横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜市青葉区/PART11
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-02-14 15:53:09
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前のスレッドが1000件をこえていたので PART11をつくりました

荒らしはスルーして、楽しみましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373356/

[スレ作成日時]2014-09-04 00:20:12

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市青葉区/PART11

  1. 701 匿名さん

    たまぷらの良さを知ってる人は住宅地として求められている本質を理解している人だと思う
    落ち着いた街並み、おしゃれな駅ビルと商業テナント、緑地の多さ、渋谷へのアクセスの良さ、これらは武蔵野台地に40年間積み上げられた歴史的な背景が実現したかけがえのないたまぷらの魅力だと思う
    一時の開発で突然できた人工的なタワーマンション街との違いは今後10年間ではっきりとするよ

  2. 703 匿名さん

    >701
    同感です。
    いろんな場所を探し歩いたけれど
    利便性も安全も環境も揃ったエリアは
    なかなか見つかりませんでした。
    歩道は広くかつ車から分離され子供にも安心です。

  3. 704 匿名さん

    青葉区って退屈だろう。なにして休日過ごしてるの。東横線に引っ越してから週末はみなとみらい地区に気軽にいけてほんと楽しんでる。みなとみらい地区は結構な頻度でイベントがあったり展覧会があったり。いつも新しい発見があるよ。
    きれいな街並みや庭付きのデカイ家なんてこれからは流行らなそうだし。今後10年で東横線との差が広がっていくんじゃないかな。

  4. 705 匿名さん

    長らくたまぷら駅近くに住んでいます。
    徒歩圏のあざみ野駅から地下鉄でみなとみらい地区に
    一直線で行けます。 
    が、あまり行きませんよ(笑)っていうかあまり視野に入ってこない。

    横浜市民だけれどどちらかというと目と足は東京に向いているし、
    時間ができればたまぷらから羽田、成田にバスで直行で国内、海外旅行。

    みなとみらいに時間つぶしに東横線で通っておられるようですが、
    安直でいいですね。それもうらやましい(笑)


  5. 706 匿名さん

    >705
    つりするな

  6. 707 匿名さん

    あざみ野からでさえ、みなとみらい方面までは電車で30分以上かかるし、市営地下鉄ってなんか暗くて汚いんですよねえ。降りる駅も桜木町や関内で微妙な場所だし。かといって、都内に遊びに行くにしてもやっぱり30分くらいは電車乗らないといけない。遊びにいくのに30分電車乗るのは苦痛でしかなく、面倒になって行かなくなりますね。一番ありがちなのはたまプラや港北ニュータウンのショッピングセンターをブラブラじゃないでしょうかね。でもそれって田舎のヤンキー家族の休日の過ごし方と同じだなと思って私は田園都市線に住むのはやめました。

  7. 708 匿名

    40年以上、青葉区に住んでいます。
    (正しくは港北・緑・青葉ですが)
    横浜には買い物に行きますが、みなとみらいには1年に2・3回ですね。
    港北ニュータウンや大和のオークシティ、新百合ケ丘や二子玉川によく行きます。
    自分の好きなお店がある所に行けばいいのでは?
    子供が小さければ、色々出かけたりするだろうけれど。。。
    私は、休日よりも平日に出かけますね。
    休日は、混みますもの。

  8. 709 匿名さん

    田園都市線に住むのをやめた707さんは
    東横線のどこの駅にお住まいですか?

  9. 710 匿名

    >>701
    小杉のタワマンに住んでます。
    確かにたまプラーザは素晴らしい住宅街ですね。
    以前7年程住んでいたのでよく分かります。
    ただ小杉も一時の開発で出来た訳じゃないですよ(笑)

    それに小杉にも今井など昔ながらの住宅街や商店街がらあり人工的な面だけではないです。



  10. 711 匿名さん

    >704
    みなとみらい地区に住めばよいのでは?

  11. 712 匿名さん

    確かにサラリーマンが買える美しが丘西あたりの戸建から、年とって足腰が弱くなったので駅から近くセキュリティの良いムサコのタワーマンションへのシフトはいまの流れ

    でもそれは65歳超えてリタイアしそろそろ相続税のことを考えなければならない人生終盤の人たちの話で、これからまだ子育てする世代は子供との生活中心に考えなきゃいけないわけだから、たまぷらやあざみのの駅歩圏内の低層マンションが理想

  12. 713 匿名さん

    >712

    ムサコのタワーマンションはセキュリティが良いのですか?
    逆じゃないですか。
    万が一の大震災を想定したとき
    あざみ野、たまぷら、鷺沼等の低層マンションは
    安心して家族を住まわせられると思います。
    歩道も広くて安全、家屋も密集していない。

    リタイアした富裕層はたまぷら駅直結のテラスなどに
    シフトしていますよ。 
    空き待ちが結構多いと聞いています。

  13. 714 704

    青葉区の休日の過ごし方について、いくつかの書き込みを拝見したが、二子玉、港北NT、ひっくるめてSCに出かけ消費行動をするのが関の山なのか。
    みなとみらいに行くといってもランドマークやワールドポーターズに遊びにいってると思っていたら間違い。街を歩けば歴史を感じる建物を見れるし、横浜美術館、トミカ博にも行ったし東京にも来ない豪華客船を見たりもした。京急の企画切符で遊ぶし、鎌倉あたりも電車で遊びに行ったりする。
    東京でも横浜でもないのが青葉区。仕方なく週末に車でSCに出かけては渋滞に巻き込まれて疲労する。退屈な印象は変わらない。

  14. 715 匿名さん [ 30代]

    東横と田都を比べると
    東横の方が利便性など圧勝です
    メトロの乗り入れから
    横浜へのアクセスや
    みなとみらい線

    たまプラに10年住んでいますが
    私は休日は車移動ですね。
    電車の場合は都内にでますが
    渋谷やら神保町やらです。

    車の場合はセンターが多いのと
    東名が近いので、圏央道経由で山梨に行きます。

    都心に近く通勤の便が良いけど
    田舎っぽく暮らせる上に
    上品で治安も良いのが
    田園都市線ですね。

  15. 716 匿名さん

    青葉区の唯一の難点は近所のゴルフ場が山岳コースしかなく、フラットな茨城や千葉のコースへのアクセスが悪いことかな

  16. 717 匿名さん

    東横より小田急の都心側の方がいいなあ。
    みなとみらいには全く惹かれない。

  17. 718 匿名さん [ 30代]

    みなとみらいも中華街も
    京急沿いも鎌倉も
    わざわざ行きたい場所でもないなw
    東横は車ない人にはいいかも
    田都は車ありでも無しでも丁度いい場所

  18. 719 匿名さん

    同感。
    もうずいぶん行っていないし
    いきたいとも思わない。

  19. 720 匿名さん

    田園都市線沿いは東名も第三京浜も
    すぐ使えるのがいいですよね
    車ない人には関係ないけどね〜
    たまプラだけどトミカ博も車ですぐだったしね
    意外にズーラシアとか空いてて
    たまに散歩しに行くと楽しいですよ。
    寺家ふるさと村も落ち着くしね〜
    田舎好きには丁度良いです。
    車持ってない若者には退屈かな

  20. 721 匿名さん

    >>716
    高速でアクアラインすぐじゃない?

  21. 722 匿名さん

    >わざわざ行きたい場所でもないなw

    そりゃ遠いからでは笑。
    みなとみらい、馬車道、日本大通り、元町・中華街、この辺りはどの駅にもいい感じのいスポットが目白押し。
    まあ日本有数の観光地ですからね。私はいつも横浜から元町まで歩いて散策しちゃいます。
    で、さんざんあちこちして疲れても元町中華街駅から座って一本で帰れてしまうという気楽さが東横線の魅力ですね。

    さらに横浜を起点にすれば楽しい場所はいくらでもありますね。
    横浜から15分で大船ですが、大船から湘南モノレールに乗って、江ノ島で江ノ電に乗りかえて、海やカフェに立ち寄って帰りは鎌倉から帰ってくるなどは子供大喜びのコースです笑。
    八景島や海の公園、横須賀美術館、葉山の近代美術館、三浦三崎などはそのときの気分で車で行ったり、電車で行ったり。
    三浦半島の海は案外水が綺麗なので子供を泳がせたり磯遊びさせるのにいいですね。

    青葉区からも車ならそれほど遠くないですし、おすすめですよ。

  22. 723 匿名さん

    >721
    5年後東名高速と第3京浜、横羽線と繋がれば
    青葉インターから羽田や千葉がかなり近くなりますね。
    たまぷら羽田間空港バスも今の50分が30分に短縮。

  23. 724 匿名さん

    >>722
    なんか…神奈川初心者なんですね 笑
    楽しそうで羨ましいです
    たまに行くには良いけど…

    東横沿いと京急沿いに住んでたから近さはわかるけど
    多分、田都住民と嗜好が違うんだと思う。

    ちなみに青葉区から電車でもそこまで苦じゃないよ
    市営地下鉄も横浜線も小田急江ノ島線も
    東横線より内陸だから多少は時間かかるけど
    乗り換え少なくて着くし

    しかし三浦半島で海水浴とかよくやれますね。
    城ヶ島とか雄大な景色はいいですね。

    とはいえ青葉区住民は横浜方面は生活圏ではないね。

    遊びにいくのは東名、中央道、関越ですね。
    田舎〜登山〜アウトドア好きなので
    田園都市線沿いは良いです。
    青葉区民は道志村で優待もあるし

  24. 725 匿名さん

    東横線沿線も便利でよいのに、必死になって青葉区のスレに書かなくても良いけどね。

    そういう自分は宮前区民で、生活圏は青葉区都筑区

  25. 726 匿名さん

    それにしても
    東急は強い人気ですね

  26. 727 匿名さん

    羽田のアクセスが劇的に改善するのはいいですね
    渋谷にでるのも羽田に行くのも30分であれば都心部に住んでるのとかわりませんね

  27. 728 匿名さん

    たまプラから羽田は現行50分が30分に。

    新横浜から羽田は現行35分が25分に。


    たまプラから新横浜がわずか5分??何かが間違ってる気がする。

  28. 729 匿名さん

    あはは 確かに。
    思うにたまぷらから高速入り口まで
    浪費していた市街地走行時間が
    大幅に短縮改善される一方、
    新横浜は市街地走行部分は変わらないという事かな?

    それにしても40%短縮は劇的な変化ですな。

  29. 730 匿名さん

    電車、車の田園都市線
    電車の東横線だね。
    いずれの線も東急、ブランド力はすごいです。

  30. 731 匿名さん

    田園都市線は丁度いいです。
    大手町まで通勤なので乗り換え無いし
    半蔵門線は結構楽しいです。
    スカイツリーまでも1本ですしね。

    反対向けば
    こどもの国やズーラシア
    丹沢や箱根もアクセスが楽ですね。
    山が楽しめるエリアですね。

    海は見るだけなら
    車で三浦半島
    遊ぶなら伊豆付近まで行っちゃいます。
    沼津も近いですね。

    東横線、例えば武蔵小杉などは
    結局のところ
    川崎、横浜周辺から先に行きにくいですね
    車があっても微妙な立地。
    メトロの乗り入れとみなとみらい線以外に
    良い部分がありません。
    街もごちゃごちゃしてますし。

  31. 732 匿名さん

    >>731
    東横線の方が明らかに上。張り合っても虚しいだけだよ。

  32. 733 匿名さん

    東横線田園都市線
    住人はお互いが相手の沿線には住みたくない
    という見事なターゲッティングが
    東急の凄いところ

  33. 734 714

    神奈川での遊び方のプランをいくつか挙げたが、それに対して"わざわざ"行くほどではないというコメントがあった。私もわざわざ行くほどではないと思う、そのわざわざ感がない(少ない)から価値があるという話なんだが。
    その他、車で遠出するってプランがあったが、それこそ"わざわざ感"がある遊び方で、どこ行くにしてもわざわざ感だらけで、月に一回ぐらい遠出するけど、残りは面倒だからSC行っちゃう?みたいな感じが、退屈そうだなって思ったわけ。
    話変わるが、北線、北西線が出来るとたまプラ〜羽田の所要時間は40分ぐらいじゃないか。HPでは新横浜〜羽田が40分から30分に短縮されるとのこと。

  34. 735 匿名さん

    >たまプラ〜羽田の所要時間は40分ぐらいじゃないか

    まあ実際はそれくらいかかるでしょうね。ただ、今までよりマシになるのも事実。

  35. 736 匿名さん

    田園都市線沿い人は
    電車で都内に遊びに行くイメージがあります
    横浜や湘南の名所は
    ちょっと遠いイメージがあります。
    県内の近場だと
    SC以外となると観光地は少なく
    広い公園とか里山な雰囲気を楽しむ感じなので
    年齢が高めの層には良さそうですね
    のんびりした雰囲気だし。
    平日の昼間の田園都市線とか
    どこの田舎にきたんだ?っていう感じですよw

  36. 737 匿名さん

    お互い対抗意識を持つような上昇志向の強い人たちだからだこそ東横線田園都市線に住めるだけの財力が持てるんだろうね
    8000万円のマンションを買えるのは相当な大会社勤務のひとに限られるからね

  37. 738 匿名さん

    >734

    事業会社の首都高速道路(株)のHPには
    たまプラーザ/羽田間は現在の50-60分が
    約30分になると書いていますね。



  38. 739 匿名さん

    >738
    そういうのは計画、工事段階では甘く見積もるのが定石なので。
    効果をアピールしないといろいろやりにくいですから。

  39. 740 匿名さん

    >739 そういうのは計画、工事段階では甘く見積もるのが定石なので。効果をアピールしないといろいろやりにくいですから。

    いろいろやりにくいので事業会社がサバを読んで時間を短縮して公表?
    そうですか?

    何はともあれ今公表されているのは
    たまぷら 羽田間 50-60分 → 30分
    新横浜  羽田間 40分    → 30分 

    勿論鉄道と違って道路事情が付きまとうので
    期待所要時間と理解し
    プラス方向で時間かかると
    見ておくのは、たまぷら/羽田に限らず、当たり前の事。

  40. 741 匿名さん

    たまプラから羽田まで30分で行くわけないのにね。現実的には40~45分でしょうね。不動産広告の大手町まで何分~と同じですよ。

  41. 742 匿名さん

    たまぷら/羽田間の大幅時間短縮は
    青葉区住民にとって喜ぶべきことなのに、
    あなたにとって信じたくない、
    不愉快なニュースなのでしょうね。
    どこにお住まいかな?

  42. 743 匿名さん

    青葉区を非難する
    東急沿線住民ですな

    高値つかまされた武蔵小杉住民かもねw

  43. 744 匿名さん

    そうかも。
    あちらに移り住んだ自分の行為を
    自分自身に納得、正当化させたいので
    わざわざこちらのスレッドに
    しつこく出てくるのかも。


  44. 745 匿名さん

    首都直下地震の可能性
    今Mr.サンディで。

    ゆったりと建つ一戸建て、低層マンションの青葉区
    タワーマンションが林立したり家屋が密集する他場所に比べ安全、
    (絶対安全とは言わないが、比較すれば被害は少ない)
    と思う。

  45. 746 匿名

    >>745
    なんとでも言ってください(笑)

  46. 747 匿名

    >>737
    小杉は9000万ですよ。
    72平米で(笑)

  47. 748 匿名さん

    先日完売したドレッセは
    80平米以上で5000万円台。
    武蔵小杉買う人は騙されてますよ
    宮崎台もだけど…
    なんかおかしい気がする。

    神奈川ですよここ

  48. 749 匿名さん

    コメンツがいちいち田舎臭いですね、みなさん、地元民じゃないみたい。

  49. 750 734

    この週末はお台場でBBQをしてきた。どのようにして行こうか悩んだが、YCATからバスが出ていたので乗ってみたら35分で着いた(驚)その際、大黒ふ頭から羽田出口までの所要時間を測ったら約11分だった。大黒埠頭から生麦まで2分として、北線と北西線の長さは15.3キロ。ここを60キロで走る、生麦から青葉インターまで約15分ちょい。青葉インターからたまプラ駅までなんだかんだで10分弱とすると約40分だろうなと思う。
    それにしても新しい高速が出来るとヘタな青葉区民より出入口に近い港北区民の方が早く東名に乗れるようになってしまうのではないか。

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
セルアージュ横浜フィエルテ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸