東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 23:36:38

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00145093

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62764/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

HARUMI FLAG

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

HARUMI FLAG口コミ掲示板・評判

  1. 487 匿名さん

    お金をかけず質素なプレハブ選手村なら、他の事業者でも可能。
    その後の利用は五輪終了後に検討すれば良い。
    貴重な都有地を破格値を払下げて、巨額の都税を使うくらいなら、
    カジノにでもした方が良い(新都知事はカジノ容認派?)。

  2. 488 住人

    そうよね、プレハブがいいよ。
    再利用すると中古で買うことになるものね。

  3. 489 匿名さん

    プレハブはIOCが選手村として認めないので開催不可能。
    開催返上どころか日本がIOC除名になり、未来永劫五輪に参加できなくなるだろう。
    全員ホテル住まいだと、費用負担で国税まで投入する羽目になる。

  4. 490 匿名さん

    五輪後にカジノ解禁&巨大リゾート開発の方が良い。
    それなら外資系が土地を十倍以上の価格で購入するのでは?

  5. 491 匿名さん

    しかし金の出るところを削減削減といっているが、
    入りの収入の部分をこんなことしてたらそら金無くなるわな。
    この安売りは実質的には税金投入とかわらないよ。


    都心との絶対距離の近さ、地下鉄とセットなら将来の持続的な成長に資する開発もできそうだが
    思いつきもしませんので安く土地を提供、あとは2020年度版団地でヨロシクと。
    (団地といえど、2020年度版なのでそこそこ良いものなんだろうね)

  6. 492 匿名さん

    >調査して事業が破綻したら一体どうするの?
    >補填するのは税金だよ!

    は?
    何もわかってないんだな。レスするのが阿保らしくなった

  7. 493 匿名さん

    ・3-A棟 延床面積約27,130㎡、17階、高さ約60m
    ・3-B棟 延床面積約27,110㎡、17階、高さ約60m
    ・3-C棟 延床面積約24,310㎡、15階、高さ約60m
    ・3-D棟 延床面積約37,250㎡、15階、高さ約60m
    ・4-A棟 延床面積約27,720㎡、18階、高さ約60m
    ・4-B棟 延床面積約14,450㎡、14階、高さ約50m
    ・4-C棟 延床面積約14,180㎡、14階、高さ約50m
    ・4-D棟 延床面積約25,720㎡、18階、高さ約60m
    ・4-E棟 延床面積約25,530㎡、18階、高さ約60m
    ・5-A棟 延床面積約12,580㎡、14階、高さ約50m
    ・5-B棟 延床面積約35,000㎡、14階、高さ約50m
    ・5-C棟 延床面積約28,610㎡、16階、高さ約60m
    ・5-D棟 延床面積約14,200㎡、14階、高さ約50m
    ・5-E棟 延床面積約28,910㎡、18階、高さ約60m
    ・5-F棟 延床面積約22,580㎡、18階、高さ約60m
    ・6-A棟 延床面積約11,440㎡、14階、高さ約50m
    ・6-B棟 延床面積約22,400㎡、18階、高さ約60m
    ・6-C棟 延床面積約25,550㎡、18階、高さ約60m
    ・6-D棟 延床面積約12,350㎡、14階、高さ約50m
    ・6-E棟 延床面積約16,800㎡、16階、高さ約60m
    ・6-F棟 延床面積約34,860㎡、14階、高さ約50m

    という団地。選手が使った部屋は激安放出。
    15階以上と、後付けのタワーだけがまともに値付けできるレベル。
    もし土地代が高かったらデベは入札してこなかっただろうね。

  8. 494 匿名さん

    都有地、破格値で売却へ/東京都 五輪選手村 建設大手に
    http://blogos.com/article/185431/

  9. 495 匿名さん

    五輪利権追求チーム発進
    小池百合子新都知事「オリンピック・パラリンピックも多額の税金がつぎ込まれている中、公私混同、または利益誘導などについてもやはり明確にしていくべきだと思います」

  10. 496 匿名さん

    どうする小池知事 都が“選手村予定地”売却で222億円大損
    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/186905

  11. 497 匿名さん

    じゃあ、都議会議員のドンか、都の局長級が、口利きで賄賂をもらったと?
    今回、もし増田が当選してたら誰も検証することなく闇に葬られていた、的な?

    ドン退治へ着々
    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/186903

    小池さんの敵は、ドン内田だけじゃなく、石原一家、森元総理も。
    いま小池さんの味方は数人しかいない。味方を多量に都議会と国会に送り込まないとな。

    選挙は、大切だ

  12. 498 匿名さん

    [ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]

  13. 499 匿名さん

    住宅棟(板状) 22棟
    住宅棟(超高層タワー) 2棟

    ってさ、すごい量だね。周りのタワマン、もう売れないだろう。明らかに過剰供給。

  14. 500 匿名さん

    新都知事の小池さんには、猪瀬直樹さんと上杉隆さんを参謀にして五輪利権を追求して欲しい!

  15. 501 匿名さん

    >>500 匿名さん

    マック赤坂氏にも期待したい

  16. 502 匿名さん

    本日のフジテレビ「新報道2001」 で内田茂&都庁OBと大手ゼネコンの癒着問題を報道。
    最近フジは冴えないけど、この「新報道2001」はスゴイ!
    内田ドン&森ドンの利権を追及して、選手村計画の闇にもメスを!

  17. 503 匿名さん

    >>502 匿名さん
    選手村開発で儲かる見込みが立てにくい
    から大手デベ11社相乗りグループのみでの応札•落札になったのでしょう。そんな利権というほどの利益あるなら、入札ももっと競争になるのではないですかね?

  18. 504 匿名さん

    その逆で、利権があるから誰かが仕切って競争にならない。

  19. 505 匿名さん

    選手村は全部都営団地にしてオール賃貸にすればいい。
    それを安く提供すれば都民にも喜ばれることでしょう。
    そのためにも、出来るだけお金はかけず最低限の賃貸仕様にしてゼネコンが儲ける余地など一切ないようにする必要がありますね。

  20. 506 匿名さん

    >>505
    今月、特定建設者が都と基本協定等締結後に図面と資料を提出して、来月に都知事が承認する予定です。だからその案を実現させるには今すぐ然るべき筋に働きかけないと間に合わない恐れがあります。善は急げ。

  21. 507 匿名さん

    >>505 匿名さん

    その案のほうが都の負担が増えそうな気がしますが。

  22. 508 匿名さん

    >505

    慈善事業じゃあないんだから、それじゃあ誰もつくってくれない。

  23. 509 匿名さん

    賃貸であれ分譲であれ巨大団地群が出現するってことですな。希少性も何もあったもんじゃない・・・

  24. 510 匿名さん

    水素タウンという希少性はある。それこそ世界に類のない。メリットとるかどうかによるけれど。

  25. 511 匿名さん

    豊洲埠頭のお台場側も公園がきれいに整備されてきました。
    晴海埠頭もこのようにきれいになれば住んでみたいです。

    1. 豊洲埠頭のお台場側も公園がきれいに整備さ...
  26. 512 匿名さん

    http://www.afpbb.com/articles/-/3096840
    リオ選手村でまた性的暴行事件

    東京五輪でも必ず問題が起きる。
    晴海選手村のマンションは、相当激安じゃないと売れない

  27. 513 匿名さん

    >>512
    選手が問題起こして激安になるなら起こしまくってほしいな。敬遠するなら俺が買う。地下鉄もいらんBRTでじゅうぶん。


  28. 514 匿名さん

    君の浅はかな夢は実現しないな~
    この場所に執着するのは何で~(笑)

  29. 515 匿名さん

    リオでも、選手村がニュースになるのはくだらないネタだね。どこかの五輪選手村では選手のドア壊しがネタになったが。

  30. 516 匿名さん

    Yahoo!ニュースに「都議役員の会社 豊洲工事受注」(週刊文春)

    選手村利権についても早く追及して欲しい。

  31. 517 匿名さん

    東京五輪では、スケボーの選手が宿泊する

    冬季のスノボとか、新種目の選手はスキャンダルだらけでなんだかなぁ

    それと、選手はタトゥー入れ過ぎ。

  32. 518 匿名さん

    ま、選手村跡地は巨大な都営団地でいいですよ。都民が安く住める街、ってことで丁度いい。

  33. 519 匿名さん

    馬鹿じゃん?(笑)
    安い都営団地だって?安いってどんくらい?
    月家賃30万くらいかな?じゃ君も住めるかもね~あ、住めても生活出来ないか(笑)

  34. 520 匿名さん

    1㎡9万6700円という超低価格で払い下げなんだから
    格段に安い賃料設定できるはず。

  35. 521 匿名さん

    仕様もそれなりにすればいい。必要以上にカネかけるなんて無駄。

  36. 522 匿名さん

    >519
    収入が一定金額以下の場合は75%の減免が受けられるのが都営住宅だから、そういう層が入居してくるってことだろ

  37. 523 匿名さん

    リオ選手村の部屋が酷いらしいので、東京は仕様を下げても全然OKだと思う。

  38. 524 匿名さん

    リオの選手村はトイレが詰まるとか電気配線が剥き出しだとか床が汚れてたとかシャワーが出ないとか仕様以前の問題で言わば欠陥住宅。

  39. 525 匿名さん

    ネガるのは勝手だけど、リオのゴタゴタは関係ないだろw

  40. 526 匿名さん

    いや、そんなもんでもイケちゃうって話で、晴海もデベさんは気負うことないよと。

  41. 527 匿名さん

    東京五輪の選手村、決して無駄なことしないでいただきたいですね。そのほうが地球にやさしいし、むしろ評価される時代でしょ。

  42. 528 匿名さん

    無駄な事はしないで欲しい…大賛成です。
    要するに、選手村を晴海に作らないのがベストですが、流石にこの時期に場所変更はあり得ない。だから、終わったらぶち壊しても良いレベルの建家か、本当に住戸転売する仕様の良い建家かを明確にしてデベは計画して欲しいです。
    どうせ作るなら、中途半端な仕様で地域の資産価値に影響を与える様なショボいのは勘弁して下さい。
    そのあとも街全体が活性化し繁栄する計画と関係者から聞いてますので期待してますが…小池さん次第かな?

  43. 529 匿名さん

    色々な価値観があるから意向集約は難しそう…。さて、どうなることか。

  44. 530 匿名さん

    選手村用はハセコー仕様の田の字、二重壁、直床直天井、タンクアリトイレと安普請。
    オリンピック終了後は庶民的な価格に毛が生えたくらいで分譲。
    後から作るタワーはそれなり。
    って感じかね?

  45. 531 匿名さん

    >>526 匿名さん

    そんなもんなのに、晴海の街が五輪で大飛躍するかのように誤解させた不動産関係者たち。

  46. 532 匿名さん

    まあまあ・・期待するのは自由。各自、自己責任で買ってるんですから。

  47. 533 匿名さん

    湾岸タワマンの価値を高めるために、
    選手村はグレードを下げてオール賃貸にして欲しい。

  48. 534 匿名

    選手村跡地を住宅にすることが決まっちゃった時点で、湾岸の価値はつんでるんじゃないですかね?
    安く分譲、賃貸にだせば、その程度の街になっちゃうし、高くしたらさばけなくなる可能性がある。価値のある街にするならば、高値でさばききるしかないですもんね。
    よっぽど跡地にきれいな公園を整備したほうが周辺の価値はあがったのでは?

    もちろん、周辺の価値を付加しても企業利益にならないので、そんなことしないと思いますが…

  49. 535 匿名さん

    中央区の清掃工場はそのままなんだよね。
    今時は悪い成分は煙突から出ないようだけど、大量のゴミ収集車が出入りするのが気になるわ。
    あと、いま穴場のほっとプラザはるみが混むのが嫌だなあ。

  50. 536 匿名さん

    A「晴海の選手村のマンションに住んでます」
    B「そうですか。なかなかいい公営団地じゃないですか」
    A「・・・・」

    5000万以上で買う人いるかな

  51. 537 匿名さん

    >>528
    無駄なことってw
    半分公共事業みたいなもんではあるけど、
    用地が払い下げられた時点で私企業のプロジェクトだからねw
    ガイドラインに沿って利益を最大化させるに決まってんじゃん

    まあ前門の晴海タワーと後門の勝どき再開発を控える三井が主幹事だし、
    あんまり妙なことにも極端なことにもならないから大丈夫だよw

  52. 538 匿名さん

    最終的な計画確定は、9月に小池さんの判断。
    スケジュール的に極めて厳しいが、築地のように再検討して欲しい。

  53. 539 匿名さん

    >>538
    再検討ってどういう意味ですか? 選手村は晴海以外で作ってくれってこと? もしかして湾岸以外?

  54. 540 匿名さん

    ちょっと八潮団地っぽいよね。
    ただ板状マンションプラス高級感あるマンションは、広尾ガーデンヒルズもそうだからなあ。
    あそこも一番後に建った数棟以外は外廊下で板状じゃなかったっけ?

  55. 541 匿名さん

    >>538
    青島と違って築地移転や五輪中止を掲げて当選した訳でもあるまいし、
    いまさらどうにかなるもんでも、どうにかするほどでもないだろw

    再検討ってのは予算が青天井にならないようにチェックします、ってことであって、
    ゼロベースってことではないw
    市場に至っては完成目前だし、晴海の土地は売却済み
    そういったもの全てを反故にしようとしたら莫大な違約金その他が発生するんだけど?

    もちろん世間で騒がれてるような黒幕の存在や不正があれば、
    それはそれで裁かれれば済むこと

  56. 542 匿名さん

    湾岸マンションに興味ない戸建てとか内陸マンションの人々は、
    絶対に「公団」と勘違いするよ。
    そこにローン5000万は無理。

    五輪後にリフォームと言っても、デベも利益追求し大改造はしない。

    オール70平米、収納は別売オプション、3,980万円均一ってところか。
    トイレは消毒だけで、キッチンのコンロが焦げてても、文句なし!

  57. 543 匿名さん

    面白いね。まだそんな戯れ言いう人がいるんだ?(笑)
    まあ作る事も決定だし今更ごちゃごちゃ言っても何も変わらない。
    出来るの見て、リノベしたの売りに出す時に自分が発言した事を振り返ってみたらいいんじゃない?埋立て地だろうが板状だろうが、3980万で買えるなら皆買い漁っちゃって即時完売だから(笑)
    郊外マンションより安くなる値付けなんてありえないからね~
    よっぽど安値を期待してる庶民なんだろうけど、あまり過剰な期待はかえって傷つくよ~

  58. 544 匿名さん

    スケジュール的に開発計画の変更が無理でも、
    せめて土地を定借に!

  59. 545 マンション検討中さん

    幕張のタワマン6本を4000万以上で売ろうとしてるからそんな安い値段ありえないですねぇ。

  60. 546 マンション検討中さん

    定借なら3LDK3980が可能では?

  61. 547 匿名さん

    都が定期借地なら有り得るけど、分譲としてデベに卸した時点でそれもないね~
    淡い期待も無駄です。

  62. 548 匿名さん

    ここタワーマンションの販売個数含めて全体の約25%が賃貸なんだよね(賃貸は東京都かデベがやるかはまだ決まって無い)。分譲は土地の購入費も分かってるし、タワーマンション以外中古物件扱いだから高く販売出来ないかも、場所によっては3000万代有り得るかもね(土地代も常識で有り得ない安すさだから)。

  63. 549 匿名さん

    仮にその金額で売り出したらどうなると思いますか?
    千葉埼玉神奈川の郊外新築は売れなくなるよ。
    自分がてを出せるレンジで妄想しても意味ないかと。

  64. 550 匿名さん

    普通の中古は前オーナーが大切に使ってるだろうし、値引交渉で納得して買えるが、
    選手村は誰が宿泊したか休憩したかわからないホテルの部屋を買うようなもの。

    千葉に住むか、選手村団地に住むか、同じ金額でも人々は悩むだろう。
    「あの人、選手村団地に住んでるんだって」と一生言われるの、どうなの?
    新築に準ずる税金控除の特例を付きで、坪200万。

  65. 551 匿名さん

    >>550 匿名さん
    まあ気持ちの点は人によって違うからね、もしかしたら有名なメダリストが宿泊してた部屋ならプレミアムつくかもだし、笑
    いずれにしてもリノベだから外観以外中身は全くの新品。
    坪200なら、70平米の3LDKでも4600万ちょいですね。
    これ8年〜10年前位の地価ですよ。
    ないでしょう〜

  66. 552 匿名さん

    ここって壺150万くらい?

    ただ同然で手に入れた土地だしさ〜

  67. 553 匿名さん

    土地購入凄く安いから新築のタワーマンションを高く販売し、選手村跡を坪単価120万~150万でもデベは儲かる。

  68. 554 匿名さんさ

    小池さんは利権が絡んだ選手村や築地の問題を、このままスルーしないと思う。

  69. 555 匿名さん

    選手村の中古でも、1ヶ月にも満たないくらいの使用だし、クリーニングか簡単なリフォームかするだろうな。
    それで安かったら、千葉、埼玉、多摩、神奈川なんかより晴海のほうがいいと思うよ。

  70. 556 匿名さん

    建物がどうこうと言うより、場所の問題でしょ。

  71. 557 匿名さん

    場所も千葉、埼玉、多摩とかに比べたら、BRTが通るし新橋、虎ノ門、銀座、東京まで近いし全然いいよ。

  72. 558 匿名さん

    どの部屋にどの選手が泊まったなんかわかるわけもなく、
    日程順に次から次へと違う選手が利用するし。
    安ければ買おう、という消費動向はあるとは思うけど。

    後付けでタワマン2棟っていうのが逆にネック。そっちが坪320万だったら、
    簡易宿泊に使った低層団地はグッと落とさざるを得ない。

  73. 559 匿名さん

    >>548
    賃貸を都が経営(都営or都民住宅?)するかもしれないんだ。土地を買ったデベがやるもんだと思い込んでた。

  74. 560 匿名さん

    ほっとプラザ晴海からのいい眺めも終わりか。
    あの土地にあれだけのマンション群が建つ気がしないなあ。
    なんか狭く見えるのよね。
    だだっ広いから狭く見えるのかな。
    マンション同士も近く密度高いんだろうな。

  75. 561 匿名さん

    確かに密集してる。全部タワマンなら棟数減らせたんだろうけど。

    1. 確かに密集してる。全部タワマンなら棟数減...
  76. 562 匿名さん

    9月1日に小池都知事が選手村予定地を視察する。
    現地で利権調査、激安の払い下げ反対を訴えよう!

  77. 563 匿名さん

    もし晴海を激安で手放した東京都が、完成後に相場価格で都営アパート用に買い戻したら、政治家の悪行を疑う。

  78. 564 許救人〇壊クソシスト

    いよいよ小池百合子東京都知事が九月一日に選手村建設地「晴海」を視察する!期待しているぞ!
    2020東京五輪パラリンピック晴海選手村建設計画撤回を決断するんだ!
    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
    「日本人」の危機だ! 今わの際「日本」
    2020東京オリンピックパラリンピック招致者達は日本人を貶めようとしている!
    2020東京オリンピックパラリンピック選手村を
    「巨大ゴミ焼却場」の横に設けようとしているのだ!
    客人をゴミと等価扱いだ! 嫌でも目に入る「煙突」がお出迎えだぞ!陸路で選手村に入るにはゴミ焼却場の前を必ず通る必要がある!
    「ゴミ焼却場」の横に「オリンピック パラリンピック選手村」を設けるなんて
    「火葬場」の横に「老人ホーム」 「下水処理場」の横に「ソニー」 「屠殺場」の横に「病院」 「福島第一原子力発電所」の横に「リゾートホテル」 を設けるようなものだ!
    おもてなし台無し面目無し!これでは「鼻摘まみ者日本」だ!
    大会期間中にゴミ焼却とゴミ収集車の出入りを遣るのか遣らないのか? 遣らない場合の理由はなんだ!答えろ!招致者達よ!
    東京湾岸地帯で代替地を捜しても見つからないぞ! あと三十年は使えるであろうゴミ焼却場を前倒しで撤去するしかないか?
    コンパクト五輪構想は根バグ頭降臨構想だ! 絶望を催す2020東京五輪パラリンピック晴海選手村建設計画反対!
    ゴミ焼却場隣接2020東京オリパラ晴海選手村は 迎賓館ならぬ下品館で鹿鳴館ならぬ馬鹿鳴館な下品馬鹿鳴館だ!
    未だにマスコミが騒がない超巨大失態ネタ! 2020東京オリパラ晴海選手村建設計画
    晴海選手村建設計画を狂問題視し反対を主張しているのは 許救人 壊クソシストだけ!俺は英雄になる救世主になる!
    2020東京オリンピックパラリンピック招致者達に喰らわす文句満載書
    Amazon Kindle 電子書籍 「抗クソ書」許救人 壊クソシスト(著)
    http://www.amazon.co.jp/dp/B00SYRQVFO/ref=cm_sw_r_tw_dp_TZfWvb0QCF4MW
    日本の面汚し2020東京オリンピックパラリンピック招致者達よ!読め!

    1. いよいよ小池百合子東京都知事が九月一日に...
  79. 565 匿名

    主張はおもろい。
    でもレスが長い。
    そしてもはや無理。残念だね。自書の宣伝か?ならもっと残念。

  80. 566 匿名さん

    ニュースで「築地移転が遅れると、選手や観客の移動が不便」と言ってたが、選手村に観客は関係ない。いまだに選手村を見世物と勘違いしてるマスコミ。

  81. 567 匿名さん

    >>566 匿名さん

    え、そういうことじゃないと思いますけど。

  82. 568 匿名さん

    貴重な都有地の激安払い下げ反対!

  83. 569 匿名さん

    566さん
    ちょっと違いますね。
    湾岸の地理をもしかしたらご存知ないかもだけど、市場移転とオリンピックは密接です。
    今建設してる環状2号線がポイントですね。
    国際展示場から虎ノ門マッカーサ通りにつながる道路は奇しくも築地跡地にもろ被ってます。
    つまり、築地市場が移転しないと道路が開通出来ないんですよ。
    で、道路の導線が確保出来ないと、晴海選手村の着工が出来ないのと、有明エリアに建設予定の競技場も着手出来ないと連鎖してるんです。
    勿論、オリンピック施設を間に合わせるだけじゃなく、築地跡地に予定してる複合施設も間に合わなくなるし、折角の経済効果も皮算用になってしまうなど、利権が渦巻いているのが実状です。
    モニタリング結果を待たずに移転計画を推し進めたのが今知事が代わって騒いでるのが影響し延期することになったが、中止は出来ないとこまで進んでるのが現実かと。
    安全性を重視すれば当然だが、皆さんの好きな損得を前提にしたら、延期すればするほど税金を投入する可能性が高い。
    一日700万ですよ!
    大手を振って遅延を喜んでたら単なる阿呆です。

  84. 570 匿名さん

    観客の話しを追加すると、環状2号線にBRTが運行されます。
    だから、道路ができないと全てに影響がでる。
    このBRTは別に観客の移動だけ目的ではないが、当然競技場と都心駅の接続導線を担うので、間接的に影響がでるんですよ!お分かりいただけたかな?

  85. 571 匿名さん

    環状2号もBRTは白紙撤回が良いと思う。大渋滞するけれど利権が絡んで無駄な血税投入よりマシ。

  86. 572 匿名さん

    >>569 利権で膨らんだ額に比べたら極めて微々たる額。

  87. 573 匿名さん

    いやいや、何をトンチンカンな事言ってるの?
    作る前の話しじゃないんだよ。
    既に数千億円かけて作っちまった新市場に加え、延期に掛かる費用が月に約2億。来年5月まで引っ張ったら12億以上余計なコスト掛かるのを大した額じゃないって(笑)
    移設推進派じゃないけど、馬鹿な政治家に振り回されすぎ。

  88. 574 匿名さん

    BRTはもともと、オリンピックと関係なく中央区民用に計画された。
    りんかい線やゆりかもめがあるから、観客の輸送力は大差ないでしょ。
    選手は専用バス使用なんだから、晴海通りからどうぞ。

  89. 575 匿名さん

    中央区民さん?なら知ってるよね?晴海通りの現状。それに元々というより、オリンピックを踏まえた街作りとマンションに選手村跡地分譲などを視野に入れた新交通にBRTが計画されたでしょ。だから全て白紙なら兎も角もう既に遅い。前に進めるしか道はないでしょ?

  90. 576 匿名さん

    選手村の工事なら今ある道路からできるっしよ。
    湾岸線のほうから入れば勝どき銀座の渋滞関係ないし。
    環2の築地も突貫ならなんとかいけるんじゃない。
    増える費用は都議会議員の給与から見を切ってもらって。その後税金かな。

  91. 577 匿名さん

    環状2号も通常よりも膨大なコストに膨らんでいる。
    白紙に戻して情報公開を徹底して利権を排除すれば、巨額の血税を取り戻すことができる。

  92. 578 匿名さん

    >>573
    確かに12億円は大きな金額だけど、
    当初予算に比べて、利権が絡んだことで上乗せされたコストは、
    その100倍以上だよ。
    同様のことを許さないためには必要な費用だと思う。

  93. 579 匿名さん

    >>578 匿名さん
    激しく同意です。
    12億かかっても当初見積もりより2000億程度増えているようなので。
    ドンはこういう面倒くさい知事が嫌で増田さんを擁立した訳ですし。

  94. 580 匿名

    豊洲の延期は小池都知事のパフォーマンスにみえます。
    正直延期しても解決する問題ではないですよね?これ以上お金膨らませないで、きちんと責任を追及することこそが大切なのでは?

    たしかに土壌汚染のはなしはありますが、築地が安全なのかにも疑問はあります。とはいえ、土壌汚染こそが延期の理由であれば、その是非はコントラバーシャルかなとおもいます。

    むしろ、選手村の都有地こそ利権を排除できるチャンスかとおもいますが…。

  95. 581 匿名さん

    五輪予算は、招致時で7千億だったのにドンドン費用が膨張中。既に2兆円と推測されているが3兆円になるかもしれない。
    これを止める足掛かりは築地。一部の政治家による、やりたい放題を阻止すべし。
    言いなりの都庁職員などにも反省を促す費用で12億円なら安い!
    膨張した五輪費用は、その千倍以上!

  96. 582 匿名さん

    週刊文春 最新号の見出し
    7300億円が2兆円に!
    「五輪予算」膨張の裏で都議会ドン関連企業 続々受注
    http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6507

  97. 583 匿名さん

    文春の
    ▼内田茂役員企業が受注 バレー会場 水泳会場 600億円増
    って誰か記事内容を教えて

  98. 584 匿名さん

    なんか久しぶりにまともな意見のレスですね。
    移転の延期は賛否ありますが、皆さんの意見の根本は同じと思います。
    つまり、汚い政治家の私利私欲が膨大なコストに跳ね返ってきてるのが現状。これ以上暴利を貪る行為は止めねばならない。問題は計画を白紙に戻しても既に投資済みは回収出来ないから早く前に進めるしか道はないと思います。
    小池さんも一番悩んでいるでしょう。
    なので市場はモニタリング結果で問題なければ一旦移設は再開し、仮に汚染濃度に不安あれば運用しながら改善を図るしかないかと。
    五輪施設や選手村の開発こそ未着手だからコスト見直し計画の見直しは必要かと。
    12億捨てて先送りしても何も解決しないでしょ?兎に角全てにおいて酷い計画だってことですな。

  99. 585 匿名さん

    その通りですね。

  100. 586 匿名さん

    週刊文春 最新号 目次

    森喜朗親密企業が五輪案件を続々受注

    ▼「最も近い」大成建設が新国立 予算7倍カヌー施設受注
    ▼250億円カヌー施設は落札率99.9%の奇怪
    ▼バドミントン会場を受注した石川県の後援企業
    ▼元都幹部「新国立は森さん、内田さんの狙い通り」
    ▼家賃5億円 五輪組織委も自宅も事務所も森ビル
    http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6532

  101. 587 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  102. 588 匿名さん

    これだけ金問題やったら、巨費が必要な新地下鉄なんて無理じゃないの。

  103. 589 匿名さん

    >>586 大事な部分が抜けている

    「都議会のドンとは20年来の盟友」

  104. 590 匿名さん

    リオ五輪へ都知事はビジネスクラスなのに、本来は東京都とJOCの下部組織の東京五輪組織委員会の会長や事務総長などがファーストクラスって どうなのよ

    もっと有効に税金を使って欲しい

  105. 591 匿名さん

    下とか言ってる時点で無知なのがバレバレ
    五輪大会の主催者が誰なのか勉強しような

  106. 592 匿名さん

    東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は、公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)と東京都により2014年1月24日に一般財団法人として設立され、2015年1月1日付で公益財団法人になりました。

  107. 593 匿名さん

    デヴィスカルノさんも選手村予定地にコメントしています。
    本日のメルマガ『プロジェクト・チーム「チーム小池」始動開始!』より一部抜粋

    「普通なら50~60万円する土地を1㎡10万円という破格の安さで、
    選手村予定地を買い、53階建ての選手用のマンションを建て、
    開催後はそれを高く売っていったい誰が大儲けするのでしょう?

    誰がそれを仕切っているのでしょう?
    投資した会社か、ゼネコンでしょうか?

    都に情報開示を求めて、開示された資料・・・。
    呆れてものも云えません。」

  108. 594 匿名さん

    バカだね〜誰が組織の母体になったかじゃなくて
    誰が主催するかなんだよ。
    大会の話なんだからさ。

  109. 595 匿名さん

    お亡くなりになった加藤紘一さんの「加藤の乱」=「森喜朗内閣への不信任」が もし成功して森さんの力が削がれたとしたら、今頃 誰が東京五輪を仕切っていたのだろう? ご冥福をお祈りします。

  110. 596 匿名さん

    「東京オリパラ「選手村予定地」10分の1で不動産会社に叩き売り!関係文書は黒塗り」
    「銀座に自転車で行ける高級住宅地が1平米10万円」

    J-CASTニュースより
    http://www.j-cast.com/tv/2016/09/06277133.html?p=all

  111. 597 匿名さん

    今回の豊洲新市場の件とか、東京都の職員は一体 何をしているんだ!
    ドンよりも東京都職員が大問題のような気がする。

  112. 598 匿名さん

    どいつもこいつもでしょ!直接自分の懐が痛む感覚がないから他人事。
    余計な仕事せず早く家に帰りたいって面倒ごとを避けてきた結果でしょ?税金使う事はどんぶりで、税金上げられる時だけ騒ぐ。
    役人は言われたことだけ仕事で議員は私腹を肥やす事に必死。

  113. 599 匿名さん

    >>596
    >都営大江戸線が通り、例の環状2号線が走り、自転車で銀座へも行けるという素晴らしい立地だ。

    そんなんで高級住宅地…

  114. 600 匿名さん

    土壌汚染の市場予定地も、高級住宅地のお隣かぁ。

  115. 601 匿名さん

    この一件をバッシングしたいメディアのお陰で、晴海は高級住宅地ってことになりそうねww

  116. 602 匿名さん

    選手村予定の高層は、眺望が最高レベル。
    眺望を最重視する人には最高の物件。

  117. 603 匿名さん

    都が激安で売り出し 小池知事“次なるメス”は選手村予定地
    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/188971

  118. 604 匿名さん

    選手村の激安払下げも怪しいゾ。入札をやり直せ!

    以下、週刊文春最新号より
    http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6558

    豊洲「盛り土なし」疑惑の都幹部は二代目ドンの盟友

    小池百合子vs.豊洲利権

    豊洲1000億円工事はゼネコン横並びで99%落札
    ▼築地解体工事を受注した内田側近江東区長の親密企業
    ▼移転推進派は自民党都連に1300万円献金していた
    ▼都議会の二代目ドン高島直樹 襲名を決めた内田の一言

  119. 605 匿名

    しかしどうしようもないな~メクラで監視する抑止力もないから議員の好き放題。
    ある意味都民にも責任あるけど、しかし酷いな。

  120. 606 匿名さん

    ある意味じゃない
    全面的に都民に責任がある
    議員と都知事を選挙で選んでいるのが都民
    都民が愚民なのが諸悪の根源

  121. 607 匿名さん

    TVタックルを見たけど、豊洲ネタで

    「選手村に花火の時のような観客が」とか「晴海をマラソンが走る」とか、いまだに勘違いしてるのがいた。選手村は競技する場ではない。

  122. 608 匿名さん

    >>602 匿名さん

    そんなこと、かなり昔にこの掲示板に何度も書き込みました。

  123. 609 匿名さん

    選手村は適正とした小池都知事にガッカリ。
    どう考えても怪しいのに。
    豊洲新市場問題や五輪3施設変更検討などで忙しくて、
    諦めたのかな?

  124. 610 匿名さん

    願望でもありますが、選手村の跡地マンション、6000戸ですが、このうちの何割かを必ず保育園に入れる特約付きマンションにしてはどうだろう。
    物件価格の中に最初から保育園運営費用を入れておく。保育園スペースは選手村施設を転用します。
    保育士は、格安でこの選手村の住戸に住めるようにすれば、人員確保も可能ではないかと思います。
    子供の年齢のバラツキはあるものの、これだけの大きなプロジェクトであれば対応可能ではないでしょうか。
    多少駅から遠くても、板状マンションでも、保育園が保証されていれば若い夫婦には魅力だと思います。

  125. 611 匿名さん

    >610さん

    いいですね。そういう個人の願望や社会のニーズをこの都市で一気に実現するような夢のある開発になって欲しいものです。

    第4次産業革命とかソサイアティ5.0とか言われる次世代コンセプトをここで具現化して、世界からも注目されるくらいの街造りが望まれますね。

    そうでないと、単なるマンション需給の破壊者に終わってしまう・・。

  126. 612 口コミ知りたいさん

    >>610 匿名さん
    つまり子供が小学校行く年齢になったら強制退去で次の子育て世帯と入れ替えだね。

  127. 613 匿名さん

    >>610 匿名さん

    その逆さまで、老人福祉特約付きも有り得る。老人ホーム運営費用を入れて。

  128. 614 名無しさん

    賃貸棟は16000円三井と東急がやるから安いと思っちゃダメ。

  129. 615 マンコミュファンさん

    50年後が楽しみですよね
    オリンピックのレガシーって感じで今日の高島平団地みたいになってるはずです

  130. 616 マンション検討中さん

    どうせなら
    商業施設やホテルを作って欲しい

  131. 617 匿名さん

    地盤がヤバイよ

  132. 618 匿名

    本当に、マンションなんてそんなにいらない。つくりすぎ、
    オフィスタワーや商業施設、ホテルをつくると街全体の価値があがる。
    中央区も税収増えるだろうし
    マンションばかり作っても意味ない。
    人ばかり増えて、地下鉄も商業施設もなければ不便なだけ。

  133. 619 マンコミュファンさん

    せめてららぽーとくらいのがないと

  134. 620 匿名さん

    >>618 匿名さん

    ここ、中央区の土地じゃないでしょ。都民に有益なのは、安いマンションを供給すること。

  135. 621 匿名

    >>620 匿名さん
    安いマンションをお求めなら郊外へどうぞ。
    ここはマンションとして売るのに建て替えが必要なため、建築費が2倍になり7000万で売っても、そんなに利益は出ないらしいです。
    なので、安くは売らないはず

  136. 622 匿名さん

    >>618 匿名さん

    こんな不便なところにホテル作ってもいつも空室だらけになって、予約席サイトで激安バーゲンの常連になってる天王洲のホテルみたいになるだけ。

  137. 623 匿名さん

    いつから売り出すの?

  138. 624 匿名さん

    4年後

  139. 625 匿名さん

    低廉な都営団地を作り、経済的に困窮している一人親世帯を救済するのは社会の安定の為に必要。
    それが貧困の連鎖の解消に繋がり、治安維持に役立つ。
    そうした大規模都営団地を作れる場所は晴海以外にはない。

  140. 626 匿名

    都営団地なんて、郊外にたくさんあまってるんだから新たに作る必要ない。

  141. 627 マンション検討中さん

    大手デベに渡ったので、都営団地は諦めて下さい 笑

  142. 628 口コミ知りたいさん

    >>627 マンション検討中さん

    東京都の選定で施工会社が東急建設長谷工前田建設・三井住友・残り1社は未定・タワーは民間デベが設計施工会社を決める。選手村はリフォーム後賃貸(多分東京都)が1460戸、残りは老人ホーム、若者向けシェアハウス、外人向け住居、分譲マンション(タワーマンションは東京都でなくデベが行う)タワー含めて約4000戸、2024年から一部入居開始です。

  143. 629 匿名さん

    東京都の賃貸なら住宅供給公社だな。
    つまり公営団地とタワマンが混在する街だな。
    城東によくある感じの。
    決して高級でオシャレな街にならないのははっきりしたよ。

  144. 630 マンション検討中さん

    住宅供給公社なら、お台場のシーリアみたいなのもあるな。決して安くない賃料。
    ただし審査が甘いのか、変な金持ちアジア人や水商売の方とかも入ってるよね。

  145. 631 ご近所さん

    もし、安い賃貸でもできたらそこに住む子供たちは大変だ
    この辺の小学校のこどもはどこに住んでるかでマウンティング、旦那は何しているとかしょっちゅう話題になります。普通の家庭はママも大変。

  146. 632 匿名さん

    醜い見栄の張り合いをしないといけない埋立地にはやっぱり住めないな。

  147. 633 ご近所さん

    湾岸に限らず、女の住むところにはマウンティングは存在します。
    特に都心
    千代田区のB小学校に子供を通わせていましたが、ママたちの間で「あの方は築30年の坂の下のマンション、うちは坂の上の〇〇」とかそういう会話を嫌という程聞かされました。

  148. 634 匿名さん

    板橋区にあるうちのマンションはみんな仲いいけど。
    庶民ばかりで、くだらないマウンティングなんかないよ。
    小学校はみんな区立に行くし。

  149. 635 マンション検討中さん

    葛飾区もマウンティングないよ。

  150. 636 住民板ユーザーさん8

    土曜夕方の都バス05系統の運行状況です。
    地下鉄なくても、東京駅⇄晴海埠頭間を都バスが現在でもこれだけ走っていれば困りませんね。
    すでにある深夜バスも増やされるでしょうし。

    1. 土曜夕方の都バス05系統の運行状況です。...
  151. 637 匿名さん

    港区のマウンティングの方が酷かったよ。。。

  152. 638 匿名さん

    中間所得層が買える値段に収まるだろうから、まあどう考えても庶民の街だよね

    ただこの手の人工コミュニティーはしっかりしてないと30年後にスラム化する懸念がある

  153. 639 検討板ユーザーさん

    都心からの絶対的な距離が近いから放っておいてもスラムになんてならんよ。

  154. 640 検討板ユーザーさん

    ここから一年で建物は外観がほとんど完成しますね。

  155. 641 匿名さん

    公共交通が不便な場所はいくら都心に近くてもスラム化します。
    タケコプターで移動できるわけではないので。

  156. 642 匿名さん

    「東京五輪」選手村に都有地を9割引で売却? 「舛添前知事に差額払わせろ」と提訴
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170817-00006523-bengocom-soci

  157. 643 匿名さん

    >>642
    落札額を聞いた時は、
    いつかタイミングを見計らってどこぞの市民団体が訴えるだろうとは思ってたけど、
    市場問題も下火だし新たな飯の種ってところか?

    確かに破格ではあるけどもスクラップ&ビルドや各種縛りを考えると妥当とまでは言わないけど、
    仕方ないと思うところもある、一応公正な入札だしねw

    ま、裏があったか無かったかは知らないけど、
    半分国策事業みたいなもんだし三井筆頭に大手が組んだら(規模を考えるとリスクヘッジは当然)、
    応札できる企業体なんか日本には存在しないw

    この人達は市場関連の入札が不調で終わった事実や、
    仮に選手村が不調になった際のリスクなんか全く考えてないだろうしねw

  158. 644 匿名さん

    >今後は、晴海地区につくられるオリンピックの選手村が大会後には住宅になる予定のため、勝どき駅は今後もさらに乗降客の増加が見込まれます。東京都交通局は、今回の改良工事が完成すれば今後の利用増加にも対応できるとしています。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170913-00010001-tokyomxv-soci

  159. 645 検討板ユーザーさん

    月島、勝どきには今計画されているタワマン以降はタワマン規制がかかりそう。となるともうここが本当のラストチャンスになってきそうですね。

  160. 646 匿名さん

    供給過多で売残り続出し、空き家ばかりになるんだって。
    これからは「内陸」だよ。

  161. 647 匿名さん

    晴海みたいな不便な場所を買うやつは投資センスがまったくないんだな。
    業者の宣伝に簡単にひっかかるんだから。

  162. 648 匿名さん

    >>645 検討板ユーザーさん
    その「タワマン規制」って何ですか
    周知のことだったら、すみません。

  163. 649 匿名さん

    >>648 匿名さん
    小学校の1クラスあたりの人数制限が厳しく決められているので、のべつまくなしに人口を増やしたら、教室が不足します。
    じゃ教室を増やせばいいじゃないかと言うとそうでもなく、ピークを過ぎると、児童数は減っていき、教室が余る事になります。
    ですので、子供の数を予測しながら、マンション建築の許可をしていくと言う事ではないでしょうか。

  164. 650 匿名さん

    >>649 匿名さん
    ありがとうございます。
    ということは他のエリアも規制が出たりするんでしょうかね。
    よく大規模には保育園設置義務がありますが、ではその保育園は後々どうなるんだろうか、というのも思いました。

  165. 651 口コミ知りたいさん

    坪単価600万超えとの噂。
    売れますかねえ?

  166. 652 匿名さん

    >>651 口コミ知りたいさん

    売れないでしょうね。
    地震が怖いし。

  167. 653 匿名さん

    春先に設立予定だったBRTの新会社いつになるんだろう。ここの入居開始時には間に合うだろうけどBRTが中止にならないことが前提だから。そもそもこの規模でBRTと都バス(都バスもこの近くに停留所作るよね)だけで足りるのかな。

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2016/04/70q44100.htm

  168. 654 検討板ユーザーさん

    >>650 匿名さん
    中央区がこれからやろうとしていることです。詳しくは青木かの議員のブログを参照してほしいのですが、要は中央区は今まで住人を増やす政策にしていたけと、増えすぎの懸念があることから月島・勝どき、および内陸部については単純なタワマン再開発はNGとして、一部をホテルだとかにすることで戸数が増えすぎないようにするものです。
    ちなみに晴海は対象外。

  169. 655 匿名さん

    >>653 匿名さん
    前々からBRTの資料を読んでいて、気にはなっていたんですが、有明の人口予測が訂正されないまま大きく見積もり過ぎてあり、そんなに言うほど過密ではないんですよね…
    BRT事業を請け負った京成バスは、新浦安周辺を運行する東京ベイシティ交通を傘下に持っていて、有明〜晴海のマンション住民数より多い規模をバス交通で賄っている実績を持っています。
    電車の終電に合わせてバスも遅くまで運行しているので使いやすいようです。
    ベイシティ交通の運行を見てると、ああバスで十分なんだなと言うことがわかりました。

  170. 656 匿名さん

    >>651

    坪600クンこんにちは。
    晴海スレで相手にされないからといって、ここに迷惑かけるのやめようね。

  171. 657 評判気になるさん

    >>656 匿名さん
    あんたも相手にされていないから晴海に帰ったら?(笑)

  172. 658 検討板ユーザーさん

    こっちのスレッドが動き始めたらすぐに書き込みするなんて、見回りごくろうさまですね。。600万さん。

  173. 659 匿名さん

    >>655 匿名さん

    それってここの5650戸が増えても足りますかね。BRTがまともに使える代物で輸送力も足りるなら全然OKですね。地下に潜らずドアツードアに近くてルートや本数に柔軟に対応できてむしろ地下鉄よりいい。

  174. 660 匿名さん

    600万超えでも欲しい人は多いだろうから、あり得る話ではある。

  175. 661 検討板ユーザーさん

    まぁタワーの最上階は超えるかもね。
    そういう意味では坪600万さんも平均とも最低600万からとも言ってないからあながち嘘っぱちでもないかもしれない(笑)

  176. 662 匿名さん

    >>659 匿名さん

    選手村は敷地が広いので、環2沿いにBRTの停留所をつくるだけだと、奥の方の住人は停留所までかなり時間かかりそうですね。

  177. 663 匿名さん

    >>662 匿名さん

    一応計画では近くまで来ます。

    1. 一応計画では近くまで来ます。
  178. 664 匿名さん

    清掃工場の隣に商業施設を作るようですがどうなるか決まったんですかね。
    東雲イオンみたいなのが出来ればいいのですが。
    この辺小っちゃいスーパーしかなくて不便なんです。

  179. 665 匿名さん

    選手村とは言っても質素なマンションでは逆に不動産市況に悪影響が出そう。
    フルリフォームの中古物件として見られるか、新築と見られるかでも相場は違うだろうし。

    本当に坪600いけばいいけど350とかだったら23区内のマンション販売に大打撃じゃない?
    中古は暴落するかも

  180. 666 検討板ユーザーさん

    もっと安くなるし、なんの打撃にもならんよ。

  181. 667 匿名さん

    むしろ350万で売れたらいい方でしょ。平均は300前後ですよ。誰が駅20分の板マン大量供給に大金払うんですか。笑

  182. 668 匿名さん

    こんななにもない場末の埋立地マンションを坪600万で買う人はかなりの世間知らずだな。

  183. 669 匿名さん

    普通に考えたら消費者は少しでも安く買いたいから安くなるような書き込みをして安値誘導をする。
    しかし、この掲示板では特に埋立エリアで価格を吊り上げようとする書き込みが絶えない。
    おかしいだろ?
    つまり、この掲示板に書き込んでるやつは大半が販売側の人間なんだよ。

  184. 670 匿名さん

    あとは湾岸にマンション持っててここが上がることで湾岸全体が上がることを切に願っている人たち

  185. 671 匿名さん

    晴海勝どきのマンションは暴落するって言われてるから
    そこらへんのマンション住民と売れ残り物件の営業が
    必死で書き込んでるんだろ。

  186. 672 匿名さん

    デベロッパーだけでなく、都内のマンション市況全体にネガティブな影響があるからねえ。

    ここが安値になって喜ぶのは現在賃貸にお住まいの一次取得層ぐらいなもんだろう。

  187. 673 匿名さん

    >>672 匿名さん

    ここが安値でも湾岸住民以外は誰も驚かず想定の範囲内だから、不動産市況全体、とりわけ都心のマーケットには何の影響もない

  188. 674 匿名さん

    再開発エリアで安値期待しても無駄だろ。
    開発が進めば進むほど値上がりする。

    400万から500万くらいで落ち着くんじゃないかな。

  189. 675 匿名さん

    ベイサイドタワー晴海は未だ真っ暗なんですが。

  190. 676 匿名さん

    晴海は無理だ。湾岸でギリギリ価値があるのは港区内だけ

  191. 677 検討板ユーザーさん

    つまらん煽り…

  192. 678 匿名さん

    晴海あたりまで銀座東って名前になって高値売り出しだったりして(笑)

  193. 679 匿名さん

    大手デベは選手村跡は余り力を入れず、50階建てツインタワーに力を入れるな。選手村は東京都主体(東京都が建設会社決めた、リフオーム後の販売は民間)、ツインタワーはデベ主体で建てる(選手村と違い新築だし多分スーゼネ施工で免震構造、大手デベ主体のJVで販売だろう、選手村と比較して最低でも坪500万以上~高層は最高でも坪700万以上とかなり高くなるだろうと予想)選手村は新築では無いし、リノベで高齢者用住宅、単身用住宅、外国人専用、など賃貸と分譲になるから価格抑えるよきっと。(ただしリフォーム代が上乗せされて販売されるかな)

  194. 680 匿名さん

    >>674 匿名さん

    開発すれば必ず値上がりするなんて土建屋の勝手な願望だよ。

  195. 681 匿名さん

    外国人向けがウケるかどうかは不明だが、老人相手は一定の需要があるだろうな。

    都内に建ち並ぶ戸建ての階段はいずれオーナーの老人が登れなくなる日が来るが、都心の狭小分譲は二階以上が寝室となる物件が多い。集合住宅も古いものはバリアフリーの観点から問題のある物件が多い。こんなものに住まわせて同居家族の負担を大きくするのは猫も杓子も働かざる者食うべからずという一億総活躍社会としては大問題だろう。高機能な老人向け住宅は高齢化が進む東京都によって整備が焦眉の急だ。

    子供家族は家を売って買ったタワーマンションで快適な居住環境と相続税対策を手にし、老いた親は選手村跡地の老人向け住宅に、いいじゃないかこれ。

  196. 682 検討板ユーザーさん

    >>680 匿名さん

    過去に開発して値下がりしたとこある?さすがに郊外は持ち出さないでくれよな。

  197. 683 匿名さん

    最近の晴海物件は値上がりは無いわ。湾岸の中古上限は㎡100万~110万で今が相場のピーク。分譲時点での価格がそれより安い物件は少し下がっても値上がりは維持、同じ物件は今後少し下がる、高い物件は大幅値下がりするわ。
    それに加えて湾岸の中古上限の㎡100万~110万はマンションそのものや部屋によって多少差が出る。低層<<高層、眺望悪い<<眺望良い、共用設備なし<<共用設備あり。共用設備の乏しいマンションの低層階の上限は㎡80-90万だわ。

  198. 684 検討板ユーザーさん

    なので、値下がりも値上がりもないってことでしょ。

  199. 685 匿名さん

    値下がり値上がり言うのではなく。単純に駅20分の立地に中古マンションを自分ならいくらなら買うか考えてみなよ。3LDK、75m2、7000万。坪310万位だけど買いたい人いる?

  200. 686 匿名さん

    晴海に出せるのは坪300まで。中古なら坪250まで。もともと新築坪200で売ってたエリア。

  201. 687 検討板ユーザーさん

    もともとって(笑)
    それは晴海に限らずだろうが。

  202. 688 匿名さん

    そろそろマンション以外の人が集まる何かが欲しいね。マンションだらけだとただの団地だからなあ。

  203. 689 匿名さん

    タワマンだけがボコボコと乱立し、それ以外なにも無い東京コンクリート砂漠。
    せめて人工でも良いから緑の豊富な広い公園があれば。。。

  204. 690 匿名さん

    500万でも瞬間蒸発でしょ。
    オークション形式で売り出したら凄い高値が付きそう。

  205. 691 匿名さん

    >>690
    そんな値段で出したら、永久に完売できないぞ?
    DTをみてみろよ。
    駅遠の団地。子会社の課長でも買えるレベルで売られるだろう。
    2棟のタワマンの高層階だけが若干色を付ける程度。

  206. 692 匿名さん

    >>689 匿名さん

    そもそも倉庫や工場用地ですよ、湾岸埋立地は。
    人が住むことは考えてなかったんですし、自然がまったくないのは当たり前。

  207. 693 匿名さん

    なぜ選手村跡地を皆さん欲しがってるんですか?

  208. 694 匿名さん

    いま新築マンション買うのは金を捨てるようなもんだ。悪いことは言わないから賃貸にしとけ。
    どうしても分譲が欲しいなら中古の掘り出し物を探してリフォームしな。

  209. 695 匿名さん

    >>694 匿名さん
    いつならいいんですか?

  210. 696 匿名さん

    オリンピック後。
    今はMAXまで値上がりしてる状態。
    今、高値で売り付けてガッポリ儲けないと暴落した後ではビジネスにならないからな。
    オリンピック後はマンションデベロッパーなんて斜陽産業になるから、とにかく高値で売り付けようと必死なんだよ。

  211. 697 匿名さん

    >>696 匿名さん
    100%下がる根拠はありますか?

  212. 698 匿名さん

    下がるどころか、大幅値上がりするぞ。

  213. 699 匿名さん

    マンション営業のセールストークに騙されないように。
    人口がどんどん減ってること、給料がまったく増えないというなかで不動産価格が上がり続けるわけないことは大学くらい出てればわかるよね?

  214. 700 検討板ユーザーさん

    下がるところから皆逃げるから、上がるところに集中してさらに上がるんだよ。

  215. 701 匿名さん

    これだけ戸数が増えると色々と社会インフラの不足が問題になるぞ。

    BRTの輸送能力がどの程度か知らないが、福岡の連結バスみたいなのなら都バス増発と大して変わらん

    専用レーン作っても自転車や歩行者が邪魔かつ危険でスピードも出せない

    おまけに託児所、保育園、小学校、スーパーに役所、警察、消防...不足は火を見るより明らか

  216. 702 匿名さん

    公的な施設は計画でなんとかなるだろう。
    ただ、かゆい所に手が届く商業施設・店が足りないだろうね。

  217. 703 匿名さん

    エリア内に生活利便施設と学校(小学校?)、保育所等が計画されています。保育園は優先的に入れるわけじゃないでしょうが。

  218. 704 検討板ユーザーさん

    クロノ、ティアロ、DT、KTTで4600戸増えたけど別に問題が悪化などしてないのでだいじょうぶでしょ。

  219. 705 匿名さん

    >託児所、保育園、小学校、スーパーに役所、警察、消防...不足は火を見るより明らか


    ちょっとは調べてから書き込もうよ。

    小学校と消防以外は全て敷地内にできるんだが。
    警察は交番。
    消防は去年から豊洲が仮庁舎から新庁舎になって能力が上がっている。
    小学校は検討中。「晴海地区新設小学校中学校建設準備協議会」
    http://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/kyouikuiinkai/kyogikai/harumishins...

  220. 706 匿名さん

    >>705 匿名さん

    資料を見る限り、小学校と中学校は決定しているように思いますが。臨港消防署がエリア内に、月島警察署と晴海郵便局がエリア外ですが徒歩圏内にありますね。

  221. 707 匿名さん

    >>699 匿名さん

    都心で人口が減るのは何年後ですか??
    貴方は一体何年後を想定して投資やマンション購入を検討されてるのでしょうか??

    それに私の周りの大手は給料結構上がってるし、知り合いの自営や社長連中もかなり儲けてますよ。

    孫請けの土建屋でも少し単価上がってるけどそういったとこは親方が搾取し過ぎらしいですね。

  222. 708 匿名さん

    最近また人件費と建材が値上がりしてますから、今後の物件は値上がり方向決定ですね。
    かと言って、今出てる物件で気にいる物件は無い。、。

    困ったなあ。

  223. 709 匿名さん

    パークタワー晴海は資産性保てますよ
    コンセプトが確立してますから

  224. 710 匿名さん

    パークタワー晴海はいいですよね!
    周りの物件とも差別化できてますから、間違いないです

  225. 711 匿名さん

    バスは輸送能力が問題ある。地下鉄とは言わないから道のど真ん中の専用レーンを走る路面電車はよ
    交差点は地下通せばなお可

  226. 712 匿名さん

    晴海団地は、多摩ニュータウンと同じなんだよ。
    最寄り駅までは、バスかチャリ。

  227. 713 検討板ユーザーさん

    その多摩ニュータウンは最寄りから都心まで何分かかるんだよ。同じと言うなんて冗談でもか恥ずかしすぎるだろ。

  228. 714 匿名さん

    電車に乗ったら同じ。乗るまでも同じ。そういうこと

  229. 715 匿名さん

    晴海地区でも尖ったコンセプトのパークタワーは強いと思いますね

  230. 716 住民板ユーザーさん1

    >>714 匿名さん

    じゃあ、多摩に行けよ
    晴海、監視しなくていいよ

  231. 717 匿名さん

    事実、選手村は多摩NTのように最寄り駅までバス便でしょ?
    事実でしょ?ねえ

  232. 718 匿名さん

    >>701 専用レーン作っても自転車や歩行者が邪魔かつ危険でスピードも出せない

    BRTの専用レーンってあのKTT前の高速道路みたいな橋脚ついた道路だよね。


    >>689 せめて人工でも良いから緑の豊富な広い公園があれば。。。

    えっ?湾岸て公園、プロムナードだらけで緑が豊富だけどなあ??

  233. 719 検討板ユーザーさん

    そうだね。買う人もそれはわかってるよ。BRTで10分かからずに新橋まで行けることも知ってるけどな。

  234. 720 匿名さん

    10分以下は新橋~勝どきまでの数値目標。
    晴海ではないんだがな。微妙にごまかしていいとこ取りすんなよ。
    新橋で働いてるからわかるがノンストップではしっても虎ノ門にできるターミナルから晴海だと20分以上は確実にかかる。ウソついて騙そうとしてもそうはさせないよ。

  235. 721 検討板ユーザーさん

    新橋までは10分で行けるかと。勝どきスルーしそうだし。

  236. 722 匿名さん

    橋脚付きの高架作るならもう時間切れ。オリンピックに間に合わない

  237. 723 匿名さん

    >>720 匿名さん

    3kmに20分もかかったら誰も使わないよ。
    都バスと同じスピードで10分前後。

  238. 724 匿名さん

    自由設計マンション希望

  239. 725 匿名さん

    空き箱状態にして売ってほしい

  240. 726 匿名さん

    どんなに新しくても所詮バスはバス。

    既存の都バス新路線ではなぜダメなのかがよくわからない。誰かわかる人教えて

    新会社に天下りがいっぱいはいるってこと?

  241. 727 検討板ユーザーさん

    >>726 匿名さん
    その発言は理解がたりんわ。

  242. 728 匿名さん

    ここのBRTって専用道路をつくるわけじゃないだろ。
    環ニに専用レーンをつくるだけ。

  243. 729 匿名さん

    >>728 匿名さん

    専用レーンは最新の計画からは削除されましたよ 調べてみな

スムログに「晴海フラッグ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「晴海フラッグ」もあわせてチェック

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

未定/総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸