東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-16 22:17:28

ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart8となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。

本物件の、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518079/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-12-05 00:03:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    >>350
    クロノ(南西角、南東角)とスカイズ(南西角)の高層は検討したけど、
    そんなに大差ないというかどちらも坪330前後だった記憶が・・・
    スタート価格(北低層)も200ちょいからじゃなかったっけ?
    クロノは条件の良い南向き中住戸が多くて且つかなり盛った価格(終盤まで残ってたはず)だったから、
    それで平均を押し上げたかな?って考えてたんだけど違ったかなぁ?
    もちろん平均ではスカイズ245でクロノが280弱だったと思うから、
    スカイズのほうが安かったのは全くその通りだけどね

  2. 352 匿名

    クロノ=中央区で品川ナンバー
    ワンダフル=江東区で足立ナンバー
    1000万でこの差を許容できる人と、出来ない人の選択ってことじゃない?
    同じ値段なら100人が100人クロノを選ぶでしょう?

  3. 353 購入検討中さん

    地所より三井のほうが商品作りがうまいですよ。今回の晴海の隣の案件でもほぼ同じような場所なのに全然三井のほうが評価が上になりそうな気がします。広告も三井のほうが魅力的です。実際はどれだけ違うかわかりませんが。とりあえず値段は地所のほうが価格が良心的なのでいいと思いますが。

  4. 354 匿名さん

    >>352
    そこに魅力を見出し難くなってるからこその、この売れ行きの差なんだろうね
    コスパって言葉が市民権を得て久しいけど、
    特に若い世代なんかは「え?橋一本で1千万?コスパ悪っw」って考えてそうw
    でも企業のど真ん中で主導、企画してるのは恐らく品川信仰が根強い40代50代・・・
    その辺りを見誤ったかな?って気はしないでもない

  5. 355 匿名

    354
    そうだと思うよ。 でも、ティアロってそんなに不人気かな?
    豊洲のツインとかシンボルみたいに物件そのものの人気が無いって問題じゃ無く、ドトールや
    隣の三井の動向を確かめてから決めたいって人が多いだけじゃない? 
    若い人の中に「安けりゃイイ」って風潮があるのも事実だとは思うけど、長期的な
    資産価値で見た場合、安けりゃ儲かるってことも無いんじゃない?

  6. 357 匿名

    ららぽの横とかなら、そっちを選ぶ人も多いと思うけど、ワンダホーの場所こそ陸の孤島だろ。
    新市場が出来るまでは何もない。 市場が出来ても夜中にトラックの出入りがうるさいし、昼は中国人観光客であふれるぞ。

  7. 358 匿名さん

    >>355
    ペースは遅いけど、ベイズより販売済み戸数は多いしねえ。デベが竣工までの完売を容認してる割に、以外と売れている印象はある。

  8. 360 匿名さん

    >>355
    安ければ良いではないよ。
    最近の若いのは地名とかにメリットを見いださないだけ。お店の充実など目に見えるものと、駅距離や通勤時間など数値で表せるものにしか価値を見いださない。
    だから、郊外の高級住宅街にすんでる人に、お金持ちなのに何でそんな不便な所に住んでるんですか?とか言い出す。
    今後は、こう言う人がマンション適齢期になっていく。

  9. 361 匿名さん

    >>349
    え?BAYZの掲示板では商圏の関係でスーパーが来る可能性は低いと言っただけで「こいつは成りすましネガだ」と言われて人格攻撃されていましたよ(笑)

    >>350
    実はBAYZとティアロの単価はほぼ同じ、ティアロの方が高層なので高く見えただけ。その意味では販売戦略においてBAYZの圧勝だったとは言える。

    >>356
    うん、確かに新豊洲はドラムとキューブに囲まれた陸の孤島だよね。夜歩くのはちょっと嫌かな。

  10. 362 購入検討中さん

    >>351

    だいたいあってるよ
    クロノは角部屋が破格に安かったので、瞬間蒸発した。
    一方、南向き中部屋だとスカイズとはかなりの値段の差が…

    実際、クロノに住んでる人は40〜60代が多くて、20代はかなり少ない。まあ、永住するには落ち着いてていいんだけど、少し活気にはかけるかな(笑)

    豊洲に住んでた時は若い美人ママさんが目の保養だったけど…

  11. 363 匿名さん

    >>362
    クロノは角部屋が破格に安かった、
    って言うより中住戸は割高だったから売れ残った。

    高齢者が交通不便、買物不便なここに住んで幸せになれるとよいのだが。

  12. 364 匿名

    利便性を強調するなら、豊洲か勝どきの駅前物件以外はダメだろ。
    クロノ、ティアロ、パークタワー、わんだほーすべてアウト。 ドトールだって、スーパーは入るらしいけど駅からは
    決して近く無いし、1Fにスーパー入れたら15階くらいまではゴキブリが来るぞ。
    値段を取るか、スーパーを取るか、永久眺望を取るかは人それぞれだよね。

  13. 365 匿名さん

    >>364
    おいおい、徒歩4分に成城石井とマルエツプチがあるじゃないか

    10分以上歩かないとスーパーしかない陸の孤島日本代表マンションに謝れ(笑)

  14. 366 365

    すみません

    スーパー「すら」ないの間違いでした。

    売り切れた有明含めてもここは恵まれている方ですよ。あっちも徒歩4分だけれどスーパー一つだけ。

  15. 367 周辺住民さん

    >>363

    高齢というほどでもないが、夫婦二人でつましく過ごす分にはマルエツプチと成城石井で充分かな。実際、住んでみると徒歩2分のトリトンが便利なので、スーパーだけなら他はいってない。その他の日用品はトモズで事足りる。
    たまに、ちょっとしたものが必要になる時はハンズまで自転車でいくくらい。

    クロノの時もここの掲示板でやたら、スーパーが遠いだの、ドトールまで買いに行く羽目になるだの言ってるヤツがいたけど、別にそんなことはないかな。
    そもそもクルマでららぽーといけばアオキもあるしね。まあ、レジは長蛇の列だけど(笑)

  16. 368 購入検討中さん

    >>367さん
    KTTでもなくDTでもなくここにした最大の理由はなんですか、私(40才後半)は今この3物件で迷ってます。

  17. 369 匿名さん

    367
    意地にならないで、素直に24時間ドトールのマルエツ行きなよ。

  18. 370 匿名

    368
    367じゃないけど、私は同じように悩んで最終的にティアロにしました。 決めた理由は「視界が開けている」からです。
    色々と異論はあると思うのですが、私としては湾岸に住むのにお見合いになるのはちょっと耐えられないかと。
    今、住んでいるマンションが隣のオフィスビルに近く、昼でもカーテンを開けっ放しに出来ません。 なので、どうせ引越すならカーテンを開けっ放しでいられるところに惹かれました。 また、湾岸地域だからこそ水辺を近くに感じたいとも思いましたね。

  19. 371 契約済みさん

    >>368
    私も367じゃないけど。ティアロ南側を購入した30代前半です。
    ティアロにした理由は2つ。
    1.価格が丁度良かったから
    2.視界が開けていたから

    1については、クロノの東側中住戸の価格で二の足を踏んだ後、
    ティアロ南側が良い感じの値段で出たこと。(オリンピック決定前)
    ドゥトゥールは住不で高くなるのが目に見えてたので。
    なお、KTT(或いは当時はスカイズ)はトライスター型がどうしても
    受け入れられなかったです。
    記憶ベースなので時系列メタメタだったらすいません。

    2については、クロノ、ティアロ(今ならパークタワー晴海も)の
    南と東は、目の前に広い運河が広がってるというのが決め手でした。
    この眺望が塞がれるのは、運河が埋め立てられる未来しかなくて、
    そんな可能性はゼロと踏んだので。
    斜め前にマンションあるじゃん!というご指摘もあるかと思いますが
    真正面で近所の奥様が洗濯物干してる状況とは違うと思ってまして。
    目の前が塞がれるなら、なんで高いカネ出してタワーに住むのかと。
    タワーの最大のメリットを眺望だと決め打ちした結果です。

    なお、ティアロ最大の欠点は「駅遠」だと思っています。
    完全に同意。
    でも、今の住処も23区内かつ比較的人気のエリアに挙げられるけど
    我が家から最寄り駅までは徒歩で15分かかるので、問題なし。
    もっと便利なエリアに住んでる方には何も響かないとは思いますが。

  20. 372 契約済みさん

    こちらの契約者の方は、似た価値観の人が多そうで、安心です。私は以前浦安にすんでいて、低層で眺望が抜けていたのですが、月島に引っ越すにあたり家賃抑えるため、お見合い部屋にしたのが間違いで、今がとても窮屈。かといって、一度月島に住んでしまうと、街の快適さゆえに外にはでられなくなっちゃったわけです。なわけで、新豊洲は選外となり、CGP.KTT.DTとの比較で、中低層でも眺望が抜けているここにしました。引っ越しが待ち遠しいですね。

  21. 373 ティアロ契約済みさん

    私は社会に出て以来ずっと駅近物件にしか住んできておらず、クロノレジデンスも見たのですが、オリンピックの誘致にも失敗した後の当時の晴海は特に魅力を感じていませんでした。
    しばらく経って子供が産まれ、子育て環境など考えている中でティアロレジデンスに決めた次第。
    パークタワー晴海が同時期に出ていたら悩んだところですが、三井に問い合わせてもまだまだ販売は先ということでしたので待たずしてこちらに決定。

    ちなみに、タワーではCGP、KTT、DT、GFTは見ました。
    その他、非タワーではパークホームズ築地やパークハウス淡路町なんかも見ました。路線が違い過ぎという話もありそうですが。。。
    都心の交通利便性という軸もまだ捨てきらずに検討をしていたということで。
    環境という観点ではBAYZもあるのではという話もありそうですが、保育園の関係で江東区は無いなと思い外していました。

    今もまだ駅近物件に住んでいる身、かつクロノレジデンス販売当時は「ここは無い」と思っていただけに、「駅遠物件なんて論外」という意見は大変よく理解できます。
    一方で、そう思っていたけれど、それ以外にも大事なことがあるものだなと思い直すこともあるものだと感じています。
    家庭環境によっても好みは様々だなと思います。

    その他、これは個人的な感じ方の問題なのでここで書くのも何ですが、クロノレジデンスとティアロレジデンスってデザインが良いですよね。
    マンションの外観にもデザインがあるのだと初めて感じました。
    お台場から豊洲まで船に乗って運河から何度も観察していますが、良いですね。

  22. 374 匿名さん

    >367
    ドトールに来なくていいですよ。
    そんなこと言うやつはドトールマルエツ出禁でいいですか?

  23. 375 匿名

    347
    マルエツの営業妨害?

  24. 376 匿名さん

    駅から距離があるのは単身者にとっては不便でしょうね。
    バス停ももう少し近いとよかったですね
    共用施設がかなり豊富ですね。2階は共用部分になっているんですね。
    まるでリゾートマンションみたいですね

  25. 377 匿名

    北側の都有地、キレイに雑草が刈り取られたけど何か建設計画とか出て来たんですかね?

  26. 378 匿名さん

    いよいよ明日から第3期の登録開始ですね!
    どうか倍率が付きませんように。

  27. 379 匿名さん

    >>378
    またぁ。違うでしょ。
    「いよいよ明日から第3期の登録開始です!どうかみなさん来てくださいね。」
    でしょ。
    倍率を下げたい人が、わざわざここで宣伝するはずありませんからね。わかりやすいデベさんですね。
    KTTもDTもPTHも、新豊洲のBさんも、どこもすごい人気だから、ポジもネガも含めてスレがどんどんのびていってるのに、ここは過疎ってますね。
    みんな、ここにも少しは興味をもってあげて!
    何かひとつ武器になる営業ツールあればいいんだけどなぁー。これだけ華やかな湾岸タワマンエリアで、ちょっと地味すぎるんだよなぁ・・・

  28. 380 匿名さん

    営業さんの話だと凄い数の要望書が入ってるとおっしゃってましたよ。

  29. 381 匿名さん

    >>377
    去年もこの時期に刈り取っていたはずです。
    単に管理上、雑草が枯れ切る冬場に刈り取っているだけだとおもいます。

  30. 382 匿名さん

    >>380
    このスレッドの閑古鳥が鳴いている状態をみて、本当にその営業さんの話しを信じているんですか?
    それとも、あなたがその営業さんなんじゃないですか?
    レスは必要ありません。おそらくこの閑古鳥スレには戻ってくることはありませんから。

  31. 383 匿名さん

    >>379
    何とオメデタイ方…単純というか本質を理解してない、出来ないのですかね…

  32. 384 ティアロ契約済みさん

    第3期の販売は55戸ですね。
    パークタワー晴海の販売開始までの完売は無さそうですかね。

  33. 385 匿名さん

    >>379
    何でここなんだ、で悩むんですよね…
    他にもマンションはあるわけで。

  34. 386 匿名さん

    凄い数の要望書なのに、盛り上がってないね。

  35. 387 匿名さん

    残り150戸ぐらいですかね?

  36. 388 匿名さん

    年末に聞いた話だと400近く残っていたので今年になって200以上売れたんですね。
    やっぱり人気だね。

  37. 389 匿名さん

    最近、湾岸に興味持ったんですがここは人気ないのですか?理由はなんですか?

  38. 390 匿名さん

    >>389興味を持ったのでしたら、他の湾岸マンションのスレでも少し見てから来たら?

  39. 391 匿名さん

    >>390
    すいません。不勉強で。なんか売れてなさそうな雰囲気だったんでなぜかと。

  40. 392 匿名

    別に売れ方は順当だと思うよ。 Skysなんかはあの時期、超目玉のような価格で出てきたので瞬間的に売り切れただけ。
    でも、安いのにはそれなりの理由が有る訳だからねぇ。 晴海タワーズは、価格的にも1ランク上を狙っている訳で、1ランク
    上がればそれなりに市場は小さくなるってことでしょう。 三菱地所だって瞬殺できる価格とは思っていない訳で、引き渡しまでにコツコツと売れれば良いと思っているんじゃない? 値段もターゲットも違う物件を同列に比較しても意味は無いよ。
    「もんじゃとお好み焼きはどちらが美味しい?」って質問に意味は有る? どちらも美味しい。ただ、種類が違うだけ。要は好みの問題。 ツインやシンボルみたいに、完成から3年経っても売り切れないって状況になってから言われるのは仕方ないけどね。

  41. 393 匿名さん

    クロノの時に話題が出尽くした感がありますよね。
    クロノと同じ物件だと考えればかなりの注目度かと。

  42. 394 匿名さん

    >>389
    最寄り駅から距離があるので、投資目的の人やDINKS、単身者は、BRT計画がはっきりしないと、手を出しにくいのかもしれないです。
    物件自体のクオリティーと晴海運河沿いの広大なロケーションは、個人的には素晴らしいものがあると、感じています。

  43. 395 匿名さん

    >>392
    好みはもちろんそうですが、一般的な売れ行きは参考として気になります。価格も結局、バランスですから安いから売れるわけではないでしょう。

  44. 396 匿名さん

    隣の三井は宣伝が上手いし、間取りもよさそう。早く売らないと競合するといま以上に厳しくなりそうですね。

  45. 397 匿名さん

    三井もだが、今後も供給過剰ですね。オリンピックレガシーや勝どき東など絶望的なくらいにマンションが建つと思うとぞっとする。

  46. 398 匿名さん

    >>397
    特定エリアの大量供給は問題にならないよ。
    豊洲見てみ?あんなに大量に供給されたけど値下がりどころか、晴海より人気とか調子のる位になってる。
    都内全体で大量供給はヤバイけど、特定のエリアだけならむしろ街が発展するからプラス。

  47. 399 匿名さん

    対岸のベイズはもう完売しそうですが、この差はどこにあったのですか?駅遠だが、水辺で環境魅力のなのは同じかと。価格が安いというだけでは整理できない。

  48. 400 匿名さん

    >>398
    今後という意味では豊洲はあまりないかと。逆にこちらは多すぎる。商業施設など組み込まないとマンションだけではマイナスです。

  49. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズティアロレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸