千葉の新築分譲マンション掲示板「ユトリシアってどうですか?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 東習志野
  7. 実籾駅
  8. ユトリシアってどうですか?その9
参番街住民 [男性 20代] [更新日時] 2017-07-01 10:08:58

パート9作りましたので、引き続きよろしくお願いします。

住民版=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47036/
その1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46525/
その2=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46359/
その3=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65097/
その4=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75821/
その5=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149988/
その6=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185511/
その7=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225472/
その8=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295306/

所在地=千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通=京成本線実籾駅から徒歩11分
総戸数=1453戸

売主=大成有楽不動産、名鉄不動産、三交不動産、東レ建設、新日本建設、長谷工コーポレーション
施工=長谷工コーポレーション・大成建設JV
管理=長谷工コミュニティ


ユトリシア 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/859

[スレ作成日時]2015-01-11 00:36:55

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユトリシア口コミ掲示板・評判

  1. 285 匿名さん

    そのとおり。解体費用が売値上回る場合もある。
    固定資産税も更地にすれば大幅アップ。かといって、人の住まない陋屋をそのままにしていて放火されたりしたら
    大変と周囲からの突き上げを食う。こんな戸建てなんで残してくれたと相続人の怨嗟の声が満ちている。
    そう言う情報を知らない戸建て押しは情弱

  2. 286 周辺住民さん

    ここ近辺の戸建住宅と比較したら20年後の資産価値はマシだと思います。ただし、新船橋や南船橋のマンションと比較したら資産価値はかなり低いと思います。

  3. 287 匿名さん

    南船橋ってバルクセールかけられたところでしょ。だから反対に購入者は得したのかも
    知れないけどね。

  4. 288 周辺住民さん

    ザウス跡地は値段下がらないね。

  5. 289 匿名さん

    もともと安かったから

  6. 290 匿名さん

    価格はここと同じくらいだよね。

  7. 291 匿名

    確かに価格は同じような感じでしたね。
    向こうはアウトレット価格だったけど、中古価格もそれほど下落してないし、やはり立地がいいんでしょうね。

  8. 292 入居済み住民さん

    立地では勝てないよ。ららぽーともあるしね。津波の心配はないけどね。

  9. 293 匿名さん [男性 30代]

    話が急に変わってしまってすみません。
    今現在、J-COMのテレビ視聴サービスを契約しているのですが、こちらに入居した場合、J-COM契約は可能でしょうか。
    J-COMから貸与されている機械が無いと、今まで撮りためていた番組が見れなくなってしまうはずなので、、、

    くだらない質問かもですが、わかる方がいたらよろしくお願いいたします。

  10. 294 匿名さん

    >>286

    住民性はどうなんでしょう。その湾岸のマンションのエントランスなんて今ひどい状態ですよ。
    ソファがたくさんならんでいるのですが、白っぽい色が真っ黒に汚れて破損しています。
    なぜ直さないのかなと思うけど、子供たちのたまり場になっていてなおしても仕方ないらしいです。
    やはり資産価値というのは住民が作り上げていくものではないですか。

  11. 295 匿名さん

    ここのエントランスも子供やママ友の溜まり場になってますよ。
    共用施設の破損も多々ありますしね。
    住民の質なんてどこも似たようなものですよ。

  12. 296 入居済み住民さん

    田舎のファミリーマンションのエントランス環境はたいして変わらないでしょ。

  13. 297 匿名さん

    変わりますよ~。
    綺麗なところはいつまでも綺麗です。
    住民も気を付けてルールつくりますからね。
    それが民度です。

  14. 298 匿名さん

    エントランスがなんのためにあるかですよね。
    決して子供たちや主婦のたまり場としてあるわけではないです。

  15. 299 入居済み住民さん

    ユトリシアは残念ながらです。

  16. 300 匿名

    住民の質というより管理組合の質が大きいと思いますよ。
    管理がしっかりしてるマンションは清掃も行き届いています。

  17. 301 匿名さん

    管理組合を構成するのは住民ですから、住民がしっかりしていなければなりません。
    ここはカフェもあるのだから、エントランスにたむろしていないでお金払ってカフェの利用をしましょう。
    ママともたちにです。

  18. 302 匿名さん

    規模が規模だけに施設や備品の劣化は早くなるのでしょう。
    しかしなぜエントランス?
    ママラウンジやカフェがあるのにどうしてエントランスに
    集まっているんですか?

  19. 303 匿名さん

    ただというところと、ママとも派閥の関係

  20. 304 名無し

    ここは大丈夫でしょうが、23区内のマンションは、2020年にこんな問題が顕在化する可能性があるようです。
    http://toyokeizai.net/articles/-/81797?display=b

  21. 305 物件比較中さん

    ここは何故、こんなに人気のない物件なんでしょうか❔

  22. 306 匿名さん

    ゆとり世代のユトリシアだから。若いお母さん方とクソガキが沢山いるイメージしかない。それに、今この時代この場所に4~5棟も要らんでしょ。付近に市営県営が混在しており住まいとしての希少さに欠ける。大久保付近の中古…ミレナ、パセオ、エレナ等の中古の方がまだ利便性が良いと思いますよ

  23. 307 匿名さん

    以前、実籾高の近くに住んでました。武石からの道と長作・犢橋からの交差点、駅前の踏切ヤマダ電機やマルエツ前…道路状況が悪いんですよ。手前の大久保だと幕張本郷や津田沼へ容易く抜ける事が出来る。道の作り方が悪いんです。

  24. 308 匿名さん

    確かに

  25. 309 匿名

    1~5番街の売り出し期間が長すぎですよね。
    1番街から数えるともう6年以上経過してる。赤ちゃんだった子が小学生になるほどの期間。
    広告が目に入るたびに「え?まだ完売してないんだ」というマイナスイメージがついてしまっている。
    初期の住民同士のコミュニティーもある程度形成されてるから新規住民はその辺も不安になるかも。
    5番街が完売する頃には1番街の大規模修繕が始まるし、敷地内で常に工事をしていて落ち着かないのもマイナスかな。

  26. 310 物件比較中さん

    3LDKで検討中です。この物件のメリット、デメリットをいろいろ教えてください。

  27. 311 匿名さん

    >310

    メリット
    ・安い
    ・コミュニティが形成しやすい
    ・共有施設が多い。
    ・子育て環境がそこそこ良い。(キッズルーム、保育園、病院、自然、etc…)

    デメリット
    ・共有施設が多い。(今後の維持費が心配)
    ・最寄り駅まで近くはない。
    ・車の交通の便が悪い。
    ・子供がうるさい。
    ・ママもうるさい。
    ・それに腹立てるジジイもうるさい。(クレーム的な話)
    ・マンション名

    私の場合はボロアパートからの引越しだったんで、
    マンションの設備は全て感動ものでした(^-^)
    ただし、今時のマンションでは一般的か若干劣るレベルらしいです。
    二重サッシ、床暖などはありません。
    あとは、とにかく安価でマンションが手に入るのが魅力的でしたね。
    職場が新橋なんで快速で一本でいけるし。(本数はすごく少ないが…)
    色々な方とお会いしましたが、当マンションは
    ・住む場所にお金を掛けたくない人や、掛けられない子育て世代。
    ・サークル活動等に積極的に参加し、和気藹々したい人。
    ・現役を退いて、老後を仲間と楽しくすごいしたい老人。
    などが多かった印象です。

  28. 312 入居済み住民さん

    311さんにほぼ同意しますが,場所によっては極めて静かです。うちは4番街上層階です。

  29. 313 匿名

    >312
    四番街って向かいの戸建で、たまに周辺戸建の連中呼んでバーベキューパーティーかなんかしてて子供が夜9時過ぎまで五月蝿い時ありますよね。
    注意したいけど、四番街工事の際に騒音大変だったんだろうなぁーって思うと
    注意できなくなってしまいます。
    ところで四番街の12階で4LDK90㎡越えが2800万で中古出してますね。
    結構お得かも。

  30. 314 匿名さん

    名前だけかな、嫌なの。あとは許容範囲。
    関西系ののりで名づけた?

  31. 315 匿名さん

    307さんも言ってますが、道が混むのが嫌かな
    ららぽまで近いかと思いきや何気に30分以上かかるし
    自転車で行こうにも歩道が狭いので子供連れだと危ないし。

    駅から多少遠くてもいいんだけど、ファミリーにとっては
    歩道が整備されているか否かは重要だと思う。

  32. 316 物件比較中さん

    なんかデメリット多いですね。でも、やっぱり安いですね。

  33. 317 匿名さん

    4〜5番街の新築がこんなに安いと、1〜3で中古に出したい人は大変だろうなぁ。

  34. 318 匿名さん

    昔、400~500世帯数ある様な新興住宅地の戸建てを新築購入しました。当たり前ですが15年前後経過すると段々子供が大きくなったり居なくなり様相が変わるんです。当初は頻繁に見掛けた園バスもスルーか僅かな人数乗せるかに…ローン完済した高齢世帯は今更売却や引っ越しの煩わしさを嫌がり区画内はおじさんおばさんばかりに。世代交代や新陳代謝が上手く行われないと15~20年後はシルバーゾーン。ここも行く末同じかと思います。

  35. 319 匿名

    高齢化問題はどこのマンションにも当てはまるけど、それはそれでいいんじゃないでしょうか。
    特にユトリシアは他マンションと比べコミュニティーが濃厚ですから、
    高齢になっても周りに昔ながらの顔見知りが多いと安心できます。
    キッズルームは老人の憩いのスペースとして活用できますし、体育館での軽い運動なんかもお年寄りにはいいですしね。

  36. 320 匿名さん

    そう。コミュニティがしっかりできていればその中に入り込めばこんなに安心なことはないと思います。
    年取って孤老になっても連帯感のあるなしでは天と地だと思います。
    何十年もかけて人間関係を築き上げていける。

  37. 321 物件比較中さん

    なるほど。貴重なご意見ありがとうございます。

  38. 322 匿名さん

    高齢化のその後が問題ですね。必然的に空き部屋が増えるわけだけど、そこにまた次の若い世代が入ってくるかどうか。

  39. 323 匿名さん

    その頃には再開発でしょ。
    それに今の入居世代が老齢化して、いなくなった後なら日本全体もどうなっているか。。。

  40. 324 匿名さん

    ここのような団地はコミュニティーと馴れ馴れしさや派閥を履き違えた人が多いから敬遠する人が多くていつまでも売れ残ってるんじゃないですか?

  41. 325 匿名さん

    単に実籾にこれだけの需要がなかっただけです。
    それと若者の好む要素が街にないだけ。物件としては良いと思う

  42. 326 物件比較中さん

    新船橋や津田沼なのど大規模マンションはアッという間に完売しましたもんね。
    やはり立地は大事だと痛感しました。

  43. 327 匿名さん

    >318
    >ここも行く末同じかと思います。
    ここだけじゃなくて、持家(一部除く)なんだから全員高齢化するのは、
    当たり前でしょ。世界共通です。
    過疎化に関してはマンションレベルの話でなく、
    20年~30年後には近くの県営団地が先に取り壊されるなり、
    空地にまたマンション建てるスペースがあったりと、若い世代が入る余地がある分まだましかな。
    あとキッズルーム、体育館、カフェなんかは今は盛況してるけど、
    高齢化に伴って使用率が下がってきたら、皆で声をあげて総会を通せば解体したり新規テナントを入れたりとできるしね。

  44. 328 匿名さん

    その時々の状況に柔軟に合わせてやっていけるの一番ということですよね、結局。
    いつまでもこの状況が続くなんて、どのマンションでも起こりえないことで、いらない施設が出来たら使わないようにするとか、327さんが書かれているようにテナントを入れるとか何かしらのアクションを起こしていけばいいだけの事。

  45. 329 入居済み住民さん

    はっきり言って失敗しました。買い替え検討中です。

  46. 330 匿名さん

    未入居でも売れ残ってるから中古で処分するとなると半額程度にしないと売れませんよ

  47. 331 匿名さん

    >>327
    絵に描いた餅とはまさにこのことですね
    共有施設なんてのは築年数が経つにつれどこでも不良債権化するもんです
    ましてやこれだけの規模になれば意見の統一なんて絶対に不可能
    総会は通らないよ。

  48. 332 ななし

    >>329
    何が失敗したのですか?

  49. 333 匿名さん

    >>331
    それってあなたの感想ですよね?何かデータとかあるんですか?
    適当な事を言い過ぎです。無知過ぎます。。。

    何なら私がデータを提示しましょうか?
    ユトリシア全戸(1,181戸)同意で意見が統一した例
    高圧一括受電サービス導入により、
    共用部の電気代年間約2,500万円を約30%削減へ
    http://www.haseko.co.jp/ha/service/sm/case-old/case-6.php
    この例はあまりにも規模が大きすぎましたが、
    共有施設を変更する程度であれば3/4の同意があれば変更可能です。
    なので時代に合わせた共有施設の変更は全然可能ですよ?
    また、このコストカットが効いたのか一番街の5年毎に見直される修繕費値上げは据え置きになりました。
    本当はグッドデザイン賞とかを全面に出すような広告はやめて、
    こういった事例を広告に使って欲しいんだけどね。

  50. 334 匿名さん

    前の住宅でいろいろ経験したけど,総会は以外と通りました。ただ,全戸同意というのは難しかった。ケーブルテレビの設置で全戸の同意が必要だったのですが,数戸が残り説得に行きました。人の話をまともに聞かずにとにかく反対する人もいました。それでも何とか説得して同意してもらいました。結果的にはみんな良かったと思っているでしょう。明らかにメリットのある事項でも全戸の同意を得るのは大変なことです。

  51. 335 入居済み住民さん

    修繕、その後大幅アップかも。親の住んでるマンションがそうだった。先送りしただけかもね。

  52. 336 匿名さん

    全戸の同意って、確かに難しいと思います。
    いくらお得になると説明したところで、今の所なにも問題なければ
    色々と変えたくない、面倒にしたくないという人も多いでしょう。
    年配の方になると、特にそういう考えの人は多いのかもしれません。
    それを説得させるのって、とても難しく、労力が要ると思います。

  53. 337 入居済み住民さん

    半分程度ということはないでしょ。

  54. 338 匿名さん

    一括受電は最近の大規模マンションでは珍しくないし、皆が受益者になるからそこまで揉めることはないと思いますが、お金をかけて新しく何かを作ったり、直したり、あるいは廃止したりとなると、利害が入り乱れて同意形成は大変ですよ。

  55. 339 物件比較中さん [女性 30代]

    管理がしっかりしていて行き届いてる、その証拠にベランダの手すりには布団が干されていません!
    というような説明を受けましたが、言っていた端から奥の方の建物にしっかり干されていたのを私は見逃さなかった。
    エントランスなどのセキュリティーの鍵のシリンダーやキーレスのセンサー?の周りが汚れすぎと感じた。
    真っ黒傷だらけ汚ね・・・
    住民の数が数なので仕方がないところもあるが管理人が10人もいるらしいのに
    こういう所も掃除すればいいのにと感じた。

  56. 340 入居済

    >>339
    非接触センサーだから鍵をかざすだけでいいのにね。みんなくっ付けたくなるんだろうね〜。くっつけなければ汚れないのにね〜。

  57. 341 匿名さん

    非接触センサーとかそんな最先端みたいなのを
    まだよく知らない人も多いから、そのうち徐々に知られていくことだと思う。
    でも将来は顔認証とかになって何もせずに鍵の解除などが出来るようになるんじゃない?
    もう技術は相当進んでいるから。

  58. 342 匿名さん

    非接触キーなんて先端でも何でもないし,みんな知ってるでしょう。けど,特性上かなり近づけないと動作しないので,ついセンサに当たってしまうんですよ。

  59. 343 匿名

    センサーが1mくらい離れていても反応するなら皆さんタッチ止めますって。

    ほんの数センチに近づけないと、またはほとんど接触させないと反応しないから、皆さん面倒なので押し付ける。

    当然の結果です。

  60. 344 匿名さん

    なるほどSuicaと一緒ということですね
    本来は5cmくらい離しても反応するのに
    ほとんど接触させてますよね

  61. 345 匿名さん

    >341さん
    将来的には顔認識や指の静脈や瞳の虹彩などで生体認証できるようになれば便利ですね。
    オートロックに鍵をかざすだけのシステムも、一見便利なようで鍵を出し入れする煩わしさがあります。

    清掃スタッフさんが多い時では13名もいるそうなので、このような細かい部分にも配慮していただきたいものです。

  62. 346 入居済み住民さん

    新しくできたバーベキュー広場を早速利用している住民さんが土曜、日曜といましたね。
    とても楽しそうで全然関係ない私がフラっと仲間入りしたい気分になってしまいましたw

  63. 347 入居済み住人

    オーナーズスイートを遠方から来る友人用に使いたいのですが、当選の倍率はどの程度ですか?

  64. 348 入居済み住民さん

    今度、修繕積立金の大幅な値上げに関する説明会がありますね。今のところ、来年2月からの改定みたいですが、かなり上がりますね。値上げは仕方ないとしても、こんなにもいきなり上がるもんですかね。大規模修繕を請け負う会社を管理会社の言われるままにするのではなく、他の会社と相見積もりするなど、価格を少しでも下げることをして、毎月払う修繕積立金を下げることをしないとただでさえ滞納者が多いのに、さらに滞納者が増え、結局修繕積立金が不足する事態になるのではないかと危惧しています。
    皆さんは、今回の値上げはどう思いますか?

  65. 349 匿名さん

    >>348

    住民スレッドで質問された方が良いのでは?

  66. 350 入居済み住民

    >>349
    そういたします。
    ありがとうございます。

  67. 351 匿名さん

    >>348
    どうもこうも、完売してない部屋が山ほどあるんだから、修繕積立てを値上げしないとどうにもならないのでしょう。

    数年たつと、また値上がりすると思います。

    不人気マンションの宿命です。

  68. 352 匿名

    >>351
    完売してないのは5番街だけですよね?
    区分所有法で、管理費、修繕費などは売り主負担ですよ?
    今回の値上げの要素に空室状況は影響していません。
    〉不人気マンションの宿命です(ドヤッ)
    知ったか乙

  69. 353 匿名さん

    修繕積立金が大幅値上げするのですか。
    今販売中の五番街は4,840円〜6,960円ですが、
    値上げの理由をはっきり知っておきたいところです。
    と言うか修繕積立金を滞納されている方もいらっしゃるんですか?

  70. 354 マンション住民さん

    5番街は他の棟の上がり幅から推測するに+1000~2000円位だと思いますよ。
    もちろん占有面積によって左右されるとは思いますが。

  71. 355 匿名さん

    >>352
    5番街以外も完売してませんよ。

    確かに空室状況は修繕積立ての値上げには影響しませんが、不人気のマンションは当てはまりますねー。

  72. 356 マンション住民さん

    >355
    それは何番街ですか?どこの情報ですか?
    さきの総会において、四番街は完売、五番街は1/3程度埋まったとの報告がありましたが、
    五番街以外で売れ残っている部屋ってありましたっけ?

  73. 357 匿名さん

    まだ3分の1程度なんですか?
    売り出してどれくらい?
    ここのマンションはマンションとしては
    結構良いと思いますが、初めのネーミング、
    売り出しかたでつまづいたかな。
    もっとここの良さをアピールすれば良いのに。
    カフェとか体育館とか

  74. 358 匿名さん

    >357
    広告代理店がクソなんだよなぁココ。。。
    ユーフォーとかジャニーさんパクッたり。
    あとは「ゆとり」という文言がマイナスイメージになっている昨今に、
    こんな名前つけんなよ!って思います。
    でも価格が安くて家計に優しいので買ってしまいました(笑)

    修繕費積立が上がっちゃったけど、まぁ仕方ないのかねー。
    上げるべき時に上げずに放置した管理会社と組合の怠慢ですな。
    イメージ的には1、2、3番街は今までの積立損ねた金額を取り返す為に、
    4番街は前倒しで貯金する為の値上げって事でいいのかな。

  75. 359 匿名さん

    >358さん
    ユトリシア否定かと思えば購入されたんですか!
    思わず笑ってしまいましたよ。

    修繕積立金の値上げ額が1000-2000円程度なら許容範囲ではないでしょうか。
    それで将来の大規模修繕が保障されるのであれば皆さん支払うでしょう。

  76. 360 匿名さん

    >358
    関西ののりなのかな?と、思います。
    関東人はもっとシビアな気もするし、
    乗りで買うという時代でもないと思う。
    おちゃらけた風潮は終わっているし。
    ここの良さを前面に押し出すべきと思ってしまう

  77. 361 匿名

    象がカフェでお茶してる広告は笑いましたね。
    もう何を意図してるのか分からなすぎてw

  78. 362 入居済み住民さん

    >358さん
    私も似ています。グリーングリーンという名前をつけた時があって、センス悪い誰が買うのかなと思っていました。その後、民主党の置き土産の政策で官舎を追い出されることになって、マンションをいろいろ見に行って、結局4番街を買ってしまいました。ユトリシアという名前もきらいで、ガーデンパレス津田沼とかだったら良かったと思いましたが、津田沼から遠いか。しかし住み始めてから名前はもうどうでも良くなってきました。

  79. 363 匿名さん

    ユトリシアのコミュニティ活動がグッドデザイン賞を受賞したようですが、
    マンションではなくこのような形の無いものも受賞対象となることに驚きました。
    内容を見るとたくさんのサークル活動があるようですが、現在も住人間の潤滑油としてうまく動いている感じですか?

  80. 364 匿名さん

    >>359
    こんな短期間で値上がりがあるなんて異常と思った方がいいよ。
    そもそも、最初に計画された修繕積み立ての計画が甘いと思いませんでした?
    私はすぐに気付いたので購入しませんでした。

  81. 365 匿名さん

    >364
    一番最初の修繕積立の計画見ましたが、どこも同じ感じでしたよ?
    何を見て異常だったのでしょうか~?
    今回の修繕費積立値上げのメイン柱は、
    ・建築資材の高騰を懸念。
    ・消費税10%での見積り
    ・そもそも修繕費を上げ忘れていた分のマイナス分の回収
    の3本柱で、修繕費積立の説明会では皆納得してたようでしたよ。
    管理組合の作った紙資料はゴミレベルでしたけど。。。

  82. 366 匿名さん

    「自分は管理組合とは無関係」という感覚の人が安いマンションには多いよね…
    管理組合がいくらゴミといったって、それは自分が鏡に向かって言っていることと同じ。
    管理するのは自分たちなんだよ?

    修繕積立金がなぜ値上げされたのか、ちゃんと分かってますか?
    そもそもデベは積立金を安くして売ろうとしますからね。
    文句ばかり言ってないで、自分も運営にしっかり関われよ!

  83. 367 匿名さん

    管理組合の作った資料は役員さん、つまり住人の皆さんが作ったものなのですよね。
    もしかして管理会社が作ったものと勘違いされているのかもしれませんが、
    366さんのおっしゃる通り天に唾しているものと同じかと思います。

  84. 370 匿名 [男性 40代]

    なるほど

  85. 372 匿名さん

    高額なマンションは住人が多忙で管理組合代行業者に全てお任せしてしまいそうなイメージがあります(笑)

    余談ですが、グッドデザイン賞にかかる費用は最低でも42万円はかかるようですね。内訳は以下の通りです。
    一次審査へ応募→1万
    二次審査審査料→6万
    受賞した場合、展覧会へ出展費→12万
    年鑑への掲載料→3万
    Gマーク使用料→(最低でも)20万

  86. 373 入居済み住民さん

    お金払って獲得した賞なんですか。

  87. 374 匿名

    >>373

    もともと商業系の賞とかはお金だったり
    コネでとってるもんだと思ってました

    モンドセレクションなんかも
    買う賞だと言われているらしいです

  88. 375 匿名さん

    >373
    >374
    お金とかコネで獲ってるわけじゃないですよ。
    誤解を招く表現は不適切かと。。。
    なんでもかんでも賞となるものは誰かが審査するわけで、必ず経費が掛かります。
    国の公的機関の賞でもお金がかかるものがあります。
    たとえ無償であっても公的機関の審査員が動くわけですから、税金が使われています。
    ギネス挑戦だって審査員の派遣で10万程、申請料金で30万程かかります。代理業者に委託すると総額70万程。
    (無料でもできますが個人で且つギネスが乗り気じゃないと無理。)
    実際にグッドデザイン賞はお金払ったけど落選してる企業もあるしな。
    。。。っとキレイ事はここまでで、
    実際はグッドデザイン賞の受賞率は4割と異様に高く、
    企業的には広告のアクセントとして40万近く払って「Gマーク」を手に入れた方が、結果としてお得なんだろうね。
    落選したら目も当てられませんが(汗

  89. 376 匿名さん

    受賞率って4割なのですか。
    よくお金で、というふうにいわれるので100%かと思っていました(汗)
    確率としては高いですけれど、でもデザインとしてないものなら認められないということですから
    ある程度の目安にはなるし箔がつくということになるのでしょう。
    マンションはデザインで買うものではないですが。

  90. 377 匿名さん

    >>376

    グッドデザイン賞はいわゆる外観だけでなく
    【住居に関するサービス・システム】で
    野村不動産の『オハナ』が昨年受賞しているようですね

    いろいろあるんですねグッドデザイン賞って

  91. 378 匿名さん

    駅前の「はなもも」の話はここで聞かないほうがいいですか?

  92. 379 匿名

    当たり前だろWW
    マンション関係ないだろww

  93. 380 匿名さん

    外観デザインだけでなく、ソフトサービスや共用施設、独自のシステムについての受賞なら売上にも繋がりそうです。
    ここはコミュニティ活動が受賞対象となったようですが、子供さんがいるご家庭や夫婦2人だけで、人とのつながりを求める暮らし方を希望される方にとっては良いマンションなのでしょう。

  94. 381 匿名さん

    グッドデザイン賞って見た目だけのことだと思っていました。
    住居に関するサービス・システム…ですか。
    特別なサービスをしているわけではないですが、ただいろいろとあるので
    そういうのをひっくるめて評価されたのでしょうか。
    わざわざ申請しているマンションもそう多くない可能性もありますけれど。

  95. 382 ユトリシアん

    今年もイルミネーションが綺麗です。
    住めば都です!いいマンションですよ!

    1. 今年もイルミネーションが綺麗です。住めば...
  96. 383 匿名さん

    イルミネーションもいいけど,写真の取り方も上手ですね。

  97. 384 入居済み住民さん

    ↑同感。

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    ユトリシア 契約者・入居者専用スレへ

スムログに「ユトリシア」の記事があります

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
サンクレイドル津田沼III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4500万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸