東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス東陽町[旧称:(仮称)東陽町 環境創造型大規模プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東陽
  7. 東陽町駅
  8. シティテラス東陽町[旧称:(仮称)東陽町 環境創造型大規模プロジェクト]ってどうですか?

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-08-06 15:22:36

シティテラス東陽町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
「瞬間・環境・転換・装置」だそうですが、周辺環境はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:54.88平米~87.90平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyocho4/
施工会社:住友不動産建物サービス株式会社
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.2.23 管理担当】



こちらは過去スレです。
シティテラス東陽町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-11-21 13:35:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス東陽町口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    >>545
    市場価値なんて後付けだから…。豊洲みたいに坪250万でも高いっていわれてた土地が、
    今や坪300万超える場所になったわけだし。
    住友物件の騰落率は、結構上位には来てる(つまり値下がりしにくい)はず。

    >>548
    湾岸エリアやタワマン豊洲三井はタワーじゃないけど)は嫌だっていう人もいるからね。
    そういう人たちにとってはここの方が上にくるのかも。

    ここはタワーじゃない分外国人や相続税対策の人は少ないだろうから、
    実需の人がどれくらいいるかだよね。
    今や年収1000~1500万の人が買えるエリアは、この辺や豊洲になっちゃったから。

  2. 552 物件比較中さん

    >>549
    投資家が買うってことは、まだまだ上がるのでしょうか。

  3. 553 匿名A

    >>550さん
     それが極めてまともな感覚だと思いますよ。私は40代後半で頭金もそれなりにありますが、この物件は買おうとは思いません。いろんな意味で怖いですよね。

  4. 554 匿名さん [男性 30代]

    3ldk7000万円では手でないよね。妻が住みたがってて自分はまったく興味ないから、妻に現実をみてもらうためにモデルルーム見にいこう^_^
    どうせローン組みないからいいや。

    あの異常に混む東西線の東側に住みたいという考えが私には無理だし、男は家なんかあんまり興味ないよなあ。眺望とかも興味ないし、
    子供の教育なんて、別になあって感じだし、東陽町に住むメリットが物件の価格ほど魅力があるとはまったく思えない。

  5. 555 匿名さん

    やはり強気ですね。
    4年くらいかけて売り切るらしく、この価格でも買ってくれる富裕層しか相手しないそうで。
    近隣にはどうしても東陽町がいいという年配の富裕層がたくさんいるようです。

    うちも検討してましたが、年収1000万超えててもさすがに7000万は買えませんね。オリンピックが終われば価値は下がるのではと。

  6. 556 物件比較中さん

    7000万でもありだと思うんです、東陽町でも。それなりの敷地計画とか間取りとか、あとは駐車場はオール自走式とかであれば。ちょっとがっかりです。

  7. 557 匿名さん

    1期では本当に最上階を除く高層階、且つ、南向きと西向きの棟のみの販売なんでしょうか。

  8. 558 匿名さん

    高くても、同じようなマンション他にないから、うちは検討してます。
    豊洲はちょっと世代的にも違うんですよね。
    南砂とかで大手が安く出せば買ってもいいのですが…

  9. 559 物件比較中さん

    ていうかもう先着順で販売開始してますよ。いい部屋は既に売り切れです。

  10. 560 匿名さん

    >>559
    要望書とってるだけでしょ。
    部屋の調整は入るかもしれないけど、譲らなければ希望の部屋の申し込みと抽選はできるよ。

  11. 561 匿名さん

    >>550
    年収1000万円で70㎡3LDKを買うなら、西葛西以東(南砂だと駅遠しか無い)じゃないと無理だよね。
    噂では船堀ですら坪260万って話…。

    >>556
    今のご時世それは高望みしすぎかと…。

    >>560
    もっと言うと、すみふは物件紹介の段階でかぶらないように根回しするって噂…。

  12. 562 あ [男性]

    わざわざ事前案内に参加したのに、土日はモデルルームの予約が一杯でとれないって。。
    どうせ買えないでしょ?!ってなめられてるのでしょうか。。

  13. 563 あ [男性]

    わざわざ事前案内に参加したのに、土日はモデルルームの予約が一杯でとれないって。。
    どうせ買えないでしょ?!ってなめられてるのでしょうか。。

  14. 564 匿名さん [男性 30代]

    金持ち外国人が投資目的で買うか、金持ち個人事業主がキャッシュで買うかぐらいなのかな。この流れだと。年収1000万でも躊躇するなんて明らかに異常でしょ。

  15. 565 賃貸住まいさん [ 40代]

    年収1500万円でも躊躇してます。無理すれば買えないことはないけど、価格の割に、魅力なし。

  16. 566 匿名

    それで売れてるの?

  17. 567 匿名さん

    江戸川区も含め城東エリアに元々住んでて、持ち家の購入や住み替えを検討していた人には、最近の異常な相場高騰が城東エリアに波及してきたのは悪夢だねえ。引きずられて中古も値上がりするし。

    住宅の長期上昇トレンドは仕方ない所はあるけど、上がり方が急すぎて一部の人以外はついていけない。
    将来価格は下がるだろうと言われるけど、供給量を絞られたら品薄感で高値止まりする可能性は十分にあるよねえ?

    仮に価格がオリンピック後に元の水準近くに戻ったとしても、恐らく建物の作りや標準設備はコストダウンされたまま戻らないだろうし、金利が上がれば価格下がった分は双殺だろうし、買い時は難しい。

    それを考慮してもここは高すぎ。東陽町のポテンシャルはそんなに高くないぞ。それでも他エリアのからの移行組も含め、買える人が少しずつ買って、さらに値上げされても何だかんだで数年後には捌けそうなのが悔しい所だけど。

  18. 568 匿名さん

    こうなったら、豊洲で飽きたらないアジア系の金持ちをどんどん引き込んじゃえば?毒を食らわば皿までですよ。

  19. 569 匿名A

    >>567
    すべて同意。

  20. 570 匿名さん

    >>567
    まさにその通り。

    ぶっちゃけここの70㎡に7000万円の魅力を感じるかといわれると悩むけど、
    より都心に行ったら70㎡で7000万円は無理になった。

    「ちょっと前なら○○が買えた」の○○を検討していた層がこっちに流れて
    こざるを得ないんだよ…。

    金利にしたって、2010年5月のフラット35(21年以上)は約2.8%
    今は約1.5%

    仮に5年後1000万円物件価格が下がったとして、
    5000万円、1.5%、30年の住宅ローンの月の返済額は172,560円
    4000万円、2.8%、30年の住宅ローンの月の返済額は164,357円
    支払総額はざっくり300万円しか変わらない。
    5年分の家賃等を考えると…と、まあ頭を悩ますよね。

  21. 571 匿名さん

    >>570
    はいはいスミフ乙。
    新宿の隣駅徒歩五分で70平米6300万とかですが。
    豊洲の駅徒歩五分のあのマンションですらそこまでいかない。
    都心で7000万なんていくらでもあるよ。
    むしろ7000万出すならもっと都心の方がいいよ。

    豊洲の価格が出てあのスレの人は坪単価安いねって騒ぎになってるのに、ここでそんなセリフ聞いたことがないですね。

  22. 572 東西線沿線住民

    ずいぶん住戸数詰め込んだなぁという印象。東陽町の朝の東西線ラッシュにこの世帯分のキャパはもう無いだろ!??

    事前相談会では眺望とか言って西向きを押してる感じだったけど、真西なんて西日きつくて住めないよしかも間取りは70平米ばかり。共働きDINKSとかで夜しか家に居ない世帯を対象にしてる?
    条件悪い西向きの中層階で7〜8000万なら多くの人が理想としてる南向き高層階なんて一体いくらになるんだ!?
    スーパーが近くに無い以外便利な土地なのはよく知ってるが、完売するとは思えない価格設定だね。
    木場の野村に期待。

  23. 573 匿名A

    野村も高そうですよ。平野と丸八倉庫跡に物件を抱えているから、安くできない。リスクあるなあ。

  24. 574 物件比較中さん

    >>570
    新宿の隣駅は確かだけど、悪名高き新宿中央公園のそば、西新宿の木造住宅密集地域だろうがあそこはw
    ホームレスは一時期と比較してだいぶ減った(追い出された)みたいだけど。

    あの辺り一帯も再開発の予定が目白押しだけど、ちょっと前と比べて随分単価上がったね。
    今や坪平均単価350万の高級マンションが建つんだもん。

  25. 575 匿名さん

    >>572
    完売しなくていい、というか完売させてはいけないらしいです
    何年もかけて売るそうです
    値引きせず、富裕層しか相手しない様子

  26. 576 物件比較中さん

    富裕層しか相手にしない物件にしてはさほど高級感は無いよね。
    世帯数増やしてせせこましいイメージあるよ。北向きの一部屋なんて無理やり作った感じでビックリ(笑)

  27. 577 物件比較中さん

    街路樹(けやき並木)の写真をやたら強調してイメージ化してるけど、そもそもあれって江東区の街路樹じゃないのかな?もともとあって、最近は刈り込みされてたけど。
    この先マンション住民の意向でどうにもならず伐採される可能性ないのかな?

  28. 578 匿名さん

    >>575
    住友にとって
    即時(早期)完売=値付けが安すぎて取れる利益を逃した
    だから。これはこれで一つの考え方ではあるし、デベを選ぶときの留意点。

    >>576
    桁違いの富裕層相手の場合はそもそもこの物件ではないでしょ。
    イメージとしては、子供のために2~3000万円の頭金補助を出せる層/
    子供が独立したので2Lくらいをキャッシュで買える層だと思う。

  29. 579 物件比較中さん

    平成28年10月以降は住宅資金に関する贈与非課税枠が2500万円(省エネ・耐震対応住宅なら3000万円)に
    なるから、その辺を意識した値付けでもあるんだろうよ。

    うちには関係ないけどorz

  30. 580 匿名さん [男性 30代]

    2ldkはいくら?

  31. 581 買い換え検討中

    今日行って75Mタイプ検討してます。
    すでに10数件モデルルームルームタイプを検討している人がいると聞いてどきどきです。
    私は12階希望ですが、要望書を書けるかどうか…
    ちなみに、今日ローン審査をお願いしました。

    とりあえず、私は購入したいので
    どんどんネガティブな投稿して欲しいですね。笑

  32. 582 匿名さん

    スミフさんお疲れ様です

  33. 583 匿名

    東西線の朝も夜も、もういやだ。ほんとに。

  34. 584 物件比較中さん

    嫌なら不人気路線沿いに住めばいいだけでは?

  35. 585 物件比較中さん

    へえー東西線って人気路線なんだ…

  36. 586 匿名さん

    >>581
    南向きですか?

  37. 587 匿名さん

    >>585
    近隣住民ですが、東西線って人気路線だったんですね。初めて知りました(笑)。

  38. 588 匿名さん

    とにかく高過ぎます。バブル崩壊したら絶対損する

  39. 589 物件比較中さん

    Yahoo不動産の賃貸アクセスランキング↓

    1位 山手線
    2位 東急東横線
    3位 東急田園都市線
    4位 京浜東北線
    5位 中央本線(JR東日本)
    6位 小田急小田原線
    7位 総武線
    8位 京王線
    9位 東京メトロ東西線
    10位 京急本線

    東西線ってそこそこ人気路線なんじゃね?

    なお、上野東京ラインの開通によって混雑率はNo1になった模様w

  40. 590 匿名

    東西線の朝、買う前に一度でいいので乗ってみてください。
    夏は汗だくの方が多いです。
    つり革は前のめりだし、駅では押し込まれるし。
    年末ぐらいから特に多くなった気がしないですか?

  41. 591 匿名さん

    そのうち有楽町線が東陽町まで伸びてきたら混雑も緩和されるかもですね

  42. 592 匿名

    >>591
    あの計画結局どうなるんでしょうかね

  43. 593 匿名さん

    江東区は今すぐにでも着工したいけど、メトロが微妙に渋っているんでしたよね。
    でもその割には豊洲駅に線路とホーム作っちゃったけど。

  44. 594 地元のころー

    今日、要望書の予約をしてきました。

    事前審査も通ったとの事でしたので…
    ひと安心でした。

    西向きの条件がいいところで
    購入できればいいのですが(笑)

    なかなか、うまくいかなそうですね。

    我が家は、14F希望です。

  45. 595 匿名さん [男性 30代]

    東西線の千葉から大手町までの通勤電車は、日本一の混雑率ですよ。
    私は今は逆の馬場ー大手町間にのってますが、こちらは全然空いてる(笑)。
    千葉方面は大手町日本橋出ようと思ったらとにかく東西線しかないから、混むに決まってる。

    だから、電車嫌いのひとはやめるべきだよ

  46. 596 買い換え検討中

    私は塩浜に住んでるんですが、ゴールドクレストの営業マンがすごい悪口を言っていました・・
    そんなにひどいんでしょうか?私は思ったより好印象でよかったです。

  47. 597 地元のころー

    >>595
    東西線やめるべきですね。

    そういう人は(笑)

    でも人気ある路線は、全て混んでますけど(笑)
    田都 東横 山手 東西線

    まぁ有楽町線ぐらいがちょうどいいかもしれませんね。

    豊洲とか。

  48. 598 物件比較中さん

    有楽町線の延伸は直ぐにはないでしょうね。メトロはやらないと言ってるので、江東区が独自予算を組めるかにかかってるんじゃないですか?
    東西線は混んでいますが、使いやすいと思います。駅にも近いですし動きやすい場所ですよねここは。
    迷ってます。

  49. 599 物件比較中さん

    >>594
    要望書ってことはもう最終価格でてますか?

  50. 600 検討中の奥さま

    ゴールドクレスト私も見に行きましたが、夫婦2人で住むのはいいかもしれませんが、子育てはしづらい環境かなと正直感じました。
    みなさんはどう思われますか?

  51. 601 匿名さん

    有楽町線が来ても大して変わらないでしょうね、門仲でも降りる人と乗る人が同じだから茅場町までいかないと一息つけない。
    でも東陽町から茅場町までの10分少々(ラッシュ時)くらい我慢できませんかね。うちは船橋のほうから乗るので東陽町から乗れるなんて夢のようですよ。

  52. 605 匿名さん

    ホームページでモデルルームでてますね。
    ウォークインクローゼット等のドアが鏡になってる?

    二重床二重天井のようですが、天井の高さは240cmくらいあるのでしょうか?

  53. 606 匿名さん

    この価格帯のマンションで天井高240は低いでしょ。250以上は欲しい。
    もちろん、下層階だけが天井高が高いのではなく、上層階を含めて全ての階で。

  54. 607 匿名さん

    >>606
    ここは長谷工で15階建て2重床2重天井だよね?
    であれば、他のマンションだと6階位までが2450mm.7階位からは最上階も含め2400mmってのが一般的。
    すみふのこだわりで最上階を特別仕様の2600mm以上にするんだと最上階以外は2400mmってのも考えられる。
    どうするんだろうね?

  55. 608 ご近所さん

    今日は現地の隣で看板持って営業してましたね!

  56. 609 匿名さん

    >>607
    下の方の階層は、上の階層(何階以上だったか忘れた)より少し低かった気がします。
    いずれにせよ250はなかった気がします。
    上の方の階層で、240後半(245とか247とか)だったかな…もう忘れてしまった。

  57. 610 匿名さん

    西向き低層階のような条件の悪いお部屋でもお高いのでしょうか?

  58. 611 賃貸住まいさん

    >>609
    これが坪単価の話だったら、うれしいのに。

  59. 612 匿名さん

    >>610
    正確な価格はでてませんが、安くて6千万切るあたりじゃないですか?西向き中層で6500?6700?とかだったと記憶してます。

  60. 614 検討中の奥さま

    パークホームズの南向きの中古より2000万も高いのか~

  61. 615 匿名さん

    >>611
    うまいw確かにそうですね。

  62. 616 匿名さん

    >>612
    ありがとうございます。
    西向きは条件的に、かなりお安い設定になるのではないかと甘い期待をしていましたが、それでも6000オーバーですか。高いですね…。

  63. 617 購入検討中さん [男性 30代]

    モデルを見てきましたが、いろいろとがっかりです。
    手入れの面倒くさそうな外廊下のルーバーに狭苦しい玄関、リビング丸見えのドア。
    安っぽい塩ビシートのトイレ床に、これが7000万超の部屋かと溜め息が出ます。
    シューズインクローゼットのある住戸希望だったのが、まともな位置の住戸にはその選択肢がない。
    けばけばしいオプション山盛りだから物件サイトでは立派に見えるけど、建具もキッチンもバスも価格の割に冴えない。
    これだけ戸数があるならば、もっと選択肢のある物件にして貰いたかった。
    今期は出さないと言う最上階なんかがそうなんだろうか。

  64. 618 匿名さん

    >>617
    予算7000万ならどこも似たり寄ったりと思います。
    うちもMR見ました。
    こちらで10数件目。
    今後建築費等上がればもっとレベルは下がるのではないでしょうか。

  65. 619 匿名さん

    >>617
    長谷工が効率的に作る規格型マンションだからしょうがないでしょう。すみふも建築費積み増しして良い間取りを作ろうとも思わないでしょう。だって、規格から外れた設計だと、長谷工が安く施工できるメリットがないから。

  66. 620 匿名

    仕様は、特別良くないのかー。

    非凡ならぬマンションにも関わらず、果たして、瞬間で環境を転換する装置になりえるのでしょうかw

  67. 621 匿名さん [男性 30代]

    明日見に行くけど、もう行かなくていいじゃんぐらいになるね。(笑)

  68. 622 匿名さん

    >>621
    間違いないです(笑)。

  69. 623 匿名さん [男性]

    >>620
    居室内については、ゴリ押しして見せて貰った平井のモデルが参考になりました。至って普通の部屋です。
    カラーセレクトプランがホワイトでオプションを外すとこうなる、というほど同じでした。
    収納扉やリビング扉、床材、水回りは水栓まで全て同じです。
    ミストサウナやベランダの水栓、ディスポーザのような、東陽町が思い付く限り取り入れたような設備の有無くらいしか違いはありませんでした。

  70. 624 物件比較中さん

    南の下の階はいくらぐらいになるのでしょう。
    営業担当に聞いても、価格未定、販売時期が後になればなるほど上がる可能性もあるとのこと。
    本当なのでしょうか?

  71. 625 匿名さん

    >>624
    販売時期が後になればなるほど上がる可能性もあるとのこと。

    これは本当。ていうかもう住不物件のスレは、頭に
    「この物件は、後になればなるほど価格が上がる可能性があります」
    って入れるようにしてくれ。


    住友不動産は在庫を怖がりません。入居開始した後に空室があったとしても
    それは彼らが狙って空けているので、値引き等は期待できません」って文も一緒に。

  72. 626 匿名さん

    同じ住友のドゥトゥールが販売が進むに連れて値上げしていったから、営業も強気なのかもね。

  73. 627 物件比較中さん

    ここって5000万台の部屋はあるんですか?あと学区はどうでしょう。

  74. 628 匿名

    批判的な意見が多い物件は、入居後も自身に違和感が残るのかなー?
    さすがに、それは嫌だなー。

  75. 629 物件比較中さん [女性 40代]

    比較中で、数物件スレを拝読しています。批判的スレの無い物件、まずありませんね。

    本日、日経新聞掲載の記事「東京割安 香港の半額」に寄りますと、割安な日本の物件に海外投資家の資金が流入。東京五輪を控え先高感‥‥とあります。

    こちらの物件が、記事の「都内新築高級マンション」に入るかは微妙ですが、つられて価格上昇するのは必至。
    スミフ物件でなくても 今後残り部屋とて値下げされるのは考えにくいのですが。

  76. 630 匿名さん

    このガッカリ感は価格だけの問題では無い気がする。立地は素晴らしいし期待していた物件なだけになぁ。野村か三井にもう少し良いマンション作って欲しかった。

  77. 631 物件比較中さん [女性 40代]

    >>630
    野村か三井なら、どのように違ってくると思われますか

    因みに、先週末 豊洲に同時期完成予定の三井の物件MR見てきました
    設備使用 ほとんど差は感じませんでした
    大きく違うのは、共用施設が豪華だったこと しかしその分管理費が高くなるわけで‥‥
    スミフ物件にない 他社の魅力 具体的に教えてください

  78. 632 匿名さん

    >>630全く同感ですね。スミフの売り方は正直、えげつない。東陽町のプロジェクトは、戸数が多いだけに耐えられるかな。

  79. 633 匿名さん

    わが家もすごく期待してました。あれだけの敷地と立地ですからね…楽しみにしてたんですけどね…

    私も野村か三井だったらどんな感じになってたのかなとおもいます。野村も最近は微妙だからやっぱり三井がよかったな

  80. 634 匿名

    >>631

    野村と三井は同じ目線で話をしてくれる、個々の事情をみてくれる。この点じゃないでしょうか。

  81. 635 匿名さん

    住友は売り方がね…価格とか間取りの見せ方がね…客を選んでる感があからさまな感じがするんですよね…あとはオフィスビルのような外観(ここはそうでもないけど)とかっこつけの無駄に広いエントランスが…個人的にはあまり好きじゃない

  82. 636 匿名さん

    >>633
    我が家は、この物件の説明会で住友の鼻息の荒さに嫌悪感を抱き、やめました。立地的にも魅力的だし、期待はしていたんですけどね。結局、三井が売っている勝どきのタワマンに計画変更。バランスの取れた価格設定で買って良かったな、と。

  83. 637 匿名

    >>635

    たしかに、この物件は住友らしさがまったくないね。
    住友らしいクール感やスマート感がおよそないです。

  84. 638 匿名さん

    >>636
    あーわかります。うちはタワーにも豪華施設にも興味がなくて、タワーじゃない落ち着いた大規模ファミリー向けが良くてこちらを楽しみにしてたのですが、あの予定価格帯なら勝どきの三井の方が断然いいな~と思いました。

  85. 639 物件比較中さん [女性 40代]

    >>634
    なるほど
    確かにスミフさんは 頭ごなし的なものを感じますね
    営業マンさんは決して感じ悪くないのに

    うちは、検討中の中で、東陽町、結構ポイント高いです
    諸々折り合うといいなと思っているのですが‥‥

  86. 640 匿名さん

    >>635
    数年前に大井町の住友物件を見に行った時、営業さんがサラッと「住友はお客様の入居後のコミュニティなどの事も考えて、金を出されても誰にでも売る訳ではない。だから安心して購入して下さい」みたいな事を言ってたのを思い出した。

  87. 641 購入検討中さん

    西側がいいと思っていたが、夜遅くに足を運んでみたところ、向かいのオフィスビル全体から何とも言えない音、排気設備?なのかなんなのか、グォォォォン…というような重低音が響いていることに気づいた。
    これ、マンションが建てば、特に隣り合った棟間の空間も手伝って、音が増幅されるのでは…?
    図書館側の建物屋上の、強烈な照明も気になるところ。
    時期も立地も自分にはベストだが、次々に不安要素が出て来て決められない。
    思い切って完成売り住戸を狙うか…?

  88. 642 匿名さん

    >>631
    個人的な感想だけど、
    野村は物件作りが丁寧。細かい点でぐっとくる工夫があったりする。その辺はプラウドブランドを大切にしてていい物作っているのだと買う側にも安心感がある。
    三井はバランスが良い。マーケティングも上手なんだろうが、立地×コンセプトに失敗なさそうだし、間取りなどもバリエーションがあり、さまざまな世代層にとって部屋を選ぶ楽しみもある。
    一方住友は、みなさんが言っているようにまず売り方が独特。いかに利益を取るかばかり考えてるのがよく分かる。
    マンションの内容は立地で勝負かけるのも重要だけど、住まう住民の生活目線のマンション作りが疎かな感じ?

  89. 643 匿名さん

    >>642
    おっしゃる通りですね。

  90. 644 匿名さん [男性 30代]

    西向き中層階で6580万円3LDK
    賃貸換算だと月22万円だって。
    サラリーマンで買えるのは、きちんと貯金してきて頭金2000万円
    ローン5000万円組める人だけだわ。

  91. 645 匿名さん

    まああの安っぽいヴェレーナ(間取りはよかった!)ですら6000万超えてましたから…でもどっちも購入する気にならないのはなぜだろう…

  92. 646 匿名さん

    >>644
    当初の話より、安くなってませんか。

  93. 647 匿名さん

    勝ちどきは低層階だと70越えの3ldkでも五千万円代がありましたが、こちらのマンションも五千万円代のお部屋あるんでしょうか?
    2ldkは除いて。

  94. 648 匿名さん

    >>645
    あんな物件、と言っては失礼ですが、ヴェレーナが完売したことで、それがこのエリアの相場になってしまう理不尽。困ったもんだ。

  95. 649 匿名さん

    シティテラスの価格情報があれば、教えて下さい。

  96. 650 物件比較中さん

    >>649

    西向き中層6580(予定)
    南向き中層7180~7380
    何れも3LDK

    今回は 日照等条件の良い部屋と言われました。 低層 ルーフバルコニー付き 最上階 東向きは 次回以降のようです。
    価格表示ありませんでした。

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸