東京23区の新築分譲マンション掲示板「渋谷区桜丘地区再開発マンション棟ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 渋谷区桜丘地区再開発マンション棟ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-19 21:54:52
【地域スレ】渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

完成は2020年とまだまだ先のことですが、情報をいただければと思います。
気になる分譲価格やグレードはいかがでしょうか。
共用施設等もご存知の方がいれば教えてください。

■渋谷駅桜丘口地区再開発計画の概要

事業主体:渋谷駅桜丘口地区市街地再開発準備組合
所在:東京都渋谷区桜丘町1番、2番、3番、4番、8番の各地内ほか
用途:事務所、店舗、住宅、生活支援施設、起業支援施設、教会、駐車場など
敷地面積:約1万7000m2
延べ面積:約24万1400m2
開業予定:2020年頃

B街区概要(B棟)
用途:住宅、事務所、店舗、生活支援施設、駐車場など
敷地面積:約8510m2
延べ面積:約6万5900m2
階数:地上32階、地下2階
高さ:約150m

[スレ作成日時]2014-10-27 11:17:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

渋谷区桜丘地区再開発マンション棟ってどうですか?

  1. 51 匿名さん

    これからできるオフィスビルは坪単価3万超の六本木クラスのビルになるよ

  2. 52 匿名さん

    渋谷地区はオフィス需要が高いにもかかわらず供給数が圧倒的に少ないのは、ビジネス世界の常識。
    渋谷を若者の街と一括りにおっしゃる46さん、渋谷の真実を分かってらっしゃらない・・。どちらにお住まいの方か存じませんが。

  3. 53 匿名さん

    そうなんだよね
    IT関連企業はたいてい渋谷で創業して成功すると渋谷じゃ広くていいオフィスがないとの理由で六本木に移ってきたのがこの15年
    ヒカリエ単品だとワンランク下かもしれないけど、これからの開発はヒルズやミッドタウンと同格レベルだろうから、大きな流れになる可能性はあるんだよ
    ただ政権交代と一緒で早くしないともう六本木でいいとの雰囲気になりかねないのも事実だからね

  4. 54 匿名さん

    ヒルズやミッドタウンと違うのは、
    全てがほぼ駅直結での再開発ということではないですか。
    ビジネスオフィスで駅直結の魅力は大きいですよね。
    ましてやターミナル駅ですから条件そろってます。
    出遅れ感はあるが六本木とは格が違う。
    丸ノ内に匹敵しますね。

  5. 55 匿名さん

    渋谷=ターミナル駅、って認識が崩れつつあると思うんだけど。
    相互乗り入れで通過駅化してるのが再開発で逆転できるかね?品川の猛追すごいよ。
    上野駅的にかつてのターミナル駅、で食ってくことになる予感

  6. 56 匿名さん

    品川、上野、池袋に言及すること自体ナンセンス
    比較対象は東京駅ぐらいでしょ

  7. 57 匿名さん

    ?どこがどうナンセンス?
    乗降客数も商圏としての規模も池袋に負けてますけど。
    いいのイメージくらい(おかげで割高(笑))
    オフィス立地として?東京駅引き合いに出すのはさすがに恥ずかし過ぎる…

  8. 58 匿名さん

    渋谷は新宿池袋より格下でしょう。
    デパート見れば明らか。
    渋谷のイメージは山手線ではワーストに近い。

    オフィス街作るならもっと大々的に開発が必要。
    モデルは西新宿。

    個人的には落ちぶれた商業地を再開発して活気を呼び戻してもらいたい。
    オフィス街は東京大手町丸の内品川に任せておけばよい。

  9. 59 匿名さん

    >>58
    渋谷の再開発をご存知ないみたいで。
    よく調べてから言ってね。
    と言っても、調べてもなかなか見つからないかもだけど。

  10. 60 匿名さん

    >>58
    まさか、西新宿が出てくるとは、、、
    バブルの時代の方ですか?

  11. 61 匿名さん

    渋谷が西新宿になる日は来ないでしょ。
    高層ビルが10も20も立つ場所ではない。

    センター街とラブホテルとボロ寂れた道玄坂と
    コンセプトのわからん再開発ビル。

  12. 62 匿名さん

    すり鉢地形が災いしてるよね。新宿と比べると拡がりに欠ける。
    一本裏入るといきなりドヤドヤしちゃうし(マークシティ近辺とか)。
    駅前だけは綺麗になるだろうが大票田のハチ公方面は変化なし。
    渋谷の展望が明るいなら、美竹アパート児童館のあたりもとっくに使い途決まってるでしょ。

  13. 63 匿名さん

    >>57
    土地や住宅関連の話題で、乗降客や商圏を誇る人って面白い。それはただ単に人が集まる雑多な街ってだけでしょ。

    富裕層が求める坪単価が高額なマンション、渋谷区を上回る物件は豊島区新宿区にどれだけあります?(笑)新宿の商圏である笹塚の住民でさえ、住所が渋谷区で良かったと言ってるのに。例えば先進諸国からの日本駐在者はどの区に住みたがるか、考えてみてくださいね。どの層にどれだけ需要があるかが重要。

    乗降客数を誇りたければ、鉄オタ掲示板へどうぞ。

  14. 64 匿名さん

    富裕地域に住む住民は車移動の人も結構多いよね。駅から徒歩数分の渋谷区内のマンションでも駐車場の稼働率が高いし、電車通勤してない人も多い、お迎えの車が来る人もいる。池袋駅や新宿駅界隈の住環境とは住む層にかなりの違いがある。
    駅の乗降客や百貨店を言われても、ピンとこないんだよね。

    それに海外メディアが現代の東京を映す場面も、なぜか新宿じゃなく渋谷スクランブルだしさ。

    渋谷区でハイグレード物件を買う層は、港区物件と比較する人達だから。買う気になれば新宿や池袋の物件は簡単に買えちゃう、住みたいと思わないから買わないけど。あ、つい本音言っちゃった。ごめん。

  15. 65 匿名さん

    東急さん、仕事が早いな。これは楽しみ。


    新商業施設「ログロード代官山」が東横線線路跡地に -「フレッド・シーガル」日本初上陸
    http://www.fashion-press.net/news/11895

  16. 66 匿名さん

    富裕地域て(笑)松濤代官山南平台はともかく駅前商業地価格の割高タワマンを富裕層は買いませんて。
    港区は高くて買えない見栄っ張りだと素直になればいいのに。
    って、詳細情報ないのに提灯レス連打は始まったばかりの助走ステマだよね、ごめんごめん

  17. 67 匿名さん

    冷静に考えて渋谷駅直結タワーマンションって後にも先にもここ限りでしょ
    相当な高値は覚悟しなきゃならんけどドルや元で考えてる外国人の視点からすると為替次第でバブル時代のような坪単価2500万とかもあり得なくはないんでない

  18. 68 匿名さん

    >>66
    え?君、富裕層?なのに青パーや美竹、知らないのか。ごめんごめん
    君が買わなくても、需要が想像以上は目に見えてるから、心配無用だよ(笑)

  19. 69 匿名さん

    桜ヶ丘に青山とか梨本宮のネームバリューがあるんだー(笑)幸せな人だね。

  20. 70 匿名さん

    >>69
    物件の取引価格を見て言ってね。

  21. 71 匿名さん

    代官山と渋谷桜丘の境目ってあるの?

  22. 72 匿名さん

    西新宿の人どっか行っちゃった?
    西新宿って昭和の雰囲気がいいですね。
    南口も開発進んでいますから新宿も楽しみです。

    ただ、高層ビルがいっぱいですが、活気ないよね。
    駅からも遠いし、都庁がなかったらどうなるか、、、

    今度西新宿にできるタワマンが激安のようですが、
    ぜひ購入してくださいね。

  23. 73 匿名さん

    この地域って246で隔離されていたから、
    他の地域とは雰囲気違うよね。
    ビジネスマンや学生が多い?

    住宅地も坂が多かったり道が狭かったりで、
    戸建住宅地としては人気ないですよ。
    でも、一定規模の敷地で分譲されたマンションは、
    500~600くらいでも取引されています。

    >>69は桜ヶ丘と言っている時点で雑魚です。

  24. 74 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  25. 75 匿名さん

    >>71
    行政上、町名の境目はあるよ。
    ただ、このエリアの人は北は246、東は山手線、南は東横線、西は旧山手通り、この枠内を一つの地域と考えてるよ。中目黒や恵比寿は坂の下の街って感覚。

    >>72
    ネガは西新宿の人?まさか西新宿が絡んでくるとは・・w

    >>73
    246の隔離が静かな環境を保ってきたとも言えるでしょうが、昔から住む人は、後から出来た246が街を分断したと考えてます。なので246による分断を解消するペデデッキ、桜丘に元々あったJRの改札復活を要望、それが実現する見通し。

  26. 77 匿名さん

    246が出来る前は道玄坂と一体的な地域だったと、オリンピック前の世代は嘆いてた・・。マークシティそばにある八百屋のフレッシュ大和田は、まさに昔の地名を残す生き字引。

  27. 78 匿名さん

    ここにタワーマンションと渋谷駅周辺の開発イメージがあるよ

    http://matome.naver.jp/odai/2138167124929329401/2140685091956969103

  28. 79 匿名さん

    >>78
    すっごいね。
    これだけ見ると六本木ヒルズは余裕で超えるのかな。
    あとはプレミア感をどれだけつけられるかだね。

  29. 80 匿名さん

    渋谷は嫌いな人の方が多いのでは。
    新宿池袋より格下と思ってる人の方が多数でしょう。

    再開発は期待したいですね。
    このまま汚い街で上野のようになるよりも、
    綺麗な街にうまれかわって頂きたい。

  30. 81 匿名さん

    >>80
    都内に30数年住んでいるけど初めて聞いたよ。
    ましてや池袋よりも下と勘違いする人がいるなんて渋谷も終わりですね。

    60前後の人が、若者が多くて嫌だと渋谷を離れるのは聞きますけど、
    どこをどう勘違いされているんでしょうか。
    荒しの方ですか?

  31. 82 匿名さん

    色々な人に新宿池袋渋谷でどこが好みか意見とってみては。

    乗降者数と商業規模見れば明らかですが。。。

  32. 83 匿名さん

    都外の人には池袋は人気だよね。

  33. 84 匿名さん

    >>82
    以前から書いてる人ですよね?乗降客と商業規模で地域を比較する方。その考え方だと、例えば千代田区の番町や南麻布界隈は、あなたはどう評価するの?
    あと、渋谷を渋谷駅だけで捉えてる時点で考え方が違うんだなって思う。ここの再開発が分譲された場合、駅に近い条件も売りだろうけど、それだけじゃなく渋谷エリアに繋がりを持ちたい人も選択すると思いますよ。あと、クリエイティブ系、IT系は「渋谷区」の地名を売りにする傾向が事実あります。海外相手にも通じるので。そういう場所なんですが・・たぶん理解して頂けないでしょうね(笑)

    >>83
    埼玉の方に人気なのでは?あとやはり価格も抑えめですしね。

  34. 85 匿名さん

    渋谷桜丘は代官山につながるエリアでもあるので再開発によりJR桜丘口-桜丘口再開発ビル-タワーレジデンス-代官山エリアの高級低層住宅街と連続性をもつようになります
    これまでのように雑居ビル街の坂を登ることなく3階デッキを水平移動でJR改札からショッピングレストラン街を抜けて代官山方面に抜けることができるようになるのです

  35. 86 匿名さん

    秋葉みたいな感じの再開発ですね。
    恐らくモデルにはしてるとは思うが。

  36. 87 匿名さん

    渋谷の丘と坂をY字の道路や曲がる道で構成される街並みが好きです。丘陵地形で幅の広い道路が作りにくかったり、巨大建築物も建て難い等、効率面からマイナス要因にカウントされる部分があるけど、その丘に形成された繁華街が醸し出す独特さが良い。勿論、水平移動が選択肢に入るのはバリアフリーの観点から大賛成です。

    ここの開発で南北方向だけではなく、東西方向の利便性も増しそう。宮益坂、東方面との行き来が便利になるのは有難い。

    桜丘のパチンコや風俗関係の制限は今後も続けて頂きたいです。

  37. 88 匿名さん

    ヒカリエで展示されてた全体模型。この建物だけオレンジ色。

    1. ヒカリエで展示されてた全体模型。この建物...
  38. 89 匿名さん

    模型写真その2。南東方向から

    1. 模型写真その2。南東方向から
  39. 90 匿名さん

    模型写真その3 北西方向から

    1. 模型写真その3 北西方向から
  40. 91 匿名さん

    模型写真その4 新しく出来る銀座線ホームの屋根上の歩行者デッキ。

    1. 模型写真その4 新しく出来る銀座線ホーム...
  41. 92 匿名さん

    模型写真その5 246&首都高を東方向から

    これを見ると、かまぼこ模様が一部復活。東急の心意気?w
    JR山手線埼京線の高架を跨ぐ歩行者デッキも駅ビルの外に作られる模様。エスカレーターは付いてるな?ヨシw

    1. 模型写真その5 246&首都高を東方向か...
  42. 93 匿名さん

    ここのマンションの評価は、ただのマンションではなく、
    この壮大な再開発の一部であることかと思います。

    でも、建ってみたら大したことないかもよ。

  43. 94 匿名さん

    この模型を見ただけで惚れ惚れします。
    ここに数年後に住めるなんて楽しみ。

  44. 95 匿名さん

    >>93

    確かに壮大な再開発なんだけど、買って住むかと言われると?な感じ。
    デベは当然のように高値でぶつけてくるでしょうし。
    虎ノ門ヒルズみたいなもんで、マネーゲームやりたい人が買うのかな、と

  45. 96 匿名さん

    >>95
    俗に言う富裕層は自分で住むために買わないわな。
    おそらく、規模でみても共用施設はヒルズに劣る。
    渋谷近くの社長や芸能人が賃貸なり買うなりして住むのかもね。

  46. 97 匿名さん

    >92

    確かに、かまぼこ模様、ありますね。 感動モノです!!

  47. 98 匿名さん

    これらの開発全体の名称って何になるんだろうね

  48. 99 匿名さん

    名前はまだ決まっていないでしょう。東急プラザも3月閉館のようですが、再開発ビルの名前に東急プラザと残すかどうかすら決まっていないと聞きました。
    遅ればせながら、完成すれば渋谷駅も様変わりですね。かなりの大規模ですし周辺への波及効果は大きいでしょうから、こちらの価格も押し上げてしまいそうなのが痛しかゆしのところです。

  49. 100 匿名さん

    今のうちに近くの中古マンション買っておこっかな。
    と、欲だしてみる。

  50. 101 匿名さん

    六本木ヒルズにしてもミッドタウンにしてもその名称が地域を代表する固有名詞になり、そこのレジデンスに住むことがステータスになるレベルにまで達しているよね
    ここも渋谷ミッドガーデンとか渋谷セントラルスクエアといった街区全体をカバーする名称の下にそれぞれの建物の名称を置いてほしいよね
    くれぐれも単品ビルのバラ開発のような一貫性のない名称にならないようにね

  51. 102 匿名さん

    名称は大事ですね。海外の人にも覚えやすいインパクトのある名前を付けて貰いたいな~。

    渋谷の顔が変わる事は、国内のみならず海外へ向けて、現代の東京の顔が変わるとメッセージを発する事になるでしょう。これは開発側や周辺住民も認識している様子。
    再開発と言うと、何々ヒルズのように全て小奇麗に、お高くとまったイメージを思い浮かべます。しかしパネル展示での説明を聞くと「渋谷駅周辺の今ある雑多な雰囲気を全て取り除くような開発はしたくない。建物は新しく、でも地上レベルは混沌とした雰囲気を残し、新旧一体化した開発をしたい」と説明してました。その時、なるほど・・と感心。街は人が集まり形作られる産物、特に渋谷は多国籍かつ様々な思想を持つ人が集い、クリエイティブな文化やエネルギーが生まれ易い場所。
    新品の建物とどのような一体化になるのか注目してます。

  52. 103 匿名さん

    周りの期待は大きいようです。
    ぜひ、期待を裏切らない開発をお願いしたいものです。
    いやいや、いい意味で期待を裏切ってくれるといいかな・・安易な妥協はせず、他には例を見ないような開発を結果で示してほしいですね。

  53. 104 匿名さん

    >>100
    いま桜丘町の2期開発も進行中なので有かもね!?

  54. 105 匿名さん

    再開発決定してから買ったんじゃ遅すぎ。
    この計画にかかる場所の飲み屋に行きつけがあるけど
    10年も前から家主には再開発を言い渡されてた(立ち退き時にもゴネ得なし)
    今ごろ売ってる物件は新築も中古も再開発の期待値が既にたーーーっぷり乗ってる

  55. 106 匿名さん

    >>105
    再開発にかかる物件が買えるなんて思ってないわ。
    一般的に知られている期待値よりも、断然良くなるだろうと思ったの。ちなみに、この辺はそんなに上がってないよ。

  56. 107 匿名さん

    上がってないけど買う=自分とこは中古だけど周辺が綺麗になってからの値上がり期待?
    …ないんじゃないか?

  57. 108 匿名さん

    6年後だから、そこまで資金は流れてないんだよ。
    再開発で2割の上昇が望めても、この2年で、相場は2割以上上がっている。投資にリスクは付きものだが、そのリスクのおかげで安く買えるんだね。勉強になった?

  58. 109 匿名さん

    誰から誰に資金が流れて一体誰が得をするのか
    (区分所有者地権者デベか、ゼネコン借家人はたまた議員か)主語は最低定義しないと。大人は誰も信じない笑

  59. 110 匿名さん

    >>109
    107の人?ちゃんと読んでる?

  60. 111 匿名さん

    こうやって話題、注目、関心される事が大事。

  61. 113 匿名さん

    >104
    桜丘町の2期開発って何のことですか?

  62. 114 匿名さん

    桜丘の残りのエリアなんじゃない

  63. 115 物件比較中さん

    渋谷区役所の建て替えはどうなったの?

  64. 116 匿名さん

    区役所隣接にできるのは定借マンションらしいよ。もう話にならない。
    駅からあんなに遠いのに・・。

  65. 117 匿名さん

    マンションは話しにならないと思うが、
    どんな施設になるか楽しみではあります。

  66. 118 匿名さん

    >>116
    高台かつ代々木公園隣接でいい環境だと思うよ
    敷地所有権だと坪単価600万とかになるのを400万程度に抑えるための定期借家なんじゃないの
    かなり人気になると思うけどね
    相続対策からしてもいいでしょ

  67. 119 匿名さん

    >>118
    抑えるため?違うでしょ。
    底地の権利を考えれば分かることです。

  68. 120 匿名さん

    盛り上がりに欠けますね。
    地権者の方から情報欲しいです。

  69. 121 匿名さん

    渋谷は住みやすい。なんでもある。
    人がいっぱいで嫌だという人もいるが、慣れれば気にならない。
    電車に乗らずとも、ふらっと行けるデパートや洋服屋や本屋があって本当に幸せ。
    外国人も知っている地名で海外からの投資が多く資産価値も底堅い。
    案外歴史があって路地裏も楽しいし、大型の商業施設もあって、非常にバランスがいいです。
    今から渋谷のマンション買うなら、正直どこでも損はしないはず。
    現金持ってるか、借金できるかが一番の問題ですが。

    ただ、区役所の建て替えはもうちょっと企画を頑張って欲しい。
    商業施設や外国人が来たくなるような高級和風旅館とか、そういうの。
    中身の分からん交流の場とか、老人用の施設はいらんわ。ほんとに。
    老人は喜ぶかもですが、税金使う層より払う層を呼び込んで、結果的に増収になればよい。
    税金を沢山払ってる人や、お金持ち外国人が来たくなるような企画になれば、
    区役所までの導線ができて、街全体が潤って、定借のマンションも売れるはず。
    頑張れ渋谷区

  70. 122 匿名さん

    確かに税金をくいつぶしている側が結構主導権もってるがゆえにしょぼい内容になり、高い値段で買ってくれる外部の金持ちをがっかりさせる構図はあるかもね
    桜丘のタワーは上の方の階なら坪単価1000万円超えてきそうだけど希少性から考えて買いだとおもうがね

  71. 123 匿名さん

    代官山のコノエ最上階が坪1000万越えてるらしいですね。ここは幾らになるやら・・。

  72. 124 匿名さん

    分譲は十数階から上と聞いていますが、そうすると最低でも600とかなんでしょうね。バブルやわ。

  73. 125 ご近所さん

    代官山周辺に住む者ですが、桜丘の再開発には期待しています。駅は代官山のほうが近いのですが、電車だと少し遠くても渋谷を利用することがほとんどで、桜丘はほぼ毎日通ります。ここが再開発されるのはうれしいですね。今はあまり気のきいたレストランはありませんがだんだん増えてくるのではと思います。東急プラザも建て替えになるようですし、まだまだ渋谷のこちら側は変貌しそうです。また、いつになるかはわかりませんが代官山と渋谷駅を結ぶ遊歩道も出来るそうですね。そちらも楽しみです。余裕資金でもあればマンション投資でもしたいところですが、残念ながら住宅ローンが残っていますので無理です。

  74. 126 匿名さん

    サービスアパートメントって何ですの?

  75. 127 匿名さん

    >>126
    サービスアパートメントとは、家具等が備え付けてありハウスクリーニング等もしてくれる、まるでホテルのようなサービスを受けられるハイグレードなアパートメントの事ですのよ。一か月単位で利用ができると思いますわ。

  76. 128 匿名さん

    下の方がサービスアパートメントで上の方が分譲マンションになるということは、1階エントランスにバイリンガルのコンシェルジュがいて24時間のフロントサービスがありそうですね
    住人は高級な外人と外資系勤務のサラリーマンや芸能人が中心になるんですかね

  77. 129 匿名さん

    日本駐在の外国人などが対象になりそうですよね。いまラトゥール代官山を借りてる日本駐在の人とかも。あの手の方たちは企業や国が賃料を支払ってくれる訳ですし。夜な夜な社交辞令的なパーティーを開催しなければならないでしょうから、サービスが充実したサービスアパートメントはピッタリだと思う。

  78. 130 匿名さん

    ここ、安かったら買いたいです。
    5年後に高層階で坪500〜買えないかな。

  79. 131 匿名さん

    昨日のテレビで、タモリとマツコデラックスが渋谷駅再開発の話で盛り上がってましたね。やはり地味な地域に比べ、メディアの話題になり易いエリアは色々な意味で得ですね。

  80. 132 匿名さん

    改札口も南側にできるからマンションエントランスから改札まで1分でいけそうだからね
    あとはヒルズのC棟みたいにみんなが憧れるレジデンスの位置付けになるかどうかで坪単価1500までいくかどうかが決まんじゃない
    冷静に考えて虎ノ門ヒルズレジよりはこっちがいいと思うがね

  81. 133 匿名さん

    渋谷に足らなかった落ち着いた大人の雰囲気を、桜丘町から代官山方面に作れたら本当にすごいと思う。もう、他は十分に揃っているんですから。

  82. 134 匿名さん

    都心部が軽いバブル状態?オリンピックまでまだ数年。
    周囲に競合新築物件が無いここはどんな価格になるのか、興味津々な私。
    これで分譲はありません、賃貸だけですってなったらズッコけるけど(笑)

  83. 135 匿名さん

    >>134
    地権者で終わる可能性はありますよね。

  84. 136 匿名さん

    タモリさんは地味な地域に目をつけるのがうまい。
    桜丘に目をつけるのがタモさんらしい。


  85. 137 匿名さん

    オリンピックを見越して不動産もいろいろ動きますね ちょっとしたバブルみたいなものかもしれませんがいい物件があれば資産運用してもいいし、住居として住んでも10年後他に移っても売れるかもしれませんね

  86. 138 匿名さん

    知り合いがここの地権者でかなりウザいです。地権者ってこんな人ばかりなんでしょうか。

  87. 139 匿名さん

    どうウザいの?

  88. 140 匿名さん

    >>121
    アマンとか星のやとか分かりやすいのを区役所建て替えに際してゲットして欲しい。定借マンションは拡がりがない。NHKは移転したけらばしてカジノホテルに!

  89. 141 匿名さん

    >>139
    ここのマンションに住むつもりらしいけど、維持費や生活費など、どうしましょうと悩んだフリ?売れば数億なんだから、売って引っ越せばいいじゃん!と思うんですけど。

  90. 142 匿名さん

    やっぱり、渋谷なだけあって立地も悪くないですし、悪くないと思います。
    交通の便も困ることはなさそうですし、人気のありそうなところですね。
    結構前向きに検討される方も多そうですね。

  91. 143 匿名さん

    オリンピックまでにできる都心の一等地のタワーマンションはこんな感じでしょうか

    桜丘再開発タワー 900万
    青山一丁目28階タワー 900万
    赤坂九丁目再開発タワー 800万
    目黒駅前ブリリアタワー 650万

    いずれも数値は平均販売専有部坪単価

    いずれも高台立地なのでそれぞれの地域のフラッグシップ的な位置づけになりそうですね

  92. 144 匿名さん

    >>143
    まじ?あんな奴が…嫉妬…

  93. 145 匿名さん

    名前はブランズタワー渋谷桜丘なのかな
    それとも渋谷ガーデンシティレジデンスとか

  94. 146 匿名さん

    建物全てが住居ではないから、どうだろ。

  95. 147 匿名さん

    青山、赤坂より桜丘の方が高いの?希少性はこちらが圧倒的に上でしょうが。

  96. 148 匿名さん

    渋谷の再開発をモーニングバードで特集してましたね。
    規模が半端ないですね。

  97. 149 匿名さん

    100年に一度の大改造、と銘打ってるそうな

  98. 150 匿名さん

    高さ150m、32階建てって天井高いくつなんでしょ?何か期待できる?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸