東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.18」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.18

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-24 16:40:42

KACHIDOKI THE TOWER Part.18です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/539858/

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-12-20 20:06:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 85 匿名さん

    西新宿は価格も手ごろですし将来性も期待できてキャピタルゲインも見込めるのではないでしょうか

  2. 86 匿名さん

    ここにも西新宿の地権者がいますね。

  3. 87 匿名さん

    のらえもんさんのブログに2期2次までの価格表がまとめられてます。
    残り住戸も分かります。東はあまり残っていないですね。売りに出たものはすべて売り切っているようです。


    http://wangantower.com/?p=8563

  4. 88 匿名さん

    豊洲って、こういうイメージありますが、実際にはどうなんでしょうか?

    http://s.ameblo.jp/smiletoyann/entry-11469860286.html
    たとえば、公園ママたちのリーダーの、いちばんリッチそうなママんちの車が、ベンツのゲレンデヴァーゲン、あとの「分譲組」の二人はシロッコと、プリウス。はっきりいって、すごい金持ちの乗る車じゃない。服や小物なんかも、ブランドものであるものの、いちばん派手なママでもカルチェのリングとか、ある程度リッチだけどさほどでもないぐらいのレベル。
    そもそもパパたちは、たとえば銀座の一流出版社勤め、とはいえサラリーマン、大金持ちではない。
    タワーマンション住まいで一見華やかな生活、とはいえ、リッチとは言えず、マンションの部屋から見える佃のリバーシティ21に住んでいるような「本物の金持ち」からすると明らかに「格落ち」。「ぎりぎりアッパーミドル」くらいの微妙な生活感。
    でもだからこそ、名門私立幼稚園、名門私立小学校に娘を入れて、「上流」に混じりたい、という切なる上昇志向。

  5. 89 匿名さん

    >87
    情報ありがとうございます。
    職場に近いKTTは気に入ってるので、3期にチャレンジします。

  6. 90 匿名さん

    >89  87です。900売り切ったと言っても、まだ418戸、3期以降へ残して出していないわけですから、きっとマッチングする部屋ありますよ。

    いろいろネガられる欠点もありますが、バランスの良い物件で気に入って購入しました。
    私の職場環境、生活環境から、そこそこの距離感でもって、銀座、新橋、そして虎ノ門がこれだけアクセス良いのが一番の決め手でした。 3期で無事購入されることを祈念致します。

  7. 91 匿名さん

    >90 ありがとうございます。3期で頑張ります!!

  8. 92 匿名さん

    90とか91みたいに激励し合う感じで掲示板がもりあがるといいよね。
    湾岸の掲示板は、良くも悪くも注目度が高いせいか荒れる傾向あるよ。全く書き込みないよりはマシなんだろうが。

  9. 93 47

    >73
    山手線内側で丸ノ内線駅近くても、新大塚辺りだとしたらよっぽど中央区のほうがいいけどな。

    ここは、相当不動産音痴が買っている物件みたいだな。地価を見ても分かるが、条件が似たようなものだとして、新大塚と勝どき比べて勝どき選ぶやつなんていないだろう。実際には、新大塚が買えるならだけど。

    新大塚近辺には複数の物件を所有している(文京区側)。この地域は池袋まで1駅、スーパーが周辺に4、5件あるし(うち1つは大型総合スーパー)、東京駅まで、直結でたしか12〜13分ぐらい。ここの物件の特徴は、一度入ると長期間入っていてくれる。暮らしやすいんだろう。ここの物件の募集のちらしには、不動産屋が「池袋まで1駅、交通便利、買い物便利」とか記載してあった記憶があるよ。

    こういう明確な特徴がないと、なかなか投資用には、手が出ないな。バランスが良いとか書いている人もいるが、KTTは、要するに特徴がないんだよな。そうすると賃貸価格を下げざるを得ない。それは、避けたいので、手を出さない事にした。(中古で売る時も同じだけどね。)

  10. 94 匿名さん

    >>93
    新大塚…池袋…
    ちゃんと都心を理解してるかな?って感じ。
    どっちも興味なし。
    東京駅直結だからとか…。
    中央区はバスかタクシーですよ。
    スーパーがいくらあっても豊島方面はちょっとね~。

  11. 95 匿名さん

    >>88
    まあ、みんながみんなそんなわけじゃないけど、絶妙な描写ですね。カチドキーゼがそうならないよう、願います。

  12. 96 匿名さん

    >94
    世の中には、文京区アドレスが欲しい人がいるみたいですよ。文京区コンプレックスとか言うらしい。
    ところが、意外と文京区は住みづらい場所が多い。スーパーが小さいとか。。。学校や公園が多くて人口密度が低いの原因かと思っていますが。
    そういう人には、新大塚良いのでは?文京区アドレスでかつ住み易いみたいじゃないですか。人気は、小日向とか西片でしょうけれど。(ただし、マンションと言うよりは戸建て街)
    勝どきに住む人とは、たぶんニーズがかぶらないんでしょうね。

  13. 97 匿名さん

    文京区にはワンルーム投資で2戸持っているけど、
    ここを投資目的ってどんな考えなんだろう。
    住居目的ではければ銀行さんからお金を借りるのは難しいし、
    借りられたとしてもこの金額ならアパート一棟買いの方が利回りいいし。

    知合いの一括支払いできるぐらいの人は、
    (当人は投資と言っているが)趣味か資産のリスク分散にしか見えない。

    自分はKTTは投資としてはあまりおすすめしないよ。

  14. 98 匿名さん

    >>93
    新大塚よりこっちえらぶけどね。池袋目白間の住友のグランドミレーニアとも比較したけど自分はKTTのコスパと規模に惹かれたね。
    KTTにむかって東京駅直結自慢されてもwww草はやすしかないww。どうしても電車にこだわるなら月島まであるくなり大江戸線使えばいいだけの話だし、直結BRTができるでしょ。
    大型スーパーて、そんなに毎日いくの?小型すらないのは終わってるけど大型なんて週末くらいしかいかないでしょうに。そして車必須。車使えば豊洲でもいけば?どうしても徒歩圏こだわるなら晴海にできる計画だし。
    んで客観的なエビデンスだすなら中央区の人口増減グラフみてみてよ。あなたでも私でもない第三者がどう判断しているか。大塚あたりの家賃は安いはずだけどね。評価はどうなんでしょね。

  15. 99 購入検討中さん

    新大塚は論外。比較対象にもならない。議論するだけ無駄。

  16. 100 物件比較中さん

    >>97
    ありがとうございます!こういう情報があると、購入検討者が減って、第3期で買おうとする人にとっては嬉しいことです。毎回毎回当日即完売、しかも、半分以上は抽選対象だと、買えそうにないので。。ただ、ネガりたいときは、根拠やデータも一瞬につけて頂けませんか?そうすると説得力があって、効果的だからです。個人の主観(しかもこういったところで自慢するような人の。。。)は当てにならないし、むしろ、ネガるクリティカルなとこないんだ、って皆さんに思われ、益々人気になりそうで。宜しくお願いします。

  17. 101 匿名さん

    マンコミでキャラ設定に失敗すると
    複数不動産を所有していることになる!

    時期がずれてる物件を複数検討してる事…

    分かりやすい

  18. 102 匿名さん

    >>100
    ネガでもなんでもなくて
    自分の意見と知人の話しか書いていないので
    根拠やデータと言われても困るんだけど。。。

    逆に100さんは
    投資で成り立つ場合が想像できるのかな?

    ただ住む所としては
    お値段を含めて良いマンションだと思いますよ。

  19. 103 購入検討中さん

    私はそもそも投資目的でなく住むために(永住でもいいくらい)マンション探ししているので素人なのですが、マンション投資の成功ってそもそもどういう結果になるのでしょうか?実際のとこ、成功例ってそんなにあるのでしょうか。税金対策ってのは投資ではないんですよね?

  20. 104 匿名さん

    マンションに限らず投資の成功って難しく考えることではないっしょ。
    利益が出る、利回りが確保できる
    で十分だと思われます。(程度はそれぞれかと思います。)
    成功している人は山のようにいると思いますよ。

  21. 105 匿名さん

    >98

    なんかそれなら月島に住んだ方が良くね?勝どき不便やろ。

  22. 106 匿名さん

    いつかは、山手線の内側に住みたいね。

  23. 107 匿名さん

    なんで?

  24. 108 土地勘無しさん

    今都心の内側に住んでるけど狭いから住み替えしたい。
    勝ちどきの駅前は寂れてさみしいね。発展するかな。これから?
    あと2LDKの部屋って価格表見たらほとんど残ってない。
    同じ広さのモデルルームの1LDK間取りどう思う?

  25. 109 匿名さん

    >>108
    一回MRみてみたら、いいところも悪いところもわかると思うけど、僅か60㎡級なので広さを求める人にはつらいかもね。

  26. 110 土地勘無しさん


    モデルルームは見てるよ。
    留守がちでディンクスだから広さはいいんだけど、
    三角で開口部がリビングだけで寝室プラス2.5畳のDENって
    賃貸つきにくいかな?
    モデルルームをみた人に意見ききたいな。

  27. 111 購入経験者さん

    モデルルームの60Gは完売してますよ

  28. 112 購入者

    モデルルームはすでに完売してますよ。

  29. 113 匿名さん

    60Gはないけど、似たようなのはあるよ。

  30. 114 匿名さん

    正直 池袋周辺なんて 全く住みたいと思わない…

  31. 115 匿名さん

    >>114
    同感。ってか、住みたくない。。。

  32. 116 匿名さん

    歌舞伎町から近いし、
    ブルーシートのおじさんがいる公園は近いし、
    いろんな人がたくさんいる町で賑やかでいいですね。
    朝は通勤のサラリーマンがたくさんいて賑やかですよ!!

    東側は新宿のビル群と向かい合わせ、南と北も向かい合わせ。西側の中野方面は開けてますね。

    価格はそれなりですね。


    そうそう。営業マンが言ってました。

    「まずは西新宿を好きになってもらえること」

    ですって。
    西新宿はシングル男性ならいいかもしれませんよ。

    何れにせよ、ここはKTTスレ。
    西新宿の話は西新宿スレでしようね。

  33. 117 匿名さん

    >>116


    >>85へのコメントです

  34. 118 匿名さん

    ↓ ヒートポンプ式給湯機「エコキュート」不眠症の原因か
    2012.12.10 深夜電力を使って電気代を節約できるヒートポンプ式給湯機「エコキュート」から出る低周波音が原因で不眠症になったとの申し出を、消費者安全調査委員会(消費者事故調)が調査対象に選んだことが9日、申し出た男性への取材で分かった。
    体調不良を訴えたのは群馬県高崎市の男性(51)。男性によると、09年2月、自宅に隣接する住宅でエコキュートの運転が始まると、夜中に突然目が覚め、頭の奥で振動が響くのを感じるようになった。不眠症や自律神経失調症と診断され、妻も不調を訴えているという。

  35. 119 匿名さん

    >>118
    既出ですよ。

  36. 120 匿名さん

    >118 確かに既出ですが、わざわざコピペしたのでしょう、
    ここに限ったことでなく、専門スレがあります。そちらへ投稿してくださいね。有益な議論ができます。

  37. 121 匿名さん

    >>120
    ごもっともですね。
    勝どき駅って改修完了してもここは徒歩6分のままかな?
    出口増えたりしないですよね。

  38. 122 匿名さん

    >114
    正直、湾岸なんて住みたいと思わない。ましてや勝どき。
    都落ちになっちゃうよね。

  39. 123 匿名さん

    >>122
    勝どきで人生の勝ち時を味わおうと思ってますが。価値観は人それぞれ。

  40. 124 匿名さん

    勝どきに住みたくないと言いながら、
    この掲示板に来るのは妬みか

  41. 125 匿名さん

    まあ、妬みでしょ。諦めきれないんでしょうねえ。。。

  42. 126 購入検討中さん

    確かに。。。少なくとも自分は興味ないとこの掲示板は覗かないですし、ましては、コメントなんて残すなんて考えられんよ。。。人それぞれですね。。。

  43. 127 申込予定さん

    >>121
    改修工事のプレスリリースを見る限り、駅歩は変わらないかな。ただ、構内の動線が整理されて、今よりは混雑は緩和されそう。

    http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2014/sub_i_20141...

  44. 128 匿名さん

    ここ、物理的には近いのに駅の入り口が遠回りで損してるんですよね。
    BRT関連で新出口つくるっていう噂はやはり噂にすぎないんだろうか。

  45. 129 匿名さん

    >>128
    BRTのルートや乗り場が確定すれば、新出口の可能性はあるかも。
    このあたりはオリンピックまでに、まだまだ計画変更やサプライズ(良くも悪くも)があるんじゃないかなぁと。

  46. 130 匿名さん

    勝どき晴海は供給過多で値崩れのリスクがありますよね。特に跡地6000は安く出されるだけに危険な要素に感じます。

  47. 131 匿名さん

    供給過多は値上がりの合図だよ。

  48. 132 匿名さん

    勝どきは端っこでもやっぱり中央区だよ、今後人口減少してゆく中で豊島区などとは明らかに違う、中央区など都心は強いよ。値崩れは最後までしないと思うよ。

  49. 133 匿名さん

    選手村跡地は交通網が整備されなければ駅遠物件で差が出るから安くなっても支障はないし、
    整備されればそれはそれでここから使いに行くことが出来る事を考えればメリットにもなる

  50. 134 匿名さん

    年末に築地場外に行ってきました。やっぱり美味い本物がすぐに手に入るなんて最高ですね。今後、築地や選手村の開発に期待できます。

  51. 135 匿名さん

    >>133
    ずいぶん楽観的に過ぎるな。冷静にみて供給過剰だと思う。

    万が一、村跡真ん中あたりに地下鉄出来たら安くでる村跡の方が評価高くなり相対的にKTTの価値は確実にさがる。さらに地下鉄が有楽町線になったときが一番不利。KTTからはどうしたって10分くらいかかる場所になるからね、6000戸より駅遠評価になるから。大江戸線同士ならまだいいけど。KTT的には地下鉄延伸ないほうが差別化がはっきりして資産性まだ保ちやすい。

  52. 136 匿名さん

    本気で言ってます?
    相対的に見てって、選手村が安く売り出すことが前提にありますよね?
    そもそも既に駅6分でありBRTの停留所が増え(まだ決まってないけど)尚且つ地下鉄が二沿線になるというのに相対的に見て下がると?
    しかも勝どき付近には駅ができないっていう前提も勝手に盛り込んでますよね。差別化なんて考えずインフラの整備はあったほうがいいと思いますけど。

  53. 137 匿名さん

    勝どきにも新線の駅ができる可能性はあると思うけどな。
    確かに選手村との距離は近いけど、湾岸は陸と海が交互に位置するから勝どき・晴海・豊洲新市場・有明・台場と順に駅を作ってちょうどよい塩梅かと。

  54. 138 匿名さん

    ここはそんな下がることないでしょう。今のままで駅徒歩6分だし、2号線が出来れば築地にも近くなる。都心に一番近いタワマンの位置付けは変わらないと思います。ただ勝ちどきに地下鉄くるかなー?そこは結構疑問です。仮に来なくても資産性に影響はないと思いますが、一番の勝ち組はドゥトゥールになるでしょうね。2路線駅近になりますもんね。駅近に勝てるものはない。

  55. 139 匿名さん

    駅歩6分って都内最低評価の地下鉄大江戸線だよ。大江戸線は入口から改札、さらに改札からホームまでが異常に長い。そして降りてから地上に出るまでも同じだけ時間がかかる。他線との乗り換えも断トツ時間がかかる。また路線駅も主要駅が少ない。

    普通の地下鉄より電車乗るまでのデッドタイムがプラス3-4分があり。駅歩がほぼイコール改札に近いJRと比較したらプラス5分くらいのハンデがあるよね。

    また新宿と六本木を通るため乗客の柄やマナーの悪い人も乗ってくるのも気になった点。

    KTTは安いのにαなら仕様はいいなと思う。ただ専有面積に占める柱と給湯器が多すぎるのでその分をマイナスした平米数で改めてみた方がいいかもしれない。

    勝どき晴海のように街力が弱く、タワマン先行でできる街並みには深みや面白みは生まれず,いわるゆる勝どき駅前にあるような安チェーン店がそれを象徴している.都心に近いというがここでいう都心とは新橋と銀座だけなのだろうか???そもそも都心部にタワマンは沢山あるし、都心に一番近いタワマンというのも意味不明だ。それらの街だけじゃなくて六本木,麻布,広尾,品川,目黒,青山,恵比寿などすべてに近いタワマンは他にいくらでもある。

    これほど交通利便性と立地が微妙な場所にとんでもない数の住戸が供給されるというのはどう考えても不安があると思いますけどね。世の中の価格というのは需要と供給で決まると言うのはいうまでもありません。この場所に空地が沢山あり,容積率が特別に設定されているので沢山計画され,また村跡の開発についてはレジェンドにしなきゃいけないという無理やりな供給であって需要から湧いた話ではないですから。

    個人的には晴海の数年後の中古市場はマンション単位での暴落リスクは十分あると思います。レジェンド計画がでてからそう確信しています.

  56. 140 匿名さん

    >>139
    次は抽選で当たるといいね。

  57. 141 匿名さん

    KTTはDTより資産性は間違いないと思いますが、レジェンド計画のせいで不安要素が大きくなったのは確かだと思います。

  58. 142 匿名さん

    αを見てるあたり抽選狙い組かなw
    なんかごちゃごちゃ書いてるけど大江戸線の乗り継ぎにくさくらいしか目立ったネタはないな。
    わかってると思うけど今後の予定が全て未遂で終わったらそこそこ痛手だけど、築地跡地と選手村と豊洲市場の開発は確定でしょ。それに近いだけでも十分価値はあると思うよ。

  59. 143 匿名さん

    >>139
    大江戸線は地下深いのは認めるけど、勝どき駅、月島駅は深くないんだな~。深い駅もあるけどね。都心の中心走ってる路線だし十分使えるよ。BRTは来るし、ここだけが極端に下がる要素が見当たらない。それと勝ちどき東計画は間違いなくここ、TTT、ドゥトゥールにとってプラスだと思います。眺望は塞がれますが、人が集まるかなり大きいプロジェクトです!がんばれー勝ちどき!晴海から応援してます!

  60. 144 匿名さん

    レジェンドはポジティブ要素でしょ。
    レジェンドの話がなければ地下鉄の話も出てこないよ

  61. 145 匿名さん

    122さん 恥ずかしい…w

  62. 146 匿名さん

    大江戸線は 新しい路線なだけに どこの駅降りてもエスカレーターやエレベーターが完備されてて 私は快適です

  63. 147 匿名さん

    レジェンド?
    レガシーのことか?

  64. 148 購入検討中さん

    139は意味不明。大江戸線が不便とか言っているけど、勝どき駅を利用したことが無いだろうね。大門で山手線浜松町に接続または汐留から新橋に接続しているから使い勝手が良い。また、勝どきは空地は無いよ。昔から利便性が高い立地だったから、建物があった。老朽化等で長い年月かけ再開発でタワーに生まれ変わるだけ。デベロッパーも数十年前から注目してたエリアということ。

  65. 149 購入検討中さん

    KTTの従前は古い都営だらけで酷かった。勝どきビュータワーの従前もひどかった。

  66. 150 匿名さん

    139さんの言ってることは一理ある。しかし、勝どきのタワマンは圧倒的に安い。したがってこれ以上暴落リスクは少ないと見た。庶民に手の届く中央区アドレスのタワマンで貴重だよ。
    1139さんの言う「六本木,麻布,広尾,品川,目黒,青山,恵比寿」のタワマンが買えないからここにしたんだよ。
    同じ価格で広い方を取っただけ。

  67. 151 匿名さん

    >>148
    あの麻布十番にすんでいるので大江戸線のことはよく知っています。大江戸線が便利というレベルは既に不便になれている感覚だと感じます。私は大江戸線は無駄な時間がかかりやすく不便なのであまり使いません。徒歩圏で南北線三田線山手線京浜東北線が使える場所に住んでいますが大江戸線なんど使ってもダメな路線だなと感じますし、断トツ使えません。大江戸線しか最寄りがない人は皆便利だといいますよね。都心部はたくさん路線使えるので、大江戸線はおまけみたいな扱いになりがちです。

  68. 152 匿名さん

    結局、麻生十番に住んでいることを自慢したかっただけかな。

  69. 153 匿名さん

    >>152
    別に自慢のつもりもないんだが。。なんか卑屈じゃない?

    投資でマンション買ったりしてるので湾岸も買ってます。レガシー計画でて勝どき晴海にはどちらかというとマイナスで、不安定な要素だなあと思っただけ。計画聞いてから勝どき晴海物件は様子を見ようというスタンスになりました。

    住居としての勝どきは今の所、個人的評価は低いです。利便性もそうだし、駅前がいけてなさすぎる。あれはどうにかしないと何個タワマン立てようが街力上がらないと思います。

  70. 154 匿名さん

    >>139
    レジェンド計画って何?

  71. 155 匿名さん

    麻布十番の大江戸線と勝どきの大江戸線は深さもホームまでの距離も違うのでかなり印象違いますよ。麻布十番駅は確かにかなり大江戸線の乗り場まで長く不便ですね〜〜。勝どき在住ですが大江戸線
    麻布十番乗換えは不便なのであえて避けてるのでよく分かります。
    勝どきの大江戸線は深くなく結構便利ですよ。

  72. 156 匿名さん

    住みやすさで選んだから後悔はしてないけど
    リセールを考えたら不安材料が次々出てきてるのは否めないでしょ
    ただでさえ勝どき東+選手村で供給過剰の懸念があるところなのに
    選手村にタワマン二棟加だからね
    BRTは延期されるし、勝どき駅の改修も延期されるし何一つ期待通りにいってない
    まあ一番被害が大きいのは眺望削られるDTだろうけどね

    とりあえず舛添はさっさと辞めてくれと言いたい

  73. 157 匿名さん

    >>155
    そうなんですね。ただ麻布十番だけでなく、他の駅で降りるのも新しい地下鉄なわりに出口にエスカレーターついてないことが多かったり、乗り換えがやはり致命的に不便です。大江戸線はコストを究極まで抑えて作ったらしくそのネガティブレガシーも評価に貢献しているかと、ベビーカーあると新しいわりに優しくないなあと感じますよ。新宿で降りようもんなら途中担がないと上がれませんから。大門の山手線乗り換えもありえない不便さです。まあ、これしかなければそれはそれで順応はしますけどね。

  74. 158 匿名さん

    勝どきの駅前は、今のほうがもしろポジティブ。
    住むには今の位がいいんじゃないかな。
    他の街から人がやってくるって、そこに住む住民にとっては面倒だよと
    中目黒の知合いがいっていました。
    そして
    銀座・汐留・築地が歩いていける距離にある事がいいですね。

  75. 159 匿名さん

    乗り降りで考えるとBRTは最高ですね。

  76. 160 匿名さん

    気になる。
    レジェンド計画、誰か教えてください!

  77. 161 購入検討中さん

    151は麻布十番に住んでいるといった自慢だっただけだね。麻布でまともなタワーは三田の住友と三井のタワー程度。それ以外はごちゃごちゃしている、道が狭いなどあまり魅了を感じない。まして眺望が良いマンションも少ない。私も、実際、赤坂と青山の板状マンションの購入を検討したが、生活圏が銀座の方が便利であること。タワーの眺望、ある程度の広さが確保できることから勝どきでタワーマンション購入しました。
    私のような人は勝どきに結構いるよ。

  78. 162 購入検討中さん

    そもそも151さんの麻布十番のマンションってどんなんでしょうね?自慢になるようなとこだったらまだよいが。。わ。

  79. 163 匿名さん

    >>161
    なるほど3Aはゴチャゴチャしているかなと思ってあの場末感と悲しげな雰囲気の勝どきを選んだんですね、素晴らしい選眼です。ただ3Aを語るならまず5年くらい住んでからが良いかもしれません、さすがにMR行った経験でしたり顔するのもいささか恥ずかしいかもしれませんね。いつか十分な広さの3A住居を買えるようになるといいですね。

    私もスカイズはセカンドで買いました、眺望、共有施設は内覧で素晴らしく良かっです。湾岸は3Aのセカンドにぴったりです。

    勝どきは汚く、ゴチャゴチャしててタワマン祭りで眺望もへったくりもないのでセカンド向きではなく実住居で買われるんでしょうね。

  80. 164 匿名さん

    キャラ設定が失敗すると複数不動産所有者になる
    プラス3Aっても〜新春からレジェンドはいいね

  81. 165 購入検討中さん

    麻布十番の築何年で何平米に住んでいる?

  82. 166 購入検討中さん

    江東区のスカイズを買うなんてセンスがない。本当に港区民なのかなあ?

  83. 167 匿名さん

    163 くっくっく。俺、かちどき、関係ないけど、あんた面白いねえ。

    正月から楽しませてもらったわ。あんた、みんなにばかにされてるのに気がついた方が良い(笑) まあ、変なレスが付くのもねらってるんだろうけどね。ハハハ

  84. 168 匿名さん

    >>166
    スカイズをセンス無いって…
    あなたのお勧め物件は?

  85. 169 匿名

    これから大規模再開発の勝どき東計画や 勝どき駅前南計画や いくつも再開発が有る!
    勝どきの街力は これからさらにアップしていくよ!!!

  86. 170 匿名さん

    麻布十番に釣られすぎじゃないか?
    自分も住んでいたので
    麻布十番に住んでいるだけじゃ自慢にもならないよ。

  87. 171 購入検討中さん

    江東区で駅から遠い。免制振をアピールしているが、杭が70mは異常。湾岸エリアで1、2を争う地盤の悪さ。おすすめは、実需なら、三井晴海。投資なら、湾岸の中央区中古物件。

  88. 172 購入検討中さん

    麻布十番のワンルームでも麻布十番に住んでますだもんね。

  89. 173 匿名さん

    皆さん、KTTに惚れた契約者あるいは勝どき住民さんですから、イケてないと言われたら腹立てるのはわかります。ただここは検討版ですから、他者のネガティブも受け入れないと。勝どきの不便さや場末感、跡地6000による不安感は事実ですし、私はその話はよいのではないかと。また、経済的余裕があれば大抵は3Aに住みたいのも本音ですし、ここの80平米台でも3Aで買おうとしたら40.50平米になってしまいますから、KTTを買うメリットはもちろんあるわけです。跡地計画は今後も色々情報がでるでしょうけど、勝どき晴海住民には一番気になる話ですね。

  90. 174 購入検討中さん

    晴海の選手村跡地は立地の優位性から勝どきにとってプラス。それより気になるのは、築地跡地だよ。海辺に面した都内最後の商業、リゾート地だからねえ。

  91. 175 匿名さん

    3A・・・検索しちゃった。
    興味なし。
    墓場、坂、反社会性力どこに惹かれるんだ。

    その前に属性が違いすぎて、
    3Aとか言っちゃてる人がここに来ている時点で
    こだわりのなさをアピールされてるみたいで恥ずかしい、
    相当な暇人だよね。

  92. 176 匿名さん

    >>175
    暇人…おまいがなw

  93. 177 購入検討中さん

    正直、ここは第1期1次がいちばん良い部屋があったねえ。売主も1期1次で失敗するわけにはいかなあから、割安な部屋を供給。結果、1期1次で500戸さばき、人気ぐ加速していったということ。

  94. 178 匿名さん

    私も麻布十番住んでました。十番の大江戸線は深くて出来れば避けたくなりますよね。
    勝どきの大江戸線は浅いし、汐留 新宿 大門 六本木 青山など、自分的に良く利用する駅に一本で行けるので あえて大江戸線選んでます。
    私は子供が出来たので、歩道なども広く開放感があり、尚且つ都心に近い勝どきに引っ越しました。
    これからどんどん再開発されて 街も綺麗になっていくので、住んでいてこの街の未来図にわくわくします。
    今はマンションばかりですが、この先 商業施設も色々出来るみたいですよ。

  95. 179 購入検討中さん

    178さんみたいな人は勝どきに多い気がする。港区から江東区にまで、都落ちはできないが中央区ならOKという人。

  96. 180 匿名さん

    人がいればそこで商売したくなるものね。
    単純に利益が出やすいし。

  97. 181 契約済みさん

    >>166
    こういうアホなお子ちゃまが
    存在するんだ…

  98. 182 購入検討中さん

    今は学習塾がちょっと足りないかなあ。四谷大塚とサピックスは
    はやく出店してほしいね。

  99. 183 匿名さん

    スカイズやベイズに熱狂する方の気持ちが理解できないなぁ

  100. 184 匿名さん

    >>168
    166じゃないけど。
    スカイズって江東区でしょ?区のステータス下げて一生負い目を感じて生きていくのは嫌でしょ。

  101. by 管理担当

スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸