東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-16 22:17:28

ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart8となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。

本物件の、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518079/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-12-05 00:03:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 401 ティアロ契約済みさん

    歩いて豊洲のららぽーと行けますけどね。

  2. 402 ティアロ契約済みさん

    供給過剰はマイナスなことは明らかですが、その前提は
    供給>需要
    ですよね。
    供給量が多いことは明らかなのですが、需要がないことを示している話を聞いたことがありません。

    SKYZとBAYZは価格の兼ね合いで結構広域で需要をとれたという話は営業さんから聞きました。
    一般的に不動産は近隣住民の需要がメインですが、湾岸エリアは必ずしもそうではないということではないでしょうか。
    もともと住民なんてたいして住んでいませんから。
    中央区は人口増加率全国でもトップクラスです。
    http://www.city.chuo.lg.jp/saiyo/miryoku/live.html

    当然ながら、いつまでも価格が上がるなんてこともないわけで、都心に至近でそこそこ安いというメリットが薄れる水準で人の流入は止まるのでしょうね。

  3. 403 匿名さん

    >>402
    おっしゃるとおりですが、供給が明らかに多いなかで需要のバランスは価格の下落で調節されるのでは。需要を高める町作りができないと将来的に不安ですね。永住を前提に考えてる人のみが購入したということで理解ですかね。だから販売速度が遅いと。

  4. 404 匿名さん

    選手村跡地は、年収300万から住める皆の団地がコンセプトでOK。
    需要があるから大丈夫とは「一応は入居は埋まる」ということだけでいいなら、そうでしょう。
    豊洲・東雲のキャナリーゼとは、ちょっと方向が変わってきた・・・晴海。

  5. 405 匿名さん

    辰巳や枝川のアパート群はウォーターフロントから一歩引いた場所に隔離された感じではあるが、
    晴海団地は一番いい所に陣取るわけだから、それより一歩引いた場所に建ったタワマンは下落w

  6. 406 匿名さん

    >>404
    そういうことです。需要は価格を下げればつりあいます。ただ、それが望ましい姿かどうかです。人が増えればいいことばかりではありません。

  7. 407 匿名さん

    登録になるとスレが活発になりますね。
    皆さん希望の部屋が当たるといいですね。

  8. 408 匿名さん

    販売はかなり厳しそうですね。ベイズはほぼ完売ですが、ここはまだ一年以上かかりそう。入居までにはなんとか完売まで持ち込めればいいですね。

  9. 409 ティアロ契約済みさん

    一番のリスクは金利では?
    需要というのは「買える人」の総量で規定されますが、現在は金利が低いから買えるという人がそれなりにいると思います。

    また、私もずっと不思議でしたが、誰がこの価格の物件を購入できるのだろうか(量的な意味で)という疑問はどうやらDINKSのペアローンで解決というパターンがあるようで。
    共働きであれば、30代でも世帯年収で1500程度は実現している家庭がそこそこあると思いますが、そういう家庭がそこそこの価格の物件を購入していると。

    ティアロレジテンスの場合は駅から遠いということで、DINKSやDEWKSの比率が低い分需要の総量が少ないといったことはあるのではと思いましたがどうなのでしょうね。
    シャトルバスの使い勝手が良いとか、バスなどの交通利便性が良くなるとまた状況は変わるのですかね。

  10. 410 ティアロ契約済みさん

    ちなみに、会社の後輩にパークタワー晴海およびティアロレジテンスの話をしたら、興味を持って資料請求していました。
    駅から遠いのが弱点だ、という話に対しては、
    「10分強程度どうってことないですよ」
    とのことでした。
    私も似たような感覚ですが、歩きが苦痛な人というのも世の中いるもので、そのあたりは重視しているものの優先順位なのでしょう。

    後輩は都内の西寄り在住ですが、西側が好きというわけではなく、単に東寄りについては知らないというパターン。

  11. 411 匿名さん

    >>409
    金利をそこまでリスクに感じてる人はまだ一年半以上先の物件を購入しないでしょう。どうなるかわからないものより中古を今の金利で買ったほうがいいです。

  12. 412 ティアロ契約済みさん

    >411

    そういう意味ではなく、「買えてしまう」ということです。
    ローンの事前審査通ってしまえば契約できますから。

  13. 413 ティアロ契約済みさん

    わかりにくかったですね。
    「リスク」というのは需要に関する話です。
    金利の高低そのものではなく、金利の変動による需要の増減という意味です。

  14. 414 匿名さん

    >>410
    そうですね。私も個人的には気になりません。むしろ健康には多少の徒歩が必要とも思っています。ただ、資産価値としてはマイナス以外なにものでもありません。リセール考えなければ個人の主観が優先されるべきですね。そのあたりですね、ここの物件の売れ行きは。

  15. 415 匿名さん

    ここは駅までの距離が致命的な欠点でしょうね。
    せっかく都心近くに住んでも駅が遠ければ、
    その魅力は半減です。

  16. 416 匿名さん

    >>413
    ここに限らずそれはそうですね。駅遠とDinksが少ない可能性が販売に影を落としているという仮説もあるかも知れませが、同様な物件は湾岸には他にもあるかと。やなり一時期にでも需要よりも供給が上回ってしまっているのですね。

  17. 417 ティアロ契約済みさん

    >415

    そんなことないですよ。
    いつでもタクシー気軽に使えるし、銀座も歩いて行き来できるし。

    駅に近いに越したことはないのは確かですが、近隣物件を見る限りではトレードオフがあるというのも事実であり。
    駅に近くてかつ開放感とゆとりがある物件があると良いのですが、それはそれで高そうですね。

  18. 418 ティアロ契約済みさん

    不動産は色々な人が同じ物件を検討していて、それぞれに見方があって面白いですね。

  19. 419 匿名さん

    >>415
    ここと同様に駅から13分のWCTは、駅遠でよくネガられますからねえ。
    しかも、あちらはモノレール駅やりんかい線駅ならば近いのに。こことは違い。

  20. 420 匿名さん

    不動産は立地が8割です。
    駅徒歩10分超えるような物件はアウトでしょ。
    マンションに住む意味がない。

  21. 421 匿名さん

    釣りが張り付いているのかな。
    ここはリセールをあまり気にしない人たちに、静かに少しづつ、竣工までに売れていく物件ではなかったっけ。

  22. 422 匿名さん

    駅遠が致命的と断定すれば、売買は成立せず駅遠物件も存在しません。買う人がいるし、問題ないという人がいるのも事実です。結局は値付けの問題で割高と判断されているのでしょう。

  23. 423 ティアロ契約済みさん

    釣りに反応しても仕方ないですよ。

  24. 424 匿名さん

    >>422
    中古も同様なので、リセールは結局安く値付けすることに…

  25. 425 ティアロ契約済みさん

    向きによってはとっくに完売。
    物件丸ごとの議論には意味がないということですかね?

  26. 426 匿名さん

    >>424
    現状ではそうでしょう。加えて更なる供給過剰も懸念。ただ、将来どうなるかはわかりません。開発が上手く行けば割高が、解消されるかめしれません。また、あくまでもリセールの場合であって永住なら関係ありません。

  27. 427 匿名さん

    向きはありますが、トータルには物件に引っ張られるでしょう。

  28. 428 匿名さん

    リセール悪いなら、中古で買わないと損。

  29. 429 匿名さん

    駅遠でも新築ならなんとか売れるよね。
    日本人、新築好きなので。
    でも、中古になった途端、厳しい現実が待っている。

  30. 430 匿名さん

    >>429
    確かに。
    しかも、近隣で新築が次々と出てくる街、の駅遠中古ではね。

  31. 431 匿名

    おおっ! 休日は大漁だぜ。

  32. 432 匿名さん

    現実が良くわかりました。ありがとー

  33. 433 匿名さん

    売り物が随分減ってきましたね。

  34. 434 匿名さん

    全然減ってなさそうです。頑張ってほしい。

  35. 435 匿名さん

    ちゃんと売れるんでしょうか?

  36. 436 ティアロ契約済みさん

    この前久しぶりにモデルルーム行きましたが、残りはだいぶ減ってました。
    そしてお客さんも入ってました。

    人気が無いとかいう話はまだ良いですが、明らかな虚偽はいかがなもとかと。

  37. 437 匿名さん

    残りはどれくらいですか?

  38. 438 匿名さん

    150戸ぐらいでしょうか。

  39. 439 匿名さん

    あと一年くらいかかりそうですね。

  40. 440 契約済みさん

    入居までに完売してくれるなら良し。
    懸念されるのはクジラマンションの値付けのみ。

  41. 441 匿名さん

    >>440
    大丈夫だよw
    周辺に人が逆流するほど高値の訳がないし、
    周辺の手付を放棄させるような安値のはずもない
    絶妙のところに落としてくると思うよ

    KTTやここの売れ行きを鑑みるに坪300超えは考え難いし、
    ティアロと同水準じゃないの?
    そうなるとますますティアロは分が悪いというか、
    一期で好きな部屋買った人はまだいいけど、
    現状で売れ残ってる部屋はますます厳しいんじゃないの?

  42. 442 匿名さん

    こちらの物件はマイヤーデザインのプレミア込ですので、平均-@10くらいでしょうね。
    KTTの三井の営業さんもまだ決定ではないが、三菱さんよりも高くなることはないとおっしゃってましたしね。

  43. 443 購入検討中さん

    リセールにこだわる人っていうのは不動産投資を生業としている人たち?
    ぶっちゃけ、別に資産価値が下がろうとお金に困ってないから構わないんだけど…

    南向きが永久眺望で、中央区アドレスで、357から千葉方面に出やすいココは自分にとって最高!ゴルフもサーフィンもアクセスしやすい!

  44. 444 匿名さん

    >>443
    羨ましいけど、貴方のような方は稀な存在です
    ほとんどの方は長期ローンを組み、
    売却せざるを得ない状況に陥った場合にローン残がチャラにならなかったら破綻します

    また、MS購入者は戸建てと比較して既に妥協してるとも言えるけど、
    だったらせめて流動性っていうMSのメリットを最大限に活かしたい

  45. 445 購入検討中さん

    正直、ここはクロノとかなり似ているので新たな物件というイメージはないのかも。ドトールもパークタワーの方が後発だから、まだ話題性はあるのかもしれない。

    ここの売りは何と言っても南向き永久眺望と開放的な水辺の住環境。そして共用施設にプールやスパといった水モノがないこと。典型的な永住向き物件。

    なので、中古だと希望の物件は出にくいだろうと考え、新築で購入しました。

  46. 446 匿名さん

    >>445
    永住だと、歳を取ってからのことを考えなければいけませんが、
    買物が不便なのは辛かろうと思いますよ。
    バス停さえも遠いですし、歳を取ってからチャリで買物は危険ですし。

  47. 447 ティアロ契約済みさん

    買い物はトリトンに行けば良いのですが、常々マルエツプチと成城石井は無視されますね。。。

    更に、晴海二丁目の今後の人口増を考えると、もっと規模の大きなスーパーができる可能性はあるとも思います。

  48. 448 匿名さん

    マルエツプチは日曜日に行くとガラガラ。地元民からも重要視されていないと思いますよ。
    成城石井も明らかにトリトン勤務者向きの品揃え。
    トリトン前のイオンバス停も乗客はほとんどいないし、みんな何処に買物に?と思います。
    イオンバスの乗客の少なさを見れば、イオン系列のスーパーは出店意欲を無くすのでは。

  49. 449 ティアロ契約済みさん

    >448

    月島、勝どきのスーパーに行くのでしょう。
    ちなみに、昨日マルエツプチに寄ってみましたがレジは全てお客さんが並んでいましたよ。
    16時過ぎ頃ですかね。
    ガラガラの定義に寄るのでしょうけど、全く客がいないということは無いです。

    今後晴海二丁目の人口は4000〜5000人増加して、一丁目、二丁目合わせて現在の6400人から1万人超に増加します。
    晴海二丁目だけでも現在の2400人から7000人近くになります。
    大きめのスーパーの商圏として成立するレベル。

    今だけを見ているのか、今後の変化を見ているのかで話は随分変わります。

  50. 450 匿名さん

    >今だけを見ているのか、

    って言われて久しいのが晴海だよねw
    もう10年にもなるかな?もっとかな?
    五輪旋風も一段落というより、どんどん縮小方向だし・・・

    もちろん五輪云々は抜きにしても、
    天下の三井の勝どき巨大プロジェクトが控えてるし失敗は許されないだろうから、
    晴海勝どきエリア全体が妙なことになるとは全く思ってはいないけどね

    スーパーについてはこうも地価が高騰しちゃったら採算合わないだろうねぇ
    反面イオン系のまいばすけっとは出店攻勢かけるって話だしプチマルエツは好調みたいだし、
    ローソン系成城石井も再編成あるかもだし小型店に期待だね

  51. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズティアロレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸