米~100.62平米
売主:野村不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-02 22:04:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド恵比寿南口コミ掲示板・評判

  1. 51

    >>42
    あなたに言ってるんじゃないよ、39が35畳の広さ知ってるの?と聞くから笑
    あ、あなた39か。

  2. 52 匿名さん

    >>50
    恵比寿ってそういう土地柄ということなんですかね?
    火のないところに煙は立たないと言いますし。参考にはなりましたけど。

  3. 53 匿名さん

    恵比寿の地歴は有名だけど、今は人気の街だし明るい感じだから自分は気にならない。
    ここより新宿南元町のマンションの方が人通りも少なそうで地歴気にしちゃうかな。

  4. 54 匿名さん

    >>45
    恵比寿に住んでる知人が何人かいるけど、みんな東京出身だよ。
    落ち着いた環境で利便性も良いし、一度住むと引っ越したくなくなるらしい。

    田舎者が憧れるのは青山や六本木、これは断言できる。
    恵比寿に憧れて東京に来る人なんて聞いたことないな。

  5. 55 匿名さん

    地歴バカはグランドヒルズ四ツ谷スレへどうぞ。
    赤坂御用地に隣接していながら東京三大貧民窟跡という、地歴バカ垂涎の立地ですよ(笑)

  6. 56 匿名さん

    >田舎者が憧れるのは青山や六本木、これは断言できる。
    なぜ断言できる?田舎者に直に聞いてみなければ分からんだろ。
    それともキミがその田舎者なのかい?笑

  7. 57 匿名さん

    一般論として、田舎の人は六本木や青山は繁華街のイメージが強いから、人が住むところがあるなんて想像だにしていないのでは?前に西麻布に住んでいたが、麻布って住む所あるんですねと都内でも郊外の人からはよく言われたものだ。苦笑

  8. 58 匿名さん

    こちらの部屋で約1.5億円程度と仮定して、皆さんどのような資金計画を考えておられますか?
    キャッシュ?ローン?親などからの資金援助はありますか?その額は?
    大まかでいいですので、年収や頭金の額など資金計画が分かる感じで話しませんか?
    下らないネガレスや地歴がどうとか、実際の購入検討者にはどうでもいいことなので。
    より具体的な話がしたいですね。

  9. 59 マンション投資家さん

    おいw安倍首相は渋谷区富ヶ谷だぞw

  10. 60 匿名さん

    >>58
    そんなこと聞いて楽しいか?
    だいたいひとに聞く前に自分が書くのがルールでしょう。
    そんな話よりは地歴の方がまだ有益だけどね。

  11. 61 匿名さん

    富裕層がどうとか地歴がどうとか、そもそもは>25の無知な発言に端を発しているよね。

    >広い間取り中心にしたのは、超富裕層をターゲットにしているからでしょうか。
    > 1.5億円と言われているこの物件は、富裕層では厳しいのでは?

    少しは学習したのかね?苦笑
    早くスレタイ通り、このマンションについてのレスに戻ることを祈ります。

  12. 62 匿名さん

    地歴を言うなら、恵比寿三丁目は旧地名が伊達町で、宇和島藩伊達家の下屋敷だったんだけどね。

  13. 63 匿名さん

    だから?ここは恵比寿南一丁目だけど?苦笑

  14. 64 匿名さん

    丁目や番地が違えば、その地歴も全く違うのは、東京では当然。
    例えば白金。
    偶数2・4・6丁目は高台で、4丁目の三光坂に代表される昔から武家屋敷が建ち並ぶ、
    都内屈指の高級住宅地ですが、奇数1・3・5丁目は谷地で、歴史的に偶数丁目の屋敷に、
    魚や野菜などを運ぶ商人や町人が住んでいたので、未だに銭湯が残っていたり、
    昔ながらの長屋や20坪程度の狭い敷地の家が連なっています。

    >62は恵比寿の伊達坂付近に伊達家下屋敷があったと言っていますが、
    それは当物件エリアとは何の関係もありませんね。的外れな意見は控えるように。

  15. 65 匿名さん

    62は恵比寿が昔、貧民窟だったという広い範囲の話に対して3丁目はこうだと書いたんでしょ。
    的外れな意見は控えるようにって掲示板なんて的外れな話ばっかりだよ。

  16. 66 匿名さん

    この物件に全く関係ないことを言ってる時点で自分も的外れなことに気付けよ
    何で上から目線なんだ、こいつ?

  17. 67 匿名さん

    上から言われて悔しいんですか?笑 耐性低いヤツだね。笑

  18. 68 匿名さん

    62ですが、恵比寿を一括りにして地歴云々言っていたので、恵比寿でも三丁目に屋敷があったという事実を言っただけですけどね。

    今度は丁目まで持ち出してきたので、もう勝手にすれば?という気持ちです。

  19. 69 匿名さん

    このスレを深読みしてみたけど恵比寿って昔は貧*窟だったのですか?
    恵比寿といっても広いけど、どこらへんが貧*窟だったのか教えて下さい。
    古川沿いですか?

  20. 70 匿名さん

    >>69
    そんな話、聞いたことないですね。
    人気の街上位の恵比寿が気に入らない地歴バカが勝手にでっち上げただけでは?

  21. 71 匿名さん

    >>70
    世の中には自分の知らないことが沢山あるということです。

  22. 72 ご近所さん

    恵比寿は単に伝統的な高級住宅地ではないというだけで、
    貧民窟だったというのは幾ら何でもいいすぎ。
    因みに恵比寿南は昔は恵比寿ではないし、
    江戸時代は代官山と同じ下渋谷村。
    商業地の華やかさや利便性と住宅地としての落ち着きのバランスがいいので、
    今人気は妥当だと思います。



  23. 73 匿名さん

    めちゃくちゃなスレになってしまいましたね…

    通報してみます。

  24. 74 匿名さん

    >>72
    バランスが絶妙なんですよね、恵比寿って。
    華やかですが派手ではなく、大人の落ち着きみたいなものを感じる街です。
    利便性についても山手線が使えるのは本当に大きいです。

  25. 75 匿名さん

    地歴好きなひとは地歴にこだわって住み続けてください

  26. 76 ご近所さん

    自分の甲斐性で無理なく住めるなら、番町、南麻布、広尾、松濤等等、
    名だたる高級住宅地の住民になりたいという気持ちが無いとは言いませんけど、
    調達できる資金を一杯一杯使って無理やりそこに住む事に意味があるとは思えません。
    自分が生み出すフローにしか頼れない私みたいな人間にとっては、
    仕事とプライベートを両立させるにのに、
    この代官山と中目黒と恵比寿に囲まれた地域は本当に理想的ですね。


  27. 77 匿名希望さん

    >>76さん

    そーなんですかー
    お金持ちの方はそうなんですねー

    当方なんか、夫婦二人働くこと前提での
    購入ですし、お車のお迎えなんてありませんから、
    山手線沿線の駅近は非常に貴重です。

    松濤、麻布、広尾なんて、何が便利なのか
    わからないんですよねー。
    所詮、自分の足で通勤なもので。

  28. 78 匿名希望さん

    77です。
    なんか、イヤミな文章書いてしまってますね。
    すみません、76さんに同意して書いたのですが。

  29. 79 匿名さん

    >山手線沿線の駅近は非常に貴重です。
    別に恵比寿でなくとも山手線駅近たくさんあるけど?
    それに、地下鉄駅近に比べ山手線駅近はパチンコ屋や繁華街が多く、
    うるさくて落ち着かない駅が多いと思うけど、そんなとこのどこがいいの?
    商業地と住宅地を隔てるある程度の距離というものは必要だろ。
    駅から徒歩5分程度がちょうどいい距離感だと思うけどね。

  30. 80 匿名さん

    ここは商業地の中に住みたいというシティライフ満喫派向け物件ですね。
    自分の好みは、山手線内側にある田園調布みたいな敷地の広々した邸宅街の感じ。
    広尾2〜3丁目はそれに近い雰囲気だけど、いかんせん広尾駅から遠いしJRも使えないから不便。
    麻布エリアは広尾駅すぐだけど、やはりJRは使えない。まあ、そのあたりは皆タクシー利用だろうけど。

  31. 81 匿名さん

    詳細お願いします。

  32. 82 匿名さん

    環境度外視で、とにかく駅近に住みたいという人もいますし。
    しかも恵比寿なら、資産価値が維持されると考える人もいると思います。

    個人的には79さんの意見に同意です。

  33. 83 物件比較中さん [男性]

    買いたいけど目黒タワー並か、それ以上なんだろうな・・

  34. 84 匿名さん

    >>83
    目黒と同じなら断然目黒買いますね、抽選通ればですけど。

  35. 85 匿名さん

    いろいろな価値観の人がいるね。
    個人的には>79の「駅から徒歩5分程度がちょうどいい距離感だと思うけどね。」
    に共感するので、ここや目黒駅前はパスしたい意見です。
    予算帯が違うでしょうが、山手線なら池田山や島津山の城南五山エリアが理想的ですかね。
    駅前は確かに雑多ですが、スーパーなども多くて便利。そして駅からわずか5分足らずで、
    都心とは思えない閑静な高台の、まるで郊外にありそうな田園調布をも超えるクラスの、
    敷地が広くて凄いグレードの邸宅と、200㎡超クラスの低層マンション街が広がっているのですから。
    駅から5分でああいう環境、しかも山手線内側は希少ですよね。
    しかもガーデンプレイスまで車だと5分足らずでしょうし。
    確かに品川区アドレスだと嫌がる方もいるでしょうが、知る人ぞ知る名より実(環境)を取る立地です。
    東京は広いようでいろいろな面があって面白いです。

  36. 86 匿名さん

    ここに長文レスしてなにがアピールしたいのかわからん

  37. 87 匿名さん

    数日前からキモいおっさんがいるんだよね。
    マンション自体の話が一向に出てこない。
    話し相手がいないんだね。

  38. 88 匿名さん

    そう?人のネガレスばっかしてる人よりは参考になってるけど・・
    下記のようなレスのほうがよっぽどキモいよ。

    >そーなんですかー
    >お金持ちの方はそうなんですねー
    >松濤、麻布、広尾なんて、何が便利なのか
    >わからないんですよねー。

  39. 89 匿名さん

    あと、地歴がどうのというのは、それは事実なので理解できるけど、
    貧民窟と書いていた人からの説明はまだないね。嘘ばっかだから逃げたのかな?

  40. 90 匿名さん

    >88は76のこといってるの?
    75ですけど、76はフォロー入れてくれてるし、別に不快感ないですよ。
    私は寧ろ「区笑」さんがキモいです。

  41. 91 匿名さん

    >>89
    またその話始めるの?
    地歴バカが出てくるよ

  42. 92 匿名さん

    >90
    77のことだろ。ちゃんと読めよ。苦笑

  43. 93 匿名さん

    憧れる場所ですので、住んでみたいです。
    なかなか買えないけど住みたいと思う人、多いと思います。

    もちろん、それぞれの価値観は違うものかもしれませんが
    恵比寿駅がすぐそこなんていう立地に住みたいです。

  44. 94 匿名さん

    憧れる場所がガーデンプレイスや高台の住宅街をイメージしているのであれば、現地を見に行った時に幻滅するかもしれません。

    あくまで恵比寿駅近が売りの物件ですので。

  45. 95 匿名さん

    ただ「駅近」であるだけで喜ぶ人にとっては、街並みや落ち着きなどどうでもいいんでしょう。
    地下鉄駅と違い、JR駅近は当然パチンコ、カラオケ、雑多な商店が建ち並び、
    いかがわしいピンク街やラブホテルなども目につくでしょうが、そういうのも承知の上で、
    駅近がいい、憧れだとまで言う人達。。
    個人的には駅から5分程度離れた住宅地が理想なので、利便性にしても駅近2分と5分では
    そう違いませんし、うるさく汚い駅近がいいという人達のことは正直理解できない部分も多いです。
    山手線の走行音や駅のアナウンスも、5分程度離れると聞こえませんが、駅近では気になりませんかね?

  46. 96 匿名さん

    >>95
    電車の音はもし聞こえてもわずかじゃないかな。
    ホテル街に近いのがちょっと、、
    ただ恵比寿は人気の飲食店とかあるし、食べ歩き好きな人にはいいかもね。

  47. 97 匿名さん

    >>95
    駅2分のほうがいい。ここは価値観の違いだろう、

  48. 98 匿名さん

    うーん、でもたしかに、飲み屋街やホテル街から離れたいかなーって最近思うようになてきた。。
    ひとり者とかディンクスとか、楽しく遊びたい向きには駅近が受け入れられるかもしれないけど。

  49. 99 匿名さん

    >ひとり者とかディンクスとか、楽しく遊びたい向きには駅近が受け入れられるかもしれないけど。

    普通はそう考えるから、40〜60㎡台中心にしてグロスを下げて売るんだけど、ここはなぜか80㎡超中心で、庶民が到底購入できない価格。

    裕福なDINKSがターゲット?

  50. 100 匿名さん

    立地とコンセプトがズレてる感じ。

  51. 101 匿名さん

    駅に近くてという風になると、1LDK中心の賃貸投資向けが多くなってくるかなーという感じもするし、そのニーズもありそう。
    ただ、逆にこの広い間取りというのは珍しい感じになるのでは?
    この辺りだとあまりファミリーで暮らせるような広さのマンションは多くないように思います。
    そのあたりのニーズは拾えるのでは?

  52. 102 匿名さん

    確かに、そう思うと意外と面白いかも。いいね。

  53. 103 匿名さん

    JR駅近は当然パチンコ、カラオケ、雑多な商店が建ち並び、
    >いかがわしいピンク街やラブホテルなども目につくでしょう

    これって駅から5分の住宅地であってもそこに行くまで目につくよね。
    JR駅を選択していることってそういう部分も含めてのことですね。

    例えば、駅5分を選んでもそこまで帰り道で上記のような商店、風俗店
    が目に付けば子供がいる家族はマイナスな訳ですよ。

    城南五山が理想ならそういう物件選べばいいだけでなんでここで投稿する
    のかね?まあ、城南五山って今の都民には知名度低いし、プレミアム感
    は無いね。それなら恵比寿、中目黒、代官山だろうな。城南地区の
    ご年配の方々にとっては認めがたいだろうけどね。

  54. 104 匿名さん

    中目黒(笑)

  55. 105 匿名さん

    青葉台か猿楽町がいいな。
    恵比寿なら三丁目。

  56. 106 匿名さん

    あまりに駅に近すぎるので、ファミリーというよりは、
    普通にゆったりと過ごしたいという人の方が多くなってきそうな気はする。

    1LDKなどのコンパクトな部屋は、通勤用に割り切って単身者が購入するか、投資向けにするかという人が各々いそう。

    いずれにせよ、まだ詳細が殆どわからない状態なので、追加情報を待つ、ということになってくるのか。
    楽しみではありますね。

  57. 107 匿名希望さん

    アラフォーファミリーですが、送り迎えはないけれど、まだまだ子供にご飯作らなきゃいけない共働きなので、環境よりも利便性重視、かつ少し位高くてもいいです。
    そういう需要はないのかな?

  58. 108 匿名さん

    マンション帰るのにあのしょぼい商店街かラブホ前通るわけでしょ。なんか毎日、恵比寿に住んでますって感じ普段しなそう。あのラブホは若い時結構使ったから尚のこと、心情的にファミリーと近く通りたくないし、近すぎかな。恵比寿駅近なんて環境関係なく高くなるし、すぐ売れるんでしょうけどね

  59. 109 匿名さん

    環境ならウィンザー長者丸跡地がいいね。
    上大崎だけどガーデンプレイスの近くだし。

  60. 110 匿名さん

    >>109
    ガーデンプレイス実はいいですよね。土日は大抵イベントやってるし、流行ってないから遠隔地からのお客も少ないので混みすぎることがまずない。白金台住んでた時、日曜日とかよく散歩てがら行ってまったりさせてもらいました。

  61. 111 匿名さん

    >>108
    道変えれば良いだけだろ。

  62. 112 匿名さん

    >>109
    あそこはここより高いんじゃないかな。

  63. 113 匿名さん

    格が違います。

  64. 114 匿名さん

    都心の駅歩5分の好条件に、更に環境云々を言い出したら切が無いわな。どこかで妥協は必要。
    デメリット強調されても、結局は売れるんだろうな。

  65. 115 匿名さん

    資産価値は立地がすべて。
    住環境はそれぞれの人生観。

  66. 116 匿名さん

    ここは坪いくらくらいですか?

  67. 117 匿名さん

    おそらく坪600
    低層階は坪500ぐらいからあるかも

  68. 118 匿名さん

    まあ、でも中国暴落でリーマン危機のように高値づかみになりかねない要素もちらほら。
    不動産は時の運。

  69. 119 匿名さん

    時の運というのは確かにあるかもしれないです。難しいですよね…。
    今は高いと言われていますけれども、もっと高くなる可能性だってあるのですから。
    後から振り返ってみると、今でも十分に安くなっていたりというのはあるのかもしれません。
    バブルみたいな感じになってしまう事もあるし。
    結局は欲しい・住みたい、そう思っている所に買うのが一番かと。

  70. 120 匿名さん

    ここの間取り見た方いますか?
    どんな間取りでした?

  71. 121 匿名さん

    >>120
    ファミリータイプの間取りでしたよ。プラン変更もあるんでしょうけど。
    たしか2プランが資料に入っていて、一つは90平米位の3LDKだったような、、これといった特徴はなかったように思います。

  72. 122 匿名さん

    簡易パンフレット(といっても上質な紙の10ページモノ)と間取り図(30坪、25坪2パターン、20坪)が送られてきました。
    可もなく不可もない間取り。高級感にはやや欠けるかな、、、。
    でも検討してみようかな。

  73. 123 匿名さん

    間取り、かなりイマイチと思いますが。。
    柱は全くアウトフレームされてないし、独立した居室も少ないです。

  74. 124 購入検討中さん [女性 30代]

    人によって送られてくる資料が違うようですね。そんなものですかね。近所にいますが、近くの賃貸物件が気になる感じですね。最近できたから当分あるだろうし。

  75. 125 匿名さん

    そうなんですか?どういう部屋を完投しているかによって(2LDKとか3LDK、あとは家族構成)異なってくるということなんでしょうか。
    その方が受け取る側もいいですが。
    必要ない資料まで貰っても…という風になってきますし。

  76. 126 匿名さん

    坪600強からですな

  77. 127 匿名さん

    息の根が止まったかのごとく静まり返りましたね。
    やはり、情報を制限してるからでしょう。
    一刻も早く詳細をオープン化してもらいたいです。

  78. 128 匿名さん

    チャイナショックで買い手不在?

  79. 130 購入経験者さん [女性 30代]

    2年前まで恵比寿南の賃貸マンションでした。今は結婚して身丈にあった千葉のマンション暮らしですが(笑)
    ここ夜はめちゃくちゃ静かですよ!繁華街とかで環境気にしてる方いるみたいですが、まったく問題ありません。
    購入できる方羨ましいです!

  80. 131 匿名さん

    >>126
    恵比寿の人気からして、目黒が600だったので同じはないでしょう。いくら株価が下がってるからといって。笑

  81. 132 匿名さん

    駅前タワーと普通の小規模マンションを一緒にしては…

  82. 133 匿名さん

    駅前タワーといってもあちらは目黒駅、住所は品川ですからね。
    恵比寿とは違うでしょ。
    同じ条件で恵比寿駅前のタワーならもっと高いと思いますね。

  83. 134 匿名さん

    130さんは実際にこの辺りに以前お住まいだったんですか。
    本当にこの辺りは夜は人が少ないですよね。
    だから静かなんですけれども。

    恵比寿で賑やかな場所って本当にごく一部じゃないでしょうか。
    そこから離れると比較的閑静な場所って多いと思います。

  84. 135 匿名さん

    事前案内会の電話来ましたね。
    取り敢えず話を聞いてこようと思います。

  85. 136 購入検討中さん

    事前案内会があるんですね?
    何か情報はありますか?
    そろそろモデルルームオーブンでしょうか?

  86. 141 匿名さん [男性 50代]

    子供達も成長し手を離れ、田園都市線の駅からバスで10分の一戸建から都心のマンションへの移動を検討中です。学生時代に住んだ恵比寿の便利さを十分に認識しており、購入を思案中です。ただ、果たして坪600が本当に相場相応なのか、また最近の同エリアのいい点や悪い点を教えてください。

  87. 142 匿名さん

    @600にビビるレベルなら、
    検討する資格は無い人だと思いますよ。

  88. 143 購入検討中さん

    恵比寿3分ときいて最初飛び付いたのですが、現地に行ってみて、これが恵比寿?という感じです。なんかゴミゴミしていて五反田みたいな感じでした。
    西向きでよければカルピスさんに面した道路なのでいいのですが、坪600以上との噂もあり、600出してあまり良くない部屋を買うのであれば、赤坂とかも検討しようかと考えてます。
    どんな場所でもとにかく恵比寿にというなら、なかなか物件も出ないところですし、価値があるでしょうね。

  89. 144 匿名さん

    ほとんどの人が恵比寿で思い浮かべるのは恵比寿ガーデンプレイスですから、駅近の繁華街にあるここに幻滅するのは当然ですね。
    ここに坪600以上出すなら、坪800以上出してミッドタウン側のタワーにした方が良いと思います。

  90. 145 匿名さん

    「五反田みたい」というのは、正直、そうかもしれませんね。
    自分も「駅からこれだけ近いのはうれしいにはうれしいけど、恵比寿に求めるのは、ガーデンプレイスの周りのような落ち着いた環境だよな」と思ってしまいました。

    南や西向きの部屋だと、道路の音が気になりそう(車通りも多いし、坂なので、結構アクセルをふかす車が多い)だし、北や東向きだと繁華街のごちゃごちゃした感じだし(東のすぐ真横に建つ会社ビルがどうなるかも読めませんし)。

    駅や繁華街の至近をメリットとするかデメリットとするかで、好みや評価が大きく分かれそうですね。どちらの言い分もきっと正しいのだろうと思います。

  91. 146 匿名さん

    だから意外と安く土地を仕入れてるんじゃない?
    それでも恵比寿駅3分は目を引くから高値で売れる腹じゃないの?

  92. 147 恵比寿に住んだら引っ越せない [男性 40代]

     震災直後から、ここから徒歩すぐの大手分譲に住んでた。当時中学生が大きくなって、手狭になって隣の有栖川記念公園の隣の中古に引っ越した。
     
     当初は、駒沢通りに近くてうるさいんじゃないか、しっかりしたスーパーは?などが懸念点だった。

     昨今の大手分譲マンションで、騒音カットは万全、杞憂だった。

     一方、日常生鮮食料品スーパーは目黒駅前ルミネ、五反田駅前東急ストアには勝てない。女房は山手線に乗って買いに行ってたことも。でも最低限は目の前のピーコックで十分。広尾だと、間違うと、外交官用スーパーだけど・・・
     でも、ここがポイントだけど、渋谷駅までも歩いて15分弱、タクシー2メーター位だから、刺身などの高級食材は渋谷の東急か、同じくらい時間かかる恵比寿三越で買ってきたかな。

     でもとにかくとにかく便利。山手線ホームに5分、日比谷線ホームに3分という実際の距離感。飲食店についてはいうまでもなし。ただし金曜日は、どの路面店も入れないという混雑が難点ではあるが。外食多い我が家には楽しかった。
    激安ラーメンから盛ってるフレンチまで。
     
     住むとわかるが、恵比寿駅に降りると他の山手線駅と、確実に違う感じ受ける、圧倒的に20台30台の若い女性の乗降が多い!10代女性ばかりの原宿対30前後の恵比寿か。

     今住んでる広尾や、兄弟住んでる地下鉄メインの青山と比べても、利便性では圧勝と思う。代官山、番町、六本木、赤坂、白金台、一軒家でいえば、東五反田一帯などが、価格的にはライバルというのか、まあ一格上なのだろうが、アクセスでは、どこも勝てないはずだ。ここまで簡単にJRやメトロやタクシーに乗れない!!
     もちろん、住宅地の閑静さや、落ち着きを求める向きには、全く違う方向性ですが・・・

     二人の子供に「恵比寿と今比べてどうだ?」と聞くと、「山手線にすぐ乗れるかどうか全然違う」と口尖らせる。

     そうそうアベノミクスのおかげで、当時坪単価400万のマンションが、三割強評価上がって売れました。半分近く税金取られましたが(笑い)恵比寿駅界隈には、なかなか大手新築立たないから、ねらい目ではないでしょうか。

  93. 148 匿名さん

    アベノミクス崩壊の今、買い時ではないことが分かりました。

  94. 149 匿名さん

    駅にものすごく近いから、それだけでもいいように思うけれど。
    立地自体を買うという目的の人だったらありなのではないでしょうか。
    買い物も比較的し易いし。
    ピーコック、普通に品物は揃っているし普段生活する分にはいいとは思います。
    凝ったものとかは他に行く必要は出てくるのだろうけれど。

  95. 150 物件比較中さん

    湯島の某物件に比べれば、このくらいのラブホからの距離はなんでもないね!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

9,790万円~2億3,990万円

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸