横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜市青葉区/PART11
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-02-14 15:53:09
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前のスレッドが1000件をこえていたので PART11をつくりました

荒らしはスルーして、楽しみましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373356/

[スレ作成日時]2014-09-04 00:20:12

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市青葉区/PART11

  1. 601 匿名

    市と東急プロジェクト
    都市再生で社宅跡地活用 社会
    地域の核施設整備へ
    タウンニュース掲載:2015年4月9日号

     横浜市と東急電鉄(株)が美しが丘1〜3丁目で進める「次世代郊外まちづくり」の2015年度の実行計画が3月、発表された。美しが丘1丁目の企業社宅跡地を活用し、徒歩圏内に必要な機能が集約されたまちを目指す「コミュニティ・リビング」に向けた取り組みがスタートする。

    美しが丘にコンパクトシティー

     コミュニティ・リビングは今年度の実行計画の一つ「住宅団地・社宅等の再生と商店街と連携したまちの賑わいづくり」での取り組み。郊外で高齢化する住民の生活を支えるために、徒歩圏内に住民同士の交流や医療、子育て支援など暮らしの基盤となる機能が集積したまちを目指す。団地や企業社宅の空室など既存の資源の活用や、土地利用転換に併せて地域に必要な機能を誘導するなど、住宅地の再生も進める。

    開発は第一弾

     今回の計画は、美しが丘1丁目の日本生命の社宅跡地の再開発にあわせて実施。土地の権利関係がクリアであること、たまプラーザ駅から至近で駅から団地に抜ける歩行者専用道に接することから、以前から対象に見据えられていた。

     計画は、同社をはじめとする民間事業者と市が協議しながら進め、民間が主体となって地域に必要とされる機能を整備していく。同社広報部は「詳細は検討中」としているが、事業の先導的役割を果たす地域利便施設として、集合住宅にコミュニティ機能が組み込まれた施設を構想。「みどり豊かな居住環境の維持・再生」や「安全で快適な歩行者ネットワークの形成」などもコンセプトに盛り込む。同社は「今回の開発は第一弾。着実に実施し、今後の取り組みにつなげたい」としている。今後は夏頃、住民に向けた説明会を開き、都市計画は来年度に決定される見通しだ。

     「次世代郊外まちづくり」は、高齢化や住宅の老朽化が進む郊外住宅地の再活性化を目指す事業。12年に市と同社が協定を結び、東急田園都市線「たまプラーザ駅」北側の美しが丘1〜3丁目を第1号モデル地区に定め、13年に基本構想を発表。これに基づき毎年実行計画を策定、4年目となる今年度はこれまでの取り組みを継続・拡充した6つのプロジェクトを進める。

  2. 602 匿名さん

    週末にニコタマライズに行ってきました。

    青葉区の雄たまプラも東急リニューアル、テラスオープンで大分イケてると思ってましたが。

    いやあ、完敗です。川っぺりとはいえ23区、高級住宅地の世田谷と郊外たまプラとの圧倒的な実力差を

    見せつけられました。

    今後たまプラの再開発が進んでもニコタマに追いつくことはないでしょう。

  3. 603 匿名さん

    たまプラに高島屋ないし笑。
    なぜに追い付かなきゃいけないのか…。
    そもそもここ青葉区のスレ。
    ちなみに二子玉も郊外扱いだよ。
    例えば、東急レクリエーションは都心にシネコン作りたいんだよね…。
    一所懸命渋谷に作るべくがんばってるけど、なかなかね。
    株主は郊外にばっか作って、と呆れてる笑。

  4. 604 匿名さん

    あざみ野の丸正が撤退したところに、三徳がオープンしましたね。
    1階と2階のエスカレーターがなくなったのは移動が不便。
    2階はまだ空き。
    3階は、キャンドゥが復活していた。

  5. 605 匿名さん

    二子玉と競うのは無理だし意味ないから。
    高島屋と東急百貨店じゃ勝負にならない。
    周辺の金持ち層を大量に顧客に持ってるから購買層も違う。
    二子玉の発展を僻むより喜ぶ沿線住民の方がずっと多いでしょう。
    ごみごみした都会に出なくても二子玉でほとんどのものは手に入るんだから。

  6. 606 匿名

    同じ田都線の住民として
    ニコ玉の発展を喜ばしく思います。
    楽天の引っ越し等で
    たまプラにも間接的に良い影響が出ているでしょう。
    たまプラにはたまプラなりの良さがあり、
    足りない所があれば電車でわずか10分のニコ玉を
    利用させてもらいます。

  7. 607 青葉区住民

    >604
    キャンドゥ復活最高ですよね。
    100均もっと作ってほしい。

  8. 608 匿名

    横浜市が地域再生の為たま団に高さ制限撤廃を
    申し入れたようです。
    時間は掛かるでしょうが、たま団建て替えに向けて
    小さな一歩が始まるようです。

  9. 609 匿名さん

    東急沿線は渋谷、ニコタマ、タマプラを買っとけば間違いなさそうだな

  10. 610 匿名さん

    >>609
    東急なら、田都よりも東横の方が鉄板。

  11. 611 匿名

    >608
    団地では早速建て替えの調査委員会を
    立ち上げるようですね。
    時間はかかるが予想よりは早くなりそう?

  12. 612 匿名さん

    二子玉川の発展は沿線住民としてはありがたいけど
    神奈川サイドから行くと土日の二子橋の混雑がひどすぎる、、

    たまぷらが二子玉川に追いつくことはないでしょう
    たとえたま団再開発が実現しても。
    同様に青葉区が世田谷と肩を肩を並べることもない

    お金に余裕のある人はいいでしょうが、ローン組む身だと
    川渡って世田谷アドレスのために2000万余分に払うとかないわ、、
    妥協して中古のボロマン住むのもいやだしねー





  13. 613 匿名さん

    どうしても世田谷に住みたかった知人は車手放して築ウン年の中古買ってましたね。
    中古でも駅10分圏とかだと狭くても高いんですね。
    正直そこまでして世田谷住みたいかと疑問でした。
    いいところなのはわかりますが、そこまで無理して住みたいかと。
    結局周囲と生活レベルが合わなくて居心地悪い思いをしそう。

  14. 614 匿名さん

    横浜市が本腰を入れてたまプラーザ団地の再生に乗り出すことは期待できますね
    高さ制限さえ緩和してくれれば、容積率150%は簡単に消化できますから10階建くらいの最新の中層マンションでたまプラーザの中核的な位置付けになって欲しいね

  15. 615 匿名さん

    実際は世田谷も場所によって色々だけどね。。
    青葉区民は都落ち組が多いから世田谷や目黒を妬んで悪口いう人は多いね。
    同じ青葉区民同士でもやれたまプラが上だ美しが丘だと序列をつけたい人たくさんいる

  16. 616 匿名

    >614
    ここは一戸当たりの持ち分敷地は結構広いので
    高さ制限を撤廃すれば余裕で建て替えできますね。

    15年毎の大修理計画が最終段階の今このニュース。 
    大修理をそのまま行うのか、
    修理内容を大幅に削減して建て替えに備えるか、
    微妙。
    後者なら意外に早く進むかも知れません。
    住民の賛成大多数が絶対条件ですが。

  17. 617 匿名さん

    荏田に慶應がきて市が尾には小さいながら駅ビル完成、駅直結マンションもできるらしいから
    駅前がもっと整備されてきれいになるかも。
    隣だけど鷺沼も古かった東急がフレルにリニューアルしたし、たまプラ以外も少しづつよくなってる。
    あざみ野のカリタス跡もマンションができるのかな?

  18. 618 周辺住民さん

    今のところ地主さんが手放されないようだけど
    あざみ野は駅前の竹林がどう変わるかで大化けするかもね

    駐車場になってるところも多いのでまだまだ駅近くでマンションになる土地はありそう

  19. 619 匿名さん

    カリタス跡地なら駅から10分くらいですね。
    マンションになったらかなり高値になりそうです。
    あざみ野は駅近くに小規模マンションが分譲で出るようです。

  20. 620 匿名さん

    >>619さん
    そのような土地ありましたっけ?

  21. 621 匿名さん

    619さんではないけれど末長組が小さいのを造るみたいですよ

  22. 622 匿名さん

    >>606
    私も、二子玉川ライズテラスマーケットに行ってきました。特に蔦屋家電が想像以上に素晴らしかったです。109シネマズにも是非行ってみたいです。これは、しばらく二子玉川に通うことになりそう。。

  23. 623 匿名さん

    私は、タマプラの街も素敵だと思っていますが、残念ながら二子玉川とは比べ物になりません。まあ、住民の層や購買層が違うのでもともと比較してもあまり意味がありませんが。むしろ、そんな素敵な街が近くにあって電車で通えるのは、タマプラにとっても大きな価値だと思います。

  24. 624 ご近所さん

    キャンドゥ復活して良かったですね。
    100均はほぼ毎日利用するのでもっと増やして欲しいです。

  25. 625 匿名さん

    改めて地震災害に強い田都沿線(特に青葉区エリア)って思いますね。

    大きな揺れで
    湾岸タワマンの住民がこのまま倒壊するのでは って恐怖を語ったり...
    エレベーターが止まった...って言う記事を目にしますと。

    田都沿線のマンションは低層階がほとんどだし、
    木造密集地域がなく大火事、火災旋風の心配もない。
    田都線自体も揺れに強い(ニコ玉~渋谷間はわからないが)

    家族の安心安全を考えて青葉区に住んで良かったと
    思います。

  26. 626 匿名さん

    >625
    青葉区は大規模造成地で、町全体を盛土を作っているようなものだから、大きな地震がきたら宅盤の崩壊がいたるところで起きそうだけどどうだろね。
    あとかつて話題になった青葉区内を東西に貫く地下段差構造は活断層じゃないとされたけど、こんなのちょっとしたきっかけで簡単に覆るしね。

  27. 627 匿名さん

    >大きな地震がきたら”宅盤の崩壊がいたるところ”で...??

    青葉区は地盤がしっかりしているエリア、
    大地震時の液状化の心配も海沿い、東部南部エリアに比べて
    ゼロに近い(一部低地、河川流域を除き)

    横浜市の急傾斜地崩壊危険箇所の
    崩壊危険度予測では
    青葉区は市内でも低順位。

    火災発生(類焼)予測も限りなくゼロに近い。

  28. 628 匿名さん

    地盤が強いと聞きますし街並みがゆとりをもってつくられているところが多いので
    埋め立て地や住宅密集地よりは災害時は安心かなと思います。
    が、地震なんていつどこで被災するかわからないですからね。
    311のときは帰宅難民になり、計画停電で大変でしたよ。青葉区に限った話ではないですが。

  29. 629 匿名さん

    免震、制震、耐震構造のタワマンでも
    結構揺れるんですね。
    川崎市某高層マンションの住民の声
    (エレベーター一時ストップ、一部小さなひび割れが見つかったらしいです)

    はじめてこの家で体験する地震。
    一瞬真っ直ぐ歩けないくらい揺れ、かなり驚きました。階数のせいか、地震の規模が大きかったのか、こんなに揺れるんですね。
    しばらく心臓がバクバクしてたので防災センターの放送は守られてる感があり安心しました。
    足止めにあわれた方大変でしたね。
    どうぞゆっくりお休みください。

  30. 630 匿名さん
  31. 631 購入経験者さん

    どこかの不動産サイトで青葉区の古家付き土地特集っていうのやってましたね
    いよいよそういう時代が来たかという感じがです

    青葉台の駅周辺の高級住宅地といわれてた場所も今客観的に見れば
    急坂に擁壁で土留した二級品ばかりで高齢化居住困難地域ですもんね
    東急のイメージ戦略にのせられて人生の何割かをつぎ込んでしまった
    金銭的にみればずいぶん損をしたんだけど別に後悔はない
    こういうのを諦観の境地というのでしょうか

    30年後くらいどうなっているのかな
    擁壁壊してあちこちが「くぬぎ山公園」みたいな場所になるかもね

    通勤のことを考えれば若い人は都内のマンションが断然
    老人も売れるうちにうって都内のマンション
    要領のいい人はババをつかまないよう早め早めに動くんだろうな

    一戸建てって土地に価値があってナンボ
    価値のない土地は税金食いのお荷物
    古家付き特集見ると希望価格と実勢価格にギャップがある感じ
    松風台6000万だったら半値くらいが適当なんじゃないかな
    でも下がりだすとだれも買わなくなる面白いもんですわ

  32. 632 匿名さん

    たまプラーザはあくまで郊外の一等地の枠は出ないけど、住環境は首都圏でも随一だと思います。
    今購入検討してますが駅徒歩10分までの戸建てが理想です。
    美しが丘エリアで中古戸建て売りって探しても全くと言っていいほどないんですが、高齢化も進みそろそろ出てくるでしょうかね?
    消費税10%になる前には何とか購入したいです。

  33. 633 匿名さん

    632に同意見です。
    たまぷらの住環境は首都圏でもトップクラスです。

    >631
    都内でも誰も住まない古家は結構多いですよ。
    マンションも都内だったら何でも良いとは言えない。
    値段が高い(高騰している)マンションがすべて住み心地が良い、
    居住者特に高齢者に優しいとは限らない。
    都内で住み心地よく、利便性良、環境良、地域バリアフリー化でおすすめのマンション(エリア)
    心当たりを何か所か教えてください。
    10年で急速に高齢化する東京都もこれからが問題ですよ。

  34. 634 匿名さん

    >>632
    美しが丘なんてガンガン中古売りに出てるよ。相続税払えなくて、切り売りされた土地も結構あるし、
    駅から遠くなると不便だよな。で、子育て終えた古くからいる人は結構駅近のマンション探してるらしいよ。

    >>633

    住環境で突出していいのは3丁目のごく一部です。それも維持するのは大変そうで。
    あとは神奈川県にある良好な住宅地と何も変わりありませんよ。田舎者みたいにうっとりするのもどうかと。

  35. 635 匿名さん

    >>634
    どこがお勧めですか?

  36. 636 匿名さん

    ここで見てくださいよ。今美しが丘だと95件くらいでてますね。近隣に比べると結構でますよね。

    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=021&cn...

  37. 637 匿名さん

    ↑ 失礼、たまプラーザ。 駅の不動産屋行けばもっと見れるかも。

  38. 638 周辺住民さん

    >たまぷらの住環境は首都圏でもトップクラスです。

    恥ずかしいので釣りしないで下さい。

  39. 639 匿名さん

    >>636
    あざみ野、鷺沼も混じっているし、重複して掲載されていますよ。

  40. 640 匿名さん

    たまプラーザで検索してもSUUMOは近隣まで出てくるの

  41. 641 匿名

    >>632
    釣りですね。
    美しが丘の中部自治会内は徒歩15分以上ですからね。
    4丁目、5丁目は落ちますからね。

  42. 642 匿名さん

    >636 ここで見てくださいよ。今美しが丘だと95件くらいでてますね

    ひどい内容の投稿だね。
    提案通り見てみたら、
    美しが丘物件は値段が張るから
    最初の方に掲載されているが、美しが丘以外や下の方を見ると
    低価格の川崎市麻生区宮前区物件まで95件に
    含まれているよ。

  43. 643 匿名さん

    たまプラーザ愛はありがたいが田舎モンの投稿はどこかまぬけ。

  44. 644 匿名さん

    たまプラはロイヤルガーデンカフェの向かいにまた新しい商業ビルができるみたいだね

  45. 645 周辺住民さん

    100円ショップが入ってくれたらありがたいですね。

  46. 646 周辺住民さん

    >>645さん
    テラスの中にあるセリアでは、ダメですか?

  47. 647 匿名さん

    100均はすでにテラスに入ってるのでいらないかな。
    隣の鷺沼も駅周辺の整備が決まったようだしこの辺の人気はますます上がるね。

  48. 648 ご近所さん

    100均はたくさんあった方が良いです。

  49. 649 物件比較中さん

    美しが丘2丁目のシャープ寮跡地は阪急不動産みたいですね。
    ジオ美しが丘、とかになるのかな。
    坪単価はどのくらいになりますかね?

  50. 650 ママさん [女性 40代]

    >648
    セリエーさん欠品多すぎで狭いしアイテムが少ないし現金決済だけなので
    ダイソー希望ですな~~~(鷺沼いーいな~)
    >649
    すでにジオ美しが丘2丁目が立ってるのでジオOX美しが丘かジオたまプラーザかな~~
    坪単価は300以上かな~~(間違えても150~200だっら買い替えますね~~~)
                            ↓
                  補足:中古で宮k前区築20年~でいけるかも??~~!!                                        ↓
                         犬蔵3丁目
    >644
    美容室と学習質と開業医(特に歯科)が多すぎなので~.........................
    それ以外のテナントが来て欲しいでね.......................................

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
クレストフォルム湘南鵠沼

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸