東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 19:04:11

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00145093

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62764/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

HARUMI FLAG

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

HARUMI FLAG口コミ掲示板・評判

  1. 973 ご近所さん

    漸くベイサイドタワー晴海が動き出しました。

  2. 974 口コミ知りたいさん

    投資用に200戸程度買う予定です。
    できれば坪単価400までで

  3. 975 匿名さん

    全棟、かなり建ちあがってきました。家からは半分しか撮れませんが・・・
    右側の棟は、イメージ画像よりかなり太く感じました。
    自分が住むならば、左側の中央大通りに面した海も見える辺りが好みです。
    皆さんはいかがですか。

    1. 全棟、かなり建ちあがってきました。家から...
  4. 976 ご近所さん

    湾岸、月島、晴海、勝どきの新築マンションの開発、価格を8年間ウオッチャーしてますが
    ずばり、坪200万~ タワーでも250万~から余裕で買えますよ。
    勿論、レインボーブリッジ正面ド迫力のビュー部屋はそれなりの価格にはなるでしょうが。
    BRTルートも、部屋仕様も今年中にはもっと情報は入ると思います。

  5. 977 通りがかりさん

    選手村近辺は時々走ってるけどすごい強風エリアだけど気にならないの?

  6. 978 匿名さん

    976の言う価格が本当なら気にならないな

  7. 979 匿名さん

    穴場だったほっとプラザ晴海も混むんだろうなあ。

  8. 980 匿名さん

    坪単価600万超えって話もあるからな。
    わざわざ激安で売るとも思えないし。ボランティアで激安販売すると思う?

  9. 981 匿名さん

    600万は平均の話?

  10. 982 匿名さん

    >>979 匿名さん
    ここは穴場ですよね。
    コナミスポーツクラブが指定管理者(4社あり)になってくれているし、安くて、健康プログラムも色々ありますからね。
    各板状マンションには、ランニングマシーンを数台置いといて、あとはほっとプラザでトレーニングというのが理想的ですね。

  11. 983 匿名

    ここ、緑も多いし、マンションのデザインも良さそうなので、広尾のガーデンヒルズの湾岸版みたいになると良いなと思っています。デベもオールジャパンって感じだし。
    風景を生かした良い感じの落ち着いた街になると良いですね。長く住めるような飽きない街づくりしてほしいです。
    晴海まちづくりプランでは海外のエグゼクティブ向けのマンションもあるみたいだし。いろいろ楽しみです。
    将来ビンテージマンションになりそうなら高くても買います。

  12. 984 匿名さん

    >>981 匿名さん

    600万なんてほざいてるのは1名の頭のおかしい人だけですよ。

  13. 985 マンション検討中さん

    坪350くらいなんじゃ

  14. 986 住民板ユーザーさん

    今の相場が続くとして板状坪290、タワーは坪350ってとこかな。
    タワーは選手村唯一のタワーで希少性もあり、そこそこ乗せてくるばす。

    自分はドゥトゥール住民なので整理された綺麗な街ができるのは大歓迎。
    晴海に少ない外食やカフェなどができてくれれば嬉しい。

  15. 987 匿名さん

    坪250~300だって

  16. 988 匿名さん

    ここが茅場町とか水天宮前の相場を押し上げるって可能性あるかな?
    茅場町周辺を去年買っちゃったんだけど高値掴みさせられてないか不安

  17. 989 匿名さん

    その値段だとリーマンクラスです。

  18. 990 匿名さん

    さすがに600万くらいになるのでは?
    唯一無二の存在ですし、理想的な街が一気に出来上がる訳でしょ。

  19. 991 匿名さん

    小池のせいでBRTが遅れて交通が読めんけどね。

  20. 992 匿名さん

    虎ノ門ヒルズと隣接330タワーなどと結ばれれるのは決定です!

  21. 993 匿名さん

    >>990 匿名さん
    オリンピック選手が一時期滞在したというのがプレミアになると?
    バカだね。
    高額な家という商品を買うのにそんなミーハーな理由で選ぶ人はいない。
    世界中見渡しても、過去の日本の例でも、オリンピック選手が使ったからといって、相場より高く売れた不動産はないよ。
    転売厨のバカな煽りにひっかからないようにしたほうがいい。

  22. 994 匿名さん

    札幌は車の値段だね。

  23. 995 匿名さん

    金持ちが住むのは虎ノ門ヒルズのとなりに建ててるタワマンみたいな超便利な場所ですよ。
    こんな中央区とは名ばかりの人工島ではありません。

  24. 996 匿名さん

    湾岸で一番の眺望なのがここのタワマン
    レインボーブリッジを永久に遮る物無し。
    金持ちなら一室押さえるよ。

  25. 997 匿名さん

    虎ノ門も地盤は良くないでしょ。

  26. 998 匿名さん

    地盤の問題ではなく、エグゼクティブならどこに行くにも短時間だし、食事も気の効いた店がたくさんある山の手線内に住むということですよ。
    晴海なんかいいとこないですから。
    窓からの眺望なんかに喜ぶのは田舎から出てきた庶民です。
    金持ちはそんなもんには興味ない。

  27. 999 匿名さん

    虎ノ門と晴海は客層被りません。

  28. 1000 匿名さん

    虎ノ門の再開発のメインは住居じゃないし、あの辺りのオフィスで働くことになる人にも
    職場と同じ場所より少し離れた落ち着いたところの方がいい
    そういう意味でここや豊洲有明は、BRTなどで繋がれて良い場所でしょう

  29. 1001 匿名さん

    >>1000 匿名さん
    あれ?
    職住近接が重要で、近ければ近いほどよかったんでは?

    離れるんなら赤羽くらいまでいったほうがいいね。安いし、緑もある。


  30. 1002 匿名さん

    BRTで15分位なら十分近いじゃん。

  31. 1003 匿名さん

    虎ノ門からバスで10分で坪600万の晴海と、地下鉄で20分で坪300万の新板橋の物件があったとするなら、新板橋がコスパで圧勝になる。
    つまり、晴海なんかには坪600万の価値はまったくない。

  32. 1004 匿名さん

    晴海はBRTでも10分だから虎ノ門からだと15分はかかる。
    つまり、晴海の坪単価は高くても350万が限界

  33. 1005 匿名さん

    BRTで10分は新橋

  34. 1006 匿名さん

    たった5分の差で倍近い金額になるなら誰も買わない。
    買っちゃうのはマンション営業のセールストークにひっかかってしまう田舎者。

  35. 1007 匿名さん

    >>999 匿名さん
    虎ノ門を買うのは時間に追われるベンチャー企業の社長とか(成功者)?
    晴海を買うのは地方出身のサラリーマンで中の上くらいでセレブになれたと勘違いしてる人?

  36. 1008 匿名さん

    坪600万なんて、誰も信じてないし。
    ネタにマジレスしないほうが良いよ。

  37. 1009 匿名さん

    ごめん、あまりにもナメてるからムカついたんだよ。

  38. 1010 匿名さん

    開発すれば価格が上がるなんて、土建屋の妄想ですよ。
    市場はそんなに単純ではない。
    マスメディアを使って、バカな庶民を騙すのは年々難しくなってますよ。

  39. 1011 匿名さん

    500万から600万くらいかな

  40. 1012 匿名さん

    板状は眺望良い部屋あるから、そういうのは坪単価600万超えるかもな。
    永久眺望だし。

    お見合いとかは坪単価300万とか400万なんてのもあると思う。

  41. 1013 匿名さん

    この場所の眺望悪い部屋、を坪単価300万で誰が買うの?
    価格差の激しい物件になると思う。

  42. 1014 匿名さん

    シティタワー品川以来の利益確定物件と言われてますがね

  43. 1015 匿名さん

    トミヒサが再開発の都合で安くて、
    シティタワー品川以来の利益確定物件と言われたのを知らない人?

  44. 1016 匿名さん

    3億から2980万という気がする^_^税金が絡んだ土地だから、10億なんて言ったら、国民、激怒するでしょう。

  45. 1017 匿名さん

    10億なんて他人事だから
    激怒する気にもなりません

  46. 1018 匿名さん

    眺望悪くても300万なら買う人多いのでは?
    永久眺望なら600万でも即完売でしょ。

    マンションの値段なんてそんなもんだよ。

  47. 1019 匿名さん

    600万というのは平均?それとも600万の部屋もあるってこと?

  48. 1020 匿名さん

    平均だと500くらいなんじゃないかな?
    眺望悪けりゃ安いかもしれんし、永久眺望だと、相当なプレミアでしょ?

    永久眺望で南向きなら坪単価600万どころかもっと高くなるんじゃね?

  49. 1021 匿名さん

    部屋の価格格差が激しくなるだろうから
    平均なんて出してもムダ

  50. 1022 匿名さん

    選手村だからディスポーザーとか付いてないよね。グローエの水栓とか浴室乾燥機とか後で取り付けるのかな。

    都がリフォーム代出すんだっけ?

    なんか必要最小限になりそうな予感。スケルトンで不動産会社に払い下げて後適当にやってもらうのがいいんじゃないかと。

  51. 1023 匿名さん

    タワマンは選手村に使わないで建築だよ。

  52. 1024 マンション検討中さん

    中央区だし、緑も多く、眺望は都内で一番だろうし、
    美しい街になりそうだし、安くはないんじゃないかな。

  53. 1025 匿名さん

    眺望なんていう、すぐ飽きるものに価値があると思い込んでるのは、高層ビルが嬉しくて仕方ない田舎者なんだよ。

  54. 1026 名無しさん

    >>1025 匿名さん
    好むのが誰であろうが実際眺望良いマンションは相場より高値で取引されますよね。
    立地が一番でしょうが、マンションの質や眺望も実際転売する時にメリットとなる事が多いです。
    永久眺望となればかなりの価値かと。

  55. 1027 検討板ユーザーさん

    >>1022 匿名さん

    さすがに知らなさすぎだろ。
    都がやるのは街のインフラだけ。住居は完全にデペロッパー都合だよ。選手村の要件のままだとマンションとして売りにくいから相応の作り直しするかと。リフォーム期間も長いしね。

  56. 1028 匿名さん

    マンハッタンでも、同じマンションでセントラルパーク向きの部屋と、そうじゃない部屋では、
    セントラルパーク向きがだいぶ高かったりするよ。

  57. 1029 マンション検討中さん

    今はまだ賃貸ですけど、絶対ここに住みたいです!
    頭金はどのくらい必要ですかね?

  58. 1030 匿名さん

    >>1029 マンション検討中さん

    物件の5〜10%、6000万なら300〜600万
    超人気になって大抽選なら10%は必須

  59. 1031 匿名さん

    >>1030 は手付金ね
    頭金は無くてもいい

  60. 1032 マンション検討中さん

    頭金無くてもいいんですね、ありがとうございます。
    3500万円ぐらいで買えたら嬉しいです。

  61. 1033 匿名さん

    それだと、40平米くらいの1LDKしか買えなさそう。

  62. 1034 匿名さん

    いや~ 思ってた通りと言うか 開催まで残り2年になり

    益々盛り上がる地域になってきたな

    ワールドカップが終わったら 東京オリンピック一色になる

    マスコミは ばかみたいに煽るだろうw

    バブルバブルwww


  63. 1035 匿名さん

    平昌オリンピックの選手村マンションは、オリンピック開催前に完売したそうですし、ここもそうなるといいですね。

  64. 1036 匿名さん

    選手村がある晴海 競技施設がある有明 その間にある豊洲

    凄いことになりそうだw 

  65. 1037 マンション検討中さん

    ファミリータイプだと7500〜はするかな。
    街全体が再開発で美しい、しかも都心、眺望よしとなると安いわけがない。

  66. 1038 匿名さん

    >>1034 匿名さん
    そして終わったら大暴落。
    2021年が楽しみだなあ。
    マンション業者はもう客に売り付けた後だから痛くもかゆくもないからね。

  67. 1039 匿名さん

    クリーンエネルギーの綺麗な街に期待

    最近広がってきたコミュニティサイクルの一歩発展で、手軽に乗り捨てられる小型ビークル(EV)みたいなのを実現してほしいな
    都内全体に広げるのは難しいだろうから(その必要もなし)、中央区や周りの区だけでもいいから便利になるといい

  68. 1040 匿名さん

    一応オリンピックの前に、ラグビーワールドカップがあるからね!

  69. 1041 マンション検討中さん

    >>1038 匿名さん
    買えない人?

  70. 1042 匿名さん

    安くなるという人の気持ちもわかるけど、給与水準も今後上がるしね、下がる要因ないよ、東京都区内に関してはね。

  71. 1043 匿名さん

    >>1042
    不動産は金利が上がれば必ず下がる
    買える人がいなくなるからね
    そもそも低金利が続いて30代持ち家率は史上最高水準で推移している
    つまり需要をかなり先食いしているということ
    これで金利が上がったら純粋に買う人がいなくなる

  72. 1044 匿名さん

    >>1040 匿名さん

    この辺は全く関係ないし。巷ではラグビーよりアメフトのほうが話題に

  73. 1045 匿名さん

    >>1042 匿名さん
    給料が上がる?一部の低賃金職種はな。
    そこが人手不足で少し給料を上げてもバカ高い今の新築を買えるわけがない。
    そうやって無理してでも買わせようというんだろうが、見え透いてるんだよ。
    今は80年代とは違って情報が溢れてるからそう簡単には庶民を騙せないよ。

  74. 1046 匿名さん

    あれだけ血税投入するんだから
    ここは都税払っている人に優先販売すべき。
    それがフェアーというものでしょう。
    そうならないなら、都民はふるさと納税増やして、
    アンフェアーに対抗しよう。

  75. 1047 匿名さん

    坪単価600万超えだってさ。

  76. 1048 匿名さん

    湾岸エリアは今から値上がりするエリアだしね。

    激安期待しても裏切られるだけだよ。

  77. 1049 匿名さん

    >>1047 匿名さん

    三井のとあるモデルルームで板状とタワー合わせて平均300程度と聞いた

  78. 1050 匿名さん

    俺が聞いたのは板マン400から450、タワー550から600。
    モデルルームでは無いが、三井の偉いさん。

  79. 1051 匿名さん

    まあ、今の相場より上がるでしょうし、坪単価500万超えくらいは覚悟しておくべきかと。

    激安期待しても裏切られるのが不動産。

  80. 1052 匿名さん

    値上がり期待すると暴落するのも不動産。

  81. 1053 匿名さん

    黒田さんとアメリカ株も微妙な時期に発売開始。

  82. 1054 マンコミュファンさん

    >>1052 匿名さん

    マンションなんて暴落しないんだから安心しろ。
    大抵の人はローンで買ってるから、売却するときは一括返済が必要だから、売却できない。

    海外とは違って、暴落できない仕組みになってるんだよ。

  83. 1055 匿名さん

    湾岸は今から開発が進むから、値上がりするよ。
    芝浦や豊洲、武蔵小杉など、大量供給される度に暴落暴落言う奴が出てくるけど、結果的にどんどん値上がりしちゃった。

    そろそろ学ばなきゃね。
    さっさと買わないと、また値上がりするぞ。

  84. 1056 匿名さん

    商業施設の所にも何か建ち始めましたね
    どんな施設になるか楽しみです

  85. 1057 匿名さん

    きたーーーーーーーーーー!!

    200万代あるね。もう時期公表されます!!

  86. 1058 マンション掲示板さん

    >>1057 匿名さん
    どこの情報?

  87. 1059 匿名さん

    15階まで到達した1棟です。

    1. 15階まで到達した1棟です。
  88. 1060 評判気になるさん

    >>1054 マンコミュファンさん
    1990年代の記憶をなくすの早過ぎだろ

  89. 1061 検討板ユーザーさん

    >1055
    開発が予定されてる状態なので今から値が出ているものには既に織り込まれてます。
    ちょっと前は計画段階でも買っておきゃあ利益出ましたけどデベ側もアホじゃないので販売後値上がりが無いよう予め高い値を付けて売り出します。
    以前と同じようにいくなら苦労はしません。
    まあ、健闘祈ります。

  90. 1062 検討板ユーザーさん

    >1047
    ソースは?

  91. 1063 マンション検討中さん

    あっ、ほんとだ!
    思ってたよりも安いね

  92. 1064 匿名さん

    >>1054 マンコミュファンさん
    は?
    払えなければ銀行に取り上げられて競売にかけられ、売却金で消えなかった借金は完済するまで払い続けることになる。
    売却できないなんてウソだよ。

  93. 1065 匿名さん

    選手村600万と、湾岸地下鉄確定だよ、の書き込みをしてるアタマのおかしい奴は何者なんだ?

  94. 1066 通りがかりさん

    >>1065 匿名さん
    詳しい情報の出元貼らずに安いね!とか書いてるアタマ悪い荒らしもいるね

  95. 1067 匿名さん

    安値期待しても裏切られるだけでしょ。
    坪単価500万、永久眺望だと600万超えるでしょ。

  96. 1068 匿名さん

    >>1065 匿名さん

    このお二方です

  97. 1069 匿名さん

    東京の人間なら倉庫の街だった晴海が坪600万なんて無理なことはわかる。
    なんにも知らない田舎から来た人を引っ掛けたいのかな?

  98. 1070 匿名さん

    無理でもないのでは?
    唯一無二のオリンピック選手村。
    永久眺望、最初から計画されて完成した街並み。

    普通に500万は超えると思うが。
    タワーは600万どころじゃないでしょう。650万くらいが平均になるはず。

  99. 1071 匿名さん

    >>1070 匿名さん
    選手村だからといって割高でも売れると?(失笑)
    そんな例は世界を見渡してもないけどな。

  100. 1072 マンション掲示板さん

    うちもオシャレに開発され、バスなど交通の便が問題ないのであれば高くても書いますね。都心であの眺望はなかなかない。
    セカンドとして買う人も多いのではないのでしょうか。

  101. 1073 マンション検討中さん

    ここは交通の便がどうなるかに尽きるでしょ
    バス便を充実させてもPTHより高く売るのは無理なわけで

  102. 1074 匿名さん

    どうなるかって、バス路線が充実する以外はないよ。

  103. 1075 匿名さん

    警察もあって外部から侵入されにくい地形だから、治安はいいでしょう。第2に可能性は低いと思いますが地下鉄もゼロではなく、液状化を除く、耐震性の高さや水害に強い街にはなるでしょう。それが不動産価格にどれくらい繁栄するかは分かりませんが。

  104. 1076 匿名さん

    河川の氾濫による浸水は大丈夫だけど高潮による浸水はありそう。
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/yakuwari/takashio/fd.html

    1. 河川の氾濫による浸水は大丈夫だけど高潮に...
  105. 1077 匿名さん

    高潮はあるでしょう。
    今でも台風が直撃すると豊洲あたりでは地面が海水に洗われてる映像がよくテレビで出てきますね。

  106. 1078 匿名さん

    ここで高潮被害が出る規模なら、湾岸地区でも、相当な被害が予想される為、アメリカみたいに逃げた方が良いかも。

  107. 1079 通りがかりさん

    ほんと災害の話好きだね。ありもしない事を妄想して語るのそんなに楽しいのか?
    東京湾で防波堤超える津波とか高潮とか本当に来ると思ってんの?w
    妄想をCG化するのは誰でもできるからね

  108. 1080 匿名さん

    想定外という言葉もあるくらいだから、頭の片隅くらいには残しておいた方がいいとは、思いますが、実際に起こる可能性は限りなく低いでしょう。

  109. 1081 匿名さん

    200年に一度の大雨でも大丈夫だよ。

    1. 200年に一度の大雨でも大丈夫だよ。
  110. 1082 匿名さん

    激安期待して、550万で高い高いまでが伝統芸能。


    激安期待しても裏切られるだけだよ。

  111. 1083 匿名さん

    >>1079 通りがかりさん

    >>1077の話は潮位のせいではなく風でかな?

  112. 1084 匿名さん

    妄想

    豪雨が東京直撃だったら「死者7400人、被害総額64兆円」と専門家が試算
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180709-00000063-sasahi-soci&...

  113. 1085 マンション検討中さん

    僕もここは買う予定で情報がほしいです。

    坪単価高い、安いと色々なご意見ありますが、

    ソースを教えてください。

    よろしくお願い申し上げます。

  114. 1086 匿名さん

    坪単価400万円がいいとこでしょう
    パークシティ豊洲が坪単価200万円台前半で買えてた頃が懐かしいな

  115. 1087 匿名さん

    豊洲駅8分がそんなに安く買えたんですか。

  116. 1088 マンション検討中さん

    ちなみに皆さん世帯年収はどのくらいですか?
    我が家は夫婦で、900万弱で現在はURに住んでいます。5000万円代で購入したいです。

  117. 1089 マンション検討中さん

    5000戸でバス便で坪500万です。
    この条件で売れるのかな?

  118. 1090 マンション検討中さん

    坪500万は相場次第だが、今販売されたとしてもタワーに限っては坪400万なら飛ぶように売れるだろうな。ティアロ、クロノ住民は都営バスでストレスフリーに東京駅日本橋駅に通勤しているから、BRT開通見込めば全く問題ない。加えて元選手村に大きなプレミアム払う人が大量にいることはロンドンで実証済み。

    世帯年収は我が家もそうだが1500万強が平均値ではないかなー。1000万下回るとご近所さんと生活水準が違って苦労することが多そう。

  119. 1091 マンション比較中さん

    >>1088
    5000万台はちょっと厳しいと思いますよ。
    60㎡で、6000万~というところじゃないでしょうか。

  120. 1092 匿名さん

    >>1088
    余裕余裕。
    70平米5500万として坪260万。6000万弱なら坪280万。
    新築タワマン区画は無理だけど、築浅長谷工系の条件の悪い部屋は買えると思う。

  121. 1093 匿名さん

    坪単価260万だと、千葉か埼玉になるんじゃない?

  122. 1094 匿名さん

    私の予想は少し高めに坪単価550万から600万だと思います。

    根拠としてはこれ

    1. 私の予想は少し高めに坪単価550万から6...
  123. 1095 匿名さん

    >>1094 匿名さん

    タワーの話ですか??
    戸数の多い板状はそこまで高くない(出来ない)でしょうね。
    下は300万から始まって平均では400万位になると思いますよ。
    規模が大きくて平均予想しても意味ないでしょうが。

  124. 1096 匿名さん

    タワーの高層階は360度眺望抜ける王様部屋(というかフロア)だからな。天守閣みたいな展望ラウンジ作ったらインパクトありそう。最上階に限っては今の相場でも坪1000万円出す人いるんじゃないかね。

  125. 1097 匿名さん

    そんな激安で売られますかね?

    板マンも永久眺望だと、坪単価550万くらいは超えると思います。
    お見合い部屋なら350万くらいはあると思うけど。。。

    あまり、安値期待しても裏切られるだけだよ。デベはボランティアじゃないし。

  126. 1098 匿名

    >>1097 匿名さん

    甘いですね。
    板状で坪1000万、いや2000万もあり得ますよ。
    坪3000万だったとしても私が購入して、あなたに特別に坪500万で売ってあげます。
    ぜひ、今のうちに私と契約しましょう!

  127. 1099 匿名さん

    ここって水素代も払うの?

  128. 1100 匿名さん

    >1097
    だから?

  129. 1101 マンション検討中さん

    江東区有明で現在@360でしょう。
    中央区晴海だとどれくらいなんでしょうかね
    来年発売が待ち遠しい

  130. 1102 匿名さん

    晴海だと400超えは確実。
    450から550万の間で落ち着くだろう。

  131. 1103 匿名さん

    地下鉄が来れば。

  132. 1104 匿名さん

    晴海や有明はいつもタラレバだな。

  133. 1105 匿名さん

    だから迷っている人多い。

  134. 1106 マンション検討中さん

    永久眺望はかなり高値がつくのでは?
    ガーデンヒルズみたいにビンテージになるような開発になれば…。

  135. 1107 匿名さん

    板マンの永久眺望は高いでしょうね。
    ランニングも安いでしょうし魅力的。

  136. 1108 匿名さん

    これで相当地下鉄の可能性上がったよね。

    1. これで相当地下鉄の可能性上がったよね。
  137. 1109 匿名さん

    有明民はこの資料が嬉しくて仕方ないようだ。
    やたらと出してくるもんな。

  138. 1110 匿名さん

    要するに
    湾岸地区はオリンピック大特需で
    大勝利確実

  139. 1111 匿名さん

    オリンピックがなければ、日本はあのまま沈み、何処かの属国になっていたかもしれない。しかしライバルのスペインは、ヨーロッパ危機でないと思ったが、トルコがあんな風になるとは1秒も考えなかった。国際政治恐ろしい。

  140. 1112 マンション検討中さん

    モデルルームも少しずつ形になってきてますね!
    待ち遠しい!

  141. 1113 匿名さん

    ここが好きな人が買えばいいだけの話。

  142. 1114 匿名さん

    タワーのレインボービュー側は、本当にすごい眺望でしょう。高値が付くのは間違いないでしょう。でも、反対側の清掃工場側は、どうなるんでしよう。
    私も高層階に住んでいるので見えていますが、ちょうど選手村タワー高層階の眼前に煙突の吹き出し口があって、毎日そこから煙が流れ出ています。
    あの煙が見えているので、さすがにあの煙突側に住むのは、かなり厳しい気がするのですが。
    どうなるんしょうね。

    1. タワーのレインボービュー側は、本当にすご...
  143. 1115 匿名さん

    >>1114 匿名さん

    バルコニー目の前が清掃工場の煙突ってのはキツイ。ただ、価格次第だね。安けりゃ売れる。

  144. 1116 匿名さん

    ゴミ焼き場の煙突がリビングから見えるような場末の場所では高級感はゼロだな。

  145. 1117 eマンションさん

    煙突は流石にやだな。ドゥトゥールもウエスト棟の南と西はレインボーブリッジみようとすると手前に煙突みえるから微妙だよね。

  146. 1118 匿名さん

    ということは煙突ビューは激安?

  147. 1119 匿名さん

    煙突より低い階だったら高くても売れるかも。
    煙突より高い階って?何のためにあんなに煙突を高くしてあるのか意味がなくなります。

  148. 1120 名無しさん

    煙突は仕方ないかもしれない。

    清掃工場前の道路は、収集車が隊列を組むようなレベルで往来している。
    なかなか辺鄙な感じです。

    オリンピック中も収集車が出入りするのだろうか?

  149. 1121 匿名さん

    もちろん出入りします。
    他に焼くところないから。

  150. 1122 匿名で

    レガシーになるのか…

  151. 1123 匿名さん

    >>1120 名無しさん
    焼却熱でお湯が沸かせる。ほっとプラザ晴海の温水プールに供給してる。
    売電もしてます。
    選手村に温浴施設が出来るかも。ほっとプラザは当初温浴施設にするはずだったのに、銭湯組合の反対で温水プールになってしまった。
    でも銭湯も激減したし、今度こそお風呂作りたい!

  152. 1124 匿名さん

    オリンピック中は清掃工場は可動しないよ。

  153. 1125 匿名さん

    2週間も中央区のゴミが処理されないの?
    それはあり得ないだろうから、その間は他の区の清掃工場で処理するの?

  154. 1126 匿名さん

    >>1124 匿名さん
    中央区がそう公表したの?
    アンタの思い込み?

  155. 1127 周辺住民さん

    >>清掃工場前の道路は、収集車が隊列を組むようなレベルで往来している。

    あれキツイわ。においが。酸っぱい臭い。
    ほっとプラザ晴海で鳥チリ定食食った帰りに遭遇。
    本当にキツかった。かなりマイナスポイント。

  156. 1128 匿名さん

    >>1126 匿名さん

    いきり立ってどうしたの?
    公表されてますよ。

    https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/yama-rie/entry-123275383...

  157. 1129 匿名さん

    ともあれここがマンションになって人が住む時には稼働しているだろうから...

    安いったって坪450とか平気でつけてくるでしょう、湾岸タワマンだし

  158. 1130 匿名さん

    >>1129 匿名さん

    タワー棟の眺望良い高層階は、そのぐらいはいきそうですね。

  159. 1131 匿名さん

    PT晴海が280~450の平均350強だからね(プレミアム除く)。
    あっちはららぽや月島がギリ徒歩圏で、こっちは五輪レガシーの大規模再開発。
    金利や社会情勢次第だけど今の相場観なら似たような水準じゃない?
    但し南西中高層は広範囲で虹橋永久眺望だから下は300弱、上は500前後で平均は上がるだろうね。
    築浅板マンは7~8掛けでどう?

    ただ注目度が高いと言っても駅遠大規模を相場で売り抜くのは至難の業。
    クロノもティアロもPT晴海も順調な売れ行きとは言い難いし、
    それが5000戸規模なんだから多少弱気含みの設定になるとは思う。
    ちなみにクロノは坪220~330の平均270弱、ティアロは坪240~340の平均290弱だったと記憶してる。

  160. 1132 通りがかりさん

    ・中央清掃工場は、選手村運営期間中の稼働を停止します。選手村運営に要するバス発着場が中央清掃工場の清掃車搬入路にあたる補助第314号線を使用して整備する計画だからです。

    ・ほっとプラザはるみについては、平成32年4月から休止します。選手村運営期間中は中央清掃工場からの排熱が利用できないことや車両規制があるためです。しかし、ほっとプラザはるみは、臨港消防署の代替施設として活用します。選手村や臨海部の競技会場等の消防特別警戒拠点になります。

  161. 1133 匿名さん

    清掃工場の空気は吸いたくないなー、

    住めても独身の賃貸で1年が限界では?

  162. 1134 匿名さん

    六本木の高速の排気ガスといい勝負だと思います。下手すると風通しがいい晴海のほうがいいかも。

  163. 1135 匿名さん

    クロノ270、ティアロ290、PT晴海350ときてるなら、五輪跡地は400でしょ
    350じゃデベがただ働きになっちゃうよ

  164. 1136 匿名さん

    >1135
    なんで?

  165. 1137 匿名

    選手村そのまま売り出せないから改装工事が必要。
    土地を安く仕入れたとはいえ、建築費が高くついているから安くはうりださないんじゃないかな。
    しかもここは永久眺望で部屋によっては東京タワーと富士山とレインボーブリッジが一緒に見られる眺望。
    眺望に関してはかなりのプレミア感があるのは間違いない。住所も豊洲みたいに江東区ではなく中央区だし。

  166. 1138 匿名さん

    眺望で価格を吊り上げるなんてのはデベの金儲けのためであり、眺望がいいから中古になって高く売れるわけではない。

  167. 1139 匿名さん

    そうそう。住戸の建築費は階数で変わらないし、高層は無駄に割高。板マンのパンダ部屋は坪200万、タワマンのパンダ部屋は坪250万くらいでしょう。

  168. 1140 匿名さん

    >>1138
    北向き東京タワービュー>南東ビルビューなの知らないの?
    ここはレインボー永久ビューだから相応の価格になるだろうし、
    中古市場でも十分指名買いを期待できると思うよ。

  169. 1141 匿名

    永久ビューは強い

  170. 1142 匿名さん

    しっかり頼むぞ

    >市場解体ですみかを失うネズミが市場北側の銀座地区や隅田川対岸の勝どき、晴海地区に「引っ越す」ことが懸念されるため、都は9月から徹底的な駆除を開始することにした。

    築地のネズミ、駆除大作戦…市場解体で拡散恐れ
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180823-00050101-yom-soci

  171. 1143 マンション検討中さん

    販売センター完成2019/3/31

    1. 販売センター完成2019/3/31
  172. 1144 マンション検討中さん

    >>1138 匿名さん
    眺望は湾岸マンションとの相関はめちゃくちゃ強いですよ!

  173. 1145 匿名さん

    そろそろ販売開始でしょうか?

  174. 1146 匿名さん

    来夏でしょ?

  175. 1147 匿名さん

    そうなんですか?モデルルームもうすぐ完成しちゃいますよ。

  176. 1148 匿名さん

    はじめて覗いてコメント遡ってみたけど、坪500だ600だアホすぎるね。北仲と似てるわ。
    ここは平均300下回るくらいだよ。東雲の新築やパークタワー晴海みれば分かるじゃん。

  177. 1149 匿名さん

    買いたい人は安い方がいいよね。でも宝くじになっちゃうよ

  178. 1150 匿名さん

    湾岸の値付けは基本バグってる
    そう…
    これぞ湾岸スタイル

  179. 1151 匿名さん

    坪300以下でも瞬殺は無いよ。4000戸もあんだもん。難点もあるんだし、北仲のようにはいかない。

  180. 1152 匿名さん


    イタマン狙いですが、入居できるのはいつなんだろう。
    2021年度中には入れますかね。

  181. 1153 匿名さん

    坪単価は500くらいかなと。
    東雲が350で、豊洲が450。

    選手村が500だと、ちょうど良さそう。

  182. 1154 匿名さん

    >>1147 匿名さん

    モデルルームの竣工は来年3月末予定です。
    なのでモデルルームのオープンは、早くてGWでしょうね。その後販売は6月、7月とか。
    真夏になると辛いと思います。モデルルームも駅から遠いし。

  183. 1155 匿名さん

    選手村が駅近タワマンを超えるんですか?
    わざとですか?それとも本当にアホなんですか?

  184. 1156 匿名さん

    >>1148 匿名さん
    そんな、どこの掲示板にも投稿しまくってるアホにまじめに反応されても。

  185. 1157 匿名さん

    中央区だし、発売日も違うし、坪単価500万なら妥当だと思うがね。

  186. 1158 匿名さん

    マジで600マン超えてもおかしくないと思うぞ。

  187. 1159 匿名さん

    >>1157 匿名さん

    同じ中央区で駅近のミッドタワーグランドを超えるんか

    と言う風にコイツら相手にするのは不毛なんですね

    なにが目的なんでしょう。ライバルが減るとでも思ってるんでしょうか。

    でアホみたいに倍率つく人気住戸にモウロクして散るんですよね。分かります。お疲れ様です。

  188. 1160 匿名さん

    まあ、あと数年でどのくらい値上がりするかですが、550は超える可能性あるぞ。

    そもそも、東雲のパチンコ隣でさえ350なのに、何を夢見てるんだか。。。

    デベはボランティアじゃないよ。

  189. 1161 匿名さん

    今年来年には売るんだから上がらねーよ。
    都が絡んでるから儲けすぎないように行政から縛りもかけられてる。
    7社が入って横並びでの販売だから、たとえ住友の担当する棟でも値上げもない。
    坪300万は超えないよ。
    ムダムダ。

  190. 1162 匿名さん

    坪500万とか予想してる人はちゃんとその値段で出たら責任持って買ってね。

    言っちゃ悪いが使い回しの駅遠バス便マンションで、本気で坪500万とか600万とか書いて、匿名掲示板だからって恥ずかしくないのかな?

    思いっきり仕様落として日本の平均年収ボリュームゾーン向けに捌かないと6,000戸なんて捌けるわけない。それこそいくらJV事業とは言え、そんな大量在庫抱えるほどのボランティア事業なんかやっとらんわ。真面目に考えて坪250-280でシントシティレベルの価格、仕様にしないと。

  191. 1163 匿名さん

    >>1161 匿名さん

    東雲のパチンコ隣でも350超えてきてるのに、おめでてーな(笑)

    少なくともこれで坪単価450超えることは確定でしょう。
    あとは今からの値上がり率で、500になるか、600になるかってところかと。

    ボランティアじゃないんだから、激安じゃ売ってくれないよ。

  192. 1164 匿名さん

    安値期待しても裏切られるだけ。
    高めに予想してたほうが、精神衛生上も買いやすいぞ。

    坪単価600だと思って於けば、550万で出てきても買いやすいけど、450万期待してて500万超えてきたら高くて買えないでしょ。

    まずは高いと思ってたほうが良いぞ。

  193. 1165 匿名さん

    >>1162 匿名さん

    と、いいつつ、これまで湾岸では高い高いと言われながら何万戸と捌いてきたんだよねー。
    都心近接エリアはなんだかんだ言って売れるんだよ。
    まぁ、板は全体で平均坪300ぴったしぐらいで出して来るんじゃないの。それなら確実に売れていくと思うよ。もちろん、内側は250ぐらいからあり、
    外側は330から、とか差はつけてくるだろうね。

  194. 1166 匿名さん

    >>1161 匿名さん

    儲けすぎない指導なんて入ってないから笑
    シティタワー品川の夢を見てる人、未だにいるんだよなぁ。

  195. 1167 匿名さん

    現時点で450て、月島駅近タワマンのミッドタワーグランデよりお高いんですか。へーーー。

    坪500だ600だデマカセ言うてたらライバル減ると思ってるヤツ、まじアタマ悪いよね。

    そんなヤツらと違って、皆さんは本気であの立地が坪500になると分析してるんだろうから、ほんとカチコイ。

  196. 1168 検討板ユーザーさん

    シティタワー品川は、東京都と協定を結んでいた為、
    住友も渋々安値で売った。
    ここは、そのような協定あります?

  197. 1169 匿名さん

    坪500や600なんて言ってるのは既存の売れ残りマンションを売りつけたい営業だから。
    東京の人間なら晴海みたいな場末の埋立地がそんな価格にはならないことを知ってます。
    田舎者が騙されるのかな?

  198. 1170 匿名さん

    >>1168 検討板ユーザーさん

    ありません。

  199. 1171 匿名さん

    むしろ計画以上にリフォーム代とかが掛かって都とかの負担増えてるって報道がありましたね
    それで必要以上に安く売るのはいかがなものかと
    しかも、それを都民しか買えないならいざ知らず、他県や海外の人間も買って得できるとしたら、ただただ都民が損するだけですね
    私は都民ではないので何でも良いですが(笑)

  200. 1172 匿名さん

    >>1171 匿名さん

    リフォームというか、フルリノベーションだからね。普通にイメージするようなリフォームではなく、専有部は一旦スケルトンにしちゃうみたいだよ。それと、街区整備費用(自治体負担分以外)も乗ってくる。地下駐車場の構築費用も乗ってくる。

    相場通りに出してくると思うよ。

  201. 1173 匿名さん

    リフォームだろうがリノベだろうがなんやっちゅーの。
    結局は坪300以下が相場の立地なのに、「あ、このマンションはリノベしてるから価値がある、相場より高くても買おう!」って思うの?

    賢すぎるやろ

    マシなネタ持ってこい。

  202. 1174 匿名さん

    >>1173 匿名さん

    ???
    ちょっと何言ってるのか分からないですよ笑

  203. 1175 eマンションさん

    >>1173 匿名さん

    メチャクチャだな。
    そもそも、ここの相場は坪300はあるよ。東雲で330-340だからね。駅遠だけど中央区だから320ぐらいが相場かな。で、建設費は通常よりもかかるけど土地代が安いからトントンか少し安いぐらい。よって300ぐらいが妥当。

  204. 1176 匿名さん

    安値期待しても裏切られるだけなんで、実際のところ360万円位だと思ってる。

  205. 1177 匿名さん

    大宮のワケありの土地にできる超大規模(シントシティ)でも平均250だからね
    しかも仕様は賃貸マンションに毛が生えた程度で

    ここなら仕様次第だけど300でも割安で売れるでしょうね
    あくまで板マンの話ね

  206. 1178 匿名さん

    >>1176 匿名さん
    そう思って、欲しいんだよね?

  207. 1179 匿名さん

    まあ、普通に考えたら坪単価500万くらいが適正でしょうね。
    東雲のパチンコ隣ですら350万だし、次の豊洲も450万。

  208. 1180 匿名さん

    >>1179 匿名さん

    70平米で1億超えますが

  209. 1181 匿名さん

    >>1179 匿名さん
    そんな値段付けたら日本マンション歴史上のクソ物件として永遠に語り継がれるね。まさに都知事の目指すレガシーを体現。

  210. 1182 匿名さん

    >>1171 匿名さん
    商品の価格を決めるのはマーケットだから。
    販売側の希望価格で売れるならこんな楽な仕事はないよ。

  211. 1183 匿名さん

    >>1182 匿名さん

    違います。価格を決めるのはデベです。
    だから新築相場が上がってるんです。
    デベが建設するときのコストが上がっているから、デベが価格を上げている。これが実態です。

    「マーケットだから」
    とか恥ずかしいこと言わないでね

  212. 1184 匿名さん

    都内の都営団地全部潰して、都営団地にすりゃええよ。

  213. 1185 匿名さん

    >>1183 匿名さん
    そりゃ一次的にはデベロッパーだけども、マーケットの反応見て最終的な価格決定してるよね。新築マンション買ったことないのかな?
    価格決定前にMD行ったら調査票書かされるし、それで価格改定なんて三井ですらやってるよ。野村なんかは販売後期になったら部屋ピンポイントで価格いくらなら買いますかお伺いのハガキ来たり。

  214. 1186 匿名さん

    >>1183 匿名さん
    販売関係者か?
    売れなきゃ維持費がかかり続ける不良資産になるだろ。
    維持費に耐えられなければ買ってもらえる価格まで値下げするしかない。


  215. 1187 匿名さん

    >>1183 匿名さん
    デベが希望価格で売り出してるマンションは売れ残りが激しいよな。
    あとはデベと検討者の我慢比べ。
    我慢できたほうが得をする。

  216. 1188 匿名さん

    >>1187 匿名さん
    我慢比べだと思って待ってたら、欲しかった部屋は売れ、相場がどんどん上がっちゃった。これが今の新築販売の状況だよ。

  217. 1189 匿名さん

    >>1185 匿名さん

    言いたいことは分かるけど、結局はコストアップによる相場上昇を、マーケットも渋々受け入れている状況だよね。

    マーケットが決まるというより、建設費高騰によるデベ主導の相場上昇にマーケットが付いてきている、というのが現状。

    価格改定したところで数年前の相場に戻ることはない。

  218. 1190 匿名さん

    残念ながら坪平均300万でも余裕で売れる相場になってるもんね
    飛ぶように売るなら280くらいにすれば即でしょう
    だって周囲に200台で買える新築マンションなんて無いから
    一昔前の相場なら200前半から出てきたんじゃないでしょうか

  219. 1191 匿名さん

    >>1190 匿名さん

    そうだね。坪300だったらかなり早期に売れていくと思うよ。坪320でも好調に売れていくと思う。

  220. 1192 匿名

    坪350〜が妥当などこ。永久眺望は板マンでも高値で売れますよ。販売時期を少しずつずらして一度にうらないみたいだし。
    永久眺望の低層階なんてかなり贅沢。公園の緑と海と都心の夜景を拝めて逆に高層階より価値がありそう。

  221. 1193 匿名さん

    工事が佳境に入ってきて遠くからも目立つようになりましたが、他とは比べ物にならないスケールが実感できますね。

  222. 1194 匿名さん

    15階までが板マンになるのでしょうか?20階建てに近い建物もありますね!

  223. 1195 匿名さん

    この手の市民団体の主張って偏った考え方との印象が強いけど、坪33万円は安くないっすか
    http://blog.livedoor.jp/tokyolaw/archives/1067132017.html

  224. 1196 匿名さん

    坪単価600でも瞬間蒸発しそう。

  225. 1197 匿名さん

    開発が続くエリアは値下がりしないよ。
    新しい価値が生まれてるんだから。

    豊洲だってそうでしょ。

  226. 1198 匿名さん

    >>1194 匿名さん

    50階のタワマン2棟以外は板マン(14~18階)

  227. 1199 匿名さん

    タワーマンションの上の方は高そうだけど、ふもとに広がる板状マンション群はかなり優しい価格になりそうな気がする。普通の人でも買える値段に収まるんじゃないかな。

  228. 1200 マンション検討中さん

    板マンで海側はたかいんじゃないかな。

  229. 1201 匿名さん

    晴海埠頭も残るのか、壊して新しい建物が建つのか?選手村は難しい。

  230. 1202 匿名さん

    >>1201 匿名さん

    客船ターミナルは廃止です。江東区青海の東京国際クルーズターミナルがその跡を次ぎます。
    https://www.tokyo-international-cruise-terminal.jp

    1. 客船ターミナルは廃止です。江東区青海の東...
  231. 1203 匿名さん

    そりゃ眺望ありゃ高いでしょうね。
    永久眺望だと、本当に坪単価600超えるかも。

  232. 1204 匿名さん

    >>1202
    最近のクルーズ船は大きすぎてレインボーブリッジをくぐれないからね。

  233. 1205 匿名さん

    >>1196 匿名さん
    こういうのを詐欺って言うんだよ。

  234. 1206 匿名さん

    三井住友建設も入っているのですね、どの建物が建築主かわかるのでしょうか?

  235. 1207 匿名さん

    あちゃー、スミフも入ってるのか。
    高そう。

  236. 1208 匿名さん

    >>1202 匿名さん
    夢のような街になるんですね

  237. 1209 匿名さん

    >>1206
    建築用の看板見ると(画像はどっかに転がってたような)、ものの見事に施工が分かれてる。
    JVデベとの繋がりを想像すると、棟毎に独立採算というか、
    主導権を分けて販売するんじゃないか?と勝手に予測してる。

    >>1207
    主幹事は三井だから多少の配慮はあると思うw

  238. 1210 匿名さん

    首都高からも見えるロケーションだから、あまりけばけばしいのは恥ずかしいから、落ち着いたトーンの色で統一してほしいね

  239. 1211 匿名さん

    >>1210 匿名さん

    1202みたいな感じになるんでわ

  240. 1212 匿名さん

    板状マンションは、将来住み続ける事を考えると、近隣タワマンに比べて、固定資産税や大規模修繕費が安くてすむのが大きな魅力になりそうです。板マンとタワマンでは全然違います。
    住宅ローンは払ってしまえばおしまいですが、固定資産税と維持管理費は、年金生活になっても一生付いて回るので、管理組合総会で修繕費などで揉める事も減りますし、気分的に楽なのがいいですね。
    商業施設もそばにあり、区民センターや図書館など公的サービスも4丁目に整います。
    晴海ですが、幹線道路も村内には通らないので老後も安全に歩行できます。
    老後は駅が遠くても構いません。バスとBRTとタクシーで十分です。

  241. 1213 匿名さん

    板マンだと、「軟弱地盤が」とか「くいが」とかネガが必ず出てきますよ。

  242. 1214 匿名さん

    >>1213 匿名さん

    老後は、若い人ほど地盤にこだわらなくなります。

  243. 1215 匿名さん

    坪単価500万超えかな。

スムログに「晴海フラッグ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「晴海フラッグ」もあわせてチェック

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

未定/総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸