神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 明石市
  6. 大明石町
  7. 明石駅
  8. プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2015-06-10 23:43:41

プラウドタワー明石についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/akashi/index.html

所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「明石」駅 徒歩2分
山陽電鉄本線 「山陽明石」駅 徒歩2分
間取:2LDK ~4LDK
面積:54.59平米~110.15平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主:アートプランニング
売主:関電不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
プラウドタワー明石の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-03-26 16:04:04

スポンサードリンク

リベール東加古川駅前通り
シエリアシティ明石大久保

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー明石口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    野村さん見てると思いますが、低めでお願いします。

  2. 452 匿名さん

    再開発はそういうもんですよ。調整に20~30年は普通ですからね。
    それを乗り越えなければね。しがらみを断ち切るためにも再開発は必要ですよ。
    みすぼらしい駅前では、他市の駅前がどんどん開発されていくのに悲しくなります。

  3. 453 匿名さん

    価格が出てないから解らないけど、現状では妬みではなくて現実論ばかりだよ。

    明石の市場価格、賃貸価格から考えたら投機案件としては苦しい。
    でも、タワマン、野村、駅直結、再開発案件、資材、人件費高騰考えるとある程度の価格で売り出さざるを得ない。

    結果、実需で買う人達が想定されるけど、他市からの呼び込みがあるかどうか?そんな理想論が簡単に進む程明石に魅力があるか?
    街作りとしての再開発なんだから、税金突っ込んでる以上明石市民にメリットがいる。其れにも関わらずたった200戸。
    購入者が明石市民ばかりなら、市民税が増える事もない。

    結果的に価格が安いなら明石市民ばかりだろうし、高ければ苦戦はするだろうが完売はするだろうね。

    高値で売り抜けたデベと地権者が1番得をするって誰が考えても普通の結論じゃないかな。

  4. 454 匿名さん

    損得を抜きにするためにも、地元の人間と違ってそんなの気にしない神戸などの高額所得世帯を引っ張ってくる必要がある。
    そして完成までに完売させるためにも、価格は高くなるけど、デベは野村で正解。
    でも、この再開発は駅前の整備が主目的で、タワマンだから目立つけれど、プラウドタワーの実質はグリコのおまけみたいなもんと違いますか?
    せっかくの容積率を満たすために、オフィスビル-ダメ、商業施設ーダメ、ホテルーダメのダメ出しで、残る希望はタワマン
    赤字で撤退されるリスクもないし、建築費も維持費も購入者負担だから無難な選択ですよ。

  5. 455 匿名さん


    下層の安い部屋に抽選で当たる以外は、
    明石の一般市民にはほとんど関係なさそうだね。


  6. 456 匿名さん

    大丈夫、安くなると皆さん予想してるので中古で買えますよ。たぶん。

  7. 457 匿名さん

    住民層はある程度、選別してほしいなぁ

  8. 458 匿名さん

    ハイソなマンションに見合った人たちが集まるといいですね。

  9. 459 匿名さん

    値段を気にせず買う人はそもそも明石なんか選ばないと思います。田舎のイメージですから。

  10. 460 匿名さん

    マンションのグレードも住民の属性も、ここだけ明石とは別世界ですよ。

  11. 461 匿名さん

    数年後に「大損したタワマンランキング」とかで第1位に選ばれそう…

  12. 462 匿名さん

    >>460
    アスピアを売ってた営業マンのセリフと一緒

  13. 463 匿名さん

    加古川のブランズの最上階が5000万台にのっているそうですが…

    ここはタワマンだしかなり高くなりそうですね。

  14. 464 匿名さん

    459さん
    根っからの明石住民ですが、値段気にせず購入出来ますけど・・・というより、購入します、田舎でも。

    住みやすい街ですよ、明石は。あえて都会に行く必要性がありません。(地権者ではありません。)

  15. 465 匿名さん

    実需での購入組が大半を占めそうだから、中古価格の暴落は無い。
    実需主導だから売り物件自体が少ない。
    値上がりはしないだろうが、少し安くして売り出せばすぐ売れちゃうんじゃあないかな。

  16. 466 匿名さん

    暴落はしますよ。
    オーズタウンでもしかり。ただ、中古で売れないことはないと思います。

  17. 467 匿名さん

    住む為に買った人は損してまで売りません。
    中国人や投資家が多数買っていたら、リスクは高くなります。
    が中国人は明石など興味ないし、残念なことに投資家も賃料取れないので、マンションパーが低くなると見送ります。
    投資物件は低層階の50㎡台の部屋が大半ではないでしょうか。
    売りが出ないから、暴落するにも暴落しようがありません。
    数少ない売り物件を、希望者が拾っていくだけになるでしょう。

  18. 468 匿名さん

    実需が多いから暴落がないと云うのは間違い。(売買事例が少ない事は予測できるが)
    反対に、仮需も見込める物件の方が、市場性と云う点に於いて有利だろう(少なくとも値はつく)
    つまり転売狙いの買いの手も入る事が見込める。(売ろうとした時に)
    実需の人が売る理由は、住宅の満足度の不足、支払い難、転勤、離婚、等々。、
    皆さん全員が資金計画が充分とも思えず、いずれ来る金利上昇時に手放そうとしても
    買ってくれる実需の人たちも金利負担等上昇により、調達出来る資金も確実に下がる。

    売りが少なくても、需要が弱ければ、やはり良い値はつかんと思う。

  19. 469 匿名さん

    そもそも、実需の需要があるかもなのに妄想激しくないですか。

  20. 470 匿名さん

    てか、日本全体で少子高齢化と都心回帰が進むの確実なのに、マンションの価格が下がらない訳ない。オリンピックまでは東京の一部は上がるだろうがね。

    それにタワマンの全てが実需な訳ない。
    修繕費や管理費はこの少数ならかなり早い段階で倍になるだろう。金利も今が底なだけで、いつかは上がる。その時に投げ売りが始まる。売ろうにも誰が明石買うって話。

    皆夢見過ぎ。

  21. 471 匿名さん

    プラウドタワーは明石市最高峰のマンションになるでしょう。
    そして今後ここを上回るか同等のスペックを持った物件が現れるか。
    現れたら明石市としては、再開発により民活が促進されたことになり万々歳。
    しかしその可能性は低いと思う。当然ながら、プラウドタワーの満足度は高く、競合する新築物件がなければ買い換えも少なくなる。
    リスクは金利。第一期は今の超低金利を念頭に資金計画を立ててしまう。
    2年後、金利が2%(数年前の水準に戻るだけだが)に上がっただけで、支払金利が倍になるというのは恐怖。
    引き渡し時に金利が高ければはキャンセル物件も出るかも。
    運よく低金利で契約(フラットなどの固定金利)でき、その後金利が上がった場合、保障された低金利を放棄するのはもったいないので売りを抑制させる。
    売る時に金利高ければその分、中古価格を押し下げる要因になるが、これはプラウドタワーだけの話ではない。

  22. 472 匿名さん

    欧米のようにもっと中古住宅市場が活性化していけばいいですね。
    今は、価格と金利が気になります。

  23. 473 検討中の奥さま

    ここは前が2号線ですね。騒音や排ガスも気になりますね。

  24. 474 匿名さん

    34階でも窓を開けると電車の音がうるさいらしい。

  25. 475 匿名さん

    471ですが、不安材料は売出し価格です。今はマンション相場が高すぎます。
    もう2~3年販売が早ければ絶対に買いでしたが。
    さらに今日の10年国債が0.43と急騰しているのも気がかり。いよいよ超低金利終焉の始まりかも。
    ある程度の水準で収まってくれれば良いのですが、こればっかりは予想できません。
    例えば5500万の部屋を頭1500万、4000万を35年ローンを単純計算すると
    金利が1.5%だと毎月12万2500円、返済総額5144万円が金利3%になると毎月15万4000円、返済総額6465万に跳ね上がります。
    金利高騰に備えて頭金を多く用意するか、かなり余裕をもった返済計画が必要でしょうね。
    ここに限った話ではありませんが、ローン組には厳しい状況になるかもしれません。

  26. 476 匿名さん

    現ナマ持ってる人が申し込んでくださいよ。審査で引っ掛かったりしたら、僕たち営業マンが振り出しに戻りますから。

  27. 477 不動産業者さん

    相場は何時もオーバーシュートするもの。
    今は上げのオーバーシュートの最中、(踊り場ぐらいか?)
    下げのオーバーシュートのピークでの購入が勝者への道。
    来たるべき買い時の為に、頭金を増やす努力が肝要。
    私は”現金買い”だから関係ないけど「金利」は怖いよ。
    467さん
    「住むために買った人は損してまで売りません」は、ちと甘い。
    誰も好んで損切りはしません、売らざるを得なくなるのですよ。

    全ては金利次第。今の割高な不動産価格を維持してるのは超低金利のなせる業。
    金利が正常化すれば、株、不動産価格は大幅な調整に入る。
    高額な買い物は、それからでも遅くないと思うけどね。

  28. 478 申込予定さん [男性 30代]

    それからでも遅くない。確かにそんな気もするが、南東角はあまり下がらない気もするし、やっぱり最初に住みたいな

  29. 479 匿名さん

    人生短いですからね。住みたい家に住めるのが一番です。あとは大きな失敗だけしないように気をつけておきましょう。

  30. 480 匿名さん

    あ。公式HPの販売時期が8月に延びてる。なんで?

  31. 481 匿名さん

    単純に申し込み予定者が少ないから。

  32. 482 匿名さん

    西神中央が苦戦してるからと思う。第3期が5月下旬。そこで完売にしてプラウドタワー。営業マンがいない?

  33. 483 物件比較中さん

    >>482
    西神中央の完成、引渡しが来年1月なのに、5月完売なら、全く苦戦してないと普通思いませんか?

    適当なこと書き過ぎ

  34. 484 匿名さん

    西神中央の価格高すぎて、びっくり。苦戦してるかどうかは知らんけど、西神でこの値段は買う気失せるなぁ。
    明石も買う気失せるくらい高いのか。

  35. 485 匿名さん

    >>189
    販売延期はすでに189で予言済み

  36. 486 匿名さん

    >>483
    実際かなり苦戦しています。

  37. 487 匿名さん

    西神は今度の3期で完売すれば、野村の想定通り。出来なければ苦戦ですよ。
    なにせ野村は、竣工までに完売と言う悠長な事考えてませんから。

  38. 488 匿名さん

    委託先の販売員、場所代考えてたら、利益飛びますからね。
    明石はお買い得で出して、即完売。官民一体も悪くないという実績を上げてほしい。

  39. 489 物件比較中さん

    >>487
    そんなに急いでいるとは知りませんでした。
    業界のかたですか?
    モデルルームで販売員さんに聞いたら、250戸もあるので、1年かけて売りますって聞いていたので、12月頃に完売目指していると思ってました。
    完成後にマンションの支払いが発生するから、完成までに完売すれば、キャッシュフローも問題ないかと思ってました。
    また、逆に早く売れすぎるのは、値付けが、適正価格より低く、儲けそこなったのでは?
    と素人的な考えをしてました。

  40. 490 匿名さん

    明石のタワマンも苦戦が見えてきたなぁ

  41. 491 匿名さん

    >489さん 
       野村の平均販売月数 6.5ケ月 
    住不の平均販売月数23.9ケ月 
     

  42. 492 匿名さん

    >488さん 野村は委託してませんよ。
    「製販一体体制」で全て社員。用地買収、建築、営業の各担当者が集まり、コンセプト、間取り、内装から価格帯まで全てを綿密に打ち合わせて売り出します。完売できなければ、上司から『なんで売れんのか?』と徹底的にいびられるらしいです。

  43. 493 匿名さん

    高いと苦戦必須ですよ。
    金持ちの高階層で利益取って、20階までは野村さん、我々が喜ぶ価格設定頼みますよ。

  44. 494 匿名さん

    ここはやっぱ再開発絡んでるし、即完売しないと幸先悪いですね。

  45. 495 匿名さん

    少々待っても中々安くはならない(出来ない)と思う。
    販売再延期か、小分けに売る。
    西神中央では、某一部上場デベが全106戸のうち第一期は9戸売出す模様。
    ここも苦戦したら最上階から10戸ずつぐらい小分けにして
    売り始めるんじゃないかな。最初、金に糸目をつけない富裕層が
    買い始める。下に行く程、価格は下がるからカエル人は
    高級マンションに順次跳びついていく。
    最下層に届く頃、高級を維持できるか普通の明石のマンションに
    なっているかは成り行き任せ。

  46. 496 匿名さん

    プラウドってブランド名だけで即完売と思ってましたが、そんなことないんですね。なんかがっかり。
    小分け販売でも、いい値段で買えたらいいですが。
    そういえば、ジェームス山のプラウドシーズンのポスティングチラシが入ってました。ポスティングって費用対効果低いイメージです。ここも苦戦ですかね。

  47. 497 匿名さん

    今、戸建はさっぱり売れない。
    戸建よりマンション。
    昔は戸建を買えないからしばらくマンションで我慢、
    いつかは戸建に住みたい、という感じだったが、
    今はお金ある中高年が利便性と資産価値の維持を求めて
    マンション大人気。
    ジェームス山のプラウドシーズンは素敵な街並みだが
    不便。

  48. 498 購入検討中さん

    こんだけ駅に近いとこで戸建てはありえないし、「利便性」を求めてならこちらのマンションの方が良いです。
    No.497さんがおっしゃるように大規模開発でキレイな整備された丘の上の戸建てより”個人的には”こちらが魅力です。

  49. 499 匿名さん

    全ては価格だよね。

    幾ら駅直結って行っても、三宮や元町、ハーバー、芦屋、岡本、夙川と価格が変わらないなら、富裕層が和えて明石に住む意味ないしね。

    でも空気読めない価格で来そう。

  50. 500 購入検討中さん

    駅前物件なのでそれなりの価格で販売されるのは皆さん、ある程度覚悟されていると思うし、中高層の景色の良い部屋は値段が高くても購入したいという絶対数はそこそこいると思うし、予算があえば私も頑張って購入したい。
    なにせこの時期のこれだけの書き込みがあるんだし、最近の駅近物件の売れ行きの早さからしても人気は出ると思うな。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

リベール東加古川駅前通り
シエリアシティ明石大久保

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通二丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.46平米~69.89平米

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41平米~73.02平米

総戸数 42戸

[PR] 兵庫県の物件

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33m2~107.74m2

総戸数 94戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75m2~108.86m2

総戸数 20戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸