横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜市青葉区/PART11
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-02-14 15:53:09
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前のスレッドが1000件をこえていたので PART11をつくりました

荒らしはスルーして、楽しみましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373356/

[スレ作成日時]2014-09-04 00:20:12

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市青葉区/PART11

  1. 551 匿名さん

    ユニクロがテラスに入るのは止めて欲しい。

  2. 552 周辺住民さん

    私はユニクロを一番よく買っていてほぼ毎日ユニクロを着てるので、私は嬉しいですけど。

  3. 553 匿名さん

    ライトオンがなくなったのが痛い。あんなに大型店は珍しかったのに

  4. 554 青葉区住民

    >553
    そうですね。
    まあライトオンがなくなったのはとても悲しいですが、ジーンズメイトはあるのでジーンズメイトの方でよく買い物するようになりましね。

  5. 555 ご近所さん

    ユニクロ入るのが確定ならうれしい。日常使える店の方が住民には便利ですよね。

  6. 556 匿名さん

    結局、ユニクロ、ビックカメラ、マツキヨ、ダイソー、マルエツあたりがあればすべて事足りる
    気取った店は見栄えはいいけど実際はあまり役にたたない
    あとスシローもあるといい

  7. 557 匿名さん

    子供の時分から青葉台に住んでいるけど、たまプラや二子玉川よりも町田で買い物しているほうが気楽だ。
    町田は>>556にある条件の店が全て揃っているし、地元密着型の店や中小店も割と充実している。
    でも実際はなかなか行きづらいので、定期区間内の溝の口やたまプラで買い物や飲み会というパターンが多いけど。

  8. 558 匿名さん

    たまぷらはそんなにお高くとまってる町でもないけどねー

    テラスはカジュアルプライスの店ばかりだし東急も大したブランドは入ってなくて
    デパートとしては敷居が低いと思うけどな

  9. 559 匿名さん

    しかし10年前は港北ニュータウンの東急の中にダイソーがテナント入居して衝撃を受けたけど10年経って、その波がたまプラにまで押し寄せて来てんだね

  10. 560 周辺住民さん

    100均もっと増やして欲しい。

  11. 561 匿名さん

    日生さんの跡地の10階建てマンションは、
    高くなっている土地を低くする事で、
    横浜市からOKが出たと聞きました。

    我が家は、もうすぐ青葉区民から宮前区区民へ。
    実家も青葉区で、青葉区に分かれる前の港北区時代から
    住んでいる為、寂しいです。。

  12. 562 匿名

    バス通りと同じレベルまで掘り下げるという事で
    しょうか? 
    高い擁壁が無くなりバス通り沿いの歩道が
    より歩きやすくなるかも知れませんね。
    (1,2階は居住に適さないので
    商店とか公共施設? 当てずっぽうだけれど)

  13. 563 匿名さん

    日生跡の情報ありがとうございます。かなり掘り下げるんですかね。
    おっしゃる通り場所柄1、2階は店舗や公共施設でもおかしくないですね。
    住民以外の人間が出入り可能なので下駄履き物件はいささか抵抗ありますが。

  14. 564 匿名

    例えば1,2階の店舗等の出入り口はバス通りから、
    3階以上の居住部分は西側の歩行者道路側か
    百貨店側からで入りするとか...

    何れにしましても掘り下げた部分は居住には
    適さないように思えますが
    ど素人の考えです。

  15. 565 匿名さん

    561です。
    そのままで10階はかなりの高さになってしまいますものね。
    数棟ある残りの日生さんの社宅もなくなるようです。
    広いですよね。。。

    下にテナントもありえますよね。

  16. 566 匿名

    残りの数棟の立地はもっと良いですね。

    掘り下げ階数を増やす横浜市の特例
    (見返りに建物一部を公共用に利用?)は
    団地の再開発の参考になりますね。

  17. 567 匿名さん

    週末のテラスの駐車場がいつもよりさらに混んでた。
    リニューアルでショップがいろいろ入れ替わったからかな。
    日生跡地にきれいなマンションができて周囲が整備されればたまプラもっと良くなるね。

  18. 569 匿名さん

    平日は、都会のデパートもガラガラです笑。

  19. 570 ご近所の奥さま

    テラスのリニューアルはいい感じに進んでいます。
    オープン前から評判のD&Dカフェはいつ通っても混雑していてまだ入れていません。
    ユニクロも入るしますます使い勝手がよくなりますね。
    欲をいえば成城石井や明治屋みたいな高級スーパーがテナントで入ってくれたらなお嬉しいんだけどな。
    東急ストアがあるから難しいのでしょうか?
    でも二子玉ライズでは成城石井も入ってますよね。

  20. 571 匿名さん

    デルーカの開店日の行列はすごかったね。ロゴ入のエコバッグ配ってたみたい。

  21. 572 匿名さん

    たまプラーザの桜フェスティバルが始まりましたね。
    もうそろそろ桜が咲きそうで、楽しみです。

  22. 573 匿名

    >>571さん

    混雑するのは、エコバッグ目当ての初日だけです(笑)
    あと1年もすれば、ガラガラの閑古鳥ですね(´_ゝ`)

  23. 574 匿名さん

    空いた頃に行ってみよう。
    1年後か。長いな。

  24. 575 匿名さん

    アトリオが入っている建物下のペットショップも閉店してますが、あとには何が入るんでしょう?

    広さがあるのであそこにユニクロがくるんですかね?

  25. 576 周辺住民さん

    ペットショップは全く必要なかったので閉店して良かった。
    あそこにユニクロかしまむらが来たら大満足!

  26. 577 匿名

    (転載)

    “この街が大好き”という田園ミセスが多く集う「たまプラーザ」。
    そのランドマーク的存在「たまプラーザ テラス」がニュー&リニューアルオープン!
    個性が光る店がラインアップされ、“テラスならでは”のこだわりが感じられるショップばかりです。

    第1弾として3月6日(金)にオープンするのは21店舗。
    注目はニューヨークに本店を構え、食のセレクトショップが展開するカフェ「ディーン&デルーカ」。
    東急沿線初出店です。また、質の良さを大切にしているレディースアパレルや雑貨も見逃せません。

    第2弾では「スルガ銀行 たまプラーザ支店/d-labo」「ユニクロ」や、第3弾では「大かまど飯 寅福」などもオープン予定。

  27. 578 匿名さん

    >>570
    最近、引越してきた?
    プレッセ潰れたの知らない?

  28. 579 匿名さん

    ライズの地下に東急ストア入ってますよ〜

  29. 580 周辺住民さん

    ユニクロ早くオープンして欲しい。

  30. 581 匿名さん

    >575
    旧ペットショップにはスルガ銀行が入ります。

  31. 582 匿名さん

    銀行ですか。何かお店が入ってくれた方がよかったなあ。

  32. 583 匿名さん

    スルガ銀行は、「家族(withペット)で行ける銀行」をコンセプトとしたということだが、どうなんでしょうかね?
    以前、三和銀行ではペットの口座が作成できたけど、そういうのができると口座作ってみようと思うが・・・

    そう言えば、たまプラーザ駅前の桜が咲き始めましたね。週末が楽しみです。

  33. 584 匿名さん

    美しが丘二丁目のハンバーグ屋バーグインの隣にできている建物はなんですか?

  34. 585 匿名

    たまプラ日生跡地はやはり横浜市、東急電鉄が
    主導する次世代郊外まちつくりが
    参画するプロジェクトになるようですね。
    美しが丘駅周辺はどんどん進化します。
    楽しみですね。

    http://jisedaikogai.jp/news_data/150327/tsushin14.pdf

  35. 586 匿名

    社宅跡地の再開発という事で
    郵政社宅も次世代郊外まちつくりの対象になりそうですね。

  36. 587 匿名さん

    585さんの貼ってくれたリンク見たけど具体的なことはまだ決まってない感じですね。

    たまぷらで新たな分譲を待ってる人は多そうだから早く情報出てくるといいなー。

  37. 588 ご近所さん

    585さんのチラシ?は、我が家に入りました。

  38. 589 匿名

    >587
    コンセンサス作り、デザイン設計等に結構時間かかるようですから
    来年度中に詳細発表、販売開始に漕ぎ着ければ上出来では
    ないでしょうか? 
    竣工は発売開始+2年?

    東急電鉄が絡んでいるのでやはりドレッセかな。

  39. 590 匿名さん

    再開発で新築でてきてもうちみたいな庶民にはとても手が届かなそう、、、

  40. 591 匿名

    子育てらから介護まで視野に入れた
    地域コミュニティ作りの一環と考えると、
    再開発はたまプラ地域のさらなる魅力アップとなりますね。
    新築マンションに入居しなくても。


    保育園、図書館、誰でも使える集会所(地域会館、ホール)
    なんかが出来れば...想像です。

  41. 592 匿名

    タウンニュース 青葉区版 4月2日号から。

    住宅地で二極化進む 経済
    たまプラ駅周辺が高騰

     国土交通省は先月、1月1日時点での公示地価を公表した。横浜市内では住宅地、商業地、工業地ともに平均価格が上昇。青葉区では美しが丘や新石川など、たまプラーザ駅近辺での上昇が目立った。

     公示地価は一般の土地取引価格の指標となるもので国土交通省の土地鑑定委員会が年1回、地点1平方メートルあたりの価格を調査する。横浜市では全区で平均変動率が上昇したが、住宅地は1・5(前年1・7)%と上昇幅はやや縮小。商業地は前年同様の2・4%だった。

     青葉区内では住宅地34地点、商業地6地点で調査。住宅地の平均価格は26万6400円(変動率2・1%)と市内3位で、商業地は42万5200円(同2・0)だった。住宅地では、継続地点33地点のうち奈良町字竈谷の横ばいを除く32地点全てで上昇。特に「美しが丘5丁目1番21」は44万3千円(同4・2)で市内3位、県内でも4位に入った。他にも美しが丘5丁目、新石川2丁目にある3地点が県内10位に入るなど、たまプラーザ駅徒歩圏内の上昇が目立った。また、新石川2丁目は上昇率でも市内3位となるなど、価格高位の地点の上昇が目立ち、市都市整備局は「富裕層の高額物件に対する需要が顕在化した」としている。

     一方で、あかね台や奈良、鴨志田町などでは変動率が1・1%以下にとどまり、たまプラーザ駅から3Km以上離れた美しが丘西も1・0にとどまるなど、二極化がみられた。
    人口増も一因か住宅地価が上昇

     住宅地について、三井のリハウスたまプラーザ店の沖山佳昭さんは、都心へのアクセスや横浜エリアの知名度を挙げ「たまプラーザへの人気は肌で感じる」と話す。駅前の開発や駅徒歩10分以内の住宅地への需要が、価格高騰に影響しているとの見解を示す。セントラル産業(株)=美しが丘=の松本茂代表は、区内でも大型マンションの開発や人口増加が続いていることを一因に挙げる。「あざみ野に慶應義塾横浜初等部ができたことも、人口増加に影響しているのでは」と話す。

     一方、あざみ野不動産の小泉信一さんは「区内全体で上昇しているが、二極化が目立つ」と話す。最寄り駅への近さや商店街、学校への近さ、田園都市線の急行停車駅であるなど利便性が高いエリアに人気が集中。「共働き世帯の増加で仕事や子育てがしやすい環境を求めている。また、二世帯住宅が減少し、駅に近いマンションへの住み替えが増えているのでは」と分析する。

     松本代表によると、たまプラーザ駅周辺ではテナント賃料も上昇。空き店舗もほぼなく、空いてもすぐに次が決まる傾向にあるという。「人口も増え、住民の期待感も実感している。今後も緩やかに上昇していくのでは」と話している。また、商業地も6地点全てで上昇。「あざみ野2丁目9番5外」が63万8千円で最高値となり、変動率では「市ヶ尾町523番10」が2・5%で最も高かった。

  42. 593 匿名さん

    今日の雨で散っただろうが鷺沼からたまぷらの並木道の桜は毎年楽しみです

  43. 594 匿名さん

    青葉区はたまプラだけだよね。あとはまったく魅力がない。

  44. 595 周辺住民さん

    日生社宅跡地は、住まいと商業の複合施設になるのかな?
    だとしたら、立地面と建物の規模で見ただけでも、相当高い価格での販売になるでしょうね・・・^^;

    それこそ、70㎡前後の3LDKが、低い価格帯でも5500万~とかになると予測。
    あとは、テナントがなにが入るかですね。

    銀行・アパレル・医療施設あたりが妥当ですかね・・・。

  45. 596 匿名さん

    そのまま、たまぷら団地の大再開発につながればすごいことになるね

  46. 597 匿名

    日生跡地 ⇒ 郵政社宅 ⇒ ??社宅 ⇒ 団地の
    順番でしょうね。 団地は10年単位の時間が掛かりそう。

    横浜市が関与して規制緩和の見返りに (住まい+)
    医療、育児、教育、介護、文化等民生施設などが
    中心になるような気がします。

    銀行は3メガ、横浜に加えてスルガが開店するので
    もう十分すぎるでしょう。

  47. 598 匿名

    >595
    これからの建築で
    日生跡地の立地で70m2の広さなら
    6000を切るのは難しいかも知れませんね。
    条件の悪い一戸くらいは5900とか目玉であり得るかも。

  48. 599 匿名さん

    犬蔵アドレス駅8分のルフォンは坪260みたいですよ、、日生跡は恐ろしい値段になりそう

  49. 600 匿名さん

    そうなると、ドレッセたまプラーザテラスのように、定期借地権になることもあるのでは?

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸