東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-25 22:39:21

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス



こちらは過去スレです。
パークホームズ豊洲ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-10-09 22:56:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 769 匿名さん

    不動産は下がりにくいから良いのでは?
    株売って儲かった金でマンション買うわ。

  2. 770 匿名さん

    震災で日経平均6000円になってもマンションは大して安くならなかったのを皆んな見てるから煽っても無駄だと思うよ。(笑)
    建築費高騰してるし、ハイパーインフレ前に住む場所くらい確保しておかないと、住む場所無くなるよ。

  3. 771 匿名さん

    753.764.765
    あっちこっちで同じこと言って。
    みっともないから辞めなさいな。

  4. 772 匿名さん

    エボラの影響が大きいね。
    1週間で1万人ずつ増えると予測が出た。

    株価暴落、エボラ出血熱とか、地震、海面上昇などなど、

    デベから家を買う前に、リスクも買うってことだよ。

    今まで、関係の無かったアメリカのエボラまで
    そんな不幸まで、買った人は背負うんだよ。

  5. 773 検討中の奥さま

    だから。

  6. 774 匿名さん

    まあ、削除依頼すれば静かになるのでは?(笑)

  7. 775 匿名さん

    また今大暴落してる。。。300円安><

  8. 776 匿名さん

    安くなった時が買い時なのにね(笑)
    高くなってから買うつもりですか?(笑)

  9. 777 匿名さん

    角部屋結構良いですね。買える値段だったら良いなあ。

  10. 778 匿名さん

    駅前のパン屋さん美味しいよね。前からありました?

  11. 779 匿名さん

    >>778
    ペルエメルのことかな? ペルエメル自体はシエルが出来たときからだと思うけど、前身の店は元々あったのかもしれないですね。

    http://saneido.biz/

  12. 780 匿名さん

    マーケットが大きな転換を迎えてますね。インフレ政策も修正を余儀無くされそうだし。今年がてっぺんだったのか〜。景気回復を実感する前に終わっちゃったような。。。

  13. 781 匿名さん

    まあまあ、株価なんて上がったり下がったりするものですから(笑)

    心配なら株売ってマンション買ったら?
    マンションは値下がりし難いし、何より自分が住む場所を確保できるし。

  14. 782 匿名さん

    ペルメエルでした。
    職場が豊洲なのでよく買って帰るんです。
    素晴らしいパン屋ですね。

    早く売り出してくれないかな。330万までなら覚悟してるけど、350ならごめんなさい。有明にします。

  15. 783 匿名さん

    ベイズより立地がいいと思うんだけど、値段も高いですよね。価格予想が出てたけど、もっと高くなりますよね
    https://www.sumai-surfin.com/re/32337/

  16. 784 匿名さん

    沖とか榊とかってのどうなのよ。

  17. 785 匿名さん

    沖式は中古買うときには参考になると思います。

  18. 786 匿名さん

    坪330万で買えたらいいね。350万は超えると思う。

  19. 787 匿名さん

    >>782
    有明は残り二戸ですよ。

  20. 788 匿名さん

    4丁目のパークタワー+αくらいでしょうね。
    三井で豊洲駅まで5分。良く似てる。

  21. 789 匿名さん

    >>783
    それ、予想価格じゃないし。
    過去のデータからの相場。
    データの見方を知らない人は、すまい
    サーフィンは使わない方がいいよ。
    統計は正しく理解できる人には最強のツール。
    そうでない人には、害あって益なし。

  22. 790 匿名さん

    パークタワーはもともと賃貸で企画された物件だよね。
    場所的には近いけど、グレードは全然違うからねぇ。

  23. 791 匿名さん

    >>790
    賃貸という話はどこかにありましたか?

    パークタワー豊洲の仕様などはこちらに記載があります。

    http://wangantower.com/?p=1845
    http://wangantower.com/?p=1858

  24. 792 匿名さん

    パークタワー豊洲は、もともとパークアクシスブランドだったんだよね。で、いつのまにやら賃貸から分譲に。

    たしか、ディスポーザーすらついてなかったと思いますよ。

  25. 793 匿名さん

    パークタワーの場合は立地の方が問題では?
    晴海通り沿いで、反対側はコンクリート工場とかだったよね。。。洗濯物干したら真っ黒じゃない?

  26. 794 匿名さん

    その程度の違いでしょ。
    まあ、価格もその程度の違いでしょう。

  27. 795 匿名さん

    坪50万アップくらいで済むと良いなーとは思いますが、どうでしょうねぇ。

    建築費高騰の影響が、坪50万くらいあるらしいですから。。。

  28. 796 匿名さん

    坪350万以下だとは思うんですけどねぇ。
    さすがに330万以下にはならないんじゃないでしょうか。
    建築費高騰してる分をボランティアで吸収してくれるとは思えませんし。。。

  29. 797 匿名さん

    >>795
    原油価格も急落してるし、建築コストも一服してるみたいだからそんなに高くはならないよ。世界的に景況感が潮目を迎えているから、もう今みたいな高値は出せないと思う。インフレも思ったように進まないようだし、バブルの宴は短かった。
    待ってた方はラッキーでした〜。

  30. 798 匿名さん

    建築費は高騰しまくってますよー。過去最高更新中ですよ。
    そもそも、建築費はまだまだ値上がりしますよ。

    オリンピックは今からですがな。。。

  31. 799 匿名さん

    原油価格がマンション価格と関係あるの????

  32. 800 匿名さん

    原油価格が下がったといっても、2004年の2倍だよね。。。。
    これで安くなったと言っても。。。。

  33. 801 匿名さん

    350万以下になってほしい!

    それだったら2戸買います。




    400万だったら、、、、正直買えません。。。。

  34. 802 匿名さん

    安くなればいいね!!

    350万以下になりますように!!

  35. 803 匿名さん

    skyz 265(新豊洲)
    パークタワ-265(三井、豊洲駅5分)
    ほぼ同じ額だけど、若干、skyzの方が髙いくらいだった。

    Bays 270(新豊洲)skyzと同じプロジェクトでお隣さん。
    ここ ?(三井、豊洲駅5分)

    ?をみなさんで埋めてください。

  36. 804 匿名さん

    >>803
    SKYZは230でしょ。そう考えるとBAYZの割高感が際立ってますね。
    ここは270-290でしょう。

  37. 805 匿名さん

    せいぜい300弱じゃないかな
    350なんて現実的ではない
    そんなに出すなら他のエリアにするよ、普通
    やたら350って書き込んでる人は業者の方でしょう

  38. 806 匿名さん

    >>797
    建築コストって人件費と資材費が殆どだよね?下がってるデータはあるの?

  39. 807 匿名さん

    >>805
    350と叫んでるのは、業者か新豊洲買っちゃった人だろうね。わざわざ検討者が高値を希望して連呼するとかあり得ないもんね。

  40. 808 匿名さん

    >>806
    下がってるとは言ってないべ。一服してるってことだよ。原油価格が大きく下がれば資材価格が下がるべ。んだから下がるのはこれがらだっぺ。
    デベ各社も着工を延期したりして建築価格の高騰をコントロールしてるって新聞さ出てっぺ。

  41. 809 806

    因みに9月の建築費指数は前月比で上がってるんだけど。
    http://www.kensetu-navi.com/bunseki/shisu_kentiku/doukou/201409.html

  42. 810 匿名さん

    >>809
    つうことは、今買うのはバカバカしいつうこと?

  43. 811 806

    >>810
    どうでしょうか?それは申し訳ありませんが判りません。確かに原油価格は1ヶ月で1割下がってるので目先の建築費は下がる傾向なのかも知れません。どのくらい影響するのかな。だからこそ建築費が一服したというデータがあるなら欲しいと思っただけなので。

  44. 812 匿名さん

    >>804
    え?
    SKYZ、230とかだったの?

  45. 813 匿名さん

    坪300の部屋もあるかもしれないが、平均は350ぐらいでもおかしくない。

  46. 814 匿名さん

    坪300の部屋もあるかもしれないが、平均は270ぐらい。

  47. 815 匿名さん

    >>814
    BAYZよりは高いから、平均300

  48. 816 匿名さん

    そんなに安く買える訳無いでしょ。
    330から350がマックスかな。

  49. 817 匿名さん

    結局、建築費は値上がり続けてるのでしょ?
    と言うことは値上がり不可避??

  50. 818 匿名さん

    値上がり前に販売開始してほしい。

  51. 819 匿名さん

    今買わないと、次の買い時は15年後。
    それでも、安く買えるとは限らない。

  52. 820 匿名さん

    結局BAYZと同じくらいの価格だろうな。ベンチマークをBAYZにしている人が多いみたいだけど、BAYZの価格が正しいとは限らないよ。230のSKYZをベンチマークとすると270-280くらいなんじゃないかな〜と。建築コストMAX時の物件と比べるのは高値掴みの典型になるから注意だよ〜。

  53. 821 匿名さん

    350の根拠は何?

  54. 822 匿名さん

    建築費は下がってんの?
    確かに、景気動向はあやしくなってきたから半年後はどうなってるか分からないよね。

  55. 823 匿名さん

    >>820
    SKYZは235ってほんと?そんなに安かったの?

  56. 824 匿名さん

    SKYZは底値物件だから、本当にそんなに安かった。
    底値で買いたい気持ちは分かるけど、建築費が高騰してるから安く売るのは難しいと思うよ。

    仕様も良いしスーパーゼネコンだし、エキチカだし。。。
    以下の条件から考えると、320万から340万くらいだったら妥当(むしろ割安?)だと思います。

    ・4丁目のパークタワーが270万くらい。(底値の時期)
    ・晴海通りではなく、セメント工場も無い +20万
    ・建築費高騰 +30万
    ・パークタワーより仕様アップ +20万

  57. 825 匿名さん

    だから、少しでも安く買うには、早く売り出ししてもらわないと難しい。
    今からどんどん値上がりしていくからね。

    待てば待つほど値上がりしていく時代ってのは本当。

  58. 826 匿名さん

    スカイズ売り出しのときは、土壌汚染問題もあったし、市場も来るかどうかも分からない状態だった。
    もちろん、オリンピックすら決まってなかったんだよ。
    BRTだって夢物語だった。

    いろいろミラクル起こって、値上がりしてきているんだよね。。。。
    なんであの時買わなかったんだろう。って10年くらい後悔しそう。。。
    かといって、今買わないと、今からもどんどん値上がりするだろうし。。。。悩むわ。

  59. 827 匿名さん

    スカイズの坪単価は250ですよ。

    http://wangantower.com/?p=7483

  60. 828 匿名さん

    >>824
    ズバリ、建築コストが高騰している時は様子見が正解でしょう!価格は高くなるわ、仕様は落ちるわ、人材不足で施工も信用出来んわ、と消費者にとって何もいい事がありません。
    しかも建築コストはシクリカルに変動していますから、数年後にかならず下がる局面がきます。よほど急いで買う必要がない限り、このような時期に買うことはないでしょう。消費者が価格に着いてこれなくなれば、売れなくなり、建築コストが高騰している最中でもデベは在庫処分に動かざるをえません。景気先行きが怪しくなればなおさらのこと。建築コスト高騰分を消費者が全て負担しているということが腑に落ちないな。

  61. 829 匿名さん

    SKYZ https://www.sumai-surfin.com/re/29450/
    BAYZ https://www.sumai-surfin.com/re/31601/

    ベイズはスカイズの1割高くらいだったんだね。

  62. 830 匿名さん

    (パークタワー豊洲の方が)SKYZの方が若干高く感じる・・・
    http://wangantower.com/?cat=35

    ここもベイズと同じくらいでしょうね。

  63. 831 匿名さん

    >>828
    他物件を含めての検討者ですが、貴方の意見に賛同。

    設備仕様その他諸々と照らして納得できる価格ならば購入しますがそうでなかったら迷わず見合わせるつもりです。


  64. 832 匿名さん

    >>830
    824のレスを読めよ

  65. 833 匿名さん

    周りの中古、新築相場から判断しても、

    270が適当だと思います。

  66. 834 匿名さん

    >>833
    その理由で考えると、270にならないんじゃ。。

  67. 835 匿名さん

    ならないですね。。。
    320から340くらいが妥当かと。

  68. 836 匿名さん

    インフレ政策やってんだから、安くなる時代はもう来ないよ。
    昔は世田谷の一戸建てすら30万円で買えた時代だってあったんだけど、もうあの日は来ない。

  69. 837 匿名さん

    そもそも東京の不動産は割安なんだから、グローバル価格までは上がり続けるよ。
    グローバル化は止められないんだから。

    今まで東京の不動産だけ割安放置だったんだから。

  70. 838 匿名さん

    >>836
    インフレ政策はうまくいくのかな?
    経済実態の伴わない、金融頼みの政策には無理があるんじゃないかな。828さんが言ってることの方に賛成だな。
    836さんは、やっぱり業者の方かな?

  71. 839 匿名さん

    >>837
    東京の不動産は決して安くないですよ。比較しているのが恐らくシンガポールや香港かと思いますが、参考値として出てくるこれらの物件の多くは外国人向け高級コンドですから、東京全体と比較しても意味がない。比べるなら六本木の高級賃貸マンションなどでしょうね。ファミリー向けマンションと比較する意味がわかりません。
    また、シンガポールのコンドなどの買主はインドネシア等の富裕層で利回り1%や2%で買っておりバブルの様相を呈しているため、政府も印紙税の引き上げなどクールダウン政策を実施してます。比べている対象がそもそもバブル価格なのです。それでもシンガポールなどでは移民人口も増えてますし、賃料もマーケットに応じて上がっていきますが、東京の場合、賃貸住宅の賃貸は一部の外国人向け賃貸住宅以外ほとんど賃料は上がりません。英語で売買出来ないのも痛いです。
    いずれにしても実需用ファミリー向けマンションと海外の住宅価格を比べるのはナンセンスです。
    業者さんは何とか今の高値を正当化しようと頭を悩ませていると思いますが、検討者はよくよく注意して慎重に判断すべきでしょう。

  72. 840 匿名さん

    インフレ政策が上手くいかなかったら、ハイパーインフレですよ。
    上手くいけば毎年2%のインフレ、失敗したら数100%のハイパーインフレです。
    今のところインフレをコントロールできた政権は世界を見ても例がありません。

    私はハイパーインフレになる可能性も高いと思っています。
    その際、家があるのと無いのでは、生活に大きな差がでてくると思います。

  73. 841 匿名さん

    >>839
    知らないのかもしれませんが、東京の不動産は割安です。

    そもそも、なぜ外国人がわざわざ東京の不動産を買うのか考えたことありますか?
    遠くはなれた地に「わざわざ」買う理由です。

    まさかとは思いますが「わざわざ」「高いのに」買ってると思ってますか?

  74. 842 匿名さん

    インフレになったとき、まさか賃貸は値上がりしないと思ってる?


  75. 843 匿名さん

    >>840
    先進国は欧州をはじめ長期デフレ懸念の入口に来ています。新興国ではハイパーインフレもあるでしょうが、先進国ではまずないですよ。巷ではハイパーインフレを謳ったインチキ臭い本が並んでますが、鵜呑みにしない方がいいでしょうね。
    あと不動産は確かにインフレヘッジに効果があるけど、ハイパーインフレになったら日本円自体の価値がなくなるし、物価が10倍になったからと言って賃料も10倍になるかと言うとそうはなりません。ハイパーインフレに備えるなら、円暴落に備えて外貨を持たれることをお勧めしますよ。国内不動産はヘッジになりませんから。

  76. 844 匿名さん

    >>842
    日本の賃貸借契約の特性から、賃料を上げるのは簡単じゃありません。業者さんなら知ってると思うけど。。。

  77. 845 匿名さん

    >>841
    中国人は世界中あちこちの不動産を買いまくってます。オーストラリア、シンガポール、ロンドン、香港、アメリカ各都市と日本だけじゃありません。中国では不動産高騰を抑えるために、2件目以上の取得や投資用の取得に制限をかけていますね。そうした背景も海外に目を向けるきっかけになっているんでしょうね。自国に不動産が高すぎるからと円安に影響もあって、安く見える側面があるかもしれませんね。あと外国の方々はバリュエーションというよりも、オリンピックなどのテーマ性で買っている側面もありますから、あまり適正価格とかは意識してないのではないでしょうかね。
    注意が必要なのは彼らは逃げ足も早いということ。何かあれば暴落の引き金になりかねません。

  78. 846 匿名さん

    ちょっと話が、大きなりすぎてますが‥‥
    ようはこの物件が売り出される頃にどんな環境になってるんですかね?
    建築費の高騰は止まりますかね?
    景気は少し落ちるんじゃないですかね?

  79. 847 匿名さん

    中学卒の僕には何が何やらサッパリ分かりません。
    景気大丈夫ですか。

  80. 848 匿名さん

    >>845
    お言葉ですが、日本の不動産は割安なんですよ。
    「あまり適正価格を意識してない」ですか?
    おいおい、だったら自国で買うでしょう。

    なぜ、「わざわざ」「遠い日本の」不動産を買うのかをキチンと考えた方が良いですよ。
    彼らはシビアです。ご自身も書かれているように「逃げ足が早い」つまり、価値に敏感なのですよ。

    適正価格を意識しているからなのですよ。東京の不動産は割安だから買ってるのです。

    もう一度言います。
    「東京の不動産は割安です」

  81. 849 匿名さん

    建築費高騰が止まらない限りは安く買えないよ。

    今300万で売られていても、すぐに350万まで値上がりしちゃう。そういう相場なんです。

  82. 850 匿名さん

    あと15年経てば、オリンピックも終わって建築費高騰も落ち着いてくるとは思うけど。。。

    その時に安いと思う?

    あと、その時、あなたは何歳?
    ローン組める年齢?

  83. 851 匿名さん

    日本の不動産は、値上がりが急激に早いのに、値下がりが極端に遅いって特徴があるんだよ。

    なぜかというと、ローンの仕組みにあるんだよね。日本のローンでは、売却するときには一括返済しなければいけないので、安く売りたくても安く売れないわけ。

    だから、暴落という事が起きないという点では日本の不動産は魅力的だけど、買う方にとってはなかなか買いにくい相場が続いてしまう原因になってしまう訳なんです。やっと値段が下がってきたと思ったら、いきなり値上がりに転じてすぐに買えなくなるって感じませんか?

    海外だと、家を売却すれば借金はチャラ。これを専門用語でノンリコースローンって言うんだけど、この仕組を日本も取り入れる事ができたら、もっと不動産を安く買えるチャンスがに日本人にも増えると思います。

    日本の政治家は、このノンリコースローンを取り入れやすいようにすると、日本の不動産の流動性は高くなると思いますよ。

  84. 852 匿名さん

    日本の不動産は2年で一気に値上がりし、同じ値段まで下がるのに20年かかる。

    買うのは来年前半までがチャンスだと思うよ。

  85. 853 匿名さん

    >843
    東京の不動産は決して割安ではない。
    割安とはマレーシアのような発展途上国の物件であり、高度成長が期待できる都市。
    東京は一部エリアの一部物件のみ海外からの投資があることと、日本の不動産は
    海外の投資用としても規制がされていないことから昔から人気があるだけ(購入手続きが楽)。
    よって、全く割安ではない。
    また、違う見方として世界的に価値があるのは、香港、シンガポール、東京はトップ3。
    (839のいう通り)

  86. 854 匿名さん

    マレーシアは割高ですよ。

    比較してみたら分かりますが、東京とクアラルンプールでは不動産の値段がそんなに違いません。
    そして、どっちが安全で綺麗な街ですか?過ごしやすいですか?安全ですか?

    さて、どっちを買うでしょうか?

  87. 855 匿名さん

    日本の不動産は割安ですよ。

    そもそも「割高」な物件を買いますか?
    なぜ、「遠くはなれた日本」で「割高」な不動産を買うのです?

    答えは、東京の不動産は「割安」なのです。
    質も非常に高い。海外の不動産なんて、日本と比較したら掘っ立て小屋ですよ(笑)
    柱なんて、細くて細くて(笑)

    検索したら、すぐに分かるでしょうに。
    ご自身で「なぜ東京の不動産が売れているのか」を調べてはいかが?

  88. 856 匿名さん

    オリンピック関連で値上がりも期待できるしね。
    買うなら今のうちでしょ。

  89. 857 匿名さん

    今後、何年後に値下がり始まるかを予想してみても面白い。

    さて、豊洲及び周辺エリアの開発は何年先まで続く?これが続く限りは値下がりはなさそうだよね。
    俺が期待してるのは枝川エリアの開発。ここが開発されたら、豊洲はバケるよ。
    有明あたりもまだまだ開発余地がある。

    さて、オリンピックが来るわけだが、オリンピックに合わせて街が綺麗になるんじゃないかな。
    そうすれば資産価値も上がる。綺麗な街になって資産価値が上がったんだから、値下がりはしにくいよな?これは分かるだろ。

    で、10年後、やっと建築費高騰が落ち着きを見せるだろ?
    そのとき、どんな街になってる?10年前と同じかな?開発が進んで綺麗な街並みができてるかな?

    で、今より綺麗な開発された街並みが。。。。今より安く買えると思うか?

    そういう事だよ。

  90. 858 匿名さん

    枝川は開発ないと思うよ。
    再開発交渉が難しいから採算が取れない。
    とりあえず豊洲4で10年は掛かるのではないでしょうか?
    その次に辰巳再開発。

  91. 859 匿名さん

    ここが350なら、2,3丁目は400ですね。
    豊洲も偉くなったもんだ。

  92. 860 匿名さん

    地下鉄の新駅ができるなら、枝川エリアの開発は大いにあり得る話ですね。

  93. 861 匿名さん

    2,3丁目の中古ですか?新築ですか?

    新築の計画があるんだっけ???

  94. 862 匿名さん

    ここはゲストルームとかもあるのですか?

  95. 863 匿名さん

    浜田山三井でも340なのに、埋立地の江東区豊洲が350なわけないでしょうに。新豊洲を基準に話をされてるけど、そもそも新豊洲が高過ぎなんです。

  96. 864 匿名さん

    >>863
    それはそう。
    ただ、新豊洲のベイズよりは高く、とすると300前後にはなるんじゃないかな。

  97. 865 匿名さん

    >>863
    浜田山を出しても湾岸を検討している人にはわからないかと。浜田山なんて知らないでしょう。

  98. 866 匿名さん

    そもそも新豊洲が高過ぎなんですさんは、きっと流れが読めないので、マンション購入で失敗してそう。

  99. 867 匿名さん

    >>863
    住まいサーフィンの評価でもスカイズベイズは割高評価ですね。とはいえ評価は専門家ではなくマーケットが決めるもの。あの数が売れたということは結果的に妥当もしくは割安なのです。湾岸は常に専門家は低く評価し、実際は予想を上回るパフォーマンスを発揮し続けてきました。

    もちろん、これからも続く保証はありませんけどね。

  100. 868 匿名さん

    >>866
    どういうこと?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸