東京23区の新築分譲マンション掲示板「大崎ウエストシティタワーズ パート6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大崎
  7. 大崎駅
  8. 大崎ウエストシティタワーズ パート6

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-01-12 13:49:27

仲良くやりましょう。

公式HP http://www.yamanote-direct.com/
パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44088/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43434/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43534/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43215/
パート5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/51420/

所在地:東京都品川区大崎2丁目247番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩3分
  埼京線 「大崎」駅 徒歩3分
価格:4140万円-1億2580万円予定
間取:1LDK-3LDK
面積:40.4平米-106.35平米
管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産 NIPPO 住友商事 東急不動産
施工:清水・フジタ建設共同企業体



こちらは過去スレです。
大崎ウエストシティタワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-11-01 17:33:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大崎ウエストシティタワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    西日はどのマンションでもきついよ
    特にDWは北が一番快適だね

  2. 802 匿名さん

    もう既に語り尽くされた話題のみ。でも1000まで頑張ろう!

  3. 803 マンション住民さん

    BMAですよ

  4. 804 匿名さん

    どこ、それ?ドイツの車ですか?

  5. 805 マンション住民さん

    ブリリアマーレ有明だったりして?
    そうだとしたら、逆に何がよくてそこにしたんですかねー…。遠くて不便だし。

  6. 806 匿名さん

    有明ねえ。。。。釣りでしょう。ほっとけほっとけ

  7. 807 匿名

    阪東橋 マンション annex

    じゃね

  8. 808 匿名さん

    このマンションの東側にはソニーのビルが建つことは分かりましたが、
    北側の明電舎あるいはその周辺は、将来高層建築が建つ可能性はあるのでしょうか?
    また、北向きの1LDKはまだ残ってますか?
    最近このマンション気になってるので、教えてくださいまし。

  9. 809 匿名

    北側お寺の辺りに建つ予定らしいですよ

  10. 810 匿名

    さらに、ソニーの隣にも高層マンション建ちますよ。
    北側を含め過去に話題になってますのでご確認を。

  11. 811 匿名

    今日12月9日付けの日経新聞朝刊によれば、現政権は、”住宅金融支援機構の長期・固定金利型ローン「フラット35」の金利を下げる。当初10年間の金利を通常(現在2.6%)より1%下げる。省エネ、バリアーフリー、耐震性などいずれかを満たす住宅であることが条件となる。”政策を考えているとあります。
    大崎ウエストシティタワーズは、この条件を満たしますか?

    1.複層ガラスは使われていますが、外壁・天井・床に要求されている断熱材が使われているのか?全体として上記条件として要求される省エネ性能を満たすものであるか?
    2.制震とカタログには書いてありますが耐震等級2ではないと思いますが、上記耐震条件を満たすものであるか?

    売主である住友不動産の方の回答を頂きたいと思います。

  12. 812 匿名さん

    住友不動産に問いあわせれば?

  13. 813 匿名さん

    土日は書き込みが少ないのに水曜に多くなるのは何故?

  14. 814 入居予定さん

    住友不動産ではありませんが、条件は満たしています。
    1%の金利優遇フラットS対象物件ですよ。

  15. 815 匿名

    直接住友に聞くべきですね

    会社としてこの掲示板を見ている事は有りませんので(個人的にはあるかもれませんが)、当然正式な見解もでません

    社名をだして返答してきたら、それは全てカタリです

    単に煽り投稿だと思いますが、公私の区別もろくについてないガキは困りものです

  16. 816 匿名

    814さん
    有り難うございました。

  17. 817 入居予定さん

    w棟も12月になって急激に契約戸数が増えているようだけど、次の期から値上げするようだし、
    駆け込み需要なのかな? 営業は相変わらず強気だね!!!

  18. 818 匿名さん

    今後、新築分譲が減ってくるから資金に余裕ある人の選択肢が無くなってきているのかな。
    ご愁傷様です。

  19. 819 匿名さん

    確かに消去法でここ決める人が多いって聞いた事ある。

  20. 820 購入検討中さん

    値上げなんかして本当に売れるのかね。このデフレのご時世、売主も謙虚さが大切だと思うが。

  21. 821 匿名さん

    持ってる人は持ってるのよ、いつの世の中も。

  22. 822 マンション住民さん

    >>817さん

    今後値上げするって、どこが出処の話なのですか?

  23. 823 匿名さん

    金土日と1件も書き込みがなかったのに急に強気のコメントが増えるのは何故だろう?

  24. 824 匿名さん

    値上げだってさ。ははは。ずっと前からそんな書き込みが時々あるけどさ、本当に値上げをやれるもんならやってみなって(笑

  25. 825 匿名はん

    グランスカイが今週末から冬休みなんで
    追い込みかけてる感じですかね。

  26. 826 匿名

    817さんの話を聞いて、スミフの今までの企業業績は会社発表では好調でしたからこの調子で行くならむしろスミフの株式を購入した方が賢明かも知れないと思った次第です。

  27. 827 匿名さん

    急激に契約率増えても完売なんてないですから。
    ゼロにいくら掛けてもゼロというのと同じレベル

  28. 828 匿名さん

    ついに、ティッシュも配りだしたね

  29. 829 匿名さん

    ティッシュ配り???
    って事は売れていないって事???

    817さんは嘘???

  30. 830

    前から配ってるよ

  31. 831 匿名さん

    物件名を窓に貼って宣伝していますが、どことなく字体がPOP体のようで、微笑ましくなります。
    頑張れ〜。

  32. 832 匿名さん

    もともと大して高額でもないお買い得物件だから多少の値上げはあってもおかしくないのでは。
    こんなこと書くとまた過剰反応する輩が出そうだが。

  33. 833 入居済み

    ティッシュはずいぶん前から大崎駅で配ってます。
    売れないからついにティッシュ配りまで…てなかんじをアピールしないで下さい。

  34. 834 匿名さん

    ずいぶん前からずっと売れてないから、
    ずいぶん前からずっとティッシュを配ってます。

  35. 835 住民さん

    833です。
    そういうことです。
    だけど今頃ついにではないということです。

    まあティッシュ配る分譲マンション営業は私も初めて目にしましたが…。

    すでに住んでる者としては、値下げしようが値上がりしようが、いつか完売するでしょうと楽観視してます。

  36. 836 匿名さん

    ティッシュ配ってマンション売れたら苦労しないわ。
    やはり売れてないんですかね。

  37. 837 匿名さん

    完売前に買替え組の中古物件があふれかえると思う。

  38. 838 入居済み住民さん

    私は買い換えなどを考えていないので、あまり資産価値がどうとか
    考えておらず、ここのメリット・デメリットを踏まえた現状価格が
    自分にとってacceptableかどうか、で判断しました。
    確かに価格が暴落し、自身の生活観や価値観と違う方々ばかりが
    近所に住むのは居心地が悪いと思いますが、例え価格が下がったと
    してもさすがに半額とかにはならないと考えれば、さほど住み心地
    には影響しないと思っています。売れ行き状況を全く気にしない訳
    ではありませんが、そればかりを気にすることに、どれほどの意味
    があるのかと。要は自分の価値観や判断基準に自信が持てるかどうか
    とだと思いますが。。もちろん投資目的の方は当てはまりませんが。。

  39. 839 匿名さん

    完売しないと現地MRを閉める事はできないでしょうし、
    住民でもない検討者が毎日、棟内をウロウロする事になります。
    私だったら正直嫌ですしストレスを感じる住民も居るでしょう。
    完売するかしないかは資産価値以外にも大事な問題を含んでいるかと思います。

  40. 840 入居済み

    えーだったら839さん買ってよー。

    ちなみに、私個人は検討者にお会いしても全く気になりません。
    逆に、ここいいですよーってほんとにオススメしたくなります。

    ただ、お見合い部屋はよーく検討したほうがよいですよって。

  41. 841 入居済み住民さん

    私も検討者さんにお会いしても気になりません。
    これだけ大所帯だとどの方が検討者さんか住人さんか区別がつきませんもの。
    現在、片隣は空室ですが、かえって気が楽ですよ。

  42. 842 買いたいけど買えない人

    この前、知り合いのリク○○ト勤務のSUUMO担当者に聞いたら、
    今、日本で一番っていいくらい売れ行きが良いって聞きましたよ。

    販売戸数が多いから残っているだけで販売ペースはかなり好調のよう。。

    ただ、庶民のわたくしはさすがに高くて…。。

    あと、スミフは事実、一部物件値上げしたそうですよ。
    さすが、スミフですね。。いい意味でも悪い意味でも(笑)

  43. 843 マンション住民さん

    私も色々な所を検討していますが、住んでいる方に質問が・・・。
    電車の音はしませんか?

    また、値上げの話は出ていない気がしますが。どこかの不動屋さんの営業努力で
    書き込んでいるのですか?

  44. 844 入居済み住民さん

    窓開ければ音はするよ。閉めればしない。ソニーが出来れば更にか?
    線路側(ソニー側)住人です。1期で買ったけど大満足ですよ。
    値下げ?値上げ?完売する・しない?資産価値?私はここに住めて、
    家族皆ハッピーなんで、最高の資産を手に入れた気分です。あとは、
    家族の健康と笑顔だけで、十分幸せ。初詣は居木神社に行ってきま~す。

  45. 845 匿名さん

    住民でもない検討者が毎日、棟内をウロウロする事になります。
    私だったら正直嫌ですしストレスを感じる住民も居るでしょう。
     
      実際には、建物内部を全部勝手に見学できるわけではないので、取り越し苦労です。
      1階には、便利な区役所や保育所の施設もありますので、人の出入りは多くても仕方ありません。
      80億円も税金投入しているのですからその恩恵のほうが多いのではないですか。

    完売するかしのないかは資産価値以外にも大事な問題を含んでいるかと思います。

     資産(物件)価値以外に重要なことは住民の質です。じっくり検討して、ここの良さの分かる人
      たちに購入してもらいたいものです。そのためには、しばらく我慢もやむを得ないでしょう。

  46. 846 契約済みさん

    私は出張が多いので新幹線・羽田へのアクセスの良さ利便性で決めました。
    山手線で直結って今後無いと思うし・・・
    今後の再開発も楽しみにしています。

  47. 847 マンション住民さん

    私は検討している最中にやはり地下鉄のアクセスが無い事が気になり
    辞めました。

    やはり出張族ですが・・・・

  48. 848 匿名さん

    路線にもよりますが勤務先が地下鉄利用なら少し不便かもしれませんね。

    まぁ、出張族で地下鉄のアクセス気にする人は珍しいですが、、、

  49. 849 匿名さん

    > 出張族で地下鉄のアクセス気にする人は珍しい

    すいませんがこれ理解できませんでした、どういう意味ですか?

    東京駅から新幹線に乗ることが多いお父さんの子供が文京区の国立小学校に入学したため、丸の内線が便利だとか、

    高輪台あたりも地下鉄から京浜急行で羽田に行くの便利だし、、、

  50. 850 匿名さん

    山手線はどこ行くにも便利だけど、大手町〜霞ヶ関、赤坂や六本木は、地下鉄の方が便利だしな。
    山手線&メトロ利用可能な駅で、直結又は至近な分譲マンションは今後出ないのかなあ。

  51. 851 匿名さん

    地下鉄使いたい人たちまでここを覗きに来るってことは、
    駅直結の魅力はそれなりにあるんだね。。。

  52. 852 匿名

    849さん
    大崎に住む人で、と言う事です

  53. 853 匿名さん

    住民ですが、最近営業の方に連れられた見学の方にお会いする機会が増えました。

    若いのに身なりが決まっているご夫婦も、

    結構お年を召しているのにだらしないジャンパー姿によれよれズボンの方もいらっしゃいます。

    服装で判断してはいけませんが、入居してくれたらいいなあと思うのは前者です。


    それから・・・休日に子供がパブリックスペースで騒いでいることが多くなってきました。

    ちとうるさいね。

  54. 854 匿名さん

    山手線なら地下鉄の殆どの路線をアクセスよく利用できるので問題ないのでは?

  55. 855 匿名さん

    地権者賃貸の住民の質はどうですか?

  56. 856 匿名さん

    >>850

    山手線駅直結といっても渋谷、新宿、池袋、上野、東京といってビックターミナル駅には
    マンションができることは考えにくい(なぜならオフィス、商業施設をつくったほうが儲かるから)

    それらを除く駅でメトロがある駅といえば

    目黒、恵比寿、原宿、高田馬場、駒込、西日暮里、御徒町、秋葉原、神田、有楽町、新橋

    だが、駅前にマンションがあるのは

    目黒、原宿、駒込、西日暮里、秋葉原くらい

    目黒、原宿はともかく駒込や西日暮里なんて別に住みたくはないかな。

  57. 857 匿名さん

    住むなら、駒込が一番良さそう。

  58. 858 匿名

    恵比寿は駅前やOWCT位の距離にマンションとか一軒家一杯じゃん
    新築でも幾つもできてる

    改札徒歩3分ってガーデンプレイス位まで入る距離だよ

    イメージ先行の知ったかだな

  59. 859 匿名

    〉858
    それでは恵比寿駅前、徒歩3分の一軒家を購入してください。

  60. 860 匿名さん

    ガーデンプレイスも改札徒歩3分って妙に納得。
    ここのチラシの導線見ると仮設デッキの出口までしかルートの線を引っ張ってないからね。
    家具屋も敷地内と考えれば3分台で敷地内には到達しそう。
    デベの常套手段である数字のマジックだね。

  61. 861 匿名

    恵比寿のその距離物件がここと同額で買えないっしょ。周り見えなさ過ぎ。

  62. 862 匿名さん

    私もここを見学しましたが、やはり地下鉄ネックでした。
    山手線経由で乗り換えれば済む話ですが、これって結構面倒ですよね。2駅分位は
    時間を要しますしね。

    私も出張族ですが、都心ならここよりもメリットがある地域は有る気がします。
    市ヶ谷・永田町・半蔵門・飯田橋辺りならどこに行くにも便利そうでした。しかし
    高額である事は確かですが。

    それと思ったよりも電車の音がします。窓を閉めれば当然気になりませんが、夏は
    自然の風を楽しみたいのですよね。高層階であってもかなり気になりそうでした。

    そしてあまり街に良い雰囲気が有りませんでした。
    殺風景な街並みが駅前に有り、少し離れると安普請な街並みがありました。

    検討板なので感想を書かさせて頂きました。

  63. 863 匿名さん

    862さんの感想ってとても普通、東京暮らしの多くの方が同調できるものだと思います。

    ただ、交通利便性ってその人、家族によって千差万別というのも事実でしょう。家族の会社、学校の立地によってそれぞれ利便性の評価は異なるものです。

    駅前の喧噪の中にに住むという事の評価が歴史的に変わってきたとか、今の若い人は利便性をとるという表現をする方もいらっしゃいますが、これもそれぞれですが、私はこの点には疑問を感じます。23区内には駅から5分歩けば緑があるところ、電車の音、車の音も聞こえないところって沢山ありますので未だに閑静ということばは都心でも高級な居住地を形容する言葉として成り立っていると思いますね。そこはどこだとか、そういうレベルの低い反論やめてね、東京の人間ならそこら中にあること分かるはずです。

    これも単なる感想です。

  64. 864 匿名さん

    私も862さんと同様の感覚を持っています。

    私は駅前のマンションに住んでいました。でも引っ越しをして都心ですが駅から
    5分程度歩いた所のマンションに引っ越しをしました。理由は駅前の為
    1:人通りが多く、街が落ち着かない。30階以上の高層階に住んでいましたが、
      夜には学生が騒いで居たりして夜中に声が聞こえたりもしました。子供に
      たいして、もっと落ち着いた街が良いかと考えました。
    2:人通りが多く、車で移動する時に歩行者が通りを渡るのを待っているうちに
      信号が変わったりして思った以上に時間を要する。
    3:窓が開けられない。上記の方も書いていましたが、夏は自然の風を楽しみたい。
      特に高層階は夏でも涼しいので。でも電車の音がするのです。

     また友人が駅前の大型マンションに住んでいるのですが同様の感覚を持たれて
    いたのと、大型物件では住民同士の関係が希薄?ドライ?になり過ぎると言って
    いました。特に1000軒を超えるような物件では・・・

    これも単なる感想です。

  65. 865 匿名さん

    私は昔住んでいたところが、環状線+立体交差の横のマンションだったので、
    うるさかったです。
    電車じゃなくても、そういうところは都内便利なところは、なんだかんだあるのかなぁと。

    ただ、上手にいいところがみつかればいいですけど、
    静かな所というと、たいてい、駅から家までの道が暗くなったり、するんですよね。
    電車は避けられるかもしれませんが。。。

    関係が希薄のよしあしは、
    今、小さいマンションに住んでますが、お隣さんが毎日決まって午前1:30ごろに
    帰宅していて、いまいち何をしてらっしゃる方かわかりません。
    大きいから、小さいから、じゃない何かが近所づきあいを決めるのかと最近は感じています。

  66. 866 購入検討中さん

    確かに通勤の利便性はずば抜けています、使う交通機関に拠ってはですが。

    でもどう検討しても子育てに向いているマンションでは無い様に思います、育てる親に向いていないと言っているのではなく、育てられる子供に大崎駅前の無味乾燥とした都市開発地域が、、、、、、

    多分 子供が小さいときは 休日ともなればそれこそ ここのセールス・ポイントである山手線を使って 毎週何処かの公園や何かに行かないと行けなくなりそうです。近場は最初の1ヶ月でマンネリしてしまって、、、

    一方、子供が高校・大学なら確かに都内の学校ならどこでも通学可能でしょう、でも喧騒から家に帰ってくるという雰囲気では無く、今日も遅かったけど駅近で買い物に便利、明日も雨にぬれずに時間ギリギリまで寝ていてもオフィスに間に合う、と言ったサラリーマン(ウーマン)の利便性なので 逆に子供たちは何のかんのと理由をつけてに夜遅くまで帰ってこなくなるのではないかと、、、、、

    家族のスケジュールは便利になったけど、家族としての何かが次第に壊れていくような気がして、購入決定の最後の1歩が踏み出せません。

    子育て中

  67. 867 匿名

    それは住環境ではなく家庭環境の問題ですね。

  68. 868 匿名

    家庭環境は住環境の影響を受けるからね。

  69. 869 匿名さん

    867さんに座布団一枚! 

  70. 870 匿名

    なら東京に住めないね

  71. 871 匿名さん

    862から867まで珍しく良い書き込みが有ったのに、その後の方々がまた低次元な
    書き込みにしてしまい残念。

    なぜ東京に住めないって断言できるか意味不明。
    ここの住人のさんたちのレベル??

  72. 872 匿名さん

    >871
    そりゃあ、契約者は、大崎を選んだ自分の選択が最良と思っているんだもん。
    異論に対する反応に理屈なんて無いよ。

  73. 873 入居済み住民さん

    冷静に見ても、子供が遅く帰ってくるのと、大崎周辺の殺風景な環境とは
    全くの無関係だと思います。ただの親のしつけの問題ではないでしょうか?
    確かに住環境と家庭環境は重なる部分があります。でも最後に子供がどう
    育つのかという事に、子供の親が環境のせいにするのはいかがなものでしょう?
    私も1人の子持ちです。セキュリティーや交通事故の可能性が低いデッキ直結。
    休日の静かな大崎の雰囲気。皆我々家族には良い環境だと思っています。逆に
    もしうちの子供が将来非行に走ったりしたとしても、私はここ大崎の環境のせいには
    絶対にしませんがねえ・・・どうもお邪魔いたしました。

  74. 874 匿名

    まあ、結論は人それぞれとらえ方が違うと言う事で。
    電車音も気になる人そうでも無い人いるし。
    私は五反田の電車音はかなり気になりましたが
    大崎はそうでもなかったです

    866さんはまだお子様が小さいんでしょうか。
    であれば色々不安に感じるのは当然ですよね。
    マンションに何を求めるのか、じっくり考えたほうがいいですね
    全てかなえられる物件はありませんから。

  75. 875 匿名さん

    大崎はオシャレじゃないけど下品じゃない。落ち着いた暮らし向きを期待できると思いますよ。

  76. 876 匿名さん

    >>871
    くだらねーな
    いちいちつっかからないでスルーしろよ

  77. 877 匿名さん

    確かに子供が遊べる場所がない

  78. 878 匿名

    遊べる場所って公園?

    子供の年齢にもよりますね

  79. 880 匿名さん

    感想を述べるだけの人も吸い寄せてしまう物件なんですね。

  80. 881 匿名さん

    三井のグランスカイのMRは21~8日までクローズするといのに
    現地販売センターは年末年始の30、31、1日を除いて営業している
    みたいでやる気マンマンですね。

    完成済み物件と未完成物件の差なのか、住友と三井の差なのかわかりま
    せんが。

  81. 882 匿名さん

    完成済み物件なんだから当然!
    休んでいる間も管理費や修繕費などのランニングコストはスミフ負担。
    売れてない戸数の半月分なんて足し合わせると凄い額になるよ。

    正月休みなんてゴールデンウィークと同様、現地に呼び込むチャンス。
    それを3日も休むなんて逆に何を考えているのやら。。。

    住民からすると正月から営業マンが客を連れて棟内を歩き回るなんて大迷惑。
    無休で営業したいけど住民に配慮して3日だけしょうがなく休んだんじゃないか。

  82. 883 入居済み住民さん

    いや、帰省するからどっちでもいいんだっぺ。やってもやらんでも。

  83. 884 匿名さん

    ガラガラならゆっくり共用設備を見せてもらえそー。

  84. 887 入居済み住民さん

    822さん

    別に全然迷惑なことなんてありませんよ。
    そのほうが活気があってよいと思いますけどね。
    ただ周りの店が休みだから隣のカフェでお茶したりはできないでしょう。

  85. 888 匿名

    半端な体制でモデルルーム開けるとコストがかさむ割に効果が薄いからじゃないかな


    客も正月は帰省だ挨拶まわりだ初詣だ初売りだでそれなりに忙しくてあまり来ない
    全社的な公休日に出社させたら休出手当ても要る
    人を減らしても施設稼働費用は同じ位掛かる
    万全の体制が組めないからトラブルの対応も取りづらい
    ついでに社員のモラルも下がる

    余り良い事はなさそう

    グラスカの方は完成も近くなったから、この機会に改装を入れるために休んでるんじゃない

  86. 889 匿名さん

    > 882 完成済み物件なんだから当然! 休んでいる間も管理費や修繕費などのランニングコストはスミフ負担。

    皆様ご存知な様に、スミフでは長期販売は一般的な方法です。つまり、この期間に必要な人件費、管理費などは当然、販売経費に含まれていて、販売価格に入っているということ。

    ということで、管理費や修繕費などはまあスミフ負担と言えばそうだけど、その金は購入者から受け取ったもの。言ってみりゃ、購入者が自分で負担しているという事です。考えても見てよ、スミフの物件はどこも長期販売してるのに、十分利益を出してるでしょ、その経費をスミフが負担してたら利益でなくなっちゃうよ。早期に売れたらさらに利益がでるし、そんなに早く売れるなら値上げしちゃうし。スミフの想定以上に長期に残ったらここは駅前物件で既に多数ある賃貸に加えちゃえば良い訳ですし。

  87. 890 匿名さん

    皆様ご存知な様に、ここは再開発で多額の税金が投入されています。

    誰も住んでいない空き室の為に税金が投入されているのは大問題です。
    売り主は休日返上で販売すべきです。
    あるいはどんどん覚書き交わして早急に完売すべきです。

  88. 891 匿名さん

    今日は見学の人も引っ越しの人も見かけました。
    休日返上しなくても売れ行きまずまずの感じがします。

  89. 892 匿名さん

    >889
    なんか言ってることに説得力ないね。利益を載せないで販売するデベなど有るわけないだろうし

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  90. 893 匿名さん

    住友に限らず、販売価格には利益も(売れ残り時の)管理費も人件費も入ってますよ。住友は竣工後の販売期間がながいから、管理費修繕積立金の部分が多いっていうだけ。 他よりも物件価格が高いと思うならそこに入っているし、他と同じと思うなら、何かを削っているわけね。889に説得力がないのは、892に理解力がないということでしょう。販売価格に竣工後の想定管理費、修繕費が入って無かったらそれこそ利益を載せないで販売するデべになっちゃうじゃん。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  91. 895 匿名さん

    三井、三菱と住友の違いは人件費です。住友は財閥デベの中でも給与がダントツ安いことです。
    電鉄系より安くカタカナデベ並みです

  92. 897 匿名さん

    どっちが頭が良いかはどうでもいいけど、ある程度の管理費とか修繕積立金が物件の値段に入っているという話は事実でしょう。
    住友の担当者が竣工してからが本番だという言い方してたから、その費用は当然計算に入れてますから。

  93. 898 匿名さん

    その意味では割高な価格設定なのでしょうか。地価に比して。

  94. 899 匿名さん

    税金もつぎ込まれているようだし、
    そんな割高ではないと思うけど。
    その割りには売れてないようだが。

    このまま値引き無しで売り抜けられればデベ圧勝か。

  95. 900 銀行関係者さん

    889

    結局のところ何がいいたいの? 要は単にこの物件を荒らしたいだけなんだろ!!!

  96. 901 匿名さん

    不人気住戸を値引いて竣工前に完売を目指すより値引きなしで管理費、維持費をかけても竣工後一年以上かけて
    じっくり売り切る。竣工時の完売はむしろ値付けの失敗と評価。

    スミフに限らず資金繰りに相対的に余裕のある大手は程度の差はあれそういう
    販売政策でやっている。

  97. 902 匿名さん


    >901

    売主別の販売期間のデータって見たことあります?概略的に説明すると、その期間は野村の4倍、東京建物、三井の2倍です。

    例のサーフィン系のHPでみれます(ここにはリンクが張れませんので、御自分で見たかったら探してください)が、住友の長さは傑出してますよ。大手はどこでも同じというのは当たらないと思います。

  98. 903 匿名さん

    >900

    889の書き込みが荒らしだと感じるという人がいるのはおそらく889が否定できない事実で、購入検討者に知られたくない事だということなんだろう。

    普通889の書き込みは購入検討者には、そうなんだ、そうかもねと感じる書き込みだと思いますよ。898さんみたいに。

  99. 904 匿名さん

    だから検討から外せばいいだけの話なのに何故あたかも一般論としてこの板で語る必要があるのか。
    そこに違和感があるということなんだよ。しかも訳知りのようにデータまでだして。そんなデベの
    管理会計のことまで考えてマンション買うやつがいるのか。買う側は相場感さえ間違わなければ大
    きな損はしないということ。

  100. 905 匿名さん

    http://www.a-lab.co.jp/research/press090904.html

    暴騰率です。

    販売がどうとか、納得いかない人は、買わなければいいですよ。
    納得いく説明をここで受ければ買うんですか?

  101. 906 匿名さん

    スミフ物件は大きな損はしないが、
    値引き無しで買う以上は
    それなりの損は覚悟の上と言う事だね。

  102. 907 匿名さん

    大手デベの高めの価格設定が保険と割り切れない人は自分でログハウスでも建てれば損したなんて
    思わなくて済むから精神衛生上お勧めです。デベを儲けさせることもないので更に安心でしょう。
    その代わり駅近の至便性などは望むべくも有りませんが。

  103. 908 匿名さん

    至便という言葉も、利便性という言葉もあるけど、至便性って言葉は無い。

  104. 909 匿名さん

    デベ1人勝ちの構図は変わらない。

  105. 910 匿名さん

     この物件、東京の住みたいマンションランキングの4位に入ってました。こんなに上位とは
    以外でした。 

  106. 911 匿名さん

    >>910
    どこの情報ですか?

  107. 912 匿名さん

    情報操作に使う金があったら、
    値下げでも何でもして少しでも住民に還元すべき。

  108. 913 強気の王子

    販売が建物完成後長期にわたるのはデベとして致命的。
    1)ゼネコンに建設費を払った後販売収入が無いので大量の資金が寝る(銀行借り入れが返済できずキャッシュフローが悲惨。)元々マンションは商業施設とかオフィスとかの収益不動産と違って青田売りして資金が寝ないところがメリット。これが逆に出ると採算のみならず資金繰りも苦しくなる。
    2)完成後一年経つと新築では売れない。中古未入居物件 になる。益々売れなくなる。デベは売値を崩しも売らざるを得ない。

    こんなリスクを最初から覚悟して長期販売を織り込んで開発するデベはいない。特に大手は株主からの眼もある。結局今は強気の姿勢を懸命に演じているが一年経つとポキッと折れて大バーゲンするよ。

  109. 914 匿名さん

    この物件じゃない物件を契約した者です。

    ネガてどういう意図でネガしているのでしょう?

    きっと欲しいんでしょうけど買えないから、ネガテして鬱憤を晴らしているのでしょうね。

    大崎の契約者も一々下らないネタに反論せずに眺望写真や豪華な生活ぶりをカキコんで、もっとネガに嫉妬させては?

  110. 915 匿名さん

    > 913

     少なくとも住友は1年ぐらいじゃ値下げしませんよ。2年でもしない。だって、それこそ値下げしたら長期に管理費払ってる分損しちゃうじゃん。

     購入希望者がいろいろと出入りして、使った電球、換気扇、エアコンも新品の価格で売るわけよ(試乗車を新車で売るようなもんね)。2年経過したら法的に中古になるとか関係ないの、中古って書く義務がないから。法的に中古か新築かと問われたときだけ中古と答える、ただそれだけ。

     確かに青田売りのメリットは大きいけど、その分高く売れば良いわけよ。壁をコンクリで作るのとガラスで作るのとどっちが安くて早く作れるかって話で。バルコニーの面積を占有部分に入れれば面積稼げるだろって話で。ランニングコストなんて関係ないって、それは購入者が払うんだもん。

     ここの嫉妬させる眺望ってなんだろ?、窓の外にみえる他の購入者の優雅な生活をのぞき見れるとか?、豪華な生活って鉄男が喜びそうな電車の音のことですか?確かに、鉄男的には羨ましいです。

     それから、事実をネガって呼ぶのやめよう。それこそ空しいです。

  111. 916 匿名さん

    >>915
    それで?あなた買うの?買わないの?検討してるの?してないの?
    じゃなかったら退場願います。はっきり言って気持ち悪いです・・・

  112. 917 匿名さん

    ところで今日、ゲートシティ大崎の旧セガの跡地にパタゴニアっていうアウトドア
    ショップがオープンしたけど、こんなところで需要があるのでしょうか?
    衣類はともかく大崎にテントとか買いに来るひといるの?
    大崎に出店する意図がよくわかりません。

  113. 918 匿名

    あの手の店のテント(別にテントに限った話しじゃないが)は余り場所は関係ないんだわ

    「大崎にテントを買いに行く」のではなく、「パタゴニアのテントを買いに大崎に行く」と言う風になるので

    まあ、主力はアパレルになるとは思いますが

  114. 919 匿名さん

    管理費負担がどうちゃらこうちゃらと誰でも知ってるようなことを一生懸命書き込み悦に入ってる
    マンション販売評論家がこのスレに増殖中。こういう輩は情報の洪水に溺れて一生不動産など買え
    ないんだろう。でもこのご時勢そのほうが幸せなのかもしれないな。

  115. 920 賃貸住まいさん

    この物件はいい物件だと思います。ただ値段が想定内に無いため値下がりを待ってます。
    正直ここの価格が発表されたとき必ず売れ残ると思いました。値段は市場の需給のバランスで決まります。

  116. 921 匿名さん

    たしかに安くはないけど、立地、共用施設、内装などからすると、それなりにリーズナブルな価格な気だと思います。ここと東口のグランスカイは、お互いにメリット、デメリットがあると思いますが、価格的にはグランスカイの方が割高な感じが個人的にはします。仮に値下げが大崎WCTであっても、その頃に欲しい間取りが残ってなければあまり意味がないと思います。

  117. 922 匿名さん

    >>918

    なるほど、趣味のアイテムは別に買うやつはわざわざ来て買うけど興味ない人にとっては
    便利な場所にあってもしゃーないからね。でも三井運営のゲートシティ大崎の家賃はえら
    い高いらしいけど、だいじょぶかいな

  118. 923 入居予定さん

    ここでネガってる人って同業他社で競合している人かよっぽど物好きな人でしょうね。
    プロっぽい書き込みあるし。
    普通に考えると同業他社でないなら、どんなに素晴らしい所に住んでるのかと思います。
    真面目な検討者ならここにネガ書き込んだりする意味無いと思うのですが。

  119. 924 匿名さん

    >920さん
    確かに売れ残りを定価で買う人の感覚はわからないですよね。
    待った期間の家賃分も含めて安く買えるといいですね。

  120. 925 匿名さん

    ↑小出しにしているだけで、それ以外はまだ販売していないのだから、
    厳密にいうと、売れ残りとは言わないのでは。

  121. 926 匿名さん

    ↑要望書が入った部屋を売り出してるだけ。
    要望書が入らない=売れ残りでしょう。

  122. 927 匿名さん

    売り出したけど売れなかったものが売れ残り。

    売り出す事も出来ないぐらい相手にされてないという事、売れ残りより酷いよね。

  123. 928 引越前さん

    ご存じないのかもしれませんが。
    第三期(以降)売り出しとあるのは、検討なさっている方ならご存知とおもいます。。
    それまでは、要望書を出しても受け付けない物件がたくさんあるんですよ。
    広告に偽りありで、広報していた間取りがなくなると困るから。
    私も欲しい間取りの階数が三期以降だったので、妥協して他の階数にして購入しましたが。

    実際検討なさった方なら、担当さんから説明伺っているはずなので
    今更のこと、失礼いたしました。

  124. 929 匿名さん

    客寄せパンダとしてましな間取りは残してるわけだ。
    モラルを疑うね。最悪。

  125. 930 匿名さん

    > 私も欲しい間取りの階数が三期以降だったので、妥協して他の階数にして購入

    どうして待たなかったんですか????

  126. 931 匿名

    うちも、購入には至らなかったものの、真面目に検討したのが今期販売対象ではない部屋だったんですが、本気でご検討いただけるならば出しますよ、と営業さんは言ってくれました。
    このご時世、買ってくれる人がいるならば出したほうがいい、という判断になるのも当然でしょうね。
    というわけで、熱意と交渉次第なのでは?

  127. 932 匿名さん

    営業の都合のいいようにうまくあしらわれた訳ね。
    ドンマイ!

  128. 933 匿名さん

    販売する方は売れ残りにならないように、時期以降販売とうたっているだけでしょうに、
    まだ未販売と言われて妥協して販売中の別の部屋にした?
    安い買い物じゃないのに信じられん。

    「ここが欲しい」と言えば絶対に売ってくれるよ。
    少なくとも私の会った営業さんはそう言っていた。
    窓も開かないし、シックハウス?と思うような部屋のにおいが
    とても気になったのでこの物件は却下しちゃったけど。
    モデルルームも開けてしばらく経つから、臭わなくなってる?

  129. 934 購入検討中さん

     この物件に限らず、大手のディベロッパーの物件は第○期販売となっている物件に関しては
    ここが欲しいと話して販売をするようなことはありえないよ。
     「ここが欲しい」って言われてその都度販売していたら販売価格表の掲載が
    詐欺行為に当たるから、厳しくしてますよ。特に三井は小出しにしています。
     この物件も住友から見れば予定通りの売れ行きのようですよ。
    個数が多いので、長いスパンでの販売を最初から前提としているようです。
    933の書き込んだことはこの物件には当てはまらないと思う。
    まぁレベルがわかるね。

  130. 935 匿名さん

    > 大手のディベロッパーの物件は第○期販売となっている物件に関しては ここが欲しいと話して販売をするようなことはありえないよ。

    私の知る限り、野村も三井も三菱もやってます。住友が特殊なやり方をするだけですね。

    1期2次とか唄って、抽選に負けた人とか、抽選が終わった直後にこの部屋が欲しいと言ってきた人なんかに売ってますけど。ただ、広告を出す期間は極端に短いのは事実。

    そらから住友も、期分けしても無理なぐらい長期に売れ残っている物件に関しては似たようなことやってますよ。

    > 「ここが欲しい」って言われてその都度販売していたら販売価格表の掲載が詐欺行為に当たるから、厳しくしてますよ。特に三井は小出しにしています。

    小出しにしてるっていうのは、1期2次、3次みたいなので、これらは売れ残りのみを売っているわけではないよ。つまりに小出しにしているというのは、あなたが言うところの 「ここが欲しい」って言われてその都度販売しているということです。

    まあ、どうでもよいですけどね、こんな話。なによりも事実は、ここは大量の売れてない部屋(売れ残りじゃないんだよね?)があるのと、既に竣工しているということ。そして、この物件のような賢い買い物をされるような皆様が信用しているスミフが、長期に管理費を自分の利益を削っても出してあげるようなことをするようなおバカな会社であるかを考えれば、そのお金がどこから出ているか分かるでしょう。

  131. 936 匿名さん

    金ナシは色々考えて買わんといかんで、大変だな。まあせいぜい頑張れ

  132. 937 匿名さん

    同じ、住友シティタワーでも池袋は完売みたいだよ。
    差がついた原因は価格かな?(池袋:坪230万円〜、大崎:坪340万円〜)

  133. 938 匿名

    ネガは、ポジコメントの後に発生。ネガが先行することは無い。この傾向からすると、利害者か常に色々な掲示板をチェックしポジを打ち消す事に快感を覚える異*者の二者択一でしょう。

  134. 942 引越前さん

    928です。
    待たなかったのは第三期まで待ちたくない理由があったから(笑)
    契約時には、まだ三期予定未定でしたし。

    ちなみに、私が購入したのも今期販売対象ではない部屋。
    熱意と交渉次第って、実際に購入前提で選んでいる中で
    それほど担当さん不実ではないですよ。

    933さんのおっしゃる営業さんは
    少なくても住友不動産のこの物件の営業さんではないでしょうね。
    もしくは、聞き間違いか。
    シックハウス?
    現地モデルルームは入ってないので知りませんが匂いしませんよ。
    いまどきシックハウス売るような馬鹿なデベロッパーはいない(はず)ので
    釣り?(違ったら失礼を)

    934さん
    的確に補足説明を代弁してくださってありがとうございます!
    そのレベルの人は相手にしてもムダですね。あ~驚いた(苦笑)

  135. 945 入居前

    >>942 最近の話ですが、超一流デベ、超一流ゼネコンの物件でシックハウス症候群が続出した例があります。何故だかわかりますか?下請業者が経費削減の為、ごく一部のゾーンに規定以下の塗料を使ったからです。超一流デベでも発見出来なかった事例です。結局、内々に処理されましたが、デベを過信することは出来ない事例ということで、ご紹介しました。万が一、違和感を感じたら、調査を依頼すべきと思います。それが自身を守る最短の道です。


  136. 946 引越し前さん

    942です。

    945さん 情報ありがとうございます。
    超一流のゼネコンだからと過信しているわけではありませんが
    このご時世、まさかシックハウスをつくるほどゼネコンおばかではあるまい。
    ましてや、使用しているモデルルームで感じるほどの基準なら
    入居して2カ月経過、とっくに問題になっているかなぁと(苦笑)

    職場がK島建設による10年ほど前の建築ですが、最近、使用頻度の少ない会議室に入って??
    おかしいと上司を説得し検査したところ、ホルムアルデヒト基準値をわずかに超えていました。
    床の絨毯張りの接着に、下請けが基準すれすれ以下の品を使ったのが原因だとか。
    怖いですよね~。

    違和感を感じたら、もちろん検査を申し出て、皆さんで対処しましょう。

  137. 948 入居済み住民さん

    12時過ぎに帰ってきましたが、E棟で5割ぐらい、W棟で3割ぐらい明かりがついているように感じました。
    確かに売り出し当初の売れ行きは悪かったと思いましたが、最近2,3ヶ月でかなり盛り返しているように思います。
    最近は、マンションのアクセスランキングなどでも上位に位置してますし、検討している方が多くなっているように思うので、このペースで売っていけば、完成して1年以内に9割以上売れる気がします。住み心地もまずまずいいですよ。

  138. 949 匿名さん

    明かりがついてるのと売れてるかどうかは別問題。
    買ってすぐ入居する人ばかりとは限らない。

  139. 950 匿名さん

    掲示板情報を有益だと言ってる人って、大概ネガな人だね。

  140. 951 匿名さん

    ここの情報は結構、参考にさせて頂きました。
    確かにネガは多いけど有益な情報もあります。
    ネガは見れば分かりますよ。

  141. 952 匿名

    なんか勘違いがあるみたいだけど、新築時の臭いとシックハウスは直接は関係ないよ

    通常、新築やリフォーム直後に感じる独特の臭いは有機溶剤(主に塗料と接着剤)で、シックハウス原因物質と言われるホルムアルデヒトの臭いではない
    ホルマリンはもっと突き上げるような刺激と鼻の奥と目の裏がムズムズするような独特の感覚だけがあって、あまり臭いとして認識はされませんよ

  142. 953 匿名さん

    > 新築やリフォーム直後に感じる独特の臭いは有機溶剤(主に塗料と接着剤)で、シックハウス原因物質と言われるホルムアルデヒトの臭いではない


    イヤイヤ、、、。

    新築時の臭いの元が何かということと、シックハウスが関係無い場合もある、というのはあたってると思います。ここで話題になった下水の臭いの可能性もあるということね。

    でも有機溶剤もシックハウスの原因物質の一つですよ。

    http://www.sick-house-daijiten.jpn.org/kennzaikarano/kennzaikarano05.h...

    http://www.kaji-tr.com/news/news10.htm#news

  143. 956 購入検討中さん

    見てきました。
    セカンドハウスで検討中です。
    窓とか開けられないからグラスカと比べると無機的な感じ。
    でもエアコンとか埋め込みだし、グラスカみたいに余計な共有施設がないのがいいといえばいい。

      立地 ☆☆☆☆☆
    管理体制 ☆☆☆☆☆
    間取り  ☆☆☆☆
    設備   ☆☆☆☆☆

  144. 957 匿名さん

    立地  ☆☆☆☆☆
    間取り ☆☆
    住民  ☆☆

    セカンドハウスとしてなら全く許容できると思う。

  145. 958 匿名さん

    星の評価としては10点満点の話ですよね?

  146. 959 匿名さん

    私もセカンドハウスだったので迷うことなくここを購入しました。

  147. 960 匿名さん

    数少ない買った人も、自宅にはしたくないということなのですか、、、

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  148. 961 匿名さん

    住民☆二つは厳しいのでは?

  149. 962 匿名さん

    ここの検討板と住民板を読めば二つで納得。

  150. 966 匿名さん

    確かにセカンドハウスに向いてる気がする。
    ただ将来、売り払う時の大幅下落はちょっと嫌かな。

  151. 967 匿名さん

    好き嫌いは分かれると思うけど、悪くないマンションだと思うけどな。自宅として購入した世帯も少なく見ても300は超えたと思うので、別に少なくはないのでは?セカンドハウスとして購入した人はそれなりにいると思うけど、100世帯もないと思います。
    住民の評価が2って、検討版だから実際に住んでる人のことってあまり分からないで評価してるよね?っていうか評価した人って、自分はどれだけの評価に値する人なの?まさか5段階の5?
    将来、売り時に下落するとは思ってるけど、割高なグランスカイの方が下落する幅は大きい気がします。

  152. 968 匿名

    どんなに荒らされようが気にしなくていいのでは?山手線駅直結物件という稀少性は変わらないでしょう。

  153. 969 匿名さん

    深夜の見回り、頭が下がります。

  154. 970 匿名さん

    抽選にもならず、完売するかも分からないマンションに対して
    稀少性の事を言われても全く説得力が無い。

    これだけ戸数が多いと、中古に出しても
    同じマンションの中古物件や未入居物件がライバルになりそうだし
    相当な値引きが必要になるだろうね。

  155. 971 匿名さん

    山手線直結よりも地下鉄直結の方が有りがたいのでは??

  156. 972 匿名さん

    >>971

    そりゃ路線と駅によるのでは?
    東西線西葛西直結とか言われてもべつにうれしくない

  157. 973 匿名さん

    >967
    グランスカイと下落率を競っても全く意味がない。
    もっと近場にライバルとなる坪単価の安いマンションはいっぱいある。
    それらの安い中古物件と競っていかなければいけない。

  158. 974 匿名さん

    東西線ですら飯田橋・大手町を通過しているし、乗り換えればどこにでも行けるよ

  159. 975 匿名

    地下鉄に直結の方が嬉しいかどうかは人によるだろうね

    大崎なら、横浜、川崎の神奈川方面への移動を重視する層も視野にはいるし

    地下鉄は意外と乗り継ぎが多いから、都内でも東京よりも東の方に用事があってその路線にドンピシャで直結してないと乗り継ぎ乗り継ぎになって変わらないね

    恵比寿・渋谷・新宿は別格だけど、他は変わらないな
    山手線に繋がってれば上の駅に行けばよいだけだし
    目黒も悪くないけど、あの坂は意外ときつい…(経験者)

    ここまで書いて思ったけど、りんかい線って地下鉄じゃねえ?

  160. 976 匿名

    975だけど

    誤解はないと思うけど…東京ってのは東京駅ね

    あとりんかい線はボケですよ

  161. 977 匿名

    ぼ け って伏せ字なんだ

  162. 978 購入検討中さん

    ここって、携帯の電波の入り具合はどうですか?

    ドコモは大丈夫な事を営業の方が言っていたような気がしますが、ソフトバンク等・・・
    実際に住んでいる方のご意見を聞かせてください。 (特に上層階の電波の入り具合)

  163. 979 入居済み住民さん

    携帯の電波の入り具合について、

    私は36階auですが大丈夫です。

  164. 980 入居済み住民さん

    W棟高層階です。
    ソフトバンク使っています。若干不安定感がありますが、
    不便なく使えています。

  165. 981 匿名さん

    >973
    近くの安い物件ってどこですか?
    その物件が魅力ある物件なら価格で競わなければいけないと思いますが、築年数や、共用施設などである程度の差別化はできると思います。
    グランスカイと比較したのは、どちらのマンションを購入するか検討したからです。5年後の売却した際の下落率は自分にとって意味のあることでした。

  166. 982 契約済みさん

    販売のひとがはっきり言ってました。
    「グランスカイ」が同時期、同地区でタワーとして売り出した
    という意味でライバルだって。
    そのためにE棟側の一部は値段を下げましたって。
    お得感ありなお部屋はそろそろ埋まってきてるので
    早いうちに手をつけなきゃいけない気がして契約しちゃいました。

  167. 983 匿名

    グラスカはタワー式駐車場がマンション10数階まで貫いてたと思いますが、ここはどうなってますか?

  168. 984 匿名さん

    こっちは坪320万で角部屋買えますね。

  169. 985 匿名さん

    値段だけじゃないよね。価格しか訴求出来るものないのかな?

  170. 986 匿名さん

    駅直結の自称徒歩3分です。

  171. 987 匿名さん

    もっと中身で訴求出来るものないのかな。

  172. 988 匿名さん

    天井高かった。

  173. 989 匿名さん

    天井の高さは何mですか。

  174. 990 匿名

    昨日現地MRみてきましたがソフトバンクは10階以下でも駄目ですね

    部屋の内側では通話中に切れてしまい使えません

    窓側でも北側は厳しいですね
    地下とスカイラウンジは完全にだめでした

    auは大丈夫ですが地下は駄目でしたね

    ドコモはアンテナ立てているので問題ないと言ってましたが、ドコモ持ってないので判りませんでした

  175. 991 物件比較中さん

    榊の品川区のレポート買ったらゴミだった

  176. 992 匿名さん

    991
    そんなの買う人いるんだ。。

  177. 993 入居済み住民さん

    北側住人ですけど、ソフトバンクでも大丈夫ですよ。
    部屋はいけど、エレベーター前は電波弱いです。

  178. 994 匿名さん

    >>989
    リビングの天井の高さは高いところで2550。
    ただし、柱が入り込む間取りだと柱に沿って2100~2250の梁が迫り出してくる。

  179. 995 匿名さん

    天井高2550cm? 別に高くないじゃん。

  180. 996 匿名さん

    25.5mは高い。

    柱が部屋の中だとデコボコした天井もしょうがない。

  181. 997 匿名

    2250cmっていうと四階吹き抜け位か
    電気の交換とか業者依頼だな

    冷暖房効率も悪そうだし、俺はこれ以上高いのは勘弁だな

  182. 998 入居済み住民さん

     NTT docomoは全く問題なく、どこからも電波状態Goodです。

  183. 999 マンション住民さん

    住人はドコモだけじゃないら、他もアンテナ立てて欲しいです。

  184. 1000 入居済み住民さん

    auも大丈夫よ

  185. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸