東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京で最高の高級住宅地は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 08:20:53
【地域スレ】東京の高級住宅地| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。

はたまた。

[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京で最高の高級住宅地は?

  1. 10801 匿名さん

    >今日も田園調布田園調布と田園調布の話題でもちきりですね。

    ですね。郊外ナンバー1は石神井町六丁目ってことで決まったので次いきましょ。
    郊外TOPの石神井町6、次点の成城6、田園調布3 vs 松濤1、池田山、広尾2などの都心一種低層街、住みたいのはどっち?

  2. 10802 匿名さん

    東五反田5丁目極小マンション

    1. 東五反田5丁目極小マンション
  3. 10803 匿名さん

    >次点の成城6、田園調布3 vs 松濤1、池田山、広尾2などの都心一種低層街、住みたいのはどっち?

    早速、池田山が脱落しました(\(^o^)/)

  4. 10804 匿名さん

    松濤にも、家賃10万未満の賃貸多数ありますね。リンクは一例。

    https://tomigaya.jp/id/251415

  5. 10805 匿名さん

    ここで田園調布をサポートしてる人って、更に奥の川崎市とか地方住みなんですかね?より都心近くの人は郊外の田園調布など相手にもしていないだろうし。実際に土地売れてないですよね田園調布は。2億で新築戸建てとかありますが、港区だったら2億ぽっちじゃあ100㎡にも満たない狭いマンションしか買えないし。生活レベルや可処分所得が郊外と都心では段違いだし、価値観も違うのは容易に想像がつく。

  6. 10806 匿名さん

    >>10791 匿名さん

    いい物件ですね。 あの辺静かな割に駅にも近くて、すごく便利だし。
    欲しいなあ。 

  7. 10807 マンション検討中さん

    >>10802 匿名さん

    お嬢の通勤にはもってこいですね。
    聖心も清泉の本当のお嬢は住んでいないと思いますけど。
    ファミリーで住んでいたらびっくりです。

  8. 10808 匿名さん

    >>10805

    お前KYか?

  9. 10809 匿名さん

    >>10789 匿名さん
    田園調布の地区計画、建築物の敷地面積の最低限度165平方メートルです。なぜそれよりも小さな敷地に新築だ建つのか、少しは頭を使ったらどうですか?
    地区計画の目的は、敷地の細分化を防ぐ為です。地区計画施行前から細分化された土地てあればなんら問題になりません。また、物件情報には掲載されていないだけで、建物の敷地が一部が借地の可能性もあります。さらには、隣地と一体で建築申請がされ、完成後に分筆されたかもしれません。
    あなたの考えが及ばない可能性があるのです。

  10. 10810 匿名さん

    要はルールはあっても抜け道はいくらでもあるということ。
    結局、田園調布三丁目に42坪の狭小戸建があることは間違いないね。
    郊外住宅地により興味がなくなった。

  11. 10811 匿名さん

    >>10809 匿名さん

    田園調布の地区計画、建築物の敷地面積の最低限度などルールはあるものの、いくらでも抜け道があり、狭小戸建が建てられるということを言いたいのかな?もはやそんな形骸化したルールなど意味ないということがよく分かったよws

  12. 10812 匿名さん

    戸建てに住めない人は、仲良く肩を寄せ合って五反田か港区あたりの集合住宅にでも住めばよろしい。

  13. 10813 匿名さん

    >>10812 匿名さん

    うちのマンションより安い郊外の戸建てなど全く興味ないです。

  14. 10814 匿名さん

    >>10813 匿名さん

    ワンルーム暮らしのいう事じゃない

  15. 10815 匿名さん

    松濤にも土地45坪の狭小住戸が売り出されている。

  16. 10816 匿名さん

    >>10815
    45坪でも4億9800万円だから田園調布みたいな郊外なら豪邸建っちゃうね
    でも今の若い金持ちは田園調布を選ばずに松濤のような都心を選ぶのはなぜなのだろうか?
    しょせん利便性の前には景観だの環境だのと喚いたところで響かないのだよ

  17. 10817 匿名さん

    皆さん42坪とか45坪の土地を狭小というけど
    自分の住んでるマンションの土地の共有持分権(敷地権の戸別割合)ってどれだけ広いか
    わかってんの?
    多分知っていても恥ずかしくて誰も言えないよね。

  18. 10818 匿名さん

    >>10816 匿名さん

    そんなのでは田園調布が高級住宅街であることを言外に肯定してるのと同じだな。

  19. 10819 匿名さん

    >>10768 匿名さん

    石神井町6。なんと土地24坪の狭小新築が。
    こりゃ、一発退場だな。

    https://www.athome.co.jp/smp/kodate/1033770346/?DOWN=1&BKLISTID=00...

  20. 10820 匿名さん

    >>10816 匿名さん

    それは初耳だな。あたかも松濤がトレンドのように聞こえるけど、
    もしそれが事実ならそのデータを知りたいね。
    それとも渋谷区を根城に今の若い金持ちにこびる仕事でもしているのかい?

  21. 10821 匿名さん

    >>10816 匿名さん

    価格の問題ではない。
    松濤は第一種低層住居専用地域じゃないんだから、価格が高くて当たり前。

  22. 10822 匿名さん

    一方、東五反田5には24坪どころか、なんとわずか20㎡に暮らす人々が・・・

    1. 一方、東五反田5には24坪どころか、なん...
  23. 10823 匿名さん

    >>10819 匿名さん

    石神井町6の一発退場に賛同します!

  24. 10824 匿名さん

    子供も夏休みに入り、早速別荘へ移動中、もうすぐ到着です。コロナ禍のせいかグランクラスはガラガラの貸切状態ですw

    1. 子供も夏休みに入り、早速別荘へ移動中、も...
  25. 10825 匿名さん

    >>10816
    書いている意味が分からない
    俺にもわかるように書いてくれ
    >>10820
    松濤がトレンドというよりも都心回帰がトレンドなのは間違いないだろ
    その中でも低層では最も値段が高いのが松濤なのを否定できる奴はいない
    >>10821
    45坪の物件は低層だが何か?
    中高層地域を例にするわけないだろ

  26. 10826 匿名さん

    >>10823 匿名さん

    まあそれ書いたのアレな人だからな

  27. 10827 匿名さん

    田園調布、松濤

    結局そうなるか

  28. 10828 匿名さん

    >>10824 匿名さん
    普通車から写真撮りに行っただけの貧乏人じゃないですか

  29. 10829 匿名さん

    >>10828 匿名さん

    反応しなくていいよ

  30. 10830 匿名さん

    電車とタクシーじゃ長期滞在のの荷物や犬も連れていけないし、感染リスクも高い。
    現地も一々移動が億劫だしね。
    年寄じゃあるまいし、普通、別荘には車で行くけどな。

  31. 10831 匿名さん

    >>10816 匿名さん

    まあ道玄坂ク〇〇タルも近いし、道頓堀劇場もあるし(まだあるかな)
    若いと夜遊びにハマるからだろう。

  32. 10832 匿名さん

    新築戸建が5千万円台で買える石神井町6はの話題は二度としないでくださいね。

  33. 10833 匿名さん

    >>10831
    夜遊びのために松濤を選ぶわけないだろ
    じゃあミッドタウンや六本木に住んでいる人が夜遊びのためにそこに住んでいるのかよ

    会社に近い場所に住みたいから都心を選ぶんだよ
    職住近接の流れをよめない人に何言っても無駄か

  34. 10834 匿名さん

    >ミッドタウンや六本木に住んでいる人が夜遊びのためにそこに住んでいるのかよ

    主な理由の一つだな

  35. 10835 匿名さん

    >会社に近い場所に住みたいから都心を選ぶんだよ

    経営者、上司の立場としては、別にそこまで会社の近くに住んでくれなくてもいいんだけどな。

    仕事覚えるべき若い奴の2駅、3駅ルールは推奨したいけど中堅、ベテランでましてや家庭持ちにはそこまで会社の近くに住んで貰わなくても全く問題ないんだけどね。

  36. 10836 匿名さん

    ま、俺自身も駅徒歩30秒、会社まで2駅のところにずっと住んでたんだけどね。

  37. 10837 匿名さん

    でも切り替えが難しいんだよね。自分では出来てるつもりだから気付かないんだけど。

  38. 10838 匿名さん

    >>10833 匿名さん
    夜遊びのために住んでる人も結構いる

  39. 10839 匿名さん

    >>10830 匿名さん

    ここもレベルが下がったねえ。
    新幹線のほうが速いし楽チンだから電車を使う訳で、こちらでは買い物や観光など車は必須だから、ガレージに別荘用の車を停め置いてありますよ。友人では滞在中ずっとハイヤー借り切ってる人もいますが、都心高級住宅地に住む属性だと別荘用に車ぐらい停めてある家庭は普通でしょう。では早速デリシアに買い出しかな。

  40. 10840 匿名さん

    >別荘用に車ぐらい停めてある家庭は普通でしょう。

    金持ちキャラだから別荘に車置きっぱなしってのて全く普通じゃないです。

  41. 10841 匿名さん

    >>10833 匿名さん

    渋谷区の上場企業なんて数えるほどしかないから、零細企業か水系か。
    五反田と同じ理屈か(笑)。
    俺の場合、千代田区には車でも電車でも30分以上かかるが、車中でも
    連絡とったり計画を練ったりするから、時間なんて気にならない。
    むしろ職場に近いだけで選ぶなんて発想が貧困過ぎて、理解に苦しむ。
    そもそも昔からの都民からすれば昨今上京して松濤を買うような田舎者と
    一緒にはされたくないな。

  42. 10842 匿名さん

    >>10841 匿名さん
    まさか松濤より安いとこ住んでる人の発言じゃないよね。

  43. 10843 匿名さん

    バッテリー上がるだろ。

  44. 10844 匿名さん

    >>10839 匿名さん
    デリシアでもツルヤでもいいのでエビデンスお願いします

  45. 10845 匿名さん

    >別荘用に車ぐらい停めてある家庭は普通でしょう。

    車持ったことのない人の発想だな

  46. 10846 匿名さん

    >>10839 匿名さん

    ほう、そっちの方が余程面倒だと思いますけどね。
    余程他に行くところがなく頻繁に通うならまだしも、たまにしかいかないのに
    軽井沢に車を置きっぱなしにするとどうなるか位分かりそうなものだが。
    少なくとも三笠周りには車を置きっ放しで帰る人なんていませんよ。
    あとデリシアは品数が少ないから俺は時間があればツルヤ(中軽)まで行くけど。

  47. 10847 匿名さん

    >ガレージに別荘用の車を停め置いてありますよ。
    >別荘用に車ぐらい停めてある家庭は普通でしょう。


    だめだこりゃ

  48. 10848 匿名さん

    >>10798 匿名さん

    田園町3丁目とはいえ、これは環八に上る途中、しかも東横線沿いで
    バスロータリー正面の昔からの商店街が集まった狭い一角です。
    駅1分と書いてあるような場所はそんなもん。
    あなたは田園調布にいったこともないお上りさんですか。
    どこの街にだってコンマ1%位はそういう例外はありますよ。
    こういうのを「木を見て森を見ず」といいます。

  49. 10849 匿名さん

    >>10846 匿名さん

    子供とはたまにしか来ませんが、夫婦で2ヶ月に一回ぐらいは来てますし。冬場に長期に空ける時はバッテリーのマイナス端子を外しておけばいいだけですから。何も面倒じゃありませんよ。
    前は車でしたが、2時間半は掛かるところが新幹線なら小一時間、しかもグランクラスが出来て快適で、ただ座っていれば着くんですから楽チンです。まさかオタクの別荘は停める屋根付きのガレージ無いんですか?w

  50. 10850 匿名さん

    >デリシアは品数が少ないから俺は時間があればツルヤ(中軽)まで行くけど。

    ツルヤは時間帯でとても混むのと、デリシアは、マツヤからリニューアルされてパーキングが広がったので使い勝手が上がったのと、横にあった本屋+レンタルビデオ屋が軽井沢書店としてオープンして、中のカフェが気持ちいいので、やはり旧軽に近いし最近はデリシアをよく使ってます。

  51. 10851 匿名さん

    >まさかオタクの別荘は停める屋根付きのガレージ無いんですか?w

    おっと、必死の防御だ~反撃なるか~

  52. 10852 匿名さん

    旧軽別荘持ちで、クルマ、全部で5台も10台も持ってれば、1台くらい軽井沢でも違和感ないなあ。
    きっと、別荘とクルマメンテしてくれる人いるんでしょ。と思う。

    自分は、日本には一台しかないけど、ハワイのコンドに一台置いてる。
    車検代も無いに等しいし、税金も安いから保険を除いて、意外と負担は小さいし。
    ビンテージカーでも無い限り、バッテリー外しとけば、最近のクルマは問題なく一発始動だよ。

  53. 10853 匿名さん

    知らない人もいると思うので補足します。
    軽井沢の別荘地は、割安な山間部を除き、ほぼ平坦地のため青空駐車場です。
    最近になって2階建ての小規模マンションが1,2軒建って話題に上った位珍しく、昔からの別荘族は平均300坪ほどの平地のカラマツ林に木造平屋か二階建ての家を建て、普通は乗って帰りますから、室内ガレージという発想はありません。
    ましてや、雪こそそ余り積もらないけど冬場は氷点下10度以下で水道管も凍り、、秋は枯葉だらけ、梅雨時はものすごく湿気る軽井沢で、車を置き去りにするととても痛むし、バッテリーも現地チョイ乗りだけなら1か月で上がります。
    つまり、別荘族が普通車を置き去りにするという話は明らかにフェイクです。

  54. 10854 匿名さん

    軽井沢じゃなくて大宮の鉄道博物館に行ってるんだと思う

  55. 10855 匿名さん

    そっかあ 屋根無し、-10℃はさすがにきついか。
    確かに、屋根付きガレージって見ないなあ。

  56. 10856 匿名さん

    >>10853 匿名さん

    オタクは屋根付きガレージ無いのがよく分かったよw。しかも300坪?うちは1000坪以上ある。友人も多いので、ゲスト用に屋根付きスペースも20年ほど前に増築した。で、うちのケースがフェイクって、そういう庶民的な価値観と見聞で勝手に決めつけるなってw。南ヶ丘に5台以上止められるガレージ付きの別荘持ってる友人もいるし。ここ本当貧乏ったらしい人ばかりで呆れるw

  57. 10857 匿名さん

    >>10856 匿名さん

    残念ながら、金持ちの自慢話って、あんまり受け入れられないんだよね。本当だとしても。
    でも、自分の周りの本当のお金持ちの人って、全く自慢しないんだよねみんな。
    でも、言葉の節々に、次元の違いが滲み出る感じ。

    本人は、一般庶民小金持ちとの根本的金銭感覚の違いに気づいていない。
    実際、普段は ケチ?っていう人が多い。

    結局、オラオラ行ってる人は幼少期は裕福で無かった人が殆どだね。

    ま、本来引き継いだだけの代々お金持ちと、自分が裸一貫築いたお金持ち、
    どっちが評価されるかは、意見のわかれるところ。

    でも、ホントの金持ちの話って、なぜか全く嫌みがないんだよね。貴殿と違って。

  58. 10858 匿名さん

    お里が知れる。 なんだよね結局

  59. 10859 匿名さん

    >>10856 匿名さん

    いや、新幹線で軽井沢の別荘に行く人がいることも
    軽井沢に対策バッチリの駐車場を持つ人がいることもそんな事は誰もが分かってる。

    早い話がYOUだから信用されてないってこと。


    真実かどうか以前に毎回書く文章の下手さやすぐカッとなってしまう余裕のなさ、いつも後手後手に回るレス、その他行間含めてみんなに判断されてるということ。

    真実であれば尚更勿体ない。
    そんなに難しくないのでちょっと対人関係を学んだり、ネット上での立ち振舞いを覚えれば簡単に改善できる。

  60. 10860 匿名さん

    >早い話がYOUだから信用されてないってこと。

    私が誰か分かってるような口ぶりだねw
    じゃあ、普段はどこに住んでるか書ける?この匿名板でw

  61. 10861 匿名さん

    そういうとこ

  62. 10862 匿名さん

    別荘話は飽きました。

    池田山は諸々の理由で2ランクダウン(その他以下)が確定。
    麻布永坂町は狭小エリア過ぎて対象外が決定。
    松濤は、山手線外、風俗至近、成金多い、豪邸はあるが周囲と街を形成するという意識は低そう、45坪の新築戸建も普通にあり、安アパートもあり、等、色々と挙げられていますが、それでもトップランク据え置きでよろしいでしょうか?

  63. 10863 匿名さん

    >>10861 匿名さん

    その通りw


    >>10860 匿名さん
    相変わらずピントズレすぎ

  64. 10864 匿名さん

    >>10859 匿名さん

    口先だけのネット弁慶、具体的に突っ込まれると何も言えず逃亡とかw
    匿名板で個人が特定できるのはIPアドレスの見える管理者のみ。
    誰々のような気がする、程度で分かったような気になるとはホント低脳としか言えない。
    それがオタク程度の庶民の限界なんだろうw 
    たかだか300坪の別荘で、しかも屋根付きガレージなし。
    よっぽど古いまま建て直してないようだし属性と出自が知れるなw

  65. 10865 匿名さん

    じゃ、これから万平で夕食なんで失礼。

  66. 10866 匿名さん

    >>10864 匿名さん

    もうやめなよ、恥さらすだけだからさ

  67. 10867 匿名さん

    寂しいなあ なんか。

  68. 10868 匿名さん

    >>10866 匿名さん

    同感。

  69. 10869 匿名さん

    >>10834>>10833
    とおまえが思い込んでいるだけ
    堀江みたいな変わり者以外の大半の経営者はそんなものに興味もないよ
    >>10835
    社員なんてどうでもいいんだよ
    経営者の視点で見たら自分が会社から近い方がいいってだけの話
    社員がどこに住もうがどうでもいい話だろ
    >>10841
    松濤を買うのが田舎者?
    郊外に住みによる嫉妬がみなぎっているだけの悔し涙の意見だな
    しかし現実は金持ちも中流層も都心回帰
    郊外住宅街の不動産価格がよくて横ばいで大半が下がっていて、都心は上がっているのがその証拠

  70. 10870 匿名さん

    >郊外住宅街の不動産価格がよくて横ばいで大半が下がっていて、都心は上がっているのがその証拠

    全く根拠のないデタラメ
    郊外の住宅街もリーマン後地価は上がってるよ

  71. 10871 匿名さん

    また変なのが湧いたか

  72. 10872 匿名さん

    >>10869 匿名さん

    ちなみにド郊外の世田谷区太子堂ですら上がってるよ

    1. ちなみにド郊外の世田谷区太子堂ですら上が...
  73. 10873 匿名さん

    金銭消費貸借契約書や謄本の抵当権設定登記など、多額の借入金の証拠をアップしてください。
    本物の富裕層は節税のため借入しているはずです。アップできれば本物です。

  74. 10874 匿名さん

    そして田園調布3が最強といういつもの結論に達する

  75. 10875 匿名さん

    >>10862 匿名さん

    池田山は2ランクダウン、麻布永坂町は圏外(対象外)、松濤は1ランクダウン、でよいです。

  76. 10876 匿名さん

    >>10873 匿名さん

    相続対策だとキャッシュだろう。

  77. 10877 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  78. 10878 匿名さん

    >>10877 匿名さん

    君は汚ない言葉遣いだなぁ
    んじゃ、経堂なら良いかい?

    1. 君は汚ない言葉遣いだなぁんじゃ、経堂なら...
  79. 10879 匿名さん

    >>10878 匿名さん

    なんで経堂?10877は成城学園など例に挙げているんだから成城の公示地価か妥当だろう。
    画像参照。郊外に行けば行くほど上昇率は低い。
    しかし成城って土地安いんだな(笑)

    1. なんで経堂?10877は成城学園など例に...
  80. 10880 匿名さん

    >>10876 匿名さん
    >>10879 匿名さん
    相続対策でキャッシュとか、
    容積率無視でと地価比べるとか
    なんだこのスレ参加者w

  81. 10881 匿名さん

    田園調布三丁目の公示地価。上昇率はほぼ横ばい圏。
    郊外に行けば行くほど上昇率は低いことがよく分かる。

    1. 田園調布三丁目の公示地価。上昇率はほぼ横...
  82. 10882 匿名さん

    >>10879 匿名さん

    まっ何れにしても郊外の地価は横ばいか下落ではないわなw
    嘘つき確定!

  83. 10883 匿名さん

    >>10878>>10879>>10881
    また公示価格かよw
    公示価格なんて参考程度にしかならないよw
    地元の不動産屋に直接実勢価格聞いた方が確実だよ
    https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000/
    https://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_mixi201807_post-12902...
    おまえがどんなに必死になったところで都心回帰のトレンドは変わらないし
    郊外がどんどん落ちぶれていく現実に変わりはない

  84. 10884 匿名さん

    >>10883 匿名さん

    嘘つきさんまずは嘘の謝罪が先でしょう

  85. 10885 匿名さん

    >>10882
    おやおや勝利宣言かw
    富裕層が都心にどんどん逃げて行って郊外の土地はどんどん細分化されていくのが悔しくて公示地価に着目して勝った気になっているとはいやはやw
    郊外はどんどんミニ戸化リーマン化されていって土地を分割しないと売れない現状から目を逸らすな
    そして広大地は不動産業者に売却するときは1割安は当たり前で3割安も覚悟しないとならないってことを理解した方がいいな
    15年前なら富裕層が郊外も買っていたから200坪以上の広大地でも適正価格で売れていたが最近は分割しないとかなり厳しい
    これが郊外の現実だよ
    >>10884
    おまえ記事読めよ
    そしておまえが謝罪しろ
    公示価格なんてあてになりませんでした
    地元の不動産屋に取材した記事の方が現実味がありました
    すいませんでした
    とな

  86. 10886 匿名さん

    嘘付きが好むのが都心住宅地
    正直者が好むのが田園調布
    ということです

  87. 10887 匿名さん

    >>10886
    田園調布に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落
    不動産の現場から
    https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000/

  88. 10888 匿名さん

    >>10886 匿名さん

    つうか、見栄っ張り?(笑)

  89. 10889 匿名さん

    池田山Gさんもうボロボロ

  90. 10890 匿名さん

    >正直者が好むのが田園調布ということです

    嘘つけw。 過去レスでは、
    >その建物が取り壊され更地化した際に、どんな建物が新しく建つのかが重要なんです。
    >田園調布3には厳しいルールがあるため、都心住宅地のように細分化した土地に狭小戸建が建つこともありません。

    とか書いてたのに、実際には土地が42坪しかない新築戸建があったり、アパートも何軒もあったり、見栄はるのもいい加減にしろよ。土地42坪もひどいけど、延べ床109㎡ってそこらのマンションより狭い。そんなレベル低い戸建が新築で建ってしまう田園調布三丁目は、結局その程度のクラスの住宅街と見なされているんだね。

    大田区田園調布三丁目 新築戸建 土地42坪 延べ床109㎡
    https://www.nomu.com/house_n/id/E82W7017/

    大田区田園調布 3丁目 アパート 生活保護可」
    http://reblo.net/en/build-554275/room-1158270.html

    賃貸アパート 田園調布3丁目 2階
    https://www.aeras-group.jp/detail/a674859/r674858/

  91. 10891 匿名さん

    池田山は小さい区画も多いし、マンションだらけだし、風俗隣接だし、東京で最高の住宅地であるこのスレに出す資格がないよね。

    1. 池田山は小さい区画も多いし、マンションだ...
  92. 10892 匿名さん

    >>10890 匿名さん

    横だけど
    もうやめなって
    見てて痛々しいよ

  93. 10893 匿名さん

    >>10888>>10889
    田園調布ボロボロw
    レッテル貼るのって楽しいよなw
    レッテル貼って勝った気になれるんだからw

    池田山Gさんだってw
    誰だよそれw
    しかも自演っぽい書き込みやめなよw
    文章に主語がないから自分で自分を見栄っ張りと馬鹿にして書いているようにも見えるw

    金持ちが郊外の住宅街を滅多に買わなくなってしまった現実の前には何を書いても響かんよ
    負け惜しみにしか聞こえない

  94. 10894 匿名さん

    >>10892 匿名さん

    同感。

  95. 10895 匿名さん

    >>10891 匿名さん

    見れば見るほどエグいな。

  96. 10896 匿名さん

    >>10891 匿名さん
    中央の地価の高いところ、大きめの画地から、どんどんマンション化してくね。それとピンクの風俗可エリアに接する場所も、いずれマンション化する。

  97. 10897 通りがかりさん

    板名、気になって覗いてみたらやっぱ荒れてた!!(笑)
    みんなどこも自分が住んでる場所が1番だって思うもんじゃないの?(笑)

  98. 10898 匿名さん

    住んでる?ここで松濤、池田山、麻布永坂町に住んでる富裕層なんかいねーよw
    レシートだけは白金、恵比寿、南麻布とか時々出るけどほぼ地方住みらしいw

  99. 10899 匿名さん

    成城や田園調布もいないかね。レシートすら出ないしな。

  100. 10900 匿名さん

    >>10891 匿名さん

    横だけど、もうやめなって。無知晒すの見てて痛々しいよ。
    池田山は高台の一種低層エリア。その左側のピンクのエリアは池田山じゃない崖下部分で、
    大通り沿いだから高層マンションも建ってるエリア。そういう印象操作は感心しないね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸