神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス塚口町一丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 尼崎市
  6. 塚口町
  7. 塚口駅
  8. ザ・パークハウス塚口町一丁目ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2020-12-31 09:23:36

ザ・パークハウス 塚口町一丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が近くて良さそうです。買い物等の利便性、環境はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

ザパークハウス塚口町一丁目
所在地:兵庫県尼崎市塚口町1丁目9-7他3筆(地番)
交通:阪急神戸本線 「塚口」駅 徒歩4分 (北改札口)
間取:3LDK
面積:68.46平米~80.03平米
売主:三菱地所レジデンス


施工会社:名工建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2014-09-19 15:36:47

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
シエリアシティ明石大久保

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 塚口町一丁目口コミ掲示板・評判

  1. 142 匿名さん

    >141
    設備仕様や工法、程よく緑も配した外観等を考慮するとコチラの物件が良いですね。ただ「立地」では皆さんがおっしゃる住環境を考慮しても「直結J尼物件」が有利だと考えます。
    価格がそれなりにアチラがするのもほぼ「立地」代ですね。大阪に1駅5分のアクセスメリットは半端ないですから。
    大袈裟に言えばグラフロオーナーズ並!?(笑)
    昨今もそうですがこれからもどんどん「駅近」物件は人気がでるでしょうし、そうなれば喧噪がどうのこうのよりも駅に近い物件が注目されるでしょうから、「尼」でありながら人気なのもわかりますね。
    ズットシティは・・・141様の考えに全く同意ですネ。

  2. 143 匿名 [ 40代]

    JR尼崎の物件とこちらの物件のどちらかで悩まれる方ってそんなにいないように思いますよ。
    まず、JR尼崎と阪急塚口周辺のそれぞれの街は雰囲気が全く異なります。

    以前、こちらの物件近くの阪急塚口に住んでいましたが、この辺りは昔から有名企業の経営者等財界人が住んでいた住宅街というだけあって、近所の方は裕福そうな方が多かったですし、大きな一軒家も見受けられました。主要な銀行の支店が駅前に全て揃っているのも納得でした。
    一方、JR尼崎は近年の開発でキューズモールなどができ、若いファミリーが増えましたね。駅前の交通量も多く活気があるように思います。

    どちらが良いというのではなく、阪急沿線とJR沿線を選ぶ人は考え方がそもそも違うように思います。(お隣の西宮市もまた然り)
    加えて、用途地域も住宅地と商業地で異なりますし、戸数の規模も違います。価格もこちらの物件の方が高いですし、あまり比較検討される方は少なそうに思いました。
    迷われるなら、JR尼崎とJR塚口の物件かな、と思います。

     

  3. 144 匿名さん

    >>143
    まー感覚だよな
    塚口駅北側や武庫之荘駅北側は高級住宅街ってのは確かだけどあくまでも尼崎市伊丹市の枠内だし
    いわゆる『しょせん尼やのに6000万かよ!』っていう感覚はあるんよな

  4. 145 匿名さん

    通勤で梅田に出る人にとっては、阪急塚口はとっても便利。
    西宮北口以西なら、結構時間かかるし、JR尼崎みたいに雑多な町じゃないので、
    そういう点では最高の環境、立地だと思います。
    でも、広めの部屋が少なかったので諦めましたが、、、

  5. 146 匿名さん

    梅田←→西宮間の移動がほとんどなら便利かもね。でも、あくまでもローカルエリア限定ね。
    新幹線利用が多かったりするビジネスマンにはちと不便じゃね?
    しかも、駅からおよそ5分エリアなら、ココに無理して決めなくてもまだ将来的に近くで計画ありそうじゃね??
    これからの事考えると何か1本秀でた特徴が欲しい気がするね。

  6. 147 匿名さん

    >>146
    ここは地元の戸建の高齢層からの買い換え需要マンション
    年取ると戸建は管理がしんどくてバリアフリーじゃないから

  7. 148 匿名さん

    >>147
    なるほど、そうなんですね。
    ローカルエリアでしかあまり活動しない高齢者ならコチラの物件は良いかもしれませんね。
    それでも、私なら定年で退いたら、京都くらい、電車1本で行ける便利さくらいは享受できるエリアに住みたいですけどね。

  8. 149 マンコミュファンさん

    以前なら尼崎で高級というイメージが当てはまるのは、武庫之荘や塚口の北側のお屋敷が並んでいる一角だったのでしょうが、最近は、お屋敷が売りに出されてマンションに建て替えられるケースが多く、イメージも随分変わってきました。中層であろうと周りに調和したマンションであろうと建つと「高級」という地域エリアのイメージは損なわれる感がありますね。

    JR尼崎は、高級ではなく適度に庶民的で、最近は「便利」というイメージが強いです。
    世の中的には便利な都市部へ需要は移ってるような気がします。

    将来的な資産価値はどこのエリアがBESTなのかは誰にもわかりませんけどね。

  9. 150 匿名さん

    これも自然な流れなんじゃないでしょうか。
    変に土地が細分化されてしまうよりも、こうやってまとまって低層のマンションの方が雰囲気が変わらない可能性もありますし…。
    良い品質でやっていくのであればいいなとは考えております。

  10. 151 匿名さん

    149です。

    でも、やっぱりお屋敷街はお屋敷街であって欲しいものです。
    維持費がかかってどうしても売らざるを得なくなるのでしょうけど・・・。
    小さな戸建てにとって変わるのもイメージが変わりますが、マンションはそういっても高さがあり圧迫感というか威圧感があります。、エリアのイメージを一変させるほどの力を私は感じますが。

  11. 152 匿名さん

    角部屋は浴室に窓があって風通しもよさそうなのでいいですね
    ここは1階は専用庭ではなく、テラスなのかな
    テラスがなくてもバルコニーは広そうな所は利点です

  12. 153 匿名さん

    地震やら津波ならあきらめつくけど
    大雨と台風くらいは考えんといけまへんな

    営業マンから災害関係で説明あった?


    尼崎市 ハザードマップ

    園田地区
    http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/dbps_data/_material_/localhost/sosi...

    主要地点(駅前)の浸水状況イメージ図
    http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/dbps_data/_material_/localhost/sosi...

  13. 154 匿名さん

    災害関係は、重要事項説明書に明記すべきような内容がなければ説明される事はないのでは?
    こちらから聞かない限り敢えて持ち出す事はしないでしょう。
    ちなみに災害関連で説明義務があるのは津波防災地域づくりに関する法律により指定された津波災害警戒区域内にある時と土砂災害警戒区域内にある時みたいです。

  14. 155 匿名さん

    災害に関して聞いてみても、営業マンさんもわからないことが多いのではないでしょうか。大雨とか台風の影響がどの程度なのかなどは、専門家でもわからないから被害が大きいのではないかと思います。
    マンションの場合は戸建てのような被害はないだろうとは思うのですが、無関心ではいられない気持ちもわかります。

    >>152さんのレスを読んで、一階の間取りが気になっています。まだ掲載されていないのか、売れてしまったのか。南向きだから、専用庭だったら日当たり良くていいでしょうね。

  15. 156 ご近所さん

    ここはもう先着順なんでしょうか?
    販売価格が未定になっているのはなぜですか?
    きっと戦略なんでしょうね。

  16. 157 物件比較中さん

    >>156
    今は第2期販売の要望書を受け付けているようです。
    まだ第2期に何処を売り出すか決定していないので価格が未定になっているんだと思います。

  17. 158 匿名さん

    ここは坪単価250は超えてますよね?
    上層階はほぼ売れてるみたいで、第2期といっても五合橋線よりの騒音の気になる側が
    売れ残っているんじゃないですか?

  18. 159 匿名さん

    No.147さんが言う、ここは地元の戸建の高齢層からの買い換え需要マンションというのも、間取りをみてみて納得できました。
    LDK横には必ず和室があります。
    やはり、和室があるとホッとするでしょうし、受けは良いのかもしれません。
    知った人がたくさん居るマンションなら、高齢になってからの引越しでも安心でしょうし。

  19. 160 入居予定さん [女性]

    プラウド塚口の杭を施工した業者がニュースで取り上げられ、
    掲示板が炎上してるようです。購入した人は大変ですね。

  20. 161 匿名さん

    間取り確認してみました。
    LDK横に和室有りました。
    和室は高齢の方に喜ばれそうにも見えますが、
    高齢になって足が曲げられないという人も多くみられます。
    和室が1段上がっていたり、掘りごたつなどがあると喜ばれると思いますが、
    フラットな状態では、使い勝手はどうなのでしょう?

  21. 162 匿名さん

    足が曲げられない程のご高齢になれば椅子を利用するのではありませんか?
    年配の方の個室は和室で、畳の上に置く、畳が傷まない椅子を使われている
    イメージがあります。
    フローリングは椅子やベッドが置きやすいですが、転倒時の怪我が怖いですよ。

  22. 163 匿名さん

    ここは全て、和室つきのプランなのですか?
    洋室のみのプランを選ぶ、または洋室へリフォームするなどで
    簡単に対応できそうです。
    確か和室から洋室への変更は20万円くらいでできた筈です。

  23. 164 匿名さん

    ここは、収納スペースが多くて広めなのが良いですね。
    和室は親が遊びに来たときにあったほうがいいと思っていますが。
    畳は、結構、手入れが面倒ですね。
    陰干ししたり、雑巾がけしたり。
    フローリングなら掃除機とクイックルワイパーで済みますけど。

  24. 165 匿名さん

    最近は、高齢者もトイレもそうですが洋式の生活のほうが足の負担が少ないという人もいます。
    ただ、ここは高齢者の生活様式を配慮して設計されているのでしょうね。
    間取りとしては田の字で使いやすいですね。

  25. 166 匿名さん

    和室があるのはかなり好みが分かれてきそうかなぁ。
    手入れって大変なんでしょうか。
    和室のある環境で育ったことがないもので、どんなことをしなければならないのかわからないです。
    畳を陰干しって、外して干さないとならないということですよね?
    マンションの和室の畳もそういうことが前提に作られているのでしょうか。

  26. 167 匿名さん

    駅から徒歩15分離れた物件に続き、とうとうココも「棟内モデルルーム」オープンですね。
    総戸数たった48戸なのに、完売に達しないのは値段が高すぎるんだろうなぁ。

  27. 168 匿名さん

    今のご時世、竣工前完売するマンションなんてほんの一握りで「棟内モデルルーム」なんてのはごく普通に行われていますよ。それこそ500万も600万も値引き販売するようになったらアウトかもしれませんけど。

  28. 169 匿名さん

    >>168
    確かに。今、人気のタワー型マンションで余程、注目を集めるような立地でないと完工前の完売はこのマンション高騰時、難しいと思いますよ。低層や板状マンションではまず近頃では完工前の完売はあまり聞いた事ありませんし。さらに、この近辺では売れないと見限って現金値引きや家具付き販売してあの手この手で完売させようとする物件もあるくらいですから、それに比べれば依然として正規の販売価格で案内している事自体、順調に売れている方かと思いますよ。

  29. 170 匿名さん

    >166さん
    今時のマンションに作られる和室は畳がい草ではなく特殊な和紙を細く裂いたものを編みこんで作られていると聞きます。
    カビやダニが発生しにくいのでアレルギーに効果的で、手入れは普通の畳同様掃除機をかけた後に固く絞った雑巾をかけるだけだそうです。

  30. 171 匿名さん

    170さま、畳の情報をいただきありがとうございます。
    ふつうにい草だと思っていました。
    あの最初の香りが好きなのですが、
    お手入れしやすいほうが優先されてしまうのは少し残念です。

  31. 172 匿名さん

    子供がアレルギーなので畳の部屋をわざわざフローリングにリフォームしていましたが、和紙だったらダニの心配もなさそうでよろしいんじゃないでしょうか。
    赤ちゃんを遊ばせておくにも畳は便利ですしフローリングの床はハイハイがしにくいんですよねー。

  32. 173 匿名さん

    阪急西宮北口に現在点在する新築物件よりこちらの方が良い気がするのに、たった48戸でも売れないものですねぇ。(^^;)

  33. 174 匿名さん [女性]

    80m2以上の部屋が少なく、カラーセレクトができなかったので、止めました。
    オープンキッチンなのに、吊り戸棚も全面にありうっとうしかった。坪単価高い割に、自分で選べないのはちょっと、、、
    スロップシンクは付いてたかしら?

  34. 177 匿名さん

    エントランスのライトアップの仕方とても綺麗
    ライト自体も実際に暖色系なんでしょうか。
    もっと白い光だと冷たい印象になってしまうかも。

    スロップシンクはついていないみたいですね。
    間取り図にかかれていないです。
    あると便利ではありますが、水の施設が増えるとそれだけ修繕も
    コストはかかってくるので無ければないで…というところでは。

  35. 178 匿名さん [ 30代]

    ベランダのスロップシンクはあると、ベランダプールやって騒いだり大量に水流したり、ペット洗ったりする、
    迷惑な人が出て来てトラブルの元になるからないほうがいいわ。

  36. 179 匿名さん

    オープンキッチンで前面に吊り戸棚・・・想像してみたら、たしかに邪魔かも。
    モデルルームや設備・仕様の写真を見ても良くわからなかったのですが、
    プランを見るとありました。
    付いている高さや位置などにもよるでしょうが、使い勝手がどうかなと思います。
    奥行きも無さそうなので収納量も少なめかなと思います。
    マンションは限られた空間なので、少しでも収納できる場所があるのは
    いいと思うのですが。

  37. 180 匿名さん

    吊り戸棚がある時点でオープンキッチンではないな

  38. 181 匿名さん

    40戸売れて残り8戸だけですか?


    http://www.mecsumai.com/tph-tukaguchi1/outline/index.html

    2016年04月19日現在

    総戸数 48戸
    販売戸数 8戸
    駐車場 (総戸数48戸に対して)24台(平置8台・機械式16台)※[月額使用料:14,000円~20,000円]
    販売価格 4,388万円~5,948万円
    最多価格帯 ―
    間取り 3LDK
    専有面積 68.46m2~75.04m2
    バルコニー面積 11.70m2・11.84m2

  39. 182 匿名さん

    あんなうるさいのにサッシ代をケチってるのはどうかと。
    価格帯考えても、なんでせめてT3サッシにしなかったんだろう。
    同じく販売中のプラウドシティ塚口は阪急電車沿いの棟はT3サッシにしてる。
    値段のわりに建物が安っぽいのはがっかり。

  40. 183 匿名さん

    やっぱり第一印象が大事かな。
    パッとした見た目に高級感があると良かったんでしょうね。
    安っぽく見えてしまうのはちょっと残念な気分。
    見た目に高級感を感じることは大事なことなんだろうな。

    ここの建築コストってどのくらいなんでしょう。

  41. 184 匿名さん

    建物の外観は全く高級感無しですね。
    完成したもの見て、あまりにも普通で驚きました。
    最近はコストカットの影響か、ショボい外観建物が多いですね。

  42. 185 匿名さん

    田舎の物価が安い所に豪華なマンション建てても買うような物好きは滅多に居ませんが、
    これだけ便利ならこれくらいの価格はするでしょう。
    ここでごちゃごちゃ非難してる人たちはこの便利さが解らなく、
    ブランドイメージだけで買う田舎もんだろう。

  43. 186 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  44. 187 匿名さん

    まあここよりJR塚口の方がさらに航路は近いし2線路に面してるけど、
    野村さんは販売上手だからね。

  45. 188 匿名さん

    >>186
    文句は一人前にタラタラだけど、先ずはここを買えるお金を貯めなよって言いたくなっちゃう。
    どれだけ貴方がここより豪華で閑静なマンションにお住まいなのか聞きたくなっちゃいます(笑)

  46. 189 匿名さん

    >>188
    世の中の大半のマンションがここよりずっと閑静ですよ。
    幹線道路沿いかつ線路沿いなんて立地そうそうあるもんじゃありません。
    お金がある人がアマ()に住んだりしません。

  47. 190 匿名さん

    >>185
    そのブランドイメージだけで買う田舎もんが残念ながらいなかったから売れなかったんでしょうw

    同じ阪急北側で比較的新しい物件と比較すると
    ジオ塚口プレミール 徒歩2分
    ワコーレ塚口 徒歩3分
    ここは徒歩4分もかかるにも拘わらず、より便利なこれら2物件よりも坪単価はるかに高い盛った価格設定
    その割に安っぽい残念な建物なのは事実で如何とも 豪奢までいかなくても価格相応の高級感はあって然るべきだった価格帯

  48. 191 匿名さん

    >>190
    つべこべ言わず、実際にモデルルームに足を運び部材仕様等を比較、吟味なさったらどうでしょうか?
    挙げられた2物件がそもそも此方の物件と比較するのもどうかと思いますが。
    とにかく、Web等の情報のみで語っても説得力は無いですよ。
    まぁ貴殿みたいな方にモノを見る目があるのかは甚だ疑問ではありますけど。

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
リベール東加古川駅前通り

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

[PR] 兵庫県の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸