東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京で最高の高級住宅地は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-27 01:36:43
【地域スレ】東京の高級住宅地| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。

はたまた。

[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京で最高の高級住宅地は?

  1. 10701 匿名さん

    他のエリアにも狭小区画や賃貸アパートが紛れ込んでいるんじゃないの?

  2. 10702 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  3. 10703 匿名さん

    >>10700
    >小さい区画いっぱいあるじゃん。
    >池田山が平均100坪ってウソがバレたね。

    むしろ大きな区画は全部マンションって感じですね。

  4. 10704 匿名さん

    >>10698 匿名さん
    すこし加えさせていただきました

    1. すこし加えさせていただきました
  5. 10705 匿名さん

    OKですし、そもそも嬢がたくさん住んでますよね

  6. 10706 匿名さん

    ヤバい、
    池田山のひびきが卑猥に思えてきた

  7. 10707 匿名さん

    ガヤがなんと言おうと池田山が最強だよ

  8. 10708 匿名さん

    >>10707 匿名さん

    狭小住戸や安マンションが多数あり、五反田風俗至近。
    根拠もなく最強って、小学校かよ!?(笑)

  9. 10709 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  10. 10710 匿名さん

    昨日は田園調布、今日は池田山を叩いているのは同一人物かは不明だが、いずれにせよそういう高級住宅街を買えない、買えなかった庶民の嫉妬なんだろう。

    田園調布3に40坪の狭小戸建が新しく建ったとかアパートがあるとか、そういう例もあるのかもしれないが、木を見て森を見ずでほんの誤差内だろうし、池田山の地図の風俗OKというエリアは、駅前に通じる低地の大通り沿いのマンションで、一種低層の高台の池田山とは全く違うエリア。二次元の画面だと高低差が分からないから同じに見えてしまうのだろう。

    いずれにせよ、ただ誹謗中傷のネガコメしか出なくなって来訪者も書き込みも激減して、残ったのは高級住宅街を買えない庶民と超能力云々の??のみ。見る価値も無くなった。

  11. 10711 匿名さん

    >>10710 匿名さん
    >>一種低層の高台の池田山とは全く違うエリア
    隣接してることが致命的です。1低層に建つ建物の南側に風俗営業可能なビルが隣接するというカオス。風俗地域と1低専、全く違う両エリアが隣接する高級住宅街は東京で他にない。

  12. 10712 匿名さん

    池田山アゲなんてのは自演で削除されまくりの一人だけで
    みんな最初から戸建ての高級住宅街なら田園調布だって分かってるから大丈夫だよ。

    あとは、それはそれとして俺は麻布のマンションの方が便利で好きとか私は広尾の方が雰囲気が好きとか各自そういう話になるだけ。

    五反田Gさん一人が池田山アゲの為に郊外はだめ~とかマンションはだめ~って
    やってるだけで誰も池田山なんて東京1番とは思ってないから。

  13. 10713 匿名さん

    ここで田園調布をサポートしてる人って、更に奥の川崎市とか地方住みなんですかね?より都心近くの人は郊外の田園調布など相手にもしていないだろうし。実際に土地売れてないですよね田園調布は。2億で新築戸建てとかありますが、港区だったら2億ぽっちじゃあ100㎡にも満たない狭いマンションしか買えないし。生活レベルや可処分所得が郊外と都心では段違いだし、価値観も違うのは容易に想像がつく。

    で、都内最高の住宅地はどこか?少なくとも郊外は全てにおいてレベル低いので却下。かといって都心3区には理想的な戸建住宅地は存在しないので、ある程度のラインとして山手線内側とかの目安、足切りラインがいるだろうね。

  14. 10714 匿名さん

    3Aエリアなど擁する港区は、江戸時代からの長い歴史と格式を誇るが、都心に近すぎるため戸建向きの良好な一種低層エリアは無い。今後も森ビルなどの開発で麻布台には300mクラスのビルが出現するし、続々とタワーを中心とした再開発が続く。港区には高層ビル街としての役割を担ってもらって、隣接する渋谷区広尾や品川区東五反田の池田山をはじめとする城南五山は、都心でも戸建てを好む富裕層向けの、屈指の一種低層住宅地として役割を果たしていけばいいと思う。品川区だからと揶揄する連中もいるが、逆に品川区だからこそ高層化を免れて一種低層エリアとして指定されたのが、今後にとっては良かったのかも知れないと思う。またマンション志向には表参道・神宮前は国内最高額エリアとして、マンション最高峰の選択肢の一つだろう。それら全てがこの地図の左半分にあり、都内最高峰の住宅街を形成している。

    1. 3Aエリアなど擁する港区は、江戸時代から...
  15. 10715 匿名さん

    >>10712
    その思考は高齢者思考ですな
    若い人の金持ちと言えば港区渋谷区ってイメージなんだが
    ヒカキンも赤坂に住んでるし若者にとっては港区
    一軒家なら渋谷区

  16. 10716 匿名さん

    >>10715 匿名さん
    >一軒家なら渋谷区

    渋谷区で一軒家っていうとどの辺り?恵比寿、代官山とか?

  17. 10717 匿名さん

    山手線内には高額な戸建ては多数あるだろうが、それらが数百軒連なり『高級住宅街』を形成しているエリアは殆ど無い。
    結局、田園調布がナンバーワン。

  18. 10718 匿名さん

    しかし、ここまでの投稿、すべてがオレ一人の自演だったとは誰も思わないよな。

  19. 10719 匿名さん

    >>10715 匿名さん

    そうじゃない。
    >>10712の通り、戸建ての高級住宅街と言えば田園調布とかになるという話。

    若い金持ちがタワマンが好きとか都心のマンション選ぶとか俺が麻布住民とかは別の話。

  20. 10720 匿名さん

    港区の方が世帯収入多いとかも別の話。

  21. 10721 匿名さん

    3Aは安アパートなら誰でも住める。田園調布3は普通は住めない。

  22. 10722 匿名さん

    >>10719
    はぁ?
    戸建てナンバー1は誰がどう見たって松濤だぞ
    住宅街の見た目も金持ち度も新規の金持ちの数も田園調布とは勝負にならんな

    何回も何回も何回も書いているが、田園調布は若い金持ちが嫌うオワコン住宅街
    新しい金持ちが買わないということは大きい区画を買う人がいないから、
    昔の成功者の老人がお亡くなりになったら土地はどんどん分割化されて普通の住宅街になっていく未来のないオワコン元高級住宅街
    少しは現実を見ような

  23. 10723 匿名さん

    >昔の成功者の老人がお亡くなりになったら土地はどんどん分割化されて普通の住宅街になっていく未来のないオワコン元高級住宅街

    それでマンションだらけになった東五反田5にもっと優しくしてあげて。

  24. 10724 匿名さん

    田園調布3って半径100mくらいは立派だが、あとは普通の住宅だぞ。
    皆見たことあるんだよな?

    東五反田の肩を持つつもりは更々ないが、
    半円中心以外は地価も安いから普通の戸建。

    新築が2億って、港渋谷辺りのマンソン野郎に馬鹿にされるわけだな

    池田山とどっこいのレベルだろ

  25. 10725 匿名さん

    >>10724 匿名さん

    だから前から指摘されてる通り
    六麓荘も都心マンション組も呆れてニヤニヤしてるというお話。

  26. 10726 匿名さん

    さすがに池田山よりマシ

  27. 10727 匿名さん

    >新築が2億って、港渋谷辺りのマンソン野郎に馬鹿にされるわけだな 池田山とどっこいのレベルだろ

    それは相場感なさすぎ。港区のマンション高いのもあるが平均は一億前後。田園調布の新築が今2億で売ってるが、数週間前のレスに出てた池田山で建築中の一戸建ては土地90坪、上物120坪らしいから、土地と上物で7億ぐらいはするだろう。田園調布や港区マンションの予算じゃ池田山に家持てないぞ。狭い区画も少ないから土地だけで最低でも3億は余裕で超える。そんな豪邸じゃなくても土地建物で5億以上は見ておかないと池田山は無理。

  28. 10728 匿名さん

    都心のマンションと比べたいなら
    東五反田5なら安い借家揃ってるから誰でも住めるって話。

    安いワンルームから選び放題。

  29. 10729 匿名さん

    >>10724 匿名さん
    >田園調布3って半径100mくらいは立派

    ほんとか調べたけど、宝来公園まで300mあるじゃん。いい加減だな。100mなんてこたーない。

  30. 10730 匿名さん

    これから都内に家を買うような地方出身者がこのスレは多いみたいだね。
    自分は田園調布も自由が丘も徒歩数分の住民だけど(3丁目ではない)別に最高に拘る程単細胞じゃないよ。
    でも金が無いから都心に住まないのではなく、先祖代々の土地だし、十分広いから満足している。
    ついでに先祖の墓も徒歩圏で、買物も自由が丘+ネットで十分。ご近所も皆似たりよったり。
    それでも自分は先週避暑地の別荘で人目を気にせずのんびり過ごしたし、8月は北海道をバイクで回り、そのあと台風を気にしつつ船で大島波浮港までヨットクルーズを予定。
    当分海外は無理でも、人ごみを避けつつ人生楽しむ方法はいくらでもある。
    ただ会社のある都心は気が滅入るし、もし都心住まいなら、休日そんな行動を起こす気力もないだろう。
    さて明日は等々力渓谷にチャリで出かけ、ヒグラシの声をBGMにコーヒーでも飲むとしよう。
    この感覚価値観は、地方出身者も都心から出たことない内弁慶いずれも理解できないだろうね。

  31. 10731 匿名さん

    >>10727 匿名さん

    相場なんか知ってるわ。
    2億程度ならマンソン高めで届く範囲だし豪邸ではないのだろという事。
    そんで東五反田はマンソン、アパート群にうもれているので住宅地としてはいまいち。
    土地の値段を自慢してきたなら、それは麻布永坂に軍配あがる。
    結局、麻布永坂町が一番なんじゃんかよ。

  32. 10732 匿名さん

    >>10729 匿名さん

    よく見てみろよ。宝来公園の隣接地は多少あがるが、その手前は違うだろ。
    マジでこういうストビュー野郎が頓珍漢なコメ入れるから皆呆れて来なくなるんだ。
    貧乏人は来んなよ。最低5億戸建限定にしろよと思うわ。

  33. 10733 匿名さん

    田園調布3に行ったことあるのスレにほとんどいないだろ。
    完全な住宅地だし、何かのついでに行く場所でもない。
    話しで聞いたことあるorストビューで見ただけのやつばかり。
    行ってみりゃ分かる、他の住宅地とは格が違うわ。

  34. 10734 匿名さん

    >>10731 匿名さん

    麻布永坂は狭すぎて住宅街とはいえない。

  35. 10735 匿名さん

    田園調布3の売り出し物件。8億円。
    https://suumo.jp/sp/chukoikkodate/tokyo/sc_111/pj_92604138/?kbn=2

  36. 10736 匿名さん

    >>10732 匿名さん

    駅から100mくらいだと大東建託のあたりまで。100m超えると立派じゃないんか?ウソだろ。

  37. 10737 匿名さん

    >>10733 匿名さん
    >田園調布3に行ったことあるのスレにほとんどいないだろ。

    3丁目に住んでる友人に会いに時々行きますよ。確かに大きな邸宅もありますけど、大体は70坪ぐらいだそうです。友人宅は80坪だそうで少し広めだと言ってました。もちろん価格が全てではないですけど、70坪x250万=1億7000万の土地に建物代なので、港区のちょっと広めのマンション並で買えてしまうようなところが高級住宅街とは言えないでしょう。土地のみで最低でも5億円以上とかそういうところでないと、都内最高とはとても言えませんよね、それ以前に田園調布は都心から遠すぎて、車だと小一時間掛かりますから立地的にもやはり郊外のちょっと綺麗な住宅街の範疇ですかね。

    1. 3丁目に住んでる友人に会いに時々行きます...
  38. 10738 匿名さん

    コインパーキングの領収証をあげる意味がわからん

  39. 10739 匿名さん

    >>10737 匿名さん

    同じ書き込みを繰り返しているようですが、作り話かね。
    もし本当の話なら、次回はその友達に70坪のソースを聞いてきて、結果を教えてな。

  40. 10740 匿名さん

    >>10738 匿名さん

    >田園調布3に行ったことあるのスレにほとんどいないだろ。
    というレスに対して、現地に行ったことがあるという一定の証明になるかと思います。

  41. 10741 匿名さん

    >もし本当の話なら、次回はその友達に70坪のソースを聞いてきて、結果を教えてな。

    あなたは田園調布住まいの友人はいないんですか?他人に頼らないで自己調査してみなよ、どうせ他人が書いたことは何も信用できないだろうから。

  42. 10742 匿名さん

    >>10740 匿名さん

    あー。そーねー
    田園調布なんて誰でもいけるからどーでもいー証明と思うなー

  43. 10743 匿名さん

    田園調布は宝来公園まで放射状の家並みは整備されており、最初は上り坂で宝来公園の手前で下り坂になります。
    宝来公園前の信号のある通りは、池があるだけに窪地になっていて、近くの唯一の食堂である兵隊家(そば屋)は地元の御用達になっています。
    で、その通りを渡ると再び上り坂になり、4丁目や5丁目に続きますが多摩川台公園の手前まではそれなりに立派なお屋敷が立ち並んでいますよ。
    景色的には国分寺崖線上、多摩川を見下ろせる4丁目と5丁目の30番地台までが駅からは遠いけど環境的にも景色も最高で、それは東急創設者の住んでいた上野毛まで変わりません。
    まあ見たことない人は一度見に来られることをお勧めします。(ストビューでも今は見られるけど)

  44. 10744 匿名さん

    >田園調布まで、車だと小一時間掛かりますから立地的にもやはり郊外のちょっと綺麗な住宅街の範疇ですかね。

    ですよね。その程度の住宅街を、都内最高の住宅地だと主張している約1名はどういう感覚なんでしょうかね?写真の一枚すら上がらないし、池田山批判の際にもストビューを前提とした二次元的な話しかできない人なので、本当に現地に行ったことあるのかすら怪しいものです。かなりの地方在住の人じゃないかと想像しています。

  45. 10745 匿名さん

    >>10724 匿名さん
    おまえ池田山Gだな?田園調布と池田山をどっこいレベルって。田園調布に勝てないから切り口変えたのか。しかし半径100なんてことないわ。行ったことねーんだろ?

  46. 10746 匿名さん

    ここで田園調布をサポートしてる人って、更に奥の川崎市とか地方住みなんですかね?より都心近くの人は郊外の田園調布など相手にもしていないだろうし。実際に土地売れてないですよね田園調布は。2億で新築戸建てとかありますが、港区だったら2億ぽっちじゃあ100㎡にも満たない狭いマンションしか買えないし。生活レベルや可処分所得が郊外と都心では段違いだし、価値観も違うのは容易に想像がつく。

  47. 10747 匿名さん

    東五反田5の2ランクダウンは確定済みです。次回の検討会まで話題提供は不要です。

  48. 10748 匿名さん

    >>10732 匿名さん

    お前なに言ってるかわからんぞ。その手前ってどこなんだ?あきらかな間違いを指摘されると逆ギレするお馴染みのパターンだな。さらにつっこむと話をそらす、と予言しておこう。

  49. 10749 匿名さん

    >>10746 匿名さん
    価値観が特殊なのはあなたです。残念

  50. 10750 匿名さん

    >>10746 匿名さん

    そもそも比較すること自体ナンセンス。というか、用途地域の意味が理解できていない素人さんですね。
    港区には世田谷区のような一種低層住居地域が存在せず、一番厳しいのが一種中高層住居で、それでも高層マンションが建てられるのだから、土地が商業地同様高いのは小学生でも解ります。
    つまり港区の場合、戸建を建てて住んでいる人だけが、他人に自慢する権利があります。
    マンションのような集合住宅住民は自分で所有する土地が殆ど猫の額並みに無きに等しいから、1棟所有オーナならまだしも、とても恥ずかしくて言える資格はありません。
    因みに第一種住居地域というのもありますが、これは住居専用ではなく、パチンコ店やカラオケ店も立てられる地域で港区にもそれなりに存在しますが、いずれも田園調布界隈にはありません。
    港区とは集合住宅民が住む専用地域といっても過言ではありません。田園調布の住民は勿論そんな場所に住むつもりはないということでしょう。

  51. 10751 匿名さん

    >>10745 匿名さん

    落ち着けアホ。爺さんならそんなコメントするかよ。俺はどっちよりも上だから見下してるんだよ。よく過去スレも読んでから来いよな。
    田園調布、池田山ともクソだっての

  52. 10752 匿名さん

    >>10748 匿名さん

    手前って、その通りとしか言えんが。
    まだ教えないとだめ?

    自分でポチは恥ずかしいからやめろよなw

  53. 10753 匿名さん

    >>10751 匿名さん

    違うのかよ。キレ方が同じで紛らわしいわ。そんで>>10736にはどうなんだ?

  54. 10754 名無しさん

    みなさん、大切な事忘れてますよ。
    空気の綺麗な街でないと、いくらランクが上とか言われても笑えます。

    都内で言えば、成城や等々力でしょうか。心のゆとりがある人たちが住むのは。

  55. 10755 匿名さん

    >>10754 名無しさん
    >都内で言えば、成城や等々力でしょうか。心のゆとりがある人たちが住むのは。

    何言ってるんだ?バスが沢山走ってて排ガスのひどい成城だのは論外。しかもバス通り沿いに家が建ってること自体が驚き。また空気以前に通学時の子供の安全など命がかかってて心配。港区だと通学路にバスは通っていないし、歩道も広く完備されている。
    都内で本当に空気のいいところに住みたいなら、大通りから100m以上離れた高台とか、奥多摩や檜原村がおすすめだよ。

  56. 10756 匿名さん

    ゴキブリやドブネズミしか住めず、犯罪や事件に巻き込まれやすい都心より、いろいろな生き物が生息でき、
    住民も健康的な場所を都内で探すとなると、やはり世田谷区とか大田区あたりに落ち着くと思います。

  57. 10757 匿名さん

    私も港区のマンションなんかに住むならド田舎から遠距離通勤した方がはるかにマシだと思う。どうせ会社負担だし。今はコロナだし。
    以前港区のマンションに暮らしたことがあったけど、換気は悪い、外はうるさい、隣人も変人で騒音トラブルに悩まされた。駐車場は出しいれも大変だし、2度と住みたくはない。
    まあそういうところがいいという人もいるから世の中不思議だ。

  58. 10758 匿名さん

    >バスが沢山走ってて排ガスのひどい成城だのは論外。しかもバス通り沿いに家が建ってること自体が驚き。

    確かに。前に行った時に、赤いバスが歩道ギリギリまで迫ってきてて危険だなあと感じました。空気が綺麗というなら、都心でも公園近くとか、日中でもほとんど車通りのないような高台に、ひっそりと建つ住宅街などもありますから。都心といえばターミナル駅とその周辺エリアしか行ったことのない郊外さんは知らないだろうけど。成城とかバス通り近くで不便な郊外に住む価値はないです。

  59. 10759 匿名さん

    >港区のマンションに暮らしたことがあったけど、換気は悪い、外はうるさい、隣人も変人で騒音トラブルに悩まされた。駐車場は出しいれも大変だし、2度と住みたくはない。

    港区って広いですからね。それって麻布十番とか東麻布辺りの商業地近くのうるさいエリアだったのでは?私も港区でもそんなエリアには住みたくもないです。港区の住宅地でオススメは、例えば有栖川公園周辺や高台の元麻布の低層マンションはとっても静かです。その分、港区でも最も賃貸が高額なエリアですが。良いものは高いのは何事も同じでその価値はあります。

  60. 10760 匿名さん

    田園調布や成城のディスり方について、通勤電車のラッシュとか、周りに何もないとか、都心と比べて不便なのは間違いないし、この辺をディスるのは分かる。でも街並みは圧巻で、他の比ではない。それなのに街並みでディスる人がいる。こういう人は100%現地に行ったことがないだけ。田園調布3と成城6のすごさは行かないと分からない。

  61. 10761 匿名さん

    >>10758 匿名さん
    >日中でもほとんど車通りのないような高台に、ひっそりと建つ住宅街などもありますから。

    横からですが一言。
    例えば、池田山などはその良い例ですね。五反田駅からわずか5分ぐらいですが、結構急な坂を登り終えた途端に、重厚な邸宅が建ち並ぶ別世界が広がります。昼間でも本当に静かです。

    >>10759 匿名さん

    有栖川公園周辺や高台の元麻布もいいですが、それ以外で私が港区内でお勧めするのは、白金三光坂の聖心女子学院の周辺エリアと、赤坂檜町公園の周囲は緑も多くとても静かです。一部屋55億のパークマンションなどめちゃくちゃ高いマンションの密集エリアです。あと三田綱町も高台で大使館があるせいでとても静かだし、だいたい港区なら高台は間違いなく静かで観光も良い場所が多いですよね。

  62. 10762 匿名さん

    あと、檜町公園隣接の赤坂氷川町エリアも、大名屋敷のたたずまいを残して深い緑に囲まれて雰囲気良いです。低層マンションが多いエリアです。

    1. あと、檜町公園隣接の赤坂氷川町エリアも、...
  63. 10763 匿名さん

    >>10760
    松濤1と比べたらどっちもしょぼすぎるよ
    比べるのもおこがましい差がある
    松濤は鉄筋コンクリート住宅中心
    田園調布も成城も9割が木造家屋
    土地価格も松濤1の高台は800万~1000万超
    田園調布3や成城6は南東の整形地角地でも坪300万いくかどうか
    街並みも松濤1の方が圧倒的に上
    はっきりいって勝負になってない

  64. 10764 名無しさん

    >>10763 匿名さん
    空気悪杉

  65. 10765 匿名さん

    >>10764 名無しさん

    松濤1は山手通りに近いほうはイマイチですが、少なくとも松濤の住宅地内にはバスは走っていないし、内側のほうは成城なんかより空気は寧ろ良いほうかも。大通りから100m以上離れれば問題なし。

  66. 10766 匿名さん

    >>10763 匿名さん

    松濤は敷地一杯に建つ要塞のような邸宅が多く、高級住宅街の要件の一つである『良好な近隣環境を形成する』の面でそぐわない。豪邸があっても個を主張しているだけで、周囲と街を形成するという意識は低そう。

  67. 10767 匿名さん

    >>10766
    良好な近隣住環境なんてしょせんは主観だよ
    むしろくだらない何とか憲章みたいな同調圧力に辟易してるんじゃないか?
    いまどき手間がかかる生垣なんて誰が作るよ
    生垣なんて旧石器時代を生きてきたお年寄りの発想だろ

    最近は高級住宅街の要件の一つである富裕層が流入しない上に、どんどん流出している田園調布や成城はオワコン
    よく松濤を成金とか言ってる人いるけど成金が入ってこなくなった郊外住宅街は落ちぶれているのが実情
    とくに成城なんて6丁目でさえリーマン化が著しい住宅街だよ
    富裕層が大きい区画の土地を買わないから不動産屋に安く売却されてどんどん分割されていくのが田園調布と成城の現状
    かといって分割禁止のチバリーヒルズや披露山は売買の自由が制限されているせいで相場以下の価格でも売れなくなる
    つまり郊外の高級住宅街はいろんな意味で詰んでるんだよ

  68. 10768 匿名さん

    >高級住宅街の要件の一つである『良好な近隣環境を形成する』の面でそぐわない。

    なんだか屁理屈ばかりだねえ。それなら区画の広さ、緑の多さ、公園に面した環境のよさなど、石神井町6が圧倒だね。成城や田園調布と同じ環八外側という立地だし。
    ただし自分は不便過ぎて、高級だろうと成城や田園調布と同じく全く住みたいとは思わないが。

    1. なんだか屁理屈ばかりだねえ。それなら区画...
  69. 10769 匿名さん

    >>10768 匿名さん

    ああ、練馬は忘れてた。なかなか面白い比較になりそう。

    郊外TOPの石神井町6、次点の成城、田園調布 vs 松濤1、池田山、広尾2などの都心一種低層街、
    住みたいのはどっち?

  70. 10770 匿名さん

    >>10768
    それを言ったらチバリーヒルズが1番ってことになっちゃうしな

  71. 10771 匿名さん

    >>10770 匿名さん

    千葉は対象外だよ、ここは都内23区スレ。

  72. 10772 匿名さん

    東五反田5の頭上を羽田新ルートが通るんでしょ?

  73. 10773 匿名さん

    >>10771
    わかりやすい例だと思ったからチバリーヒルズを出しただけだよ
    見た目が凄いからって1番じゃないってことを例えるにはチバリーヒルズが最もわかりやすい

  74. 10774 匿名さん

    ぱっと見の街並みのよさとか、電線地下化とか新興住宅地なら容易に達成できるからね。最近だと豊洲とかの湾岸住宅街などは街並み綺麗だよ、大きな公園もあったり買い物も便利だし。だけど、高級住宅街とは違うよね。そこなんだよ大事なのは。
    一朝一夕には得られない歴史や風格といった要因は高級と言われる住宅地にとても大事。富裕層の多くが地歴や地ぐらいをとても気にするのはそういうところ。だからやっぱり郊外は本物の富裕層は選ばないんだな。理由は過去レスに何回も書かれてる通り。

    https://cakes.mu/posts/6994

    「真の富裕層が選ぶ超高級な街をまとめた。本当のエスタブリッシュメントは利回りでは不動産を見ない。彼らが重視するのは、「地ぐらい」という、過去何百年もの間にその土地に刻まれたブランドだ。 」

  75. 10775 匿名さん

    ま、郊外ナンバー1は石神井町六丁目ってことでOKかな?じゃあ次は、
    郊外TOPの石神井町6、次点の成城6、田園調布3 vs 松濤1、池田山、広尾2などの都心一種低層街、
    住みたいのはどっち?

  76. 10776 匿名さん

    田園調布も成城も高級住宅地に変わりありませんし、
    長年暮らして愛着のある方には失礼ですが、
    紋切り型のどこの地方にもありそうな、典型的な区画の大き目な新興住宅地が、
    東京を代表するとなると、ちょっと寂しいですね。

    チバリーヒルズの話題となると反論が減りますが、結局23区アドレスだけですよね勝てるの。

    やはり樹齢200年の木があったり、大名屋敷跡があったり、大使館があったり、皇族の御用邸があったり、3代も4代も継がれるお屋敷があったり、2、3本道を外れると、急に賑やかな繁華街になったり、そういうのが東京の、東京を代表する高級住宅地であるべきと思います。

  77. 10777 匿名さん

    もし住宅地に食べログ評価住宅地版があったら、田園調布はかなり評価高いんでしょうね。
    有名だし、敷居が低いし、食べ慣れた味だし、手が届く価格帯だし、わかりやすく大衆に迎合できる。

    食べログも本当の高級店などは、評価低いんですよね。

  78. 10778 匿名さん

    でも日本一の豪邸街と言えばやはり六麓荘なんだよね

  79. 10779 匿名さん

    >>10769 匿名さん
    石神井6は公園に面してないとね。井の頭公園なんかも公園に面してると価格が跳ね上がる。

  80. 10780 匿名さん

    >でも日本一の豪邸街と言えばやはり六麓荘なんだよね

    ウザいねえ。そもそも23区スレに来るなって。そして日本一というなら京都南禅寺だろ。兵庫の片田舎の坪単価の安い地域はお呼びじゃないからw

  81. 10781 匿名さん

    ま、郊外ナンバー1は石神井町六丁目ってことで決まったので次いきましょ。
    郊外TOPの石神井町6、次点の成城6、田園調布3 vs 松濤1、池田山、広尾2などの都心一種低層街、住みたいのはどっち?

  82. 10782 匿名さん

    >>10776 匿名さん

    全くその通りだと思います。樹齢200年どころか、この辺り赤坂氷川町、檜町、麻布三河台などは樹齢400年という大イチョウもあります。空気の綺麗さもバス道りのある成城などの郊外とは違ってまるでどこかの高原の別荘地のようです。お金で買えない価値、歴史や地ぐらいは大事ですよね。

    1. 全くその通りだと思います。樹齢200年ど...
  83. 10783 匿名さん

    石神井町六丁目の街並みは素晴らしいんだけど、風致地区とはいえ強制力のない景観ガイドラインだけでは不十分。地区計画も建築協定もないから街並みが将来も維持されるかは微妙ですね。だからランクは少し下ですね。

  84. 10784 匿名さん

    >街並みが将来も維持されるかは微妙ですね

    ガイドラインや憲章があろうとも、無視して土地40坪の新築戸建てが立ってしまう田園調布3丁目よりマシでしょう。田園調布は高齢化、土地の細分化など、もう崩壊が始まってます。

  85. 10785 匿名さん

    新興住宅地って、戦後の高度経済成長期およびそれ以降に開発分譲された住宅地を指すんじゃないの?
    田園調布や成城は大正末期には分譲されていますがね。
    因みに、松濤が農園から住宅地に分譲されたのも大正末期ですね。

  86. 10786 匿名さん

    >>10784 匿名さん
    都計法、基準法違反の建物の建設に銀行は100%融資しませんよ

  87. 10787 匿名さん

    >>田園調布は高齢化
    **ば相続です。時代はめぐるのですよ。景気も循環するのですよ。それが社会ってものです。

  88. 10788 匿名さん

    でん‐えん〔‐ヱン〕【田園/田×苑】 の解説
    田と園?(その)?。田畑。また、田畑のある地方。いなか。「―風景」

    ここって東京スレ?

  89. 10789 匿名さん

    >>10786 匿名さん

    融資がどうの言ってても、もう建ってしまってますよ。

    >その建物が取り壊され更地化した際に、どんな建物が新しく建つのかが重要なんです。
    >田園調布3には厳しいルールがあるため、都心住宅地のように細分化した土地に狭小戸建が建つこともありません。

    そのはずですよね?田園調布は、最低区画50坪以上という制約があるはずなのですが、この新築戸建は土地が42坪しかないのですがなぜでしょう? 50坪以上というのはあくまで建築協定であり、法的拘束力はないのでこういうケースもまかり通るのでしょうか?

    大田区田園調布三丁目 新築戸建 土地42坪 延べ床109㎡
    https://www.nomu.com/house_n/id/E82W7017/

  90. 10790 匿名さん

    40坪の新築戸建てが建ってしまう田園調布3丁目。石神井町とだいぶ差がついてしまいましたねえ。郊外限定でもトップになれない田園調布。それが現実です、直視しましょう。

  91. 10791 匿名さん

    松濤1丁目にも、土地45坪の狭小3階建が売られていますね(しかも賃貸併用だとさ)。

    https://www.athome.co.jp/smp/kodate/1042607535/?DOWN=1&BKLISTID=00...

  92. 10792 匿名さん

    >>10791 匿名さん

    2億と5億、価格出したら田園調布の惨敗は目に見えてるのに…自虐ネタですかねw

  93. 10793 匿名さん

    >>10791 匿名さん

    松濤はどうでもいいんですよ。田園調布には厳しいルールがあるんでしたよね?もはや、売れるためにはルール無視して細分化して、なり振り構わない人が増加してくるんでしょう。やはり崩壊が始まってますね。

  94. 10794 匿名さん

    >>10792 匿名さん

    価格の問題ではありません。
    街並み・景観の観点です。
    都心の住宅地には、こういう狭小区画も混在しているということです。

  95. 10795 匿名さん

    田園調布含め郊外はオワコンだな。都心買えない人の割安な救済住宅街になるだけだろう。

  96. 10796 匿名さん

    >>10794 匿名さん

    田園調布3丁目にもねw

  97. 10797 匿名さん

    やっぱり、トップランクとか言われているエリアにも、普通に狭小住戸が紛れ込んでいるんですね~。

  98. 10798 匿名さん

    狭小住戸どころか、安アパートまである街が高級ですかね?

    大田区田園調布 3丁目 アパート 生活保護可」
    http://reblo.net/en/build-554275/room-1158270.html

    賃貸アパート 田園調布3丁目 2階
    https://www.aeras-group.jp/detail/a674859/r674858/

  99. 10799 匿名さん

    今日も田園調布田園調布と田園調布の話題でもちきりですね。

  100. 10800 匿名さん

    >・大田区田園調布三丁目 新築戸建 土地42坪 延べ床109㎡

    土地42坪もなんだけど、延べ床109㎡ってそこらのマンションより狭い。そんなレベル低い戸建が新築で建ってしまう田園調布三丁目は、結局その程度のクラスの住宅街と見なされているんだね。

    >その建物が取り壊され更地化した際に、どんな建物が新しく建つのかが重要なんです。

    と書いていた人がいたけど、その通りだね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸