東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス目黒洗足(目黒区洗足1丁目マンション)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 洗足
  7. 西小山駅
  8. クラッシィハウス目黒洗足(目黒区洗足1丁目マンション)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-10-23 00:20:16

売主は住友商事のようです。
東京都目黒区原町1丁目20付近
東急目黒線西小山駅徒歩7~8分の場所ですね。


【正式物件名を確認しましたので、タイトルを変更しました。管理人 2010.01.18】

[スレ作成日時]2009-10-15 12:10:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クラッシィハウス目黒洗足口コミ掲示板・評判

  1. 144 匿名

    ここの抽選方法は、公平なのかも
    しれないけれど、心がこもってない
    ですね。

    一生に一度になるかもしれない買い物で
    人生が決まるようなものなのだから、
    もっと丁寧にしてほしいという思いが
    あります。

    でも、売り手は落選の連絡とともに、
    紹介する部屋を連絡するのだから、
    ガラガラにかける時間がないので
    しょうね。

    紹介した部屋は抽選にはできないから、
    かぶるようなことがあってはいけない
    ですもんね。理屈はわかるけど、
    買い手にとっては、やはり面白くない
    ですね。

  2. 145 匿名

    第二期販売は二階のリーズナブルな物件が
    多く出るそうなので、安さで選ぶ人が多く
    いれば、即日完売もありえるかもしれませんね。

  3. 146 匿名

    143の方、ありがとうございます。売れ行きを伺った者です。
    完成後に部屋を見てから考えたかったのですが、この調子だとあと半年以上先では、良い部屋はなさそうですね…。
    参考になりました。ありがとうございました。

  4. 147 匿名

    >146
    あなたにとって何が「よい部屋」か、
    わかりませんが、角部屋は第二期販売で
    なくなるだろうと言ってました。

    二年くらいマンションを探していますが、
    角部屋と最上階は、どのマンションも早く
    売れてしまいます。人気のあるマンションは
    建つまでに完売しているので、建ってからも
    残っている部屋は、よい部屋という印象が
    ありません。

    売れ残り物件につき、500万の値引き☆
    なんて嬉しい特典があれば、お買得物件
    になるでしょうけどね。このマンションは
    安売りする前に売れてしまうと思います。

    近所の老夫婦がけっこう買っているからです。洗足という土地を愛している人が、
    終の住処にしたい安全で便利な物件だから
    古い戸建を売ったお金で買っています。
    これから情報に疎い老夫婦が、工事現場を
    見かけて問い合わせするんじゃないかなぁ~
    なんてイメージしています

  5. 148 匿名

    これから子育ての始まる、小さなお子さん連れの若い夫婦と、老夫婦の姿が多かったように思います。

  6. 149 買い換え検討中

    モデルルームを見学しました。

    只今、前向きに購入を考え中です。

    三十代くらいのご夫婦の方が多かったような気がします。
    老夫婦の方もいらっしゃったように思いますが、そんなに大勢はいらっしゃらなかったですよねぇ?

    中古から新築物件までたくさん見てきました。所有権でもいくら価格が安くても、埋め立て地や交通の便が悪いところは、もともと探しておりません。
    この物件は、旧法借地権というだけでずいぶんお手頃価格だと思いましたよ。
    需要はありそうな値段ですよね?

    洗足や田園調布の一画ほどの高級住宅地ではないですが、典型的な東京都区内の住みやすい住宅地です。
    都内の歴史のある住宅街はどこもこんな感じですね。
    安心します。

    バス通りもほぼバスしか通らないほどの細い道で、建物の周りには、歩道もできるみたいですし、駅までも車通りの少ない道を通る行き方が何通りもあります。

    内装もシンプルで、良心的だと思いました。内装や間取りがあきらかに安すぎる悪心的(?)物件も数多く見ましたが、ここの内装は上品に、個人の好みと、うまく調和してくれそうな感じで良いと思いましたよ。

    私と同じように思う方はたくさんいらっしゃると思いますので、早いうちに売れてしまうでしょうね。

    以前この口コミを読んだ限りで、半信半疑でモデルルームに行ってみましたが、私にとってのあまりマイナス要素は見つかりませんでした。


    前向きに購入を考え中です。





  7. 150 匿名さん

    抽選についてですが

    >抽選会行きました。

    2倍の部屋が十数部屋ありましたが、全ての部屋まとめての抽選でした。
    (1)と(2)が記載されている二つの玉を抽選器に入れて、ガラガラまわした後(2)の玉が出てきました。
    2なので全ての部屋、後から申し込んだ方の当選です。
    ちなみに3倍の部屋は(3)が出てきました。
    あっけない抽選会でしたが公正だと思いますよ。

    以上120番さんからの引用

    これって公平だと思いますか皆さん?
    明らかに確率的には2分の1です。
    がしかし各部屋をひとつずつ抽選したとすればどうでしょう?
    同じ確率2分の1としても結果は変わった可能性も2分の1ある。
    2分の1の確率をたった一回ですべての人の結果を決める方法と
    それぞれ一回ずつ行った場合ではやはり方法論として大きく違っていると思いますね。

  8. 151 匿名

    >150
    明らかに公平。
    外れたからそう思うだけ。当たったてたとしても結果が変わる可能性は同じ。
    後出しじゃんけんみたいなこと言って蒸し返すような話じゃないよ。

  9. 152 買い換え検討中

    すべての部屋を一緒に抽選ですか?

    公平といわれれば、公平なのかもしれませんが、落ちた人は怒るでしょうね。
    買いたいと思うほど個人的に思い入れの強い物件を随分客観的な(?)
    抽選方法で決定されてしまうのですね。

    一部屋ずつだと、自分の運が悪かったとあきらめられますけどね。

    決める方は、早く契約したいだけだから「そんなことになんで時間をかけなきゃいけないの?
    同じことじゃん!!」みたいな気持ちでしょうが、ひやあ怖いです。

    第二期も同じような抽選方法なのでしょうか?

    抽選で落ちてしまったら、公平なやり方だったとしても怒りが込み上げてくるでしょう。

    厳しいなあ。。。。。。

  10. 153 匿名さん

    抽選は公平だろうけど
    だからと言って「何も問題ない」という単純な話だったら
    不満の書き込みなんてないのでは?

    人の気持ちは、その当事者がどう感じるかでしょう。
    公平だから良いと思う人もいるし
    配慮が足りないと思う人もいる。

    だから、それぞれが感じた意見を交換すれば良いのであって
    蒸し返す話じゃないよ、と切って捨てることもないのではないかと。


  11. 154 匿名さん

    >150さんは公平ですか?と聞いている。
    これに対して、>151さんは公平だと答えている。

    公平かどうかといえば、どう考えても公平。
    これが公平かどうかも分からない人は、外れたことで大きな買い物しなくて良かったと胸をなでおろしたほうがいい。マジメな話として。

    配慮が足りないかどうかについては、結局外れた人間はどういう方法でも不満を持つから同じこと。
    例えば10戸中、9戸が1番が当たりで1戸だけ2番が当たりだとしても、自分がたまたま2番が当たりの部屋を1番で申し込んで外れたなら、なぜ個別にやるのかと不満を言うことだろう。
    公平な抽選に配慮も何も無い。

  12. 155 匿名さん

    十分公平だと思うけど、どちらがより公平かと言えば不正が入る可能性が減る毎回抽選の方

    ありえないとは思うけど、必ず2の玉が出るようになっていて、
    一回でばれる可能性はないけど、毎回抽選を10回やって10回とも
    2の玉が出てしまったらおかしいだろう。

    まあ、疑ってもきりがないので外れた人は次に切り替えた方がいい

  13. 156 匿名さん

    買えなかったことに未練が残るほど良い物件だということですよね。
    私は別の物件の抽選にはずれたことがあります。
    こちらと同じ倍率別の抽選で、2倍は(2)、3倍は(1)、4倍は(4)が当選だったと思います。この抽選が一般的だと認識していました。
    これを戸別に抽選したら、その時の落選者の方が「当選者を1戸ずつ選定したのでは?」と疑惑や不満が噴出すると思いません?
    抽選になる以上は申込みが早くても遅くても、当選確率が上がるものでは無いし、抽選の物件に申込みしたら、買えないこともあることは承知の上。それが嫌なら先着順の物件を選ぶまでです。
    前のレスに落選の電話が遅いとありましたが、当選者から先に連絡するので仕方ないです。
    私は懲りずに抽選物件にまた検討を始めています。

  14. 157 マンコミュファンさん

    私は三菱地所の物件の抽選会に出席した事があります。
    その時は福引のようなガラガラまわす抽選器に倍率分の番号のついた玉を入れて一戸ごとにまわして
    抽選しましたよ。だからこちらのように部屋をまとめて抽選って信じられない感じです。
    個人的には戸別に抽選すべきだとおもいます。ただ出やすい玉があるみたいで私の時は1番の玉が
    ほとんど当たっていました。私は2番でしたので「熱心な方が当選したのだ、自分には熱意が足りなかった」
    と反省したりしましたが‥外れるとショックですのでしばらくは大変だと思います。
    ですが気持ちを切り替えて別の部屋なり新物件にいくしかありません。
    皆さん、頑張って下さい!

  15. 158 匿名さん

    抽選方法だけれど、公平かどうかを聞かれれば確かに公平だけれど、
    10回行うべき事象を10回すべて試行するのと
    10回行うべき事象をたった1回の事象で済ますのでは結果は違う。
    通常の抽選だと157さんの書き込みにあるように1戸ずつ抽選するのが忠実な抽選の仕方。

    たった1回ですます抽選方法とは確率は同じだけれど忠実とはいえない。

    別に当選に外れたから言っている訳ではなくあくまで確率論とマンションを購入する購入者に対しての忠実な抽選をデベはすべきと思っただけ。

    外れた方妥協せず気に入った部屋をがんばって当たると良いですね!!

  16. 159 匿名さん

    数字や理屈だけで消費行動は成り立っていないし
    消費者が合理的でないことは既にビジネスの常識です。

    だから企業は、顧客が購買の意思決定を下す際のコンテクストに
    最も注意を払う必要があると言われている訳です。

    「確率は公平だから配慮なんて不要」との書き込みがありましたが
    実際にここで消費行動をとり、多くの人が不満を感じている。
    理屈では計れない消費の実態があるのです。
    これを真摯に受け止められるかどうかが、企業の将来を左右します。

    公平なんだから文句言うな、で思考が止まってしまうと
    現代のビジネスにはついてこられませんよ。

  17. 160 匿名

    確率は同じだけど、個別に抽選して外れるほうが操作されてそうで嫌だけどな。一回の抽選で外れたなら、まさか順番まで操作してるとは思えないし。私が外れ引いたら、一回の抽選で決まったほうがあきらめつくかな。
    外れると結局ネガティブになるよ。操作されていない公平な抽選なら気持ち切り替えなきゃ駄目だよ。

  18. 161 匿名さん

    デベを擁護する書き込みが多くて、なんかアヤシイ感じ。
    ハズレた人の心の傷に塩を塗るような意見も多い。
    当たった人がそんなことをする?
    ただの通りすがりの人がすんなことする?
    一連の書き込みがデベ側のものだとしたら、最低だね。

  19. 162 匿名

    デベがどう思われようが関係ないが、外れて不満言っててもしょうがないだろう。
    どういうやり方だろうが外れる人は同じだけ出るんだよ。そういう人は、どんなやり方でも違うやり方だったら違う結果かもしれなかったと言って不満いうんだよ。
    二倍というだけでも当たる確率半分なんだよ。抽選になった時点で確率的には外れることが当たり前なんだから。

  20. 163 匿名さん

    別にはずれて不満言ってるわけではなくってあくまで客観的に見て意見書いている人が大半だと思いますよ。
    160さんのように1回抽選の方がいいっていう人もいるんだから・・

    どんなやり方でも不満が出るとは思うけど普通は各戸数の抽選するのが常識的だと思うだけです。

  21. 164 匿名さん

    「他の方法でも、どうせ文句言うんだよ」なんて、勝手な決めつけでしょう。

    私も1次でハズレでしたよ。
    前に他のマンションでも抽選に外れたことがありますが
    一部屋ずつ、丁寧に抽選して落選だったので素直に納得しました。
    まさに他の方法で行われた抽選でハズレでしたけど
    文句なんて一言も言いませんでしたよ。

    なので、抽選の方法によって納得性に違いがあるという議論には
    それなりに価値があると思います。

    「ハズレたことに文句言うな」という片付け方は全く建設的じゃないです。
    少なくても、勝手な思い込みで他の人を攻撃するのは遠慮願いたいです。

  22. 165 匿名はん

    ごもっともです。
    ここは、確かに抽選に外れたら、
    未練が残るほど魅力的な物件だと思います。

    私は、優柔不断なので抽選の方が、
    みんなが欲しいほど良い物件なんだって
    自信が持てるかもしれません。

    すんなり決まってしまうと、
    住民が私だけだったらどうしようとか、
    あまりいい物件じゃないのかなって
    不安になってしまうかも!?

    なんて、落ちるのは嫌ですけどね。

  23. 166 匿名さん

    >164
    1件づつ抽選したらそれこそ不正が可能だろ?
    不正を防ぐためにまとめてやってるんだと思うが。。。。

  24. 167 匿名さん

    164です。
    何に重点を置くかは個人の考え方次第ですよね。

    私は、まとめ抽選でハズレた際は
    「誰か抽選した人の、とばっちりを受けたような」感じがし
    個別抽選の際は「自分の運が無かった」と思ったので
    その納得度の違いは大きいと実感しました。

    抽選の不正が気になる人にとっては
    個別抽選よりも、まとめ抽選の方が安心できる
    という考え方があるのもわかります。

    ただ、前にどなたかが書き込んでいましたが
    1番の人は(熱意がありそうなので)ハズレさせて
    他の部屋に誘導しようとしたのではないか?
    という、別の不正を心配する声もありましたよね?
    疑い始めればキリがないというか、、、
    「まとめ抽選は不正がない」と考える人ばかりでもない
    ということも実際にはあるということで。

    私はそこまで売る側の人達を信用していない訳ではなく
    基本的に不正はないものだと思っていましたので
    それよりも自分の運とか縁について
    納得が行くことが重要だと思っていました。

    色々な考え方の人がいるので、勉強になります。

  25. 168 匿名

    結局は「自分がはずれたことが納得いかない」のでは?

  26. 169 匿名さん

    まぁー、そういう面もあって当然なんじゃ?
    どちらかと言えば、納得していないのは、はずれた事よりも
    ここの抽選方法についてなんだろうけど。

    ここはそういう抽選方法なんだってことが、掲示板で明らかになったんだから
    2期の抽選に挑む人は、心の準備ができるというもの。
    はずれた人は気の毒だけど、書き込感謝します。
    早く忘れて、次行きましょう。

  27. 170 匿名さん

    Tk建物でも同じ抽選方法でしたよ。

  28. 171 匿名さん

    >168
    結論なら
    「ここの抽選方法で、はずれたことが納得いかない」
    の方が適切。

  29. 172 入居予定さん

    契約者(入居予定者)専用の板を立てましたので、契約者同士で、建設的で意義ある情報・意見交換・相談が出来れば幸いです。 よろしくお願いします。

     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78959/

  30. 173 匿名

    抽選やなんやらで、すっかり停滞してしまいましたね。


    そろそろ第二期販売が開始ですね。スケジュールの詳細をご存知の方、いらっしゃいますか?

  31. 174 購入検討中さん

    明日から要望住戸相談会があるようですね。
    第2期販売で全部売り切るかどうかは、わかりませんが、
    週末に営業さんに聞いてみてはいかがでしょうか?

  32. 175 購入検討中さん

    西小山は以前何度か行ったことがありますが、このへんはやはり高いんですね。
    それでも、抽選住戸があるとは驚きです。

    いまは浅草線の馬込に住んでいますが、住環境が申し分ないということなんでしょうか。
    詳しい方、よろしくお願いします。

  33. 176 匿名さん

    馬込と洗足だと住環境の違いですが、
    馬込だと工場地域のイメージが強くまた環七や東海道新幹線が走っていてあまり住むという環境では
    個人的にはいいイメージがありません。
    洗足のほうが住宅地としては良いと思いますがあくまで住む環境とは個人の感覚も大きいですから
    購入を希望されるのであれば現地をゆっくりとある歩いてみると良いと思いますよ。

  34. 178 購入検討中さん

    値引きは全く出来ない話はされました。値引きのすることは難しいです。まだ抽選で部屋を決めているような感じですので、好きな部屋を購入した方が、良いと判断し、商談します。

  35. 180 匿名

    地代は次にどのくらいかかるんですか?

  36. 181 180

    失礼致しました。
    地代は月にどのくらいかかるんですか?

  37. 182 匿名

    借地なのにこの価格で売れまくるなんて商事も笑いが止まらないな。

  38. 184 匿名

    借地って言っても旧法ですよね?
    借地っていうと全部定期借地のように安くなると思っている人がいるけど
    旧法や普通借地は定期借地ほど安くならないのでは?

  39. 185 不動産購入勉強中さん

    旧法借地は定期借地とは、違う権利なので、定期借地権=安い=旧法借地権の図式と考えると、良い物件も買い損ねますよ。旧法借地権は所有権に近い権利の割りに、周辺相場と比べても割安感があり、土地所有者がお寺だと、所有者がコロコロ変わる不安が無いので、立地さえ良ければ、問題ないと以前聞きました。

  40. 186 周辺住民さん

    また販売の案内が来ました。立て続けに販売とは、驚きです。条件が良い部屋は知らぬ間に無くなるパターンか

  41. 187 物件比較中さん

    今週末販売が有りましたが、また売れてしまったのでしょうか。登録期間が短いので、まさか抽選部屋は無いと思いますが、、、お知らせが来たので、気にはなっています。

  42. 188 匿名さん

    もう営業か関係者しかいないね、ココ。
    ある意味スゴい。

  43. 189 匿名はん

    本当にすごい

  44. 190 匿名さん

    残念ながら暇なんだろうね、営業や関係者の人達。

  45. 191 いつか買いたいさん

    こんなこと書き込んでる人の方がよっぽど暇だと思うけど・・・

  46. 192 匿名さん

    小和田邸は1度観たいですね
    愛犬ショコラちゃんは元気かしら?

  47. 193 匿名さん

    惜しいけど、豊洲よりちょっとだけ格が下がることはない?

  48. 194 匿名さん

    なんか見づらいというか、わかりづらい公式サイトでした。
    外人向けの物件なのか、英語の勉強が出来るとは思いませんでした。
    由緒正しい美しい景観の地に現代的な建造物を建ててしまったら景観が変わるのでは。
    なんとなく寂しい気がしました。

  49. 195 匿名さん

    >194さん、

    確かに公式サイト、見にくいですよね。こちらのサイトの方がわかり易いですよ!

     http://sumai.nikkei.co.jp/channel/044955/

  50. 196 匿名さん

    公式サイト見にくいですね

    外国の方向け?と言うことは、住民も外国の方が多くなるのかな。

    マナーなどの問題も出てきそうですね。

  51. 197 匿名さん

    もう第3期か。
    第2期の販売は何戸だったんでしょう。
    抽選は無かったのかな。

  52. 198 近所をよく知る人

    >194, 196

    目を覆いたくなるような稚拙な言いがかりですね。しかもついでに外国人差別ですか?建設的な意見が書けないなら、ただの荒らしです。

  53. 199 匿名さん

    そのくらいの英語が判らない人は到底買えないレベルの人では?

  54. 200 匿名さん

    194さん
    公式サイトが外人向け?と見直してみたら、トップページで
    英語のフラッシュムービーが流れるんですね。
    サイトを閲覧する際、鬱陶しいムービーと音楽は即スキップするので気づきませんでした。
    ここはページ毎にフラッシュを多用しているので、いちいち見づらいのは確かですねぇ。

  55. 201 匿名さん

    限られた時間で検討したり比較したり見学に行く計画を立てたいので、公式サイトは綺麗で感じの良いデザインと共に必要な情報を早くわかりやすく手に入れたいという思いはあります。
    せっかくの良い言葉もろくに読まずにスキップする手間でいらいらしてしまう場合もあります。
    その逆に、ついつい関係無いインタビューとかに引き込まれてしまうサイトもありました。
    物件そのものとは関係ない話ですみません。いや、検討する場合に大きな影響はあると思います。
    良い物件とサイトの出来の良さが比例するかどうかはわかりませんけど。

  56. 202 近所をよく知る人

    西小山と洗足で駅周辺の雰囲気は全然違います。
    歩ける距離なので、洗足から西小山に向かって歩いてみると良いでしょう。学芸大学は遠いんじゃないかな?
    学芸大学のイメージで購入すると、ちょっと違うよ。
    西小山はいい意味下町。悪く言うと外国人の多い町。
    フィリピンやバングラディッシュ、ネパールなどの人が多い。さすが品川区目黒区エリアなので身の危険を感じるような治安の悪さはない。スーパーはサミットか駅ビルの東急ストア、業務スーパーとそろっている。物価が安い。洗足周辺はこぎれいな住宅街。
    西小山駅周辺も再開発の過渡期なので、
    これからきれいになると思う。あと立会川通り(下流は以前ボラちゃんで有名になった立会川に続く)の桜はきれい。
    あそこはバス通りなので、騒音がどれぐらいか?
    建物の仕様などチェックしたほうがいいだろう。

  57. 203 匿名さん

    トイレがタンクレスで広々しているのは良いとして、
    手洗いカウンターのデザインが、いまひとつと感じるのは私だけでしょうか。
    壁のタイルが垢抜けないので、折角の天然石が安く見えてしまうんですよね。
    何だか勿体無いです。

  58. 204 入居予定さん

    他の口コミで、ここと同様、外国人差別の話題が、今度は中国人がマンションをタコ部屋にする為購入するそうです。外国人差別と営業妨害が目的の荒しが出没中

    その口コミを見ますと、かなり良識の方が多いと感じました。荒しに否定的や疑いの見解が飛び交っています。
    このマンションを購入する方、興味がある方は、常識のある方が多いと感じました。

  59. 205 匿名さん

    見向きもされてないだけだと思うよ。

  60. 206 匿名さん

    出稼ぎ労働のお隣の国の人が大勢でアパート一部屋に住むという話をずっと以前に聞いたことがありますが、最近はどうでしょう。かなりのお金持ちしかまだ日本の物件は買えないでしょうし。それに、少子化などで家族数は減少しているはず。

  61. 207 匿名さん

    価格が未定となってますが、いくらになるんでしょうかね?

  62. 209 物件比較中さん

    二期三次販売今週末ある案内来ましたよ。その前、二次販売だったので、ちょいちょい販売しています。

  63. 210 匿名さん

    本当だ。
    8月27日(金)より第2期3次登録受付開始ですって。
    登録受付期間/2010年8月27日(金)~8月29日(日)
    登録受付時間/平日11時~18時 土日10時~18時(最終日は12時まで)
    抽選/2010年8月29日(日)13時~
    だそうです。
    今回は8戸が販売されるんですね。

  64. 211 匿名

    明日から開始なんですね〜
    8戸はすぐ完売しますかね?

  65. 212 物件比較中さん

    販売する部屋によるんじゃないの。気に入った部屋があれば、いいけど。

  66. 213 匿名さん

    2期3次は公式HPから消えたので売れたのかも知れませんね。
    あと何戸残っているんだろう。。

  67. 214 購入検討中さん

    通勤の利便性を考えると目黒線が良いと思い、目黒区周辺のマンションを購入検討中です。その中で、金額が6000万円前後、70㎡超 3LDKで探すと、物件が絞られる中、質の高いマンションで良いと思い、モデルルームに行くつもりですが、すでにモデルルーム行かれた方の感想をお聞きしたく、よろしく御願いします。

  68. 215 匿名さん

    豊洲タワマンにしようかな・・・。

  69. 216 契約済みさん

    214さん
    本当に、この地区で、ある程度の大きさのマンションの計画は少ないですが、その中でもこの物件は最良の
    選択だと思います。是非モデルルームを見に行ってください。現地も見た方がいいですよ。既に8階まで
    建っていて、イメージが湧きます。借地権の件で、心配されている方もおられるようですが、MRで説明を
    聞けば安心できます。既に角部屋の3LDKは、上から下まで完売です。すべてが抽選だったとの事。
    214さんも、希望するので有れば、早く動かれた方が良いと思います。残りはわずか35戸位との事!

  70. 217 匿名さん

    残りわずかなんですね。
    角部屋は、すべて抽選でしたか。。。
    早々にモデルルームに行ってみたいです。

  71. 218 匿名さん

    最寄駅は学芸大なんですね。
    希少なモデルサイズの靴屋さんがあるのでたまに行きます。
    靴屋のために住んでも良いくらい。
    いくら位なんでしょう。

  72. 219 契約済みさん

    218さん
    もう少しまじめに資料を見てから投稿して下さいよ!現地の最寄り駅は、西小山又は洗足(徒歩8分)
    学芸大から行くのはMRです。

  73. 220 匿名さん

    昭和レトロな街だと思います。
    最寄の西小山と洗足にはそれぞれスーパーがあるので、その日の気分で利用するお店を変えてもいいですね。
    庶民的な商店街もあるので散歩しながらお買い物なんていいかもしれません。

  74. 221 物件比較中さん

    西小山の雰囲気は、良いですね。目黒線南北線三田線と相互運転しているし、将来、新横浜への鉄道計画も進行中のようですので、アクセスの良さは期待大です。今後販売する部屋が30部屋程度なので、少し焦りながら、検討中です。もう少し早く、気がつけばよかった感じもします。

  75. 222 物件比較中さん

    等々力のクラッシーを見に行き、内装や間取りが気に入ったのですが
    立地が不便だったので、こちらを検討しています。
    6000万円くらいの販売価格で70平米以上の部屋はあるのでしょうか。
    もとから予算オーバーだと見学に行く時間も勿体ないので
    どなたか見学等行かれた方がいらっしゃいましたら教えてください。
    なかなかマンションの立たない立地で、地名の印象や駅えの便もよいと
    なると相当高級で手が届かない気もしております。

  76. 223 契約済みさん

    >222さん、

    「6000万円くらいの販売価格で70平米以上の部屋」が、残り30数戸の中にあるかはわかりませんが、価格帯のイメージとしては、その辺りだと思いますよ(各種説明あった通り、旧法借地権物件の為、所有権物件よりは1割程度取得価格は安いです)。

    (確か第二期販売の際には公式サイトに掲載あった価格がなくなっているので、)ここで聞くよりは、まずはギャラリーに電話一本入れるのが早いと思います。

    良い部屋に巡り会うと良いですね!



  77. 224 契約済みさん

    今更ですが、公式サイト等が更新されており、価格出てましたね。

     http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2kkkz1N003001...


    「6000万円くらいの販売価格で70平米以上の部屋」と意味では、「Hタイプ/3LDK+SIC/75.2m2/5580万円~6040万円」ですかね。

    Hは確か東側の一番端の部屋ですね。。。



  78. 226 ご近所さん

    実際に行かれた方が良いですね。
    周りの環境がとてもとても下町で、道もごみごみしてそうでしたがどうなんでしょう・・

  79. 227 匿名さん

    別のサイトにも載ってましたが
    外観が出来上がってるそうです。
    でもイマイチ評判がよくないです。

    あの辺りは目黒にしては下町の部分と
    皇○子妃○子様のご実家のある邸宅街と二分
    されてますね。
    まー、物価も安いし治安もいいし暮らしやすい
    みたいですよ。

  80. 228 匿名さん

    >227さん
    実際の外観はガッカリなんですか。CGを見ると、とてもステキなのにね。
    ところでこちらの手洗いボウルや洗面所には天然石(御影石?)が使われていますが、
    重曹やクエン酸を使用しても大丈夫なんでしょうか?
    天然石専用のクリーナーを使った方が良いのでしょうか。

  81. 229 匿名さん

    西小山は物価が安くてとてもお買い物には便利です。
    昔ならではの庶民的な街ですよ。私も外観をみてきましたがちょっとイメージとは違かったかな。

  82. 230 入居予定さん

    やっぱり外観はイメージと違いましたか・・・。

    どの物件もそうなんでしょうか?

    天然石は普通に布巾で拭くだけでOKだと
    インテリアオプションの優待会で聞きました。
    でも、水周りコーティングしたらの話だったかも。

    オプション悩みますー。
    ヤマギワには気に入ったカーテンが見つからなかった
    ので自分で探しに行かなきゃいけないですし、
    玄関ミラーも他でいい業者さんがいるので
    入居してから頼むつもりです。

    あとは、フロアコーティングは営業さんに
    しなくてもいいと言われたんですが…
    ヤマギワさんもそんなに勧めてこなかったし。

    まだ時間があるからとのんびりしていたら
    もうすぐ年末で、あっという間に年が明けて
    しまいますね(苦笑)

    我が家は最近契約したんですが、住宅ローンの申し込みは
    いつになるんだろうと気になります。
    最初の頃(一期、二期)に申し込んだ方は済ませてますよね?



  83. 231 匿名さん

    この物件のある場所は邸宅街と下町とどちらに入るのですか?個人的には下町が好きですが、物件が街の雰囲気から浮いてしまうのも考え物です。

  84. 232 入居予定さん

    >230さん、

    私も気になって昨日見てきましたが、「全く気にならなかった(=イメージ通り)」でした。

    白色に見えるかクリーム色に見えるかは、人それぞれの色彩感覚と主観だと思いますが、私は「イメージ(資料や動画)通り」という部分を中止しております。

    スマッチさんの「検討板」に写真を沢山貼って頂いている方がいたので、参考になさってください。

    我が家も、「どこまでコーティングをするか」で悩んでます。流石に、フロアは広いので資金足りずですが、、、。

  85. 233 入居予定さん

    >231さん、

    「下町」とはちょっとイメージが違う気がしますが、少なくとも「西小山や洗足から現地」の間を歩いてみたら、「邸宅」という感じは全くしません。いわば、「昭和」な感じです。でも、少し違う方向に歩いていけば、「邸宅」街が沢山あるのも事実です。

    ということで、マンションが「浮いている」感じもしませんでした。

  86. 234 匿名さん

    コーティングは汚れは防げても傷は防げないって言われますしね。
    悩みますね。

  87. 235 匿名さん

    バルコニーはプラスチックだとか。劣化が心配ですが、何年くらいもつのでしょう。

  88. 236 匿名さん

    プラスチック?
    手すりの部分でしょうか。
    それとも床材?
    使用するならば強化プラスチックかと思いますが、
    耐久年数はどうなんでしょうね。

  89. 237 購入検討中さん

    >235さん>236さん

    私もプラスチックが気になります。
    あと透けて見えたりしないんでしょうか?

  90. 238 契約済みさん

    近年流行の強化ガラスだと思っていましたがプラスティックなんですか?

  91. 239 入居予定さん

    見た目がガラスというよりはぶ厚い
    プラスティックのように見えます。
    透明感はないですね。ま、透明感があると
    丸見えになるので低層階の住人は嫌がりますよね。

  92. 240 契約済みさん

    自問自答になってしまいましたが心配になって再度資料をチェックしましたが、強化ガラスでした。。。安アパートではないので流石にプラスティックは使用しないでしょうと思いながらも実物を見ていないので若干の不安からの愚問でした(苦笑)プラスティック情報はいったいどこから??
    実は現在の住まいも色付きの強化ガラスの手摺りですが、透けて見えたりしませんので、ご懸念の方ご心配されなくても大丈夫ですよ^^!

  93. 241 入居予定さん

    誰ですか??ガラスなのにプラスティックだと、言いふらす輩は。見た目ガラスでしょう。安物のマンションしか見てない者の嫌がらせか、僻みなので、ネガティブな意見は、全く気にしない方がいいですよ。

  94. 242 匿名さん

    よかった!!
    強化ガラスかと思っていたのにプラスチックだったらがっかりだ…と思っていたので。
    >240さんありがとう。

  95. 243 匿名さん

    見た目がブラスチックみたいに見えたんでしょうかね。やはりガラスの方がいいです。でも、強化ガラスの耐久性はどれほどなんでしょう。例えば、車の窓とかフロントガラスを想像すると良いでしょうか。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ディアナコート自由が丘翠景

東京都世田谷区等々力6丁目

1億3,000万円台予定~1億9,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

35.34m2~110.94m2

総戸数 33戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

オープンレジデンシア新丸子

神奈川県川崎市中原区上丸子天神町52番他

未定

1LDK~4LDK

36.49m2~76.16m2

総戸数 90戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ザ・ライオンズ武蔵小杉

神奈川県川崎市中原区下沼部字洲畑1959番1

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.81平米~77.58平米

総戸数 71戸

Brillia(ブリリア)深沢八丁目

東京都世田谷区深沢八丁目

1億3,548万円~1億6,398万円

3LDK

72.06平米~84.52平米

総戸数 38戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸