東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 19:41:40

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00145093

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62764/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

HARUMI FLAG

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

HARUMI FLAG口コミ掲示板・評判

  1. 1702 マンション検討中さん

    良くも悪くも平成最後に計画される大規模団地って感じでしょうね
    本当のリッチ層はそもそもこんな大規模計画は忌避する気がします。希少性がないですしね。

  2. 1703 匿名さん

    >>1702 マンション検討中さん
    やはり団地的イメージ強いですか…。

  3. 1704 匿名さん

    あまり過度に安値期待してもガッカリするだけですので、現実的に考えて270ー320程だと思います。日本の不動産価値でみると、ここの場合「駅遠・板状マンション」ですから、この辺りの価格価値でしょう。高過ぎず、安過ぎず。

  4. 1705 マンション検討中さん

    リッチなかたが敬遠するのは大歓迎。
    若い子育て世代、現役で経済を回しているような方に買って欲しい。
    都有地を安く売ったのなら、安く都民が買える価格にしてほしい。
    都民優先でお願いしたい。

  5. 1706 匿名さん

    シティータワー品川なみの価格を期待してます!

  6. 1707 匿名さん

    シティータワー品川並みになると、相当運良くないとかえないから、無難に間取りが選べそうな坪300位で販売してほしい。

  7. 1708 マンション検討中さん

    新橋まで歩いたら小一時間かかりますよ

  8. 1709 匿名

    25人のデザイナー?設計士?が腕を振るったと歌ってますが、こんな団地感満載だったら逆に彼らは名を汚すんじゃないかな。

  9. 1710 匿名

    85平米8000万くらいで売って欲しい

  10. 1711 匿名さん

    >>1687 匿名さん
    中央区の財源のみで、地下鉄作るのは無理ですね。
    兆は越えますから、負担を全国民に求めるのもきついかも知れませんね。

  11. 1712 マンション検討中さん

    中央区の駅近の住民も大規模な地下鉄投資に反対すると思う。ここはバスで十分でしょ。

  12. 1713 匿名さん

    >>1710 匿名さん
    そんな暴利では、若いファミリー層が買えないでしょ。
    やはり5000万円くらいが若いファミリー向けと言えます。

    社会を形成する場所なら、老若男女が買える価格にして下さい。

    金持ちしか買えない8000万円では不公平ですよ。

  13. 1714 評判気になるさん

    >>1713 匿名さん

    安くても抽選になって外れたら全く意味無いよ。倍率2倍でも買える確率が5割。

  14. 1715 評判気になるさん

    坪300なら仮に低倍率で抽選当たっても
    割高物件となるので
    買う気が失せるな。

  15. 1716 評判気になるさん

    駅まで25分、板マン、という事を考えれば300前後でしょう。安い部屋は270、高い部屋で320辺り。

  16. 1717 ご近所さん

    少し前までは一般サラリーのマンションは4500万位が目処だったと思うので、
    それくらいか、広い分それかそれよりちょっと高い位じゃないですかね。
    駅徒歩圏外の団地ですし、駐車場率も5割なので持てない事も考えないと。

  17. 1718 マンション検討中さん

    部屋の条件の差がけっこうあるので、250万から330万あたりではないか。

  18. 1719 匿名さん

    >>1713 匿名さん

    不公平って、金を持ってない若いファミリー層が中央区に住もうって考え方自体間違ってますよ。笑

  19. 1720 マンション検討中さん

    団地といっても昔は団地が魅力的だったわけで
    そこに回帰した町になるんだとおもいますよ
    最初は新世代団地って感じで、10年20年たつと本格的に団地感が出ると。
    東雲あたりにあるURのマンション群みたいなかんじになるかと。私は嫌いじゃないですよ。
    団地といって色々あるので、都営住宅みたいなものをイメージしなくてもよいですを

  20. 1721 匿名さん

    >>1719 匿名さん
    ど正論

  21. 1722 マンション掲示板さん

    >>1719 匿名さん
    激しく同意
    中央区なので激高じゃないが安くは無いと思う。世田谷あたりの物件で、駅遠でも値段4000万代なんてないですよね?

  22. 1723 匿名さん

    3LDK2000~3000万の宝くじ級物件になれば買いたいな。相場通りだと、あんまり買いたくないかな。

  23. 1724 eマンションさん

    >>1713 匿名さん

    狭めの2LDKならチャンスあるかも知れません

  24. 1725 マンション検討中さん

    1719さんへ
    現役子育て世代が一番頑張ってるんですよ。
    中央区にある都営の駅前高層にどれだけ働かない層がいるか知ったら、
    若い方で税金払っている方にこそ住んで貰いたいと思うようになった。

  25. 1726 匿名さん

    >>1725 マンション検討中さん
    頑張ってるなら、頑張って郊外から通勤してください。

    中央区には、あなたが仰る税金を払ってる若い方より更に多く税金を払ってる様な方or実質働かなくても多くの税金を払ってる様な方が住むのです。

  26. 1727 匿名さん

    >>1726 匿名さん
    極端な言い方ですね。我が家はシニア夫婦ですが、晴海フラッグには、未来を担う若い人達が入居して欲しいです。
    ちょっと人より多く納税してるからと言って、他人を見下す人種は願い下げですね。
    子育て世帯への倍率優遇とかあったらいいなと思います。

  27. 1728 匿名さん

    >>1727 匿名さん

    仰る気持ちは同感ですが、売主もボランティアじゃないし、恐らくそれなりのいい価格(高いという意味)に落ち着く気がします。

  28. 1729 匿名さん

    土地を相場よりも10分の1も安く仕入れたのなら、品川シティータワーなみの価格でなく、周辺相場に合わせて売ったら、逆に売り主がぼろ儲けですよね。それもどうかと思いますが…

  29. 1730 匿名さん

    以前、住友だか三井の資料を見ましたが、都心3区のマンション購入者の結構な割合が経営者、士業、大手企業の共働きだった気がします。
    そういう意味では、平均年収位のサラリーマンが銀座まで数キロの都心に子育て真っ最中に住むのは、些か高望みなんではないでしょうか?

  30. 1731 匿名さん

    >>1729 匿名さん
    それが、大手が大手たるの所以ですよ。

  31. 1732 匿名さん

    駅距離と板マンを考慮したら平均300前後かと。安い部屋は270で、高い部屋で330。この辺りなら買える層多いでしょ。

    逆にこれより高いと売れない、安いと後々治安や諸問題から周辺と乖離が生じて、ここだけ浮いた存在になる可能性も。

  32. 1733 eマンションさん

    お買い得でだしたらそれこそ団地になりますよ。
    申し訳ないけど、実際、街の品格と住民の収入って関係あるような気がします。
    せっかくデザインされた街がもったいない。
    オリンピックのレガシーとして残すんだから。
    しかも中央区ですよ。
    晴海を歩かれるとわかると思いますが、走っている車の8割は高級車ですよ。
    7000万以上でだして欲しい。街の格を下げるような売り方はゴメンです。

  33. 1734 匿名さん

    >>1731 匿名さん
    公有地なんですから、消費者に最大のメリットを与えるべき。売り主はアベノミクスでさんざん儲けているでしょ。品川シティータワーはなみにすべきです。

  34. 1735 マンション検討中さん

    デベが格安(10分の1)で都民の土地を入手してるわけです。
    これを都民の購入に反映させないほうが都民の怒りを買うと思います。
    それとちょっと人よりお金持ちだからって人を見下すような方は嫌ですね。
    日本の未来は若い方、そしてその子供世代が担うわけですから、こういう方こそ
    入居の優遇を受けるべきだと思います。

  35. 1736 匿名さん

    >>1734 匿名さん
    もうデベに売却済だから、公有地じゃもはやありませんよ。
    どんな値付けにしようが売主JVの勝手です。
    営利企業だし、他の物件も控えてる&既にに分譲済みの物件の仲介も抱えてるから敢えて安く売ることはしないと思いますが。。。安く売ったら株主に叩かれます。

  36. 1737 評判気になるさん

    倍率着いたら払ってる住民税が高い順に
    優先権つければ良いのかな?

  37. 1738 評判気になるさん

    >>1735 マンション検討中さん
    払ってる住民税の高さを基準にしたほうが
    公平ですよ

  38. 1739 マンション検討中さん

    >>1736 匿名さん

    坪280万超えじゃ売れないから株主も怒らないよ

  39. 1740 匿名さん

    このブログの晴海フラッグの話は参考になりますね。

    https://blog.shirokumachan.com/harumi-flag/

  40. 1741 マンション検討中さん

    勘違いしてるお金持ちの人達がいるみたいだけど、子育て世帯は中央区の格だとか永久眺望だとかタワーの優越感とか興味ないんですよ。求めているのは近所に生活の全てがあって、広々した場所で安心して子供を育てて、なるべく通勤がらくなとこがいいんです。そのためにここを一般的な会社員でも買える価格にしてもらえたら嬉しいという気持ちなだけです。べつに団地でもいいんです。

  41. 1742 マンション検討中さん

    売り主の儲けが優先?もう都民の土地じゃ無いから?
    じゃあ何故10分の1の価格でデベが入手したか明らかにして欲しい。
    森友でゴミのある飛行機の直下の難あり土地であれだけ騒いだんだから、説明がないとおかしいでしょ。都民はバカじゃ無いと思いますよ。

  42. 1743 匿名さん

    >>1741 マンション検討中さん

    中央区の格だとか永久眺望だとかタワーの優越感とか興味ないんですよ。と仰りますが、まさにこれが資産価値であって、資産価値を気にしない人がここ買いますかね?

  43. 1744 入居予定さん

    折角だから、若者とか入れるように大抽選会がいいよ。イベントだし。
    ここのHPみても要らないことにお金使ってるし、そもそも25人もデザイナーというか建築家というか、要らないよね。イベントなんだよ。そうは言わない、言えないけど。

    ちなみに、土地代のことがつつかれないように、わざわざ途中で止めて、フルリフォームして完成させるってことにしてるんだよね。シンクコストとか機会費用とか算出微妙なのも併せて、通常より1000万とか多く建築費用かかったって言い訳できるようにできてる。

    それでも自分はイベントだから、安いのは坪220位で出してくると思ってます。

  44. 1745 匿名さん

    >>1744 入居予定さん
    仰る通り、土地は1/10でもこんな手間の掛かることしてるから意外とぼろ儲けってほどじゃないかも。

  45. 1746 マンション検討中さん

    やっぱり土地代はつつかれたくない部分なんですね。
    なんか匂いますね。

  46. 1747 匿名さん

    トリトンの向かいの工事現場、地下鉄の駅にならないかな?

  47. 1748 ご近所さん

    リフォーム代は都が出してるはずだよ。

  48. 1749 マンション検討中さん

    >>1743 匿名さん
    貴方はマンションと聞けば資産価値という言葉しか思い浮かばない人なんでしょうが、世の中のほとんどの人が資産価値なんて気にしてないですよ。日本人が家を買う回数は2回以下という調査結果からもわかるとおり資産価値は住宅購入において優先度が低いです。もちろん価値があるにこしたことはないですがね。

  49. 1750 匿名さん

    >>1749 マンション検討中さん
    中央区は日本人の平均が当てはまるような場所でもない気がしますが。。。

  50. 1751 匿名さん

    >>1743 匿名さん

    タワマンと板マンで住み分け。共有施設も自然と互いのは使わなくなると思う。

  51. 1752 マンション検討中さん

    新築では買わずに、入居開始から5年後くらいに交通の便が整ったら買うってのはどうでしょう?

  52. 1753 匿名さん

    >>1746 マンション検討中さん

    http://www.jcp-tokyo.net/2018/0228/155024/

  53. 1754 マンション比較中さん

    マツコデラックス
    「HARUMI FLAG、名前がダサい」

  54. 1755 匿名さん

    >>1748 ご近所さん

    出してませんよ。とが出してるのは、街区整備費の一部です。

  55. 1756 マンション検討中さん

    >>1749: マンション検討中さん

    >日本人が家を買う回数は2回以下という調査結果

    その調査結果はいつ・どの世代を対象に取られたものでしょう?

    当方30代半ばで、周りにもマンションを買っている同世代の友人・親戚が何人もいますが、
    そこに一生住むつもりで買っている人は一人もいません。
    かくいう私も今のマンションが2邸目ですが、終の住処というつもりはありません。

    郊外の一戸建てならまだしも、都内の新築マンションに資産価値を求めないのは、
    おそらくリタイア済みのシニア世代くらいでは?

  56. 1757 匿名さん

    >>1727 匿名さん
    仰る通りです。
    高年収、給与の高い高齢世帯ばかり優遇してるようでは、日本は低成長のままですよ。
    だって、これ買ってローン高額7000万円なら、消費の中心である子育てファミリーによる消費や衣服、養育費などにかける消費が進みませんよね。

  57. 1758 入居予定さん

    >1748さん
    仕掛かり状態までが特定建築者の三井や長谷工、選手仕様の内装やUBなどの費用は東京都、それを撤去する費用は組織委員会、その間工事を中止しておいて、そこから間取りを仕切りなおして、分譲仕様の内装するまでがここの特定建築者だよ。

  58. 1759 匿名さん

    そもそも現金一括で買えるような人は、ここは手を出さないと思います。
    お金あるなら、港区とかでは。
    発表あるようにファミリー世帯向けて販売するのが大半らしいので、老若男女買える安い価格帯が想定されますよ。

  59. 1760 匿名さん

    >>1745 匿名さん
    品川シティータワーの時は、都議会とか、色々なところから安く設定するように言われたそうですね。ここもそうするべき。じゃないとおかしいでしょ。

  60. 1761 匿名さん

    >>1757 匿名さん
    住宅ローンも立派や消費じゃないですか?

  61. 1762 匿名さん

    分譲住居(タワー除く)は、2,690戸
    そのうち、220戸が85㎡
    大したことない数。坪300万円で2年で完売するレベル。幕張ベイパークの半分やんけ。

  62. 1763 匿名さん

    シティータワー品川って17人に1人しか買えなかったんだよ?結局、投資家が殆ど買われたみたい。そんなんでいいの?

  63. 1764 評判気になるさん

    この程度でお金持ちと思うほうが
    勘違い。金持ちはここ買わないよ。
    金持ちの基準をどこに置いてんのか、、


  64. 1765 マンション検討中さん

    原価の話したら土地代10分の1が強烈すぎてリフォーム費用が多少あっても格安なのは間違いない
    マンションの原価は6、7割が土地代だからね

  65. 1766 匿名さん

    土地代10分の1といっても、マンション以外の道路や公園、商業施設も含んでだからねー。

  66. 1767 匿名さん

    >>1763 匿名さん
    とにかく安く買えた方がいい。金持ちしか買えないのはおかしい。お金が無い人にも門戸を開くべき。それこそが最高の増税対策になる。かも。

  67. 1768 匿名さん

    消費者物価指数もダメなままで、計算式を変えて釣り上げるようなズルも出るくらい低成長です。
    そこにきて、消費税の増税ですよ。
    若い世帯には大打撃ですよ。
    それで、ローン35年とかきつくなるのは明白。
    既に良い土地で良いエリアで取得してローン完済してるような団塊の人と比べて、不満出てくるだろうね。
    新しい開発エリアは若い世帯に長い間納税して住んで貰うような場所も必要ではないでしょうか。

  68. 1769 匿名さん

    高くしても安くしてもお金持ちしか買えないよ。残念。平均倍率1.5倍位で収まるように坪300ちょい位で販売してほしい。

  69. 1770 マンション検討中さん

    >>1766 匿名さん

    道路代や公園をデベロッパー負担でやるわけない

  70. 1771 匿名さん

    >>1768 匿名さん
    お金に名前は付いてないんだから老人が納税しようが、若者が納税しようが関係ないですよ。

  71. 1772 匿名さん

    >>1768 匿名さん
    35年ローンがきつくなる人がこんな所に家を無理して買うべきではないと思いますが。それこそ郊外にするとか選択肢はあるわけで。。。
    買える人が買えばいいんじゃないでしょうか?

  72. 1773 匿名さん

    3LDKが5000万で出たとして、平均年収くらいのカップル(700/500の二馬力かな)が500万の手付金を4年も5年も塩漬けして買うかな??
    大抽選になるだろうから手付減額なんてあり得ないだろうし。

    引き渡しまで長いから待ってる間に家族構成や勤め先だって変わるかもしれないのに。
    結局そんな先の不確定要素多い物件を買うにはそれなりの資本がないとダメな気がしますよ。

  73. 1774 匿名さん

    >>1770 マンション検討中さん
    土地の価格のことだよ?道路代ってなんのことかな?

  74. 1775 匿名さん

    品川シティータワーの時のように、坪100~200で販売すべき。じゃないとおかしい。都民が所得に関係なく申し込みできる価格設定にすべき。

  75. 1776 マンション検討中さん

    >>1774 匿名さん

    えっ、道路も買ったの?w

  76. 1777 通りがかりさん

    おれも道路欲しい。通行料で暮らしたい。

  77. 1778 匿名さん

    パンピーがマンション転がし始めたりリセールを過度に意識した住居取得を始めた時期が、25年前のバブル崩壊の前夜だった。
    ここで言うパンピーは、小金持ちのアッパーサラリーマンも含みます。

  78. 1779 ご近所さん

    都としては年代も収入も様々な世帯に入って欲しいと思う。
    デペ側は売りぬければいいって感じだと思うけど、駅徒歩圏外で駐車場抽選、眺望もない部屋を高く売るのは無理があるし、内側と外側でかなり差が出るんじゃないかな?

  79. 1780 匿名さん

    ここは都営住宅にすべきだろ。
    都民の税金でデベを儲けさせるなんてもってのほか。

  80. 1781 匿名さん

    >>1779 ご近所さん
    都としては税金たくさん払ってくれる高所得者に入ってもらいたいはずw

  81. 1782 入居予定さん

    >1770さん
    道路も50%の空地の広場や木もも全部デベ開発で基本マンションに引き渡されるはずですよ。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h28/topi007.html

    違うのは、一番西側の公園と、補314号だけです。
    まあそれでも9割引きが7割引きになるだけかもしれませんが、先ほどもあった通り、工事中断費用とか、リフォーム代とか、いろいろと操作?できるようにはなってますよね。

  82. 1783 匿名さん

    都が払うのは街区整備費の一部のみ。
    シティータワー品川並みとかいってる人いるけど、坪200で販売すると大赤字だからありえないよ。

  83. 1784 マンション検討中さん

    >>1782 入居予定さん

    それみてどうしたら道路が民間のものになるというのか?
    道路にヒビが出来たら住民負担になるのかw
    広場なんてパークタワー晴海だって広いからたいした問題ではない
    9割引が7割引になるインパクトなどない
    リフォーム費用も戸あたり1,250万とかでしょ
    坪200万でも黒字です

  84. 1785 eマンションさん

    そろそろ雲行きが怪しくなってきましたね。正直実需での待ちは得策じゃないかな。引き渡しの頃には市況悪化や金利上昇も頭に入れておくべき。

  85. 1786 匿名さん


    パークタワー晴海を買ってしまった人は、今ごろ相当悔しがっているだろうね。

  86. 1787 口コミ知りたいさん

    >>1786 匿名さん

    それ言わないの タブーですよ。
    ここのせいで、売るにも貸すにもアレなんですから。
    もっとも、更に都心よりの豊海や勝どき東に数千戸の計画ありますしね。
    三井も、晴海の一番奥を一番高値で契約させ、その後、都心よりに安く大量供給ですか。脱帽だすな。

  87. 1788 匿名さん

    パークタワー晴海の営業さんに、選手村のこと聞いたら、入居時期が違うのでそれほどかぶらないと言ってましたよ。あと、タワーの高層買っておいて、ここもセカンドや運用で狙う予定の人も多いみたいな・・・。余裕ある人多いんだなと思いましたよ。

  88. 1789 匿名さん

    >>1776 マンション検討中さん
    道路整備は、国の交付金から中央区が整備してるはずですよ。

    いわゆるオリンピック経費ですよ。
    ここの一体は道路、公園含めてオリンピック前に完成します。
    それは国民の税金から捻出するオリンピック経費なのです。

    選手村の100%もオリンピック経費で作られます。
    通路や歩道、エレベーターもオリンピックからの経費です。

    それをリフォーム費用程度で、販売するのはデベロッパーですよ。

    デベロッパーは、土地も建物も安く仕入れが出来る訳です。
    こんな儲けのチャンスは有りません。
    なぜ大手だけが参加できるのかそれは選手村を作るのは大手だからです。

    普通なら一般競争入札で選手村を売却するのですが・・・。
    こういう施策は結局何かの力がありますよね。

  89. 1790 匿名さん

    価格も出てないのに能天気なやつらだ。笑

  90. 1791 マンションさん

    >>1790 匿名さん

    価格がでたら、更に沸騰しますよ!

  91. 1792 匿名さん

    >>1791 マンションさん
    拍子抜けするほど普通の価格(ここでは高値)で、みなネガに豹変しそう。

  92. 1793 匿名さん

    >>1786 匿名さん

    さすがにそれはないでしょう。コンセプトも違うし、恐らく購入層も違う。駅まで遠いのは似てるけど、こちらは遠すぎる。。

    それぞれの良さがありますが、パークタワー晴海とは全く別物かと。

  93. 1794 匿名さん

    >>1786 匿名さん
    悔しい?こんな格差の激しいモンスター団地物件に?冗談でしょ。

  94. 1795 匿名さん

    >>1784 マンション検討中さん
    そうです、選手村まではオリンピック関連費で建てられます。

  95. 1796 匿名さん

    他の心配するひまあったら、まず自分で買おうよ。安めの部屋仮に坪230(20坪4500万)とかでPTHやドトールざまーとか言ってるとその価格じゃ倍率20倍とかになって当たらないよ。で普通に坪280(20坪5500万)ぐらいなら、4年近く家賃とか払うならここ待ってるだけなら損だよ。

  96. 1797 マンション検討中さん

    >>1793 匿名さん

    共にバス便だから言うほど違くないよ
    選手村の平均270万切ったらパークタワー晴海の資産価値は嫌でもダメージがある

  97. 1798 匿名さん

    パークタワー晴海は中古同士になった時に、もろ被りで比較されますよ。
    当然安い方に価格は引っ張られます。
    あっちは相当リセールが厳しくなりそうですね。

  98. 1799 eマンションさん

    >>1794 匿名さん
    団地で結構。ここが出来たら、あっちは何の注目もされる事はなく、ただただ場末のタワマン。狭いお庭で住民同士遊んでれば良し。

  99. 1800 評判気になるさん

    >>1786 匿名さん
    購入者です。痩せ我慢でなく正直悔しい、、
    仕方ないけど、、

  100. 1801 マンション検討中さん

    ここって一人何戸まで買っていいんだろう?
    制限なければ200〜300戸くらい仕入れたいんだが

  101. 1802 匿名さん

    制限ある場合なんてあるの?金あって抽選通ればいくらでもいいのでは

  102. 1803 名無しさん

    PT晴海の人、相当ピリついてるのが伝わってきますね。ここの発表見て余裕が無いのが伝わってきます。皆さん駅遠や利便性に目を瞑って、開放感の1点だけをアドバンテージに購入を決めた人達ですからね。

    今後その特権は全てこちらに取られ、話題も持ってかれ、喉から手が出る程欲しい商業施設も計画されてじゃ、そうなるのも分からない気もしなくはないけど。

  103. 1804 匿名さん

    しかも安いときたもんだW

    踏んだり蹴ったりW

  104. 1805 匿名さん

    >>1800 評判気になるさん
    PT晴海ですか?
    私も購入してこちらにすれば良かったと正直思ってます。その事であっちのスレで、手付け放棄か?少し住んで売却or賃貸が良いか?と質問したら、他の購入者?からフルボッコにあいましたが…。笑

  105. 1806 匿名さん

    おそらく、坪320位で貧乏人一掃だな。

  106. 1807 匿名さん

    >>1768 匿名さん
    ここって中央区の団地となりますか。
    70%くらいは子育て世帯などの若い世帯が当選するような仕組みなるかなと。


  107. 1808 匿名さん

    >>1805 匿名さん
    あっちのスレ購入者がやたら必死だからねぇ。
    何をそんなに焦ってるんだか、、。

  108. 1809 匿名さん

    >>1807 匿名さん
    そんな「子供がいる事」が優遇されたら人権団体が黙ってないんじゃないですか?
    子供が欲しくても出来ない人もいるわけで。

  109. 1810 匿名さん

    >>1807 匿名さん

    区営じゃないんで

  110. 1811 匿名さん

    >>1809 匿名さん

    生産性がないってことなんでしょうね。

    ごめんなさい。
    子あり 確率10倍
    子なし 優遇なし
    とかありますかね。

  111. 1812 検討板ユーザーさん

    なんかパークタワー晴海の住民が、武蔵小山の人みたくなりそうで怖い。。

  112. 1813 匿名さん

    >>1808 匿名さん
    そりゃ隣にこんな街出来たら焦るよ

  113. 1814 匿名さん

    >>1797 マンション検討中さん
    そしていつも相手をネガ呼ばわりしてたのが、気付いたら自分がネガする側に回ってたと。

  114. 1815 匿名さん

    この記事によると坪単価は平均270万らしいね。

    https://www.mansionnavi.net/harumiflag/

  115. 1816 匿名さん

    シティータワー品川より明らかに資産価値低いんですから、坪100~ 200で売るべきでしょう。じゃないと、シティータワー品川の説明がつきません。

  116. 1817 評判気になるさん

    はい。私は少し住んで売ろうと思いますが割高で掴んだため損切りになります涙

  117. 1818 匿名さん

    晴海2丁目の物件をディスりたい人たちがいますね。性格悪いなぁ。

  118. 1819 マンション検討中さん

    >>1794 匿名さん

    パークタワー晴海の方かしら

  119. 1820 匿名さん

    坪単価は格安でも駐車場料金は3万超えとかなんでしょうか。

  120. 1821 eマンションさん

    パクタワ晴海では「選手村は軽く坪500超えるから早く契約しないとどこも買えなくなる」なんて、記述な何度もありましたよ。
    デベに煽られ多額のローン組む契約した人とか…

  121. 1822 匿名さん

    >>1821 eマンションさん

    あれに騙された人が居るとは思えませんが。完全にネタ化してましたよ

  122. 1823 匿名さん

    三井さんも相変わらず手厳しい評価ですね。

    https://www.sumu-log.com/archives/12879/

  123. 1824 匿名さん

    >>1817 評判気になるさん
    私もそうしようと考えてます。ただ、ここ次第で上手く売れるのか少し不安がありますね。

  124. 1825 匿名さん

    >>1801 マンション検討中さん
    一家庭で、申し込みは一戸に決まってるだろう。

  125. 1826 匿名さん

    >>1824 匿名さん
    正直難しいと思います。それなりの損は覚悟しておく必要がありますね。

  126. 1827 匿名さん

    >>1811 匿名さん
    団地や都営住宅とかを右にならえで則れば、あり得ますね。

  127. 1828 匿名さん

    >>1824 匿名さん
    だから駅近やエリアのランドマーク買っておかなきゃダメなのよ。ここも駅遠いけど、今後晴海の中心になる事から、パークタワー晴海よりは断然優位だよね。向こう3棟は駅もここ同様に遠いし、どこ買い物行くのも徒歩10分以上と生活利便性が極端に低い。

    あるのは開放感?眺望?庭?今となれば、どれも中途半端になっちゃった。

  128. 1829 匿名さん

    低所得な人は優遇される枠があるとか、ありますね。

  129. 1830 匿名さん

    坪270万円~みたいですね。
    駅25分の割にたいして安くない。笑

  130. 1831 eマンションさん

    >>1741 マンション検討中さん
    じゃあココじゃなくて下町の都民住宅にでも入れば?商店街も病院も保育園もありますよ〜

  131. 1832 匿名さん

    >>1825 匿名さん

    そんな断り書きは見当たりませんが

  132. 1833 匿名さん

    >>1829 匿名さん

    ない

  133. 1834 匿名さん

    ハルミフラッグは、分譲マンション坪250万円台からですね。20坪で5000万円台。
    中央区の最果てで、安いと思うか高いと思うか。

  134. 1835 匿名さん

    >>1834 匿名さん

    250なら駅徒歩何分だろうが安い。

  135. 1836 匿名さん

    坪300万円以下が妥当でしょう。

    ここで、7000万円台とか4000組もが、買うと思うか?

  136. 1837 匿名さん

    郊外のバス通勤者はバスに慣れていますでしょう。
    遠くからわざわざ通勤してる方にはむしろ6000万円台でもお買い得です。
    すんげー安いらしい。
    https://www.mansionnavi.net/harumiflag/

  137. 1838 匿名

    250だと倍率かなり高そう。
    もしその値段なら
    環状二号挟んで西と東で晴海の生活格差すごそう。
    ママたちのマウンティングに耐えられるかな。あー選手村の人ねみたいな 。

  138. 1839 匿名さん

    >>1838 匿名さん

    250の人はそんなの屁でもないな

  139. 1840 検討板ユーザーさん

    250なら投資用に買います。

  140. 1841 匿名さん

    >>1838 匿名さん
    坪250万円なら若い人も困ってる人にも上手い価格帯ではと思いますね。

    結局資産ない人や審査落ちで5000万円以上のローン組めない人は対象外ですが。

  141. 1842 匿名さん

    坪300万円以上するなら、売れ行きが悪くなるでしょうね。
    リオデジャネイロの選手村みたいに購入希望者がずっと居ない状態では、ゴーストタウンになり不人気エリアが形成されますね。

    ハルミフラッグは、どう考えても最初の出だし、反響が大事ですからスタートで挫けたらその後の在庫も大変な事になると思うな。4000戸以上もの販売数はかなりの時間も掛かるからオリンピック前に売り始めるんですよ。

  142. 1843 匿名さん

    >>1838 匿名さん
    大丈夫と思いますよ。そもそも校区が違うし、今のママ達はマウンティングに繋がるような発言は避けます。
    それから、この先生活が苦しくなっていくのは、タワマンのママ達じゃないかな。
    タワマンの固定資産税は馬鹿高いし、建物も管理も金かかっていくばっかりだから。

  143. 1844 匿名さん

    >>1843 匿名さん

    生活レベルは死んでも下げたくないしね

  144. 1845 匿名さん

    あべさんも最後の任期になった訳ですし、丁度オリンピック後には政権交代。
    オリンピック景気も終わり、下手すると景気も変動。

    2021年には、オリンピック竣工マンションがだだ余りまくり。
    坪270万とかでもマンションが売れない時代になるかも。

  145. 1846 匿名さん

    ここの販売始まると周辺の中古にも影響でますか?

    今、中古って6000万円~普通にしますよね。
    売却考えてる場合、さっさと仕込んでおいた方がいいかなぁ?

  146. 1847 検討板ユーザーさん

    >>1843 匿名さん
    さすが、発言が面白い 笑笑
    生活苦しくなるような人がタワマンに住んでいると思いますか?

  147. 1848 マンション検討中さん

    >>1845同感です。
    安倍さんが辞めれば景気後退すると思う。
    景気は循環するものだし。

  148. 1849 マンション検討中さん

    日本人はトレンド好き、新築好きだから中古にも影響出そう。駅近資産価値ありの湾岸物件よりも新築選手村の物件を選ぶ人の方が多そう。まぁ住居なんて好きなとこに住むのが一番なんだから最も正しい選択ではあるけどね。

  149. 1850 マンション掲示板さん

    >>1840 検討板ユーザーさん

    その単価でも投資として成立しないと思うよ
    引き渡しまで長すぎるし、戸数が多すぎだし、パークタワー晴海を投資で買った人の二の舞になりそう

  150. 1851 匿名さん

    >>1847 検討板ユーザーさん

    思ってます。月島を賃貸で借りれない方達に銀行がたっぷりご融資下さるようで。
    勝った方がお得ですよ〜だって。
    正直驚いています。

  151. 1852 匿名さん

    ここ購入検討してる人は引き渡し時(板2023年4月、タワー2024年〜)の市況や金利変動を頭に入れておいた方が良いよ。特に実需組。

  152. 1853 マンション検討中さん

    4年後の金利が心配だけど、とりあえず一番欲しい部屋の抽選に参加してみようかな。

  153. 1854 匿名さん

    >>1851 匿名さん
    買った方が、です。
    でも、生活が苦しくなっても、おじいちゃんおばあちゃんが援助してくれますから、大丈夫ですけどね。

  154. 1855 匿名さん

    >>1843 匿名さん
    〉この先生活が苦しくなっていくのは、タワマンのママ達じゃないかな。
    タワマンの固定資産税は馬鹿高いし、建物も管理も金かかっていくばっかりだから。

    言ってる側からマウンティング。笑

  155. 1856 匿名さん

    >>1849 マンション検討中さん
    5年~10年も経過した中古の今後修繕費用積み立て高くなるマンションよりも、新築マンションの方がお買い得でしょ。

  156. 1857 匿名さん

    >>1846 匿名さん
    みんな考える事は同じ。
    そして相場に下押し圧力がかかる。

  157. 1858 匿名さん

    >>1852 匿名さん
    中古は値崩れする前の高価な今のうちに、さっさと売却して安い賃貸に住むのが正解。
    2020オリンピック年は、建築ラッシュした竣工マンションかなりありますね。
    引っ越し後の売却がかなり出て来て中古にも影響しますよ。
    選手村の販売も周辺中古の引き下げにも影響しますから。要注意ですよ。

  158. 1859 マンコミュファンさん

    地下駐車場が魅力的 地下で棟どうしが繋がっていて、ショッピングモールもできて…ターミナル駅の地下みたいですね。

  159. 1860 匿名さん

    5街区のE棟、6街区のC棟D棟はバーゲン価格になると思いますよ。
    駅徒歩20分以上で周りは全てマンションに囲まれ、眺望もない。
    そこ安くするだけで文句言われないでしょ??

  160. 1861 マンション検討中さん

    地下駐車場なんて殺風景。ありがたがる人なんていない、唯一濡れないで行けるのはいい。
    潮目が変わる時ってあるよね、パークタワー晴海が下がっても買う気がしない。
    これからどんどんさがりそうだもの、オリンピック誘致で上がった景気はオリンピック直前で終わりそう。

  161. 1862 マンション検討中さん


    平置き駐車張ですか?

  162. 1863 匿名さん

    >>1855 匿名さん
    あはは、そっか。
    板マンの大規模修繕の安さに驚愕しました。
    固定資産税も安いし。板マンの彼女が勝ち組です。

  163. 1864 検討板ユーザーさん

    >>1828 匿名さん

    実施徒歩25分よりはマシですよ…

  164. 1865 匿名さん

    ここあまり安くし過ぎちゃうとPT晴海の購入者が涙目(泣)ただでさえ要望も鈍化して、契約者ピリピリしてるんだし。

  165. 1866 検討板ユーザーさん

    >>1710 匿名さん
    高すぎる

  166. 1867 匿名さん

    ここ極端に安く出したら、周辺の既存タワマン住民から嫌われるだろうね。村八分か。

  167. 1868 匿名さん

    >>1861 マンション検討中さん

    俺は駐車場に趣を求めない人間なんで地下はアリ

  168. 1869 匿名さん

    >>1867 匿名さん

    数的にこっちのほうが多くね?

  169. 1870 匿名さん

    >>1867 匿名さん
    環境が似ている事から、既に2丁目住民からは相当意識されてますからね。

  170. 1871 検討板ユーザーさん

    >>1870 匿名さん
    ?笑
    こんな団地感丸出しの物件、全く眼中無いんですが 笑

  171. 1872 匿名さん

    ここね、きっと80㎡3500万、5年間転売賃貸禁止とかになると思う。

  172. 1873 匿名さん

    >>1872 匿名さん

    そんな縛り可能なんですか?

  173. 1874 マンション検討中さん

    市況なんて変わるでしょ、10年前TTT売り出して激安であっという間にうれちゃったけど、まわりのマンション住民が怒ったりしなかったよ。
    住友商事が傾いた三沢ホームから激安で土地購入。ちゃんと価格に反映された。
    激安で仕入れた土地なら民間の販売であっても良心的だった。
    その後安倍ちゃんに変わって黒田バズーカでドンドン値が上がった。
    もう安倍ちゃんもお仕舞いに近づいて下げ要素あるって思うがどうだろう。

  174. 1875 匿名さん

    >>1870 匿名さん

    単細胞のネガがひねれなくて、同じような内容で投下してるだけじゃない?

    流れがワンパターンだよね。

  175. 1876 通りがかりさん

    >>1872 匿名さん
    それだと埼玉の奥地より安いな 笑笑

  176. 1877 マンコミュファンさん

    パークタワー晴海は中国の方々に人気みたいですよ

  177. 1878 マンション検討中さん

    こちらは日本人優先で買わせて欲しい、都民優先でもお願い。
    5年括りは良いですね、転売屋に買わせないように。

  178. 1879 匿名さん

    パークタワー晴海とこのスレ双方で一生懸命投稿している方がいらっしゃいますね。お疲れ様です。

  179. 1880 匿名さん

    >>1876

    品川駅10分 伝説のシティタワー品川の価格表
    80平米3500万どころか2000万円台からあり。
    引渡し後5年間賃貸転売禁止

    しかしその期間も終わり2倍以上に値上がり
    さて、これ見て勝どき駅25分をいくらで買うか?
     
     

    1. 品川駅10分 伝説のシティタワー品川の価...
  180. 1881 匿名さん

    >>1877 マンコミュファンさん
    ここは都民優先で外国の方々には制限を設けて欲しい。外国の方は2丁目の方にお願いして。

  181. 1882 匿名さん

    >>1879 匿名さん
    そんなのスルーすれば良いでしょ。
    あなたもあっちこっち忙しそうね。

  182. 1883 名無しさん

    >>1879 匿名さん
    PT晴海さん、こっち来て自スレの宣伝しなくて良いですよ。それじゃ武蔵小山さんみたいになっちゃいますよ。

  183. 1884 マンション検討中さん

    >>1870 匿名さん
    環境似てるの?近所に住んでるんですか。

  184. 1885 匿名さん
  185. 1886 匿名さん

    ここもかなりパークタワー晴海を購入者した人の監視が入ってますね。。

  186. 1887 マンション検討中さん

    >>1878 マンション検討中さん
    都民は日本人しかいないとでも?選手村のコンセプトは国際的な街。サイトみました?

  187. 1888 マンション検討中さん

    この前やってた環状2号線ウォーキング?のときの施設にあった模型ですが、板状でレインボーブリッジビューはだいぶ限られるのと、BRTまでの距離も結構あります。

    広さ大きめの部屋が多いことからも、ここは永住向けファミリーターゲットかと。悪い意味ではなく新世紀の団地なのでしょう。

    うまく行かないとただの駅徒歩25分の再開発失敗マンション、うまく行けば(BRT次第ですが)子育て世代に最高のマンションですかね。

    入居がクロノ竣工から十年後なので、クロノからの住替えは多いはず。

    1. この前やってた環状2号線ウォーキング?の...
  188. 1889 マンション検討中さん

    ハルミフラッグの公式ホームページはうまく作ってますが、わりとパツパツ感あります。

    1. ハルミフラッグの公式ホームページはうまく...
  189. 1890 匿名さん

    >>1888 マンション検討中さん

    5街区C棟の日当たりヤバすぎw
    比較的駅には近いけど最安はここかな。

  190. 1891 匿名さん

    >>1889 マンション検討中さん

    晴海客船ターミナル、テニスコートかフットサル場?になるのか

  191. 1892 マンション検討中さん

    北側(勝どき方面)からはこんな感じで、街を俯瞰するとタワーがお城で板状が武家屋敷って感じですね。
    タワーは別格の値段にしそう(汗)
    ただ、清掃工場の煙突の高さとタワーの高さが同じくらいなので(超至近距離)、煙突ビューのタワーは割安になりそうですね。

    1. 北側(勝どき方面)からはこんな感じで、街...
  192. 1893 匿名さん

    5街区C棟は運河沿いの北西向きと団地真ん前の南東向きに分かれるようですね。
    おそらくB棟も同じような造りかと思われます。
    ここの低層南東向きは、まぁ安くしないと誰も買いませんな。

    1. 5街区C棟は運河沿いの北西向きと団地真ん...
  193. 1894 マンション検討中さん

    実質徒歩15分もキツイよ。

  194. 1895 マンション検討中さん

    2丁目住民さん、でも気になるからここ見てるんでしょ。
    矛盾してる。

  195. 1896 マンション検討中さん

    2丁目住民さん、でも気になるからここ見てるんでしょ。
    矛盾してる。

  196. 1897 匿名さん

    >>1892 マンション検討中さん

    この感じだとタワーの西向き南向きも20階超えた辺りじゃないと酷いですね。
    タワー低層買って高い修繕費払うくらいなら板状買った方が100倍マシだし、本当に誰が住むんだよって思うレベルだから相当安くなるのだと思います。
    いっそのことタワーの20階までは共有スペースか商業、オフィスにでもすれば良かったのに。
    交通の便悪くても市場関係の小さい会社とかにニーズ有りそうだし。

  197. 1898 匿名さん

    >>1889 マンション検討中さん

    うわ、めっちゃ溜まってますね、、。

  198. 1899 マンション検討中さん

    2丁目、新豊洲、有明の人は気になるでしょうね。KTTやTTT、ドゥトゥールの人は気にしてないというか後背地ができてラッキーって感じ。

  199. 1900 マンション検討中さん

    来年オープンするモデルルームは分譲する棟だけ色付きで、タワーとか分譲しない棟は透明の模型にすると踏んでます。
    でないと開放感がでない!

  200. 1901 匿名さん

    >>1889 マンション検討中さん

    やっぱり団地だなー。
    月島、豊洲、有明等の他のタワマンと比べると見劣りする。その分、安くしてほしいね。

  201. 1902 匿名さん

    パークタワー晴海と晴海フラッグの双方のスレで一生懸命投稿している方がいらっしゃいますね。お疲れ様です。

  202. 1903 匿名さん

    >>1899 マンション検討中さん

    DTの南向きは、かなり眺望塞がれるから影響は大きいと思います。

  203. 1904 eマンションさん

    >>1902 匿名さん

    そのようですね。必死になられてるようで・・・。何か嫌なことでもあったのか、ノルマがあるのか分かりませんが、迷惑投稿は削除依頼ですね。

  204. 1905 通りがかりさん

    日経新聞の関係者コメントによれば坪単価は270-280とのこと。

    まあ、それぐらいだろうなって感じ。

    三井不レジ部長のコメントは「数年かけて売る。価格はマーケットのかく乱要因にならないようバランスを見ながら考える」とのこと。

    1. 日経新聞の関係者コメントによれば坪単価は...
  205. 1906 匿名さん

    >>1696 匿名さん

    >>1696 匿名さん
    シャトルバス、毎日朝2台、昼と夜1台で早朝から終電まで運行すれば、月700万円位はいくでしょうか。5,000世帯で割れば大した金額じゃないと思われるかもしれませんが、年間8,400万円 大規模修繕14年とするとその間約12億円がシャトルバス代に消える事になります。

    BRTもあるし都バス05系統もあるので、安易なシャトルバス運行決定はしないでいただきたいです。
    まずは都バス東12 月島駅経由東京駅八重洲口行きを復活してもらう努力をデベロッパーにお願いしたいです。

  206. 1907 匿名さん

    シャトルバス運行したほうが良いのでは?1戸あたりなら大した金額でもないし、そもそも部屋の購入金額自体激安なんだろうから、シャトルバス分の管理費ぐらいケチらなくても。

  207. 1908 通りがかりさん

    >>1899 マンション検討中さん
    ドゥトゥールはコンセプトがこことは違いすぎるしな。
    ドゥトゥールをかうような人はココを選ぶことはないだろうから。
    何もかも違いすぎる。

  208. 1909 匿名さん

    坪単価が平均270万円であれば、レンジは200万円〜340万円くらいかな。板マンのパンダ部屋が坪200万円、タワマンの高層階が340万円。
    ただ、タワマンだと清掃工場の煙突と高さが一緒だから窓は開けることは出来ないね。

  209. 1910 検討板ユーザーさん

    建物の仕様がよければ、植栽が成長したら
    広尾ガーデンヒルズに似てるかもと思います。
    立地は違いすぎますが…
    広尾ガーデンよりも空地率高そうだし、建物間が近いといえ、緑が挟まれるので実際にはそんなに窮屈な感じはしないかも。緑が多いので年々雰囲気ぐよくなると思います。
    建物の仕様が低ければ団地ですが

  210. 1911 購入経験者さん

    そう言えばDTの南西?向きは、煙突ビューに加えてここのタワーとかぶるダブルパンチで眺望は×とか言われてたね。
    もうかなり昔のような感じで忘れてた。

  211. 1912 マンション検討中さん

    板マンに ディスポーザーはあるの?

  212. 1913 匿名

    眺望悪い部屋は格安とか言われるけど、よく考えたら、都心のマンションの眺望なんてだいたいココよりひどくないか?すぐ目の前が古いマンションの壁とかぼろ家とか普通だよ。ここは必ず目の前に植栽があり、お見合いでも目の前は綺麗なマンションだからそんな悪くないよ。配置の角度も考えられてるし、お見合いだとしても周りも板マンだから空も見える。TTTのお見合い部屋よりマシなんじゃ?
    どんなにやすくても280はすると思う。中央区だしな。

  213. 1914 匿名さん

    >1905
    かく乱しないようにって言ってもね笑

    4000戸って言う数字と270-280って数字で既に一部では某掲示板で見るようにかく乱状態ですよ。

  214. 1915 匿名さん

    >>1914 匿名さん

    かく乱状態ではなく、一生懸命投稿している方がいらっしゃるだけですよね。お疲れ様です。

  215. 1916 匿名さん

    とりあえず通常のマンションと違って「複数棟」あるからあまり平均値に拘りすぎない方が良いかと。

    眺望のない駅遠の棟なら坪250以下だろうし、眺望の良い立地のマシな棟なら坪300くらいになる。

    そして270~280という上の記事の価格予想には「タワー」は含まれないと思うよ
    タワーは売れ行きと市況見て判断するだろうからまだまだ未定

  216. 1917 匿名さん

    >>1905 通りがかりさん

    この記事の不動産関係者、ここと「坪350万円超で売られる周辺の物件」が同じだと思ってんのかな笑
    だとしたら何も分かってない関係者だね。
    坪単価270-280なら値崩れなんてほぼ起きないと思うけどね。

  217. 1918 匿名さん

    >>1912 マンション検討中さん
    板マンにもディスポーザーありますよ。
    ここはまだ発表されてないけど。

  218. 1919 匿名さん

    >>1916 匿名さん

    内側の長谷工棟は安く、外側の日建棟は高いという感じでしょうね。パンダは結構安くなりそうだけど、まぁ価格相応って感じだよね。

  219. 1920 匿名さん

    >>1913 匿名さん

    ココより眺望悪くてもココより高く売れる。
    それが立地の強みです。

  220. 1921 匿名さん

    >>1889 マンション検討中さん
    こんなに緑地作って贅沢な土地ですね。

    余ってる土地は、もっとマンション建てるように売れば良かったのに。
    ただでさえ、今から働く若い人は住まいがこれからなんだから、もっと空き地に作って若い人が買える値段にするべし。

  221. 1922 匿名さん

    >>1917 匿名さん
    そう坪単価250~300万円になるはずです。

    で平均坪単価が270万円てことでOK

  222. 1923 匿名さん

    まあ、有明とか東雲の新築価格を見る限り
    どんなに安く設定したとしても
    坪300万からって事じゃないかな。

  223. 1924 評判気になるさん

    >>1921 匿名さん

    バランスが大事ですからね。
    あまり詰め込みすぎても余裕がなくなっちゃいますから。

  224. 1925 匿名さん

    ここって、長谷工による施工?

  225. 1926 匿名さん

    >>1907 匿名さん
    都バスが運行してくれれば、それにこしたことはありません。高齢者になれば年間1,000円(所得のある方は20,510円)で都営地下鉄、路線バスが乗り放題になるんです。
    通勤の方は、路線バスだと定期代を申請出来ますし。
    シャトルバスをガンガン走らせている所もありますが、管理費から修繕積立金への振替額が少なく、見直しで修繕積立金がすごい値上がりしていたタワマンがありました。(295円/㎡)

  226. 1927 評判気になるさん

    >>1925 匿名さん

    棟により異なります。
    まあ、いい場所はいい会社が手掛けてるって感じですかね。

    3街区は日建ハウジングシステムと東急建設が設計、施工が東急建設
    4街区は日本設計と長谷工コーポレーションが設計、施工が長谷工コーポレーション
    5街区が三菱地所設計と前田建設工業が設計、施工が前田建設工業
    6街区は日建ハウジングシステムと三井住友建設が設計、施工が三井住友建設

  227. 1928 名無しさん

    BRTができようとシャトルバスができようと「最寄駅までバス◯分」の駅遠物件には変わらないのに…。冷静に考えれば分かると思いますけどね。みなさん価格出て我にかえるパターンかな?

  228. 1929 マンション検討中さん

    2023年だと、ちょうど子供が小学校1年生だ
    あと一年早ければ転校させずに済むのに。。。

  229. 1930 マンション検討中さん

    価格によって住民の質がーとか言うひといますが
    結局のところほとんどは同じような収入の方が入るのであって問題ないかと
    自分が高収入なのであればここを買わなければいいだけなんですよね
    まわりにはここより良い物件がたくさんあるので。
    なにせ交通手段はバスとBRTだし、駅徒歩20分越えですよ
    民度とか気にするような人はよその高いマンション買えばいい

  230. 1931 匿名さん

    飛びつく程の価格では出ないと思うよ。

  231. 1932 匿名さん

    板マンションだと、部屋の条件で6800万〜7800万って所かな。もっと極端な部屋はそれより安かったり、高かったり。

  232. 1933 匿名さん

    駅距離考えて板マンなら7000万ぐらいでしょ

  233. 1934 匿名さん

    >>1928 名無しさん
    この物件だと売る際には、
    【バス停まで徒歩◯分】と表記?
    【勝どき駅まで徒歩◯分】と表記?

    どっちが効果的なんだろ?

  234. 1935 匿名さん

    >>1934 匿名さん
    どっちもダメ

  235. 1936 匿名

    選手村として使っだ後のリノベーション代を考えると7000万以上じゃないと採算が合わないらしいと昔の記事でみたような。85平米が7000万とすると坪単価270〜ってとこかな。もしそうだとすればかなり安いですね。ドゥトゥールは85平米低層階でもたしか1億以上ですよね。

  236. 1937 匿名さん

    >>1934 匿名さん
    そもそも売れないよ。今後、勝どき東(3200)や、豊海(2200)、月島(3000)の計画が同じぐらいの時期に出て来て、3つ合わせて8000戸前後の供給があるから。その時に駅距離でのマイナスや、ここの数(売り出しが多い)から余程条件が良い部屋(ここだと眺望かな?)以外は難しい。

    どちらかというと現状の交通インフラだと永住者向け。

  237. 1938 匿名さん

    >>1934
    永住者向けの需要があるなら、リセール時も永住者には売れるでしょう。

  238. 1939 匿名さん

    >>1937 匿名さん
    実需は待つより、とりあえず欲しい所買っておいて、それでもどうしてもフラッグが気になるなら、その時に買い替えるか、やっぱり買わないか、するのが本当は一番良いんだけどね。

    ただ、とりあえず買うのも欲しい所じゃないとダメ。フラッグの価格や利便性などから購入を見送る可能性もあるから。

    https://mobile.twitter.com/mansionmania/status/1059374274186604544

  239. 1940 匿名さん

    晴海とか東京湾岸ってあまり津波のリスクは無いと思っていたのですが、
    意外と高い津波が来た事があるんですね。
    http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/pdf/genroku_light.pdf

    元禄地震の時は高さ2メートルの津波だったようです。
    2メートルの津波だと、さすがに大人も容易に流されてしまうレベルだと思います。
    小さい子どもなら言うまでもなくです。
    防潮堤があるとは言え、3.11ではその堤防自体が壊れてしまいました。

    もちろん内陸部にも相応のリスクはあると思うのですが、
    ここのような湾岸エリアは津波、液状化、埋設インフラ破壊、側方流動など
    湾岸埋立地特有のリスクはとても高いのではないかと感じました。

    特にここは海から一番近いですし。
    もちろん対策はするのでしょうが、所詮人間のやる事ですからね。

    交通不毛地帯ですが、都心の中央区アドレス、開放的な立地、
    この価格帯はとても魅力的なので、売れるとは思いますが。

  240. 1941 匿名さん

    海から一番近くはない

  241. 1942 マンション検討中さん

    さすがに7000万だと誰も買わないような

  242. 1943 匿名さん

    >>1927 評判気になるさん
    調査回答ありがとうございます。

    4街区のみ、施工が長谷工コーポレーションなんですね。

  243. 1944 匿名さん

    長谷工の施工だと、仕上げが荒々しくならなければいいんですがね、、、

スムログに「晴海フラッグ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「晴海フラッグ」もあわせてチェック

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

未定/総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸