東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-15 01:38:52

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00145093

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/63880/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

HARUMI FLAG

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

HARUMI FLAG口コミ掲示板・評判

  1. 3151 検討板ユーザーさん

    タワー棟のビューラウンジ、全街区の住民に使われてしまうなんて、タワー棟の住民からすれば不本意でしょうね。
    管理費や修繕積立金の負担はどうなるのでしょうか。ラウンジの維持費や修繕積立金、エレベーターの維持費や修繕積立金も、全街区の住民で負担しなければなりませんよね。

  2. 3152 匿名さん

    >>3151 検討板ユーザーさん
    タワマンだけよりは、安くなるでしょう。

  3. 3153 匿名さん

    >>3130 匿名さん
    月島駅はめちゃくちゃ遠いですよ。

  4. 3154 匿名さん

    勝どきまで遠すぎると思います。駅までの道のりは整備されているので散歩には良いけど、荒天時や夏の暑い時期は大変そう。

  5. 3155 検討板ユーザーさん

    >>3152 匿名さん

    多少高くなっても、タワー棟住民は、使えるのは自分達だけにしてほしいと思うのではないでしょうか。自分ならそう思いますね、、、

  6. 3156 匿名さん

    庭は広くみえるけど実際は6-7棟が一緒に使うから、かなり狭いと言えますよね。最初は気が付かなったけど実は思うほど余裕がなくて先の写真をみると尚更そう感じました。

  7. 3157 匿名さん

    >>3155 検討板ユーザーさん
    それはちょっと心が狭過ぎるのでは。

  8. 3158 検討板ユーザーさん

    >>3157 匿名さん

    そのように決まってしまえば仕方ないですが、タワーの住民からしたら、不特定多数の人が自分のマンションに自由に出入りするわけですから、嫌だと思いますよ。
    セキュリティとかどうなるんですかね。

  9. 3159 通りがかりさん

    価格発表されて絶望する人がどれ程いるか。
    または、駅距離の割にこの価格?と思うか。

    まぁ他にも投稿ありましたが280ー310万程の価格帯でしょう。タワーは350ー380前後。

  10. 3160 匿名さん

    >>3158 検討板ユーザーさん
    同じ街の住民だから、不特定多数ということはないでしよ。

  11. 3161 検討板ユーザーさん

    >>3140 匿名さん
    結構な団地感ですね。。

  12. 3162 匿名さん

    >>3155 検討板ユーザーさん
    あとあと管理規約で変えちゃえば良いのよ。

  13. 3163 匿名さん

    >>3153 匿名さん
    そんな事言ってたら、ここには住めませんよ。
    電動自転車がありますからね、チャリ圏内ですよ。有楽町線1本か1回乗り換えで済む学校も多いし。それにBRT JR 都営 メトロと運賃かかって仕方ないし。

  14. 3164 匿名さん

    >>3160 匿名さん
    12000人も一緒に住むわけだから、初見の人も居るでしょう。

  15. 3165 匿名さん

    共有施設は板状マンションの人達が占有しそうね。マナー悪い人居なければ良いな。

  16. 3166 匿名さん

    >>3160 匿名さん

    同じマンションの住民ならわかるけど、街全体だったらほぼ不特定多数でしょ。
    一万人以上だよ。
    しかも、安く出れば海外の方々も買うのでしょうが、そうなるとその方々のご友人、ご親戚、または民泊のお客様などたくさんの人が入れるようになるでしょう。

  17. 3167 マンション検討中さん

    あのよ
    坪300としたら7000万位からの戦いだよね。
    そんな奴ら5000人もかこえっか?

  18. 3168 匿名さん

    >>3164 匿名さん
    初見と不特定多数は違います。

  19. 3169 匿名さん

    >>3162 匿名さん
    タワー居住者が独占?
    んなバカな。。別に共有の施設なんだし、みんなでで使えば良いじゃん。

  20. 3170 匿名さん

    >>3166 匿名さん
    友人や親類が来るのは、普通のタワマンも同じです。

  21. 3171 匿名さん

    >>3166 匿名さん
    同じ街の住民は、身元が分かるので不特定多数ではありませんね。

  22. 3172 匿名さん

    >>3169 匿名さん

    晴海フラッグではもうみんなで使えると決まってしまってますが、普通のタワマンで、周りの板マンの住民にラウンジ解放なんて絶対やりたくないですよね。例え多少、費用負担軽くなっても。だから、タワー棟の住民は嫌だろうなぁ、と。

  23. 3173 匿名さん

    >>3169 匿名さん
    想像したらタワー住人は嫌だろうな、、毎日毎日ひっきりなしに板マン住人が押し寄せてくるのは。

  24. 3174 匿名さん

    共用部はフラッグ全体の子供達の遊び場になりそうですね。ソファの上で跳ねたり階段飛び降りたり廊下走り回ったり。

  25. 3175 匿名さん

    板マンとタワマンの価格差ってそれなりに大きいのかな?そうなると同じ街でも格差が激しくなるね。

  26. 3176 匿名さん

    >>3173 匿名さん

    海外勢が親戚やら友人やらを大量に引き連れてね。

  27. 3177 匿名さん

    正直、板マンとタワマンでの共有施設はキッチリ分けて設計した方が良かったと思うんだけど。

  28. 3178 匿名さん

    板マンの人は常にタワマン住人に対して劣等感を感じ、タワマンは圧倒的多数からどの共有施設でも占有してる板マン住人に対して鬱陶しく感じる。

  29. 3179 匿名さん

    >>3178 匿名さん
    鬱陶しく感じるなら使わなければ良いでしょ。
    その分余裕は出来る訳で。

  30. 3180 匿名さん

    若い人がのびのび子供を育てられること希望とかのコメント見て正直ヤバイかもと思ってる。都市部のタワマン住民はタワマンに住むこと前提での子育て(お行儀よく)を覚悟しているが、ここがある程度緑が多いこと理由に田舎と同じように放任で勝手に遊び回らせること前提でいるなら、共用部を含め完全に託児所化する可能性があるからなぁ。

  31. 3181 匿名さん

    >>3180 匿名さん

    日本語大丈夫?
    あなたは板マンにも住めないよね。

  32. 3182 匿名さん

    板マンとタワマンの上下関係は、会社で例えるなら、新入社員と部長ぐらいありますよ。

    板マン民はタワマン部長の顔色を伺いながらの生活になるよ。
    ヒラ社員は共有部は使用禁止!

  33. 3183 匿名さん

    タワー棟の高速エレベーター(3機で5億円位)更新費用やエントランスの大規模修繕費も全住民で共有してもらったら、タワー棟住民にも悪い話じゃないですね。

  34. 3184 マンコミュファンさん

    ここ都内一の眺望マンションになると思います。
    レインボーブリッジと富士山と東京タワーが一望できるってすごい!
    高くてもレインボービューの間取り希望。

  35. 3185 住民板ユーザーさん1

    >>3163 匿名さん
    すみませんが、ハルミフラッグから月島駅が使えるというのは、月島に住んでる人が八丁堀駅や築地駅、もしくはそれ以上遠い東京駅なんかが普段使い出来るというのと同じようなもんです。かなり無理な話なのでは?

  36. 3186 匿名さん

    >>3184 マンコミュファンさん
    都内一の眺望は私が手に入れます
    駅遠とか関係ないです
    車通勤だし
    共有部は下界のもので使えばいい

  37. 3187 通りがかりさん

    >>3183 匿名さん
    は?何でタワー民の修繕費を他と棟が出すとかって話になるのかね?
    タワーなんて板より管理修繕費掛かるの分かって買うんだから、自分達で負担しろって。笑

  38. 3188 匿名さん

    >>3184 マンコミュファンさん
    ここは結局、眺望以外取り柄無しって感じですかね?

  39. 3189 匿名さん

    >>3187 通りがかりさん
    で、自分はちゃんとタワー内のラウンジ使うんだろ!?笑

    色々と凄いな。

  40. 3190 匿名さん

    >>3188 匿名さん
    板マンとタワマンの生活格差が日常で感じられ、そのやり取りを間近で眺める事が出来ます。

  41. 3191 匿名さん

    >>3185 住民板ユーザーさん1さん

    途中から読まれるとえっと思われるかもしれませんが、中学高校生の荷物って重いんですよ。
    だからBRTの乗り場まで、てくてく歩いてバス乗ってそれから乗り換えて、乗り換えてとやるよりも、マンションの駐輪場から電動自転車に乗って、月島駅に行く方法も「学校の住所によって」は、そういう選択肢もあるという意味です。
    それから、勝どきの新島橋の先に住むお母さんで、月島や晴海の保育所に預けてから、再び駅に向かう人達もいますので、全然無理な話ではないですよ。
    勝どき駅も不便なので、東京タワーズから東銀座まで歩いてそこから電車に乗って通勤されている方もいらっしゃいますよ。

  42. 3192 匿名さん

    タワマンの永久眺望部屋は坪500は下らないでしょうな。板マンでも400。眺望はわかりやすいアピールポイントとして金になりますからね、リセールの時も。

  43. 3193 匿名さん

    >>3190 匿名さん
    結局1番の懸念点てそこだよね。
    交通不便なども当然あるけとさ。

  44. 3194 匿名さん

    >>3190 匿名さん
    なんか楽しくない生活ですね。それを楽しいと思う人って、ちょっと病んでいるんじゃないでしょうか?

  45. 3195 匿名さん

    >>3189 匿名さん
    ホントその通り、こういうことを言う人がいるとなるとタワマン住民は悲劇だな。

  46. 3196 匿名さん

    なんだかここは
    板マンとタワマンにしたもんだから、パワーバランスの差が出て、街の中で歪みが生まれそうですね。

    下手にタワマンと板マンをハルミフラッグとして一括りにしない方が良かったような。。

  47. 3197 匿名さん

    >>3196 匿名さん
    タワマンをハルミフラッグ。板マンをハルミポールにすればよかったのに、笑

  48. 3198 マンコミュファンさん

    >>3196 匿名さん
    ま、タワーは「HARUMI FLAG THE TOWER」とかにするんじゃないの。
    でも、「どちらにお住まいなんですか?」「うちはタワーです」「あ、そうですか、うちは◯街区で、、、」みたいなのが発生しそうですね、、、

  49. 3199 匿名さん

    >>3191 匿名さん

    別にできるとできないの話じゃないです。もちろんできますが、便利ではないですよね?私も子供を保育園に送り迎えする立場なのでわかりますが、その距離を毎日はすごく大変です。だったらわざわざハルミフラッグに住むよりちょっと遠くても駅近の方が良いと思いますよ。

  50. 3200 マンコミュファンさん

    タワーの下層階より板マンの永久眺望が良さそうだけどね。でもタワーに住んでるっていうだけでステイタスなのかな?

  51. 3201 匿名さん

    なぜ既に板マンとタワマンの確執が出来てるの?今からそんなんじゃ住み始めたら大変よ。

  52. 3202 匿名さん

    >>3200 マンコミュファンさん
    タワマン下層より板マン永久眺望の方が高いだろうけど、同じ小学校に通わせる以上>>3198さんの言うような会話は必ず出るからね。奥さんはちょっと不憫だよね。

  53. 3203 検討板ユーザーさん

    今はまだ誰も購入してないから板もタワーもフラットだが、引き渡しが住んで暫くしたらお互いジワジワと感じ始めるでしょう。

    そして多数というのと、先住民という事で板マン住まいの方が我が物顔が凄そう。ガツガツとか勘弁ね。

  54. 3204 匿名さん

    >>3201 匿名さん

    同じ街の中にタワマンと板マンがあったら、どうしてもそうなっちゃうよ

  55. 3205 マンション検討中さん

    板棟の部屋買って、修繕費高いタワー棟の修繕費と通算されて負担するのは嫌だな。
    団地と呼ばれてもいいから、駐車場とかランニング安く抑えて欲しい。

  56. 3206 匿名さん

    >>3205 マンション検討中さん
    共用部を一緒に使うわけだからねぇ。。でもそうなると意地でも元とってやろうとはびこる人も居そうで怖いけど。。
    ただ区画で管理費清算するなら区画毎のシャトルバス運行が実現するかもね。

  57. 3207 匿名さん

    >>3205 マンション検討中さん
    そんな事にはならないかと。当然タワーに多く負担して貰う形でしょう。共有施設も利用出来板マンはコスパ的にも良さそう。

  58. 3208 マンション検討中さん

    うわぁ写真みるとキツキツですね。

  59. 3209 評判気になるさん

    実際にタワマン住んでみたけど皆さんが言うような格差は全くないですよ。ママ友で我が家よりグレードの高いタワマンに住んでる人もいますが仲良くさせてもらってますし、他人の妬みなんかひとつもありません。
    そもそも板マンに住んでる人が「あいつらタワマンに住みやがって生意気な」と思うことは全くなく、あるとしたらタワマン住民の「あの家族板マンに住んでるよww」という蔑みだけので、どちらかというとタワマン住人は自分が嫌な人間にならないように気をつけた方がいいと思います。

  60. 3210 マンション検討中さん

    >>3138 匿名さん
    ここは区域にしたらどの辺ですか

  61. 3211 マンション検討中さん

    パークシティ豊洲のタワーAとタワーBの格差とかも皆さんご存知無いのかな?

  62. 3212 匿名さん


    格差はいつの時代でもある。
    仕方ないよ。

    タワマン住民様には街区の管理費を、たくさん負担してもらいたい。

  63. 3213 匿名さん

    おそらく、管理費と修繕積立金は、
    ・各棟個別の管理費、修繕積立金
    ・街区の管理費、修繕積立金
    ・晴海フラッグ全体の管理費、修繕積立金
    に分けて管理・徴収されるんじゃないかな。

    一つ言えるのは、管理組合運営がめちゃくちゃ大変だってこと。晴海フラッグ全体の理事長とか、それだけで1000万ぐらいは報酬もらってもいいレベルなんじゃないの。

  64. 3214 匿名さん

    >>3213 匿名さん

    そんなこといってるとドゥトゥールみたいに理事会から自治会つくって業務委託という形で管理費使い込まれちゃうよ

    理事長は社会的地位のあるまともな奴がやるべきで、うしなうものがたいしてなにもない人は横領とかすりから、気をつけなきゃダメ!

  65. 3215 マンション検討中さん

    >>3211
    初耳。タワーBの方が資産価値高いと思うけど。

  66. 3216 マンション検討中さん

    ここ、大して魅力無い感じに思えてきた。
    修繕の時にもめそう、だって板マンの住民がタワーの共用部分使えるのなら
    多分板マンの住民も修繕費負担が来そう。
    お見合いは間隔狭いし、それで値段が高いとなれば、見送る人多いんじゃ無い?
    勝どきの奥の方のタワー待ったほうがいいかも。
    安倍さんが辞めたら、五輪が終わったら不況になりそう。
    経済は循環するものだから、好景気がずっと続くわけもないしね。



  67. 3217 匿名さん

    まー、価格重視の層と、ある程度裕福な層が混在しその乖離が過ぎると、日常でも将来的にも揉める原因にはなりますよね。

    あれ不要、これも不要と。どんどん削減。気付けばイメージの開放感と、ゆとりのある生活が無くなり、窮屈になってったりして。

  68. 3218 検討板ユーザーさん

    >>3217 匿名さん
    そんなのは住んだ後に決めてけば良い。
    とにかく我々庶民でも買える価格でお願いしたい。

  69. 3219 通りがかりさん

    >>3211 マンション検討中さん
    何?その勿体ぶった様な言い回し。
    教える気がないなら要らん情報書き込むなや。

  70. 3220 マンション検討中さん

    資産価値を維持したい人たちと、
    とにかくケチケチ管理をしたい人たちで、
    揉めそうですね

  71. 3221 匿名さん

    >>3211 マンション検討中さん

    パークシティの格差?
    あのマンションが千葉レベルの価格だったろ。
    豊洲で一番安かったマンションだよね。

  72. 3222 名無しさん

    メインストリートに
    清掃車が一日300台以上往復するとおもう。
    動線はBRTと被らないのか?

    ごみごみした雰囲気になりそうなのを懸念しています。

  73. 3223 マンション検討中さん

    以前はゴミ処理場の近くなんて避ける人が多かった。
    嫌悪施設とか言われてね。
    それでも高値を付けるのなら売れ行きが見もの。

  74. 3224 口コミ知りたいさん

    価格出るまでわかりませんが、85㎡で日経の予想の270だとすると、7000位が相場ですかね?

    何だかんだ言っても、中央区アドレスですので抽選必須でしょう。
    購入者のリスクは手付金払って4〜5年先まで、現在の懐事情をキープできるかってとこですね。住み替え検討者もどの程度で売れるかなんてわからないですし。

    資産ある人は別として、時間軸的に平均的なサラリーマンが無理して買うにはリスキーかな。

  75. 3225 匿名さん

    埋立地じゃないんだよね?

  76. 3226 匿名さん

    ネガの大半が、板マンとタワマンに関する対比をとっかかりにしていることを踏まえると、おそらくここの近くの新築割高タワマンを買ってしまった方々が荒らしているのでしょうね。

    他人の思考過程をなぞるのは、楽しいです。

  77. 3227 名無しさん

    >>3226 匿名さん

    タワマンに過剰な価値を見出している方々ならではの、思考回路と言えますよね

  78. 3228 匿名さん

    >>3223 マンション検討中さん
    野村東雲もパチ屋隣で平均@350発表だったからね。正式は多分少し下げて@330くらいと言われているが。

  79. 3229 匿名さん

    >>3224 口コミ知りたいさん
    景気動向によっては直前になって本審査おりずに特約解除する人も結構いそうだよね。パンダ部屋狙いの人なんか特に。

  80. 3230 匿名さん

    >>3229 匿名さん
    ローン審査して契約して
    それから入居まで4年間、
    転職出来ないんだよね?

  81. 3231 匿名さん

    >>3200 マンコミュファンさん
    永住を考えたら、ここに限らず板マンでしょうね。タワマンは修繕費の上昇も多いでしょうし。
    オリンピック跡地というだけでステイタスというか、ネタにはなるかと。
    私は永久眺望の板マンかな。

  82. 3232 匿名さん

    物件概要から計算したらこんな内訳でしょうか。
    賃貸住戸も結構多いんですね。

    総計画個数 5,632戸の内訳
    分譲 板マン 2,690戸
    分譲 タワマン 1,455戸
    賃貸住戸 1,487戸 (シニアレジデンス ケアレジデンス シェアハウス含む)

  83. 3233 匿名さん

    >>3230 匿名さん
    契約前のは事前審査だね。
    転職すれば条件変わるし本審査おりない可能性もあるよ。本審査前半年以内に転職したらメガバンクはまず通らないと思った方がいいね。

  84. 3234 匿名さん

    なんだ。
    タワマンを過剰に持ち上げて荒らしてるの、やっぱパークタワーのやつらなのか。

  85. 3235 匿名さん

    ここの板マンは何階建て?

  86. 3236 検討板ユーザーさん

    >>3213 匿名さん

    街区レベルで団地管理組合の形式をとる可能性はあるけど、晴海フラッグ全体で1つの団地管理組合にする事はあり得ないよ。

  87. 3237 匿名さん

    液状化の心配らないからです、めっちゃ高いよね、お値段。
    しかも超高級仕様だし。

  88. 3238 検討板ユーザーさん

    えっ
    バリバリの埋め立てっしょ?
    盤石かは知らんが…

  89. 3239 匿名さん

    車が欠陥で何らかしらので形で火災が起きる事があるそう。
    地下駐車場で火災が起きたらスプリンクラー程度では煙がすごく、排煙設備次第。
    https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20181112-00000004-jnn-so...

  90. 3240 匿名さん

    >>3238 検討板ユーザーさん

    でも地盤最強補強してるから安心では?
    津波も来なさそうだし。

  91. 3241 匿名さん

    街区毎に販売時期も街区で違うし修繕積み立ても違う。

    でも共有施設はあるから、組合は全体でやるね。

  92. 3242 マンション掲示板さん

    >>3234 匿名さん
    根拠もなく近隣との争いの種を蒔くのはやめたほうがいいですよ、、、スレが荒れますから。
    何やら、初心者マークの方が対立を煽ろうと頑張っているようですが。

  93. 3243 マンション掲示板さん

    >>3241 匿名さん
    おそらく、街区別と全体で管理するんでしょうね。全体の管理主体が無いと、晴海フラッグ全体での共有施設をどうやって管理するのか、という問題になる。共有施設は非常に多く、一つの街ですから、単なる費用負担の問題でも無いですし。

  94. 3244 匿名さん

    晴海フラッグ全体の管理はあるだろうけど、その管理対象物を住民全体の共用部にするかなぁ。
    そんな事したら権利関係とか登記とか大変だよ。

  95. 3245 検討板ユーザーさん

    >3240
    地盤最強補強は心強いですね!!
    安心しました!
    昨日環状2号から眺めてきました。
    堤防付近も標高は稼がれてるように思いました。
    浸水等は心配なさそうですね!

  96. 3246 匿名さん

    周辺はスーパー地形で確認すると3m以上ありました。
    東京湾の最大津波高および高潮見積もりは隅田川河口付近の2.5mくらいだったと思いますので安心でしょう。

  97. 3247 匿名さん

    >>3240 匿名さん

    地盤最強補強って何ですか?笑

  98. 3248 匿名さん

    板マンって外廊下?内廊下?

  99. 3249 匿名さん

    坪300なら安いのかなぁ?

  100. 3250 匿名さん

    選手村仕様で共用部の面積とか贅沢に確保されているらしい。結構板マンでも管理費は高いかもしれないね。

  101. 3251 匿名さん

    >>3249 匿名さん
    85平米なら、
    @270で7000万
    @280で7200万
    @290で7500万
    @300で7700万
    @310で8000万

    駅までの距離考えると、こんなもんじゃないの?板マンだし。高い安いかはそれぞれ。

  102. 3252 匿名さん

    板マンかタワマンかという、マンション形状の事に関して、ここまでヒートアップすることではありませんよね。

    タワマンにお住いの方が、小さな自尊心を満たしにきているのでしょうか。

  103. 3253 匿名さん

    三井不動産が、同じく駅遠のパークタワー晴海を1年半くらい?販売しているので、そこの販売データやMR来場者の声が生かされそうですね。

    南側の眺望の良い部屋や角部屋・広い部屋は高くても売れたそうです。その他のお部屋は、7,000万円を超えると動きが鈍かったようです。それでも地域最安価格なのでポツポツと売れ続けているようです。

    晴海フラッグは、都・区・民の一体開発と謳っているので、みんなで相談して価格を決めると思います。
    近隣の相場を撹乱しないように配慮して売って欲しいと言うのは、近隣に住んでいる方だけの願望ではなく、区の願望でもあると思います。

    バカ安で売って近隣周辺の地価まで下がれば、区の固定資産税収入まで下がる可能性、売買取引や賃料収入によって生じる税収が減ったりと、まあ、その辺も考えての値段になるのかなと思っています。

  104. 3254 マンション検討中さん

    駅20分以上の板状マンションで坪280万ってほんとに安いんですかね。。冷静になると高くも安くもないような気がしてきました。タワーで280とかならまだ分かるのですが。

  105. 3255 マンション検討中さん

    板マンで駅遠いとなれば6000万代で無ければ売れません、いくら中央区でも。
    実質中古5年近いわけだし。

  106. 3256 匿名さん

    >>3254
    今の相場で気持ち安いぐらいじゃない?
    坪250なら瞬間蒸発コースだね、もちろん十分期待していい数字。

    豊洲の再来、五輪レガシー、中央区最後の楽園と考えるなら買いだし、
    高島平、幕張の二の舞と思うなら止めたほうがいい。

    幾ら取り繕ったところで駅距離や立地が全ての不動産セオリーからは完全にイレギュラーだし、
    恒久的に評価されるには交通網の整理が絶対条件で新設鉄道がベストだけど、
    BRTやルートバスを張り巡らせないと厳しいんじゃないかな?

    半実需半投資でどうしても気になる存在なら、
    一期の雰囲気を様子見して二期から参戦しても十分間に合う供給数だと思う。

  107. 3257 匿名さん

    価格より、ソフト面で特徴を付けたらどうでしょう。すでにデベロッパーが別の地域で実施しています。
    例えばの話ですが、
    第1期契約者特典として 保育園入園保証を付ける。
    賃貸棟のシルバーレジデンス優先入居権、老後70歳以上になれば見守りサービス、シルバーレジデンス棟レストランで食事が出来て、お風呂に入れる。
    親を優先的にシルバーレジデンス、ケアレジデンスに入居可能 などの特典が付いたら、7,000万円でも相当人気になりそうな気がしますが。

  108. 3258 匿名さん

    これだけ税金が投入された土地はそうはないし、今後20年はこの近辺で大規模開発はないでしょう。

  109. 3259 匿名さん

    >>3257
    震災以降、三井は特にコミュニティ形成に軸足を移したソフト面に力を入れてるし、
    行政との折衝にも一日の長があるし色々仕掛けてくるとは思う。

    ただ保育園優先を一期の特権ってのは難しいだろうね、同じ扱いじゃないと・・・
    常に一定数を住民優先にするのは行政次第だけど、
    特区でもなければ今後の中央区の保育園併設マンションを全て同じにする必要があるし、
    色々難しいんじゃない?
    敷地の先っちょに保育園造って「実質」住民専用みたいな裏技もいいかもw

  110. 3260 匿名さん

    >>3259 匿名さん
    保育園だけでもなく病児保育、365日やってる小児科、学童保育と親の帰りが遅い子供達のためのキッズレストラン、忙しいお母さんのための夕食サービス、お惣菜サービスなど、三井不動産がよそで手がけていると思いますよ。

  111. 3261 マンコミュファン

    税金の投入ではなく、正しくは安く土地を売った

  112. 3262 マンコミュファン

    デペが、販売する前に間取りを改修する費用が嵩むから、安く売った。
    安いからといって、全てが利益になるわけではない。

  113. 3263 匿名さん

    >>3260
    民間サービスと行政サービスを同列で語られても・・・
    宅配サービスや認可外保育園なら好き勝手すればいいんでない?
    サービスの対価として相応の費用を要求されるけどね。

    ここは公共施設の併設を義務付けられてるはずで、
    認可認証保育園なら行政に従うしかない。

    例の幕張の件はかなり踏み込んだ素晴らしい決断だと思うけど、
    色々と困ってない中央区がそこまでやるかは疑問だね。

  114. 3264 匿名さん

    >>3263 匿名さん

    中央区はしないよ。

  115. 3265 匿名さん

    >>3261 マンコミュファンさん
    選手村の建設費も国の予算で作られてますよ。
    とにかく通常のマンションと比べて5分の1? 予想など原価は安いんですよ。

  116. 3266 匿名さん

    電気や水道なんかも国や都の予算ですかね。

  117. 3267 匿名さん

    >>3258 匿名さん
    選手村名目で予算が投入され、結局、最終目的はマンションの販売。

    ここの土地や予算は終着が新築マンション建設なんですよね。

    建設を分割して、選手村はオリンピック後に一般競争入札で業者に高く売却すればいいのに、あえてデベロッパー利益が国民には解りにくくする仕組みになってる。
    これからオリンピック予算は、あくまでも終着はマンション建設ではないの?

  118. 3268 匿名さん

    この周辺は待機児童も多いので、優先はないと思います。
    幕張と違って近隣はかなり激戦区。
    ただ中央区は収入より居住期間が優先されるから、新規に中央区に来る人は大変だと思います。

  119. 3269 マンション検討中さん

    デべに儲けさせて、日本を魅力あるようにお化粧してもらって、雇用をいっぱいまかなってもらって 組織票を得る ってことか
    だったら、せいぜい雇用してもらおう
    ブラックは許したら駄目だね 元は税金だ

  120. 3270 匿名さん

    >>3263 匿名さん

    第1期契約者のみに限定して期限つき入園保証特典をつけるのはどうでしょう?
    ある時点まで、保育園は無認可保育園にしておき、その後認可なり認証を取って、あとは公平に区の基準に従うというのはどうでしょう。
    もちろん当初の保育料は月10万くらいしますが、延長で夜10時くらいまで預かる事も可能になるし、探し回るよりそれだけの金額を払っても、すぐそばに確実に入れる保育園があるというのはありがたいと思う方もいらっしゃるのでは?

  121. 3271 匿名さん

    >>3270
    しつけーなw
    誰の為に、何の為にそこまでする必要が?
    その特例が区民全体の利益に繋がるとでも?

    まあ万に一つぐらいは可能性あるかもだから、
    夢見るのは勝手だけどさ・・・

  122. 3272 匿名さん

    辰巳団地や八潮団地、高島平団地のど真ん中にタワーマンションが2棟立つ感じですね。
    凄く安っぽくなりそう。

  123. 3273 匿名さん

    >>3271 匿名さん
    バス便板マンある程度の価格で販売するために、いろんなアイデアを練っているところじゃないですか。
    それから実はこれは私の夢じゃなくて他の事例です。

  124. 3274 匿名さん

    >>3270
    認可保育所は区民のもの。
    近隣が激戦区なのにフラッグ優先は近隣住人はだまっていないと思います。
    むしろフラッグのせいでさらに激戦に。
    認可外に期待した方が良いのでは?
    トリトンの英語のとこは確か18万ぐらいだった気がします。

  125. 3275 匿名さん

    >3272
    ベルタワーみたいなイメージかな?
    それか小松川あたりにも団地に入り混じったタワーありましたよね?

  126. 3276 通りがかりさん

    >>3270 匿名さん

    4年後の入園保証って具体的にどんな人が喜ぶのか教えてください。

  127. 3277 匿名さん

    フラッグ人気過ぎてメチャ高値になりそうですね!BRTや都バスで交通も便利だし、将来湾岸地下鉄の構想もある。小中一貫校もできるし役所機能も近場にできるでしょ。眺望も東京イチと呼ぶ声高いし、悪いところが見つからない!これは人気出ますしいい値段になりますよ!

  128. 3278 匿名さん

    >>3271 匿名さん
    この辺りは夢見る人や、さもそれが決定事項の様に語りたがる人多いですよね。

  129. 3279 匿名さん

    過度な安値期待なども含めて、妄想や非現実的な考えはほどほどにって事だね。

  130. 3280 評判気になるさん

    マンションってなぜか需給で値段決まらないよね。人気があれば高くなるわけでもなく、人気なくても安くなるわけでもなく。土地代と建設費でほぼ決まる。
    渋谷のパークコートだって人気あるならもっと価格あげればいいと思うんだがそうはしない。近隣の相場と立地のキャップがある。

  131. 3281 匿名さん

    >>3277 匿名さん
    価格次第。最初はそれなりにペース良く出ても、数の多さから途中から鈍るよ。デべ自身が言ってたけど数年かけて売ってくとの事だから、そういう腹づもり。

  132. 3282 匿名さん

    >>3272
    そのタワーが団地感を緩和させてくれる。まさにシンボル。

  133. 3283 匿名さん

    安値希望してると価格発表時に落胆するとかネガに転じるとか指摘する人いますが、
    値付け予想するのは自由だし、予想から上値にきたところで諦めて終わりじゃね?そんなわざわざネガる人達っているの?こんなとこでネガったところで安売りされるわけでも何でもないのに?

    何か安値希望されると不都合なことがあるんですかね…
    別にほっときゃいいと思うんですが。。

  134. 3284 検討板ユーザーさん

    スレを流しで見てましたが、ここは購入前も購入後も何かと大変そうですね。

  135. 3285 匿名さん

    >>3284
    住民もポジもネガも賛成も反対も10倍規模だからねw
    でもスケールメリットってナニモノにも代え難いし、
    スケールデメリットにならないようにするのもデベと住民の仕事だからね。

  136. 3286 匿名さん

    最寄り駅は何処になりますか?

  137. 3287 匿名さん

    >>3286 匿名さん

    ありません。

  138. 3288 匿名さん

    近くの駅遠タワマンさんが完売すれば、このスレも穏やかになりますよ

  139. 3289 匿名さん

    >>3288 匿名さん

    どこのことですか?

  140. 3290 マンション検討中さん

    ここと八潮団地の違いはなんですか?
    数十年後には八潮団地のように何とも言え無いエリアになってしまうのが怖いです。

  141. 3291 匿名さん

    >>3287 匿名さん
    そんなわけないよ。

  142. 3292 匿名さん

    >>3290 マンション検討中さん

    都心との距離が近いことではないでしょうか。

  143. 3293 マンコミュファン

    https://www.sumu-log.com/archives/12879/

    これを読んだか?
    三井さんのブログ

  144. 3294 匿名さん

    >>3293 マンコミュファンさん
    まさに駅距離を反映した上での価格。そして板マンという事なら、冷静に考えれば今アナウンスされてる価格は安くはない。むしろ購入後のリスクを伴う物件でもある。


    〉マンションの価値は立地で決まる比重が高いのです。バス便の選手村マンションが、いかにフラッグシップになる立派な計画であろうとも、立地の不利をカバーしきれるものではありません。まあ、徒歩10分かそこらの立地なら別ですが。
    そう考えたとき、@270~280万円という価格が安いとは言えないのです。

  145. 3295 匿名さん

    >>3294 匿名さん
    安くないっしょ。
    最寄り駅まで25分。
    移動のメイン手段がバスて、。

    で、あの団地感。なら同時期に出る勝どき東の方が駅直結だし魅力あるな。

  146. 3296 匿名さん

    >>3293 マンコミュファンさん
    結局何が言いたいのかよくわからんな。

  147. 3297 匿名さん

    ここ引き渡し受ける頃には、既に不動産もピークアウトしてるよ。でもここは当然半分は残ってる。市況悪化した時に、この駅距離や不便な場所だと売るに売れなくなる。住んでて不便で越したいた思う人も当然出て来るだろうし、その時にこの内容じゃ買い手がつかない。それだけ今の日本は駅近至上。

    意表を突かれた発表で舞い上がるのも良いけど、一度冷静になった上で検討した方がいい。

  148. 3298 検討板ユーザーさん

    >>3297 匿名さん
    ずっと住み続ければいい。
    ここなら住んでもいい。

  149. 3299 匿名さん

    地下鉄通らないかな。。

  150. 3300 匿名さん

    東京メトロが通るかも。

  151. 3301 マンコミュファン

    三井さんは、最寄り駅が無いと言っているね。
    離れすぎていて、もはや最寄り駅とは呼べない。

  152. 3302 マンコミュファン

    地下鉄通すなら、オリンピックに合わせて湾岸地下鉄作っているよ。
    オリンピックを過ぎたら、建前がなくなるから可能性が低いのではないの。
    あっても、かなり先のことだよ。

  153. 3303 評判気になるさん

    神奈川千葉埼玉の戸建てに住んでる人ってバス便多くない?その人達がマンション買うと思えばまぁそんな悪くないと思うけど。4000世帯ぐらい買うでしょ。

  154. 3304 匿名さん

    徒歩10分以上になると不動産価値への影響はどこも大差なし、ということですね。

  155. 3305 匿名さん

    八潮団地との比較が出てたが、意外と良い勝負かも。
    新幹線や羽田へのアクセスは八潮団地が有利。
    モノレールで羽田、浜松町まで10分前後、品川まで都バスで25分前後。
    都心へのアクセスは晴海団地が有利。
    BRTで新橋、虎ノ門まで10分前後、東京駅まで都バスで25分前後。
    あとは、商業施設やタワーで如何に付加価値が出せるか。

  156. 3306 マンコミュファン

    三井さんが言うには、バスで駅まで移動しても、そこからホームにたどり着くまで長蛇の列と言っている。
    4000世帯増えたらキャパオーバーでしょ。
    東西線で経験あるけど、無駄な時間だよ。
    電車は超満員だし。
    サラリーマンは、ストレスで寿命が縮まると思うよ。
    命を大切にだよ。

  157. 3307 匿名さん

    >>3303 評判気になるさん

    神奈川千葉埼玉の人は、東京でバスには乗りたくありませんよ。
    JRや各私鉄が、これだけ通っているんだからさ。

  158. 3308 口コミ知りたいさん

    >>3267 匿名さん

    ここの施工主は、舛添前都知事になってます。
    個人がマンションを建設するということで、誰も取り上げなかったんでしょうが、ここが仮に国が主体としてやるとなっていたら、メディアに税金の無駄遣いなどと袋叩きにされていたことでしょう。

    こんな陸の孤島に建てて誰が買うのかと。
    そうなると、不動産業会も下手に高すぎるねつけできなくなりますね。

    それを回避するための、要は舛添前都知事は不動産業会の傀儡だったわけですね。

  159. 3309 匿名さん

    オリンピックがなければマンションにならなかった土地なんだし、ここの為にBRT通したりわざわざインフラ構築してるんだからその分が価格に乗ってきても文句は言えんだろ。
    ゼネコンだって無茶振り期限付きのオリンピック施設建設でヒーヒー言ってんだし、ここの施工分が多めにデベから回ってればどんぶり勘定としてはいい塩梅くらいじゃないのかね。

  160. 3310 匿名さん

    だから無理してローン組んで買ってくださいとでも?笑
    だれが買うねん。

  161. 3311 匿名さん

    それにしても、マンションブロガーさんもいい商売だよね。駅近に価値があるっていう、素人にも分かる当たり前の理屈を書いて仕事になるんだからね。

  162. 3312 匿名さん

    こんな場所、誰が買うのか?

  163. 3313 匿名さん

    >>3310 匿名さん
    東京のマンションはある程度無理して買ってる人ばかりだと思いますよ。無理したくないなら郊外に行けばたくさん候補ありますのでそちらで。

  164. 3314 匿名さん

    文句いっている人ほど
    モデルルームに行った瞬間
    欲しくて仕方なく
    なるんだろうな。

  165. 3315 匿名さん

    一番近い最寄り駅は東京駅?

  166. 3316 評判気になるさん

    >>3315 匿名さん
    ここという駅は無い。

  167. 3317 匿名さん

    一番近いのはBRTステーション

  168. 3318 匿名さん

    ほとんど誰も駅使わないだろうから、駅距離どうの言っても意味ない。

  169. 3319 匿名さん

    使うか使わないかは正直どうでも良い。
    最寄り駅として呼べる距離にあるか。
    印象の話。

  170. 3320 通りがかりさん

    >>3315 匿名さん

    都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩17分 (4街区E棟、5街区D棟)、18分(4街区D棟、5街区C棟)、19分(4街区C棟、5街区B棟)、20分(4街区B棟、5街区E棟、6街区B,C,D棟)、21分(4街区A棟、5街区F棟、6街区E棟)、22分(5街区A棟、6街区A,F棟)(A3b出口)

  171. 3321 通りがかりさん

    >>3294 匿名さん

    駅からの立地で決まるならこんな感じですか?

    都営大江戸線 勝どき駅 (A3b出口)
    坪290 駅徒歩17分
    (4街区E棟、5街区D棟)
    坪294 駅徒歩18分
    (4街区D棟、5街区C棟)
    坪278 駅徒歩19分
    (4街区C棟、5街区B棟)
    坪272 駅徒歩20分
    (4街区B棟,5街区E棟,6街区B,C,D棟)
    坪266 駅徒歩21分
    (4街区A棟、5街区F棟、6街区E棟)
    坪260 駅徒歩22分
    (5街区A棟、6街区A,F棟)

  172. 3322 通りがかりさん

    ついでに坪単価が前後30万円くらいだとするとこんな感じですか?

    61.06㎡~152.10㎡
    → 4,260〜14,750万円

  173. 3323 マンコミュファン

    千葉、埼玉とかで良くないか?
    三田線沿線とかも安いところはある。

  174. 3324 匿名さん

    坪280って、高くもなく、安くもなく、ほんとちょーど良いとこ突いてくるなー。
    飛びつく事もしないけど、高すぎないから少しは検討しちゃう。

  175. 3325 匿名さん

    セカンドだし駅遠でも眺望を最優先にしたいのは私だけ?

  176. 3326 匿名さん

    考えられるデメリットはこんな感じ?

    ・駅距離(実質25分で利用不可)

    ・BRT、都バス頼りのバス物件

    ・棟によってはバス乗り場まで10分程掛かる

    ・ラッシュ時などはバス乗り場が混在(2巡3巡と待つ可能性も)

    ・全体戸数が多過ぎる故の意識格差

    ・板マン、タワマン混在による住民格差

    ・世帯数の多さから共有施設への使用懸念

    タワマン内に出来るラウンジ利用を巡って板マンとタワマンの確執

    ・仮に周辺より安価で出た場合は、世帯数の多さから民度低い住民も入居する可能性あり(高値なら売れ残る可能性も)

    ・引き渡しが4年、5年と先なので計画や見通しが立て辛い

    ・戸数の多さから販売が長期化する可能性もあり、途中市況悪化や金利上昇などの不安

    ・同時期に近隣で8000戸超の新築計画がある

    ・板マンが密集して建つ関係で団地感がある

    ・街の中に清掃工場(ゴミ焼却施設)がある

  177. 3327 匿名さん

    >3326
    これらのデメリットを携えながら
    どんな値付けとメリットを謳って営業されていくのか非常に興味深いですね。
    所謂、よくある買い手の意思無視の上から目線営業では難しい印象です。

  178. 3328 マンション掲示板さん

    利点としては話題性?
    中央区アドレス?選手村?
    一部眺望が永久的?

    他ちょっとあまり思いつかないんですが、
    実を捨てて名を取る人には良さそうですね。笑

  179. 3329 マンション掲示板さん

    中央区アドレスの新築で300〜400のレンジなら郊外に買おうか迷ってる層が殺到して、瞬間沸騰だよ。多少のデメリットあってもね。
    部屋の面積が大きいことが影響して、残念ながら年収1000万未満の庶民には買えないだろうね。

  180. 3330 匿名さん

    坪300〜400なら駅近の築浅中古が買えるだろうと。

  181. 3331 匿名さん

    地下駐車場もメリットかな。
    地下駐車場は建設コストがかかるので湾岸でも結構少ない。

  182. 3332 匿名さん

    価格発表前にスレが伸びる物件はどんな価格設定だろうと粛々と売れていくんだよね。ここにいる人の何十倍、何百倍の検討者がいるわけだから。特にここの母数は全国、いや海外も含まれるし売れ残りなど気にする必要はないよ。

  183. 3333 匿名さん

    月島駅前築2年の板マンが中古で坪350だから、わざわざここを坪350出して買う人は特殊な相場観を持ってるってことだろう。

  184. 3334 マンション掲示板さん

    こんな千葉のニュータウンみたいな物件は安くなきゃ買い手がつかない。
    でも、安くしたら民度が低くなるから中央区アドレスだろうが価値がない。
    ディベロッパーは難しい判断しなきゃならないから頭痛いだろうね

  185. 3335 匿名さん

    >>3333 匿名さん
    月島には、歩車分離された広大な緑地はないからなぁ。

  186. 3336 匿名さん

    送迎運転手付きの身分の人や芸能人とか医師や弁護士の人とか、タクシー普段使いのリタイア世代にはいいかも。何しろ都心部に近い。

  187. 3337 匿名さん

    自転車好きの人にも良い。

  188. 3338 マンション掲示板さん

    特殊な相場観?
    タワマンなら400でも買い手つくよ。3000世帯が羨ましがるマンションなんて、無いからね。
    マンションの価格は人気投票なんだよ。

    都内の600〜800のタワマンに比べたらそれでも十分安いよ。

  189. 3339 匿名さん

    自転車道があるところはそこを通らざるを得ないから、ロードバイクでは危ないのでは?増して歩行者が平気で自転車道歩いています、ヨーロッパとは違います。

  190. 3340 マンション掲示板さん

    今までマンションを買い控えていたであろう、オリンピック前後にマンションは暴落すると信じている人&選手村によって格安な好物件が大量供給されると信じている人はたくさんいるだろうね。
    その人たちがライフイベント的にも年齢的にももう買い控えていられないってなって、結局他の新築マンションよりちょっと割安になった晴海フラッグを掴まされるんだろうね。

  191. 3341 匿名さん

    >>3339 匿名さん

    むしろ自転車道が空いてるのにも関わらず歩行者道を爆走する自転車をよく見るんたが。しかも並列で

  192. 3342 匿名さん

    ここは瞬殺で売れると思うよ。
    何しろ知名度は
    オリンピックで全国区になる。
    こんな知名度の高いマンションある?

  193. 3343 マンション掲示板さん

    7000万の物件を買える世帯って結構いるんだね。一部の金持ちは別として、サラリーマンで買えるもんなのかね。
    日本の平均年収って600万くらいでしょ?

  194. 3344 匿名さん

    すみません、
    資料請求してまだ届いていないので教えて下さい。

    板マン、タワマンそれぞれの入居は何年でしょうか?

  195. 3345 通りがかりさん

    そうでしょうね。
    最多価格帯 85㎡ 7,000万円台
    くらいでしょうからね。

    >>3331
    地下駐車場は最大の売りでしょうね。車生活の人にはたまらなく良いですね。

  196. 3346 評判気になるさん

    >>3343 マンション掲示板さん
    本当に払える人はそんなに多くはないと思うよ。7000万オーバーの物件を買う層は永住目的じゃなくてリセールを考えてるから20年ぐらい払って手放すつもりなんでしょう。それでまた次の物件を買う。まぁ東洋経済とかプレジデントに書かれてることをそのまま実践してるんだけど、たぶんどこかで誰かがババ引くので気をつけた方がいい。

  197. 3347 匿名さん

    >>3344 匿名さん
    板マン2023年春
    タワマン2024年頃予定

  198. 3348 匿名さん

    >>3346 評判気になるさん
    臨海地下鉄がくれば勝ち、来なければ負け。
    ということはタワーに都や区で発言力のある人が住めば勝ち。住まなければ負け。

  199. 3349 マンション検討中さん

    パンダ部屋抽選で当たったら投資用に買うわ

  200. 3350 匿名さん

    >>3347 匿名さん
    ありがとうございます!
    板マンでも四年以上先か。。
    アラサーだ。

  201. 3351 マンション検討中さん

    ここ楽しみですね。東京タワー、富士山、レインボー一望で都内1の眺望かつ都心の中央区、商業施設あり医療機関あり、街全体開発で美しい。加えて、BRTで新橋まで10分かからず、しかも地下鉄みたいに地下まで潜る必要なし。BRTで職場の近くまで行ける人、車やタクシーや自転車移動の人にはこれほどの物件はない気がする。虎ノ門、丸の内勤務のサラリーマンには便利ですよね。地下鉄頼みのサラリーマンにはキツイかな。

  202. 3352 匿名さん

    >>3349 マンション検討中さん
    うちもとりあえず抽選してみようかな。

  203. 3353 匿名さん

    住めば都。

    都ハルミ!笑笑

  204. 3354 評判気になるさん

    >>3353 匿名さん
    どこが面白いのか誰か教えてくれ

  205. 3355 匿名さん

    >>3298 検討板ユーザーさん

    >>3297 匿名さん
    周辺の不動産もってて、売ろうと考えてる人なら解ると思うけどね。

    2018年から高値では売れなくなっていて、冷え込み始めている。

    つまり、ハルミフラッグみたく2020年後のマンション販売では高値では完売がますます難しい。
    理由は既に出ているし、そのため坪平均270~280万円でもいいから、オリンピック前のこの時期に売り始める事になる。

  206. 3356 匿名さん

    >>3342 匿名さん
    知名度ではそんなに広告費いらずで、逆にデベロッパー経費は少ないよね。

    しかし、この立地で高いと見向きもされませんよ。ここは富裕層が買うような場所ではないですから。

  207. 3357 匿名さん

    >>3326 匿名さん
    普通は、メリット一覧を書くだろ。へん。
    これでデマしておいて、申込者を減らすつもりなんでしょうか。

    周辺の新築マンションと比較でもいーんで、ハルミフラッグのメリット一覧を書いてくださいよ。

  208. 3358 マンション検討中さん

    >>3357
    あなたが書けば?

  209. 3359 マンション掲示板さん

    >3357
    それだけメリットが無いってことなんじゃないですかね?
    それでも実的なとこで言えば
    眺望ってのと地下駐車場くらいでしょうか?

  210. 3360 評判気になるさん

    メリットは広さでしょう。都内で80平米超えはかなり稀で4LDKも同様。あってもプレミアムフロアだったりして一般人には買えない。そんな状況で駅遠とはいえこれだけの数が出てくることは都内では今後ないでしょうね。
    知人に広さが最優先で資産価値、駅距離なんて気にもしてない人がいますがそういった層には大変魅力的です。
    ここの競合はパークタワー晴海でも湾岸タワマンでもないです。郊外の戸建てです。

  211. 3361 匿名さん

    >>3357 匿名さん
    お好きなよーに買いて下さい。

  212. 3362 匿名さん

    兎に角、新駅が出来る事を期待する!!

  213. 3363 匿名さん

    日本人ってお祭りをやる前は冷めてても、いざ始まると熱狂的になる傾向があるから、そのオリンピックの選手村だったという事に記念碑的、歴史的な価値を見いだす人も多くなると思う。

  214. 3364 マンション掲示板さん

    >3360
    ただ、その広さってのも
    単価が高けりゃ結局手が届かない高価なものになり、メリットでもなんでも無くなっちゃうんだよな…。
    広さがメリットってなるには、やはり単価が低く設定されることが前提にないとね!

  215. 3365 匿名さん

    >>3363 匿名さん
    は?

  216. 3366 評判気になるさん

    >>3364 マンション掲示板さん
    坪270なら相当安い部類ですよ。これが買えないなら幕張にしましょう。
    前にも書きましたがいまは80平米超える部屋を探すほうが難しいので価格が高くても出てくるだけでメリットでふ。

  217. 3367 匿名さん

    >>3364 マンション掲示板さん
    買う気ない人達は、メリット関係なしでしょう。冷やかしが多いのが解りますね。

    やはりここは坪単価が安くなければメリットは出て来ません。
    坪単価が安く分譲価格が出来るだけ安いことはメリットですね。

  218. 3368 匿名さん

    >>3366 評判気になるさん
    価格が高く例えば坪350とかで、ここ買う人は居るでしょうか?

  219. 3369 匿名さん


    ゴミの収集車の動線がかなり気になる。
    今のままだと
    五丁目のメインストリートが
    収集車で埋まるイメージなのだが。

  220. 3370 匿名さん

    >3368
    そんなふりしたらまた
    瞬間蒸発だ!とか400なり500は硬い!
    なんてほざく輩が湧いてきますよ?笑

  221. 3371 匿名さん

    >>3356 匿名さん
    ハルミフラッグは、一般庶民相手です。
    本物の富裕層は買うわけない、別の都心人気エリア買いますから。


  222. 3372 匿名さん

    >>3370 匿名さん
    すまんw
    坪600とかほざく発言ありえんw

  223. 3373 評判気になるさん

    >>3371 匿名さん

    安いのなら、なんぼでも投資用に買うよ。富裕層は。

  224. 3374 匿名さん

    >3373
    なので、
    転売賃貸借禁止条件付きが良いんだけどなー。

  225. 3375 匿名さん

    >>3374 匿名さん
    10年間転売禁止にすればいい。簡単じゃん

  226. 3376 匿名さん


    ここの安値の影響で、少なくとも晴海地区には、
    相当な価格下落圧力がかかり続けることだけは、
    間違いないでしょう。



  227. 3377 通りがかりさん

    わざわざ転売禁止にして安くする意味ないでしょ。

  228. 3378 匿名さん

    >3377
    なんで?

  229. 3379 匿名さん

    デベはボランティアじゃないので、値段下げる条件つけたくないってことでしょう。売った後に住もうが売ろうが関係無いので。

  230. 3380 匿名さん

    駅が無いのに高過ぎやしませんか?

  231. 3381 匿名さん

    介護施設や病院もできるんでしょ?

  232. 3382 匿名さん

    >>3379 匿名さん
    そうなんですよね。こんな立地じゃ売れないとか販売条件つけろとか、余計なお世話なんですよね。結局、こんな立地でも条件付きでも買ってやるから安くしろって上から目線のコメントにしか聞こえません。

  233. 3383 匿名さん

    港区のマンションほどではないけど、ここはそこそこ広さがあるのが良いね。

  234. 3384 匿名さん

    >>3383 匿名さん
    駅も近くなりそう

  235. 3385 匿名さん

    >3382
    いや買ってもらってなんぼやから笑
    売れ残ってこまるのはそっちでしょ?

  236. 3386 匿名さん

    売れ残るどころか、大抽選会だよ

  237. 3387 匿名さん

    年末ジャンボ当たったら買おうか。
    あと4年あるし

  238. 3388 匿名さん

    >>3387 匿名さん
    年末ジャンボ当たっても、此処はヤメトキ。

  239. 3389 匿名さん

    >>3386 匿名さん
    人生のかかった抽選だよ。
    抽選はあみだくじ?
    それともジャンケン?

  240. 3390 匿名さん

    >>3388 匿名さん
    なんで?
    ここの眺望は
    唯一無二だよ

  241. 3391 匿名さん

    >3386
    抽選なら抽選で納得。

  242. 3392 匿名さん

    ここはパラリンピックの選手村でもありから、バリアフリー設計かな?

  243. 3393 匿名さん

    破格値のここが竣工すると、築古と化した周辺のタワマンは、相当な価格安値にならざるを得ず、それを買い叩いてあげるのも、ありっちゃあり。

  244. 3394 匿名さん

    確かに、晴海タワマン三兄弟は坪300前後まで値下がりしそう。

  245. 3395 匿名さん

    自分の利得の為なら不動産価格が下がって不景気になってもいいと思ってる人怖い。巡り巡って自分にも帰ってくる事なのに。

  246. 3396 名無しさん

    >>3390 匿名さん

    孤島だからさ

  247. 3397 マンション掲示板さん


    >>3393 匿名さん
    中古マンションの価格は下方硬直性があるんだよ。ローンもあるし、いくらでもいいから売りたいなんていう売主はいないから。

  248. 3398 匿名さん

    >>3395 匿名さん
    景気のために必要以上に高い金を出せと?十分高い税金おさめてるよ。
    わかった風なこと言って国の論理を鵜呑みにする思考停止人間。

  249. 3399 通りがかりさん

    買い手は買わなくても良い
    そのままでもプラマイゼロ

    売り手は売らなければならない
    そのままではマイナス

  250. 3400 匿名さん

    適性な金はだすべきだね。所有権に制限つけろ
    とか言うのは変な話し。

  251. 3401 匿名さん

    >>3399
    住宅は生きるために必要だから、買い手もいつまでもどこも買わなくて済むわけではない。
    もしマンションを購入したら、結局ここのデベ連合のどこかが売り手になる。

  252. 3402 匿名さん

    >>3343 マンション掲示板さん
    都内勤務の総合職ならもっといきますし、うちの会社にもいますがサラリーマンは共働き&売り逃げ狙いで買ってますよ。
    今までは価値がほとんど変わらないだからか上がっていたので買えちゃえば出口さえ間違わなければ実質家賃0かプラスになりますからね。
    これからはわかりませんが。

  253. 3403 マンション掲示板さん

    >>3399 通りがかりさん

    住み続けようが売ろうが、値が下がった時点でマイナスだから売り急ぐ必要はない。

  254. 3404 匿名さん

    >3402
    私の周辺にも
    シングルでは融資降りないので
    平気でダブルで組んでぽこぽこ新築タワマン青田買い多いです。
    ある奥さんは子供ほしくて出来たら仕事やめたいとか言ってましたが笑

  255. 3405 匿名さん

    >3403
    3399が言う売り手はデベのことでしょ?

  256. 3406 匿名さん

    >>3404 匿名さん

    どんだけ個人年収低いんだろう
    1000万無いならタワマンは買わない方がいい

  257. 3407 マンション比較中さん

    選手村という話題性があるといい、駅から徒歩20分前後(実質20分~25分)と希少性を考えると,リセールと賃貸のことをする際苦戦するだろう(23区賃貸物件の。このぐらいの個数、完成するまでの4、5年間、一部お客さんが他の物件に分散されることは容易想像できるでしょう。オリンピック後冷静に検討し、わざわざここに住む必要性がどのぐらいがあるのか。最後、中央区のアドレス、販売個数、交付時期、駅までの距離、間取(85~152㎡)などを総合的に考えると、坪単価より、グロス5,000万台~ではないと予想しております。

  258. 3408 匿名さん

    いきなり発表されたから熱入るのも分からなくはないが、とりあえずは一度冷静になりなされ。選手村跡だからどうのではなく、価格出た後にこの物件に対しての評価を自身でゆっくり考えるべき。

    引き渡し時期や、五輪後の市況、引き渡し後の不自由さ、今後の周辺計画による供給過剰など、考えると結構なリスキー物件ではあるよ。特に駅遠・バス物件が最たるものかな。

  259. 3409 匿名さん

    中央区晴海?微妙なアドレス。

  260. 3410 匿名さん

    同じ晴海のパークタワー晴海も2年近く売ってて実際にはまだ200弱残ってる訳だし、ここは4000戸超あるからね。2丁目も大概だけど、それ以上にここは利便性に劣るから。。これから計画されてる駅近の勝どき東が発表されたら、そこともバッティングして、駅遠のここは相当苦戦するだろうし。

  261. 3411 匿名さん

    駅10分以上かかる場所に坪300以上出すのは酔狂人くらいだよ

  262. 3412 匿名さん

    安ければ売れる高ければ売れない

    途中で景気悪くなったらサヨナラ

  263. 3413 匿名さん

    >>3408
    五輪後の市況という意味では、待つリスクも一方ではありますけどね。
    それはともかく、「引き渡し後の不自由さ」とは何を差してるんですか?

  264. 3414 匿名さん

    まぁ焦って1期で飛びつかず、売れ行きや色々情報出た後にそれでも欲しければ2期とかで購入考えても良いかもね。この内容と戸数だから、数年後でも残ってるだろうし。デベもそのつもりで売ってくと会見で言ってたしね。

  265. 3415 匿名さん

    >>3413 匿名さん
    その辺りも冷静になって考えれば?って事では?

  266. 3416 匿名さん

    誰も熱なんか入ってない
    入ってるのは営業だけだ。

  267. 3417 匿名さん

    >>3413 匿名さん
    確かに引き渡しが4年後5年後のここは、契約してから待つリスクはありますね。
    ってか、今家を探してる人は対象外でしょうけど、そうなると売り出し先行して誰をターゲットにしてるの?

  268. 3418 匿名さん

    俺今36、ここ買って契約してローン開始は40過ぎになってる。これはリスク?

  269. 3419 匿名さん

    >>3418 匿名さん
    大丈夫。住んで途中で売れば問題なし。

  270. 3420 eマンションさん

    >>3418 匿名さん

    貯金はちゃんとしてる?

  271. 3421 匿名さん

    >>3419 匿名さん
    そもそも売れるの?駅なしのバス物件で。
    周りに既存・新築の駅近物件がある中で。

  272. 3422 匿名さん

    >>3418 匿名さん
    ローンのハードルは高くなる。金利も上昇してる可能性も。その間転職も出来ず(するなら再審査)

  273. 3423 匿名さん

    >>3415 匿名さん
    では、冷静なあなたは何だと思います?「引き渡し後の不自由さ」って?

  274. 3424 匿名さん

    >>3421 匿名さん

    安ければ売れるんじゃない?
    ここより後発は400くらいになりそうなタワー物件だし、ニーズの層は別でしょう

  275. 3425 マンション検討中さん

    >>3423 匿名さん

    この中に入ってるんじゃない?無かったら足しておいて。

    >>3326

  276. 3426 匿名さん

    眺望湾岸一だし、地下駐車場完備なので、
    あと専有部の造りが優秀かどうかだな。
    それをクリアしたら少々高くても売れるよ。
    駅なんていらんね。

  277. 3427 匿名さん

    >>3425
    その中には見当たりませんね。交通の便は別に出てますから。

    ハイ分かりました、きっと勘違いなんでしょう。じゃあそういうことで。

  278. 3428 マンション検討中さん

    選手村だからいいって言ってる人多そうですけど、選手村の跡地のメリットって何ですか?

  279. 3429 eマンションさん

    >>3427 匿名さん
    まあまあ、まだ誰も購入した訳でも無いのに熱くなり過ぎると、営業さんかと勘違いされちゃいますよ。

  280. 3430 匿名さん

    >>3429
    そういう意味のないレスはやめましょう。荒れる元です。

  281. 3431 匿名さん

    >>3391 匿名さん
    基本的に、ここは税金が使われて作られているためデベロッパーの原価が安くなってるし、国民利益を考えないといけない。
    よって、日本人へ安く売るのは賛成です。

    高くだと変な投資家や海外人しか買えませんから。

  282. 3432 匿名さん

    みなさん、
    4年後に向けて、
    今日から貯金だよ!

  283. 3433 匿名さん

    >>3431 匿名さん

    国民利益を考えないといけない、って何様のコメントなんですかね
    もうデベのものなんだし、そんなものを強いる必要なんて何もない
    そもそも想定以上に安く売る必要も高くする必要もない、市況調査しっかりやって値段相応でいい

  284. 3434 匿名さん

    あなたも、どの立場でおっしゃってるんですか?消費者目線で何が悪いの?デベノ方ですか?

  285. 3435 匿名さん

    >>3434 匿名さん

    無駄に安くしても変な投資家転売ヤー、質の悪い住民ばかりになるから嫌なだけ
    消費者目線で多少安ければいいな、くらいならいいけど、安くなければいけない、デベは儲けてはいけないなんて言う筋合いはどこにもないと思うだけ

  286. 3436 匿名さん

    >3434
    結局デベ関係かいw

  287. 3437 匿名さん

    >3435
    デベ関係擁護派ならもうちょいマシな答え方できんかな?
    穴がありすぎる…w

    消費者目線って何か分かってる?w

  288. 3438 匿名さん

    こんなところで地下駐車場なんて贅沢な仕様が実現するのも選手村だからじゃない。

  289. 3439 eマンションさん

    結局4年5年後の引き渡し物件を、急いで売り出すのは数が多いのは当然だけど、デベ側の焦りもあるんだと思う。売り出し前に景気悪化したら、勢いつけられないし、内容考えると以降は失速しかねない。選手村跡という事でマスコミの標的にされるリスクもあるし。

  290. 3440 マンション検討中さん

    価格下げたい側VS高く売りたいデベ側

    の構図かな?

  291. 3441 匿名さん

    月島MTGも最初の勢いだけで今は動きも無く売れ残ってるし、駅近でも売れ残る物件は売れ残るよ。あっちは地権者除くと300戸ちょっとで、ここは4000戸。普通に考えれば分かる。

  292. 3442 匿名さん

    このスレちょっと雰囲気ヤバくない?
    すぐレッテル貼して意見なんて言えたもんじゃないでしょう。自分の意見以外は認めない必死な人が多すぎ...

  293. 3443 マンション検討中さん

    >>3442 匿名さん
    どこのスレもこんなもんよ。

  294. 3444 匿名さん

    >>3442 匿名さん
    4000世帯も入居するマンションだし、検討者はその数倍?実際に売り出し始まったら、こんなもんじゃないでしょう。

    今は安値期待で前向きな人も、価格や仕様出てネガに転化する人も出たりしたりで。

  295. 3445 匿名さん

    ここは住む前も住んだ後も気苦労が絶えなそうだね

  296. 3446 匿名さん

    期待値は高いのは間違いない。

  297. 3447 匿名さん

    >>3444
    だね、街区毎にスレ分けしないと空前のレス数になると思う。
    本番はまだまだ先だし今の状況でうんざりしてるならスレなんか見ないほうがいいw
    どうせ大した情報がある訳でもないし確定情報出たらブロガーさんがまとめてくれる。

  298. 3448 匿名さん

    >>3442 匿名さん
    これまで散々湾岸エリアマンションの購入を保留してきた決断できない人達が多いような気がします。彼らにとってはここは背水の陣なのでしょう。

  299. 3449 匿名さん

    >>3406 匿名さん
    旦那が1000万+奥さんの年収てのが多いと思います。私の周りですが。

    奥さん仕事やめたら無理めなので住んでる限りは共働きか減算型の繰り上げして負担を軽くするのだと思います。

  300. 3450 匿名さん

    価格発表までしばらくこんな感じで
    発表5月の直前の春入ったあたりから火柱が立ち込めてきそうですな。
    デベさんも必死で頑張ってくださいなw

  301. 3451 匿名さん

    >>3450 匿名さん
    価格発表って来年5月なの?

  302. 3452 匿名さん

    >>3448
    以前のマンコミュのアンケートだと、
    買った後でもついつい気になって見てしまう、ってのが結構な割合を占めてた気がする。
    つまりはそういうことw

  303. 3453 匿名さん

    >>3451 匿名さん

    モデルルームの竣工が3月末だから、そこから準備等してモデルルームオープンは4月末と予想されてます。そのタイミングで価格発表もされるのではないでしょうか。

  304. 3454 匿名さん
  305. 3455 匿名さん

    >>3454 匿名さん
    中央区の他の物件と比べては可哀想だよ。
    何においても中央区では「ハルミフラッグは別」と言われる可能性が高いんだから。

  306. 3456 匿名さん

    >>3451

    https://www.31sumai.com/mfr/X1604/outline.html

    概要では5月下旬販売開始だし、
    GW前には百万単位の価格表を渡されるんじゃない?
    もうちょっと大雑把なのはモデルオープン(4月上旬)時には確認できると思う。

  307. 3457 匿名さん

    >>3455 匿名さん

    晴海の方が、格上って事?

  308. 3458 評判気になるさん

    安値期待しても買えない人は買えないと思うよ。そういう人って相場観とかないからね。

  309. 3459 マンション掲示板さん

    散々出ている日経の記事
    平均270〜280ならここの人も満足なんでしょうね、かなり格安だから
    相場、景気次第ではもっと高くなりそう

     ある不動産関係者は「大量に売りさばく選手村の物件は坪270万~280万円とも言われ、坪350万円超で売られる周辺の物件が値崩れを起こす可能性もある」と指摘する。
     三井不レジの野島部長は「数年かけて売る。価格はマーケットのかく乱要因にならないようバランスを見ながら考える」と説明する。

  310. 3460 マンション掲示板さん

    まあその相場が株安もあってかなり怪しいんですけどね

  311. 3461 マンコミュファンさん

    >>3454 匿名さん
    そりゃそうだ笑
    坪200万は高いだろうけどな。

  312. 3462 匿名さん

    ここを買いたい奴は安価を望むよりしっかり仕事して年収あげて貯金しなさいな。ローン組むのはまだ四年も先の話で収入が安定すれば金利も下がるよ。価格発表でさえ来春なのに今、デベや都や周辺住民を否定しながら匿名掲示板で自己都合の理論並べて安価望んでどうするの。

  313. 3463 匿名さん

    >>3460 マンション掲示板さん

    来年契約して4年待ちは超リスキーだね
    今家探してる人がここを検討対象に入れてるなんてこと自体かなり希だろうけど

  314. 3464 匿名さん

    >>3463 匿名さん
    これだけ大規模な分譲があるんだから、そうはならないように政府もコントロールするでしょ。

  315. 3465 匿名さん

    長すぎるよね〜
    まぁデベも早めに売り出したい事情があるのだろうけど。

  316. 3466 匿名さん

    てか、本当に格安での販売はしないでほしい。
    あまりに不釣合いな人や、民度低い人が一定数以上になると、マナーや治安にも関わるので。

  317. 3467 匿名さん

    >>3466 匿名さん
    民度低い人とは同じマンションは嫌だな。
    民度低い人は千葉へ!

  318. 3468 匿名さん

    >>3459
    数年で売る、ってのは街区を分けて、ってことだろうからね。
    後半戦は面の皮の厚そうなデベが控えてるけど、
    前半戦のメンツはそれなりに勢いつける為にも安価に出してくると思うよ。

  319. 3469 匿名さん

    みんな、何部屋買うの?
    投資目的だよね?

  320. 3470 通りがかりさん

    >>3466 匿名さん

    同感です。
    晴海にすんでいますが、環境がとても良く、歩いている人も品のない方はいらっしゃいません。
    街の雰囲気が変わるのはごめんです。
    高くしなくても良いですが、格安にして普通は住めないような方々が多くなるのはいろいろな意味で心配です。相場より少し安いくらいまででお願いしたい。

  321. 3471 匿名さん

    >>3463
    そこもポイントだよね。
    早くに売りたいデベの都合で、実需側には1ミリもメリットがないからね。
    手付け放棄まで視野に入れて買うとか、
    5パーセントに値切るとか考えといたほうがいいと思う。

    デベは嫌がると思うけどそれは投資目線含めたこっちサイドも同様。
    5パーを飲むか、
    抽選上等の安値で出して10パーが抽選の条件って感じになるんじゃない?
    そうじゃなきゃ売れないよ。

  322. 3472 匿名さん

    街区の中で、それぞれのデベが販売戦略を立てるにかまってるだろ。なんだで他社街区の勢いをつける必要があるんだよ。

  323. 3473 匿名さん

    街区ごとにそれぞれのデベが販売戦略を立てるにきまってるだろ。なんで他社街区の勢いをつけるために売る必要があるんだよ。

  324. 3474 匿名さん

    >>3466
    >>3470
    晴海レジ(分譲時坪200)やクロノ(分譲時坪265)、ティアロ(分譲時坪285)の前で叫んでこいよw

  325. 3475 匿名さん

    >>3466 匿名さん
    周りの不動産関係者はそう思うけど。

    買い手は、安くしないと買わないよ。わざわざこんな遠い場所。

    坪250万円とかなりそうでは?

  326. 3476 匿名さん

    すごいね晴海レジの人は何千万も儲かったって事?
    二次取得の人がここを買うのかもね。

  327. 3477 匿名さん

    報道で言われてる270〜280くらいなら良いと思います
    板マンとしてはグレードもそこそこでしょう
    有明や東雲も310〜320くらいなので、300くらいでも割安感あると思います

  328. 3478 名無しさん

    >>3475 匿名さん

    欲しくてしかたないのが文面からあふれでているね。高くても売れそうだな。

  329. 3479 マンション検討中さん

    >>3475 匿名さん

    1番安い訳ありパンダ部屋がそれくらいじゃない?

  330. 3480 匿名さん

    >>3470
    なあ?晴海のどこに住んでんの?
    晴海レジやクロティアは偉そうにするほど高くもなかったし、
    リークの坪280前後なら選手村のほうが世帯年収は上になっても不思議はない。
    PT晴海は引き渡し前だしドトールやベイサイドはそもそも人の気配がないw
    まさかUR系の賃貸じゃないよね?

    同じスレにいる時点で同類なんだからさ、
    あんまりみっともないこと言わないほうがいいよ・・・

  331. 3481 eマンションさん

    >>3474 匿名さん

    当時と今の相場や金利の違いも理解できないの?

  332. 3482 匿名

    >>3480 匿名さん
    必死感満載だけどさ、
    相場や金利が違うでしょー笑


  333. 3483 匿名さん

    いいかげん、営業さんなり周辺物件在住さんなり
    ここがより高値での売買相場になってほしいならここで無根拠の煽りばっかりやってないでどうすれば客付きが良くなるかの一つでも考えたら?
    自分らの都合語ってばかりで消費者にはどうでも良いこと並べ立てるくらいならここの魅力の一つや二つ論じてみればいい。よっぽど建設的な議論ができると思うが?それかここには論じれるほどの魅力や自信がないってことか?
    それなりに高値であるべきならなぜそうなのかくらい具体的に説明できなければここの価値はどんどん下がってくぞ。

  334. 3484 匿名

    >>3483 匿名さん
    自分でメリットみいだせないようなら買わなきゃいいじゃん

  335. 3485 マンション検討中さん

    >>3483 匿名さん

    無根拠な安値観測(希望)ばかり垂れ流してる方と一緒だと思うけどね
    とりあえず、報道では坪270〜280万といわれていて、それなりの関係者にヒアリングした結果だと思われるから、意味のない安値観測よりは信憑性は高いけど
    それが安いと感じるか高いと感じるかは人それぞれ

  336. 3486 匿名さん

    湾岸ナンバーワンマンションは
    駅近部門がCGP、駅遠部門がHFG(晴海フラッグ)でほぼ確定ですね。

  337. 3487 匿名さん

    みなさん、一旦落ち着きましょう。
    まだ先は長いのです。
    気長に楽しみましょう!!

  338. 3488 マンション検討中さん

    >3484
    >3485
    あかん…質問の答えになってない…笑
    営業できんな

  339. 3489 匿名さん

    ここって昔、国際展示場があったとこですかね?

  340. 3490 通りがかり

    >>3483 匿名さん
    思いつく範囲で
    魅力は…
    まず、いうまでもなく都内1の眺望
    2018全国の夜景?デートスポットランキング20(トリップアドバイザー)に選ばれた立地。(晴海埠頭に広告がありました)
    銀座まで2.5km、汐留新橋2kmの都心で自転車、自動車利用にはこの上ない立地。
    中央区
    駅遠をフォローするBRT計画。
    敷地内の植栽計画がかなり充実していて経年とともに樹木が成長し、街が森みたいになり美しくなりそう。
    街全体が再開発のため美しく、どのベランダからもある程度美しい景色が見える。少なくとも古いビルの壁などで視界が塞がれる事はない。
    教育、商業、医療機関が街の中にある。
    等です。


  341. 3491 匿名さん

    >>3483 匿名さん
    同意

    本当にここを高値にしたら、4000戸もの売れる訳がない。もちろん不動産関係者には解ってるはずです。

    まして、消費税アップによる消費不況も始まり過去のように冷え込みます。
    高値設定であればその後と販売は苦戦しますよ。10年間とかずっと売れないでしょうね。
    安値設定にしたら、不景気でも多少は売れていきます。
    そのさじ加減が平均坪単価270万円の数値なんです。
    事前にマスコミを遠してリークすることで注目を浴びます。無料広告の出来上がりですよ。
    これもデベロッパーの戦略ですね。これより安くはなることはありますが、高くすることはデベロッパーとしてないと思います。
    冷え込みますから。


  342. 3492 検討板ユーザーさん
  343. 3493 マンション検討中さん

    眺望の良いところは坪500ー600ぐらい高くして外人に買って貰い、他は坪270程度で日本人が住むんだろうな

  344. 3494 匿名さん

    >>3460 マンション掲示板さん
    2018年下期に入り、マンション販売もさらに低下していきそうですね。
    もう新築がガバッと売れる時期は一年前で終了してる。
    株もトランプも消費者増税と不安要素が増えてますね。

  345. 3495 評判気になるさん

    >3326

    これでもかってくらい安値材料が揃ってますね。ほんとデベさんはどうするつもりなんだろう…。
    これでも坪300とか平気で出してくるんでしょうか?

  346. 3496 匿名さん

    ここ板マンだけだと2600戸くらいだから、クロノ、ティアロ、PTHの合計より少ない。
    言うほど大量供給じゃないし、注目度高いから物凄く安くなることはないと思う。

  347. 3497 評判気になるさん

    >>3470 通りがかりさん

    自分のマンション価値が落ちるからでしょう。
    残念ながらここは格安になるよ。

  348. 3498 匿名さん

    板マンで270〜280なら激安ではないですね
    ただ、ほどよく安い都心物件だから、数年間売り続ければ毎年少しずつ出てくるマイホーム購買層を食い続けてちゃんと売れちゃうと思います
    私も1年くらいで入居できるなら欲しいですから

  349. 3499 マンション掲示板さん

    駅から離れるなら戸建でいいでしょう

  350. 3500 匿名さん

    そんなに格安になるなら
    住むかどうかわからないけどとりあえず買うわ。
    富裕層なら普通にセカンド利用でも買える。

スムログに「晴海フラッグ」の記事があります 

スムラボの物件レビュー「晴海フラッグ」もあわせてチェック

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

未定/総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸