東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.13

広告を掲載

司会進行 [更新日時] 2014-08-21 16:39:58

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-08-09 17:56:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 104 匿名さん

    ここは間取りが悪すぎる。
    基本鹿島建設の間取りは悪い印象。
    変形した間取りを定価で焦って買う気が知れないよ。
    にしても、ここまで人気があるのには驚きだ。

  2. 105 匿名さん

    間取り良い部屋を選べば良いのでは?

  3. 106 匿名さん

    ここには間取り良い部屋なんてないから物件選びからですね。
    豊洲くらいまで行けばいいんじゃないかな?

  4. 107 匿名さん

    他のスレで、こちらが2次で1000万円以上値下げしたとか、1500万も安く中古に並んでるとか書かれていましたが、本当なんですか?あるいは何の根拠まない出鱈目ですか?何かの誤解?

  5. 108 匿名さん

    ボロが出始めてしまった

  6. 109 匿名さん

    地権者が安く売り出したようです。

    そうすると、以後のリセールはやりずらく(高く売りにくく)なりますね…。
    これが購入者検討者の一種の基準にされそうですから。
    前のレスにもありましたが、まだ販売は続いているので、値づけには空気を読んで欲しいものです。

  7. 110 匿名さん

    >>108
    107が正しいという意味ですか?

  8. 111 物件比較中さん

    値下げはデマ
    地権者住戸が出たのは本当
    でも1500万は誇張されてる感じ

  9. 112 物件比較中さん

    あと中古が並んでいるというのはデマ

  10. 113 匿名さん

    安く買えるなら買いたいです。
    何処で売ってますか?

  11. 114 匿名さん

    やっぱり嘘だったんだ??

  12. 115 匿名さん

    1500万というのはオーバーだと思いますが、今売られている物件の価格より割安というのは本当ですよ。少なくとも、高くはなってないです。
    ネットに売り出しが載っていますから検索してみれば。(まだ売れてなければですが…)

  13. 116 匿名さん

    別スレで地権者住戸が1500万安くなったとのデマが流行しているので計算してみました。

    今回売りに出ている地権者住戸21階が@280、3フロア下のS85Faが@311、地権者住戸は未入居中古扱いとして仲介手数料が3%かかるから、トータルで@288ですね。 坪単価で@23安くなってます。部屋面積が68.16㎡だから、分譲価格より473万安い計算です。

    ※KTTは眺望に差がない住戸では階差をほとんどつけていないので、21階と18階の単価差は誤差として無視しています。

  14. 117 匿名さん

    >>116
    間取りはS85Faの方が断然いいけどね。

  15. 118 匿名さん

    アンケート①
    いつ集計するの?

  16. 119 匿名さん

    >>117
    確かに。
    http://www.century21.jp/mansion/M1120091/index/PropId/115401-963
    http://www.kachidoki1420.com/shinchiku/X1029001/sp/plan/plan-s85fa.htm...

    S85Faも廊下長すぎとかLD細すぎとか収納少ないなど突っ込みどころあるけど、地検者住戸に比べたら全然ましだね。行燈部屋が無く、開口部があり得ないくらい広く、洋室の形状がきれいで、KTT名物の柱食い込みぼ回避されているのも好印象。

    S85Faを買われた方は落胆しなくて良いと思う。あとGFTスレに書いてある通り、ローンを組めないのは大きいからそれで割り引いたってのもあるみたいだね。

  17. 120 購入検討中さん

    85Fはリビングが前たてを回避。価格は妥当。68平米の部屋はオール前たてあり。距離も近い。75Dより条件悪い。280超えで成約すれば既に8パーセント近く値上がりしたことになる。地権者住戸は条件が悪いところが割り当てられるのが基本。値下がりなど言っている人は素人だね。

  18. 121 匿名さん

    S85Faすごく良いお部屋ですね。
    もちろん上を見たらキリがありませんが、とても魅力的な部屋かと思いました。

    かく言う僕は、予算6000万円の壁を越えられず、S85Faは検討していない者です。

  19. 122 購入検討中さん

    やはり、80D、75Dはマーケット価格より10パーセント安かったことが立証されるね。

  20. 123 契約済みさん

    120に概ね同意。
    ただ、8%値上がりって、そんなに?

  21. 125 購入検討中さん

    116さん、リビングの向きを考慮にいれないとね。85fは夜間、カーテンを開けていても視線が会わない。68平米はTTT距離50mぐらいだと昼間、夜間で視線が会う。常にカーテンが必要。これでも@280は勝どきマーケット好調の証拠。

  22. 126 契約済みさん

    マーケットより安いものを買うと、マーケットで適正価格になる。

    適正価格はこれまた需給バランスにより上下する。

    都心のこのエリアは需要はほぼ無限(海外や地方からの転入者も入り続ける)。
    供給は過剰と言う輩もいるが、あと10年で10,000戸も無い。

  23. 127 匿名さん

    >>120
    そういえば、S85Faはスタンダードαだね。ジーマティックのキッチン、天カセ、窓受け天然石などの高仕様。地権者住戸はバックカウンタも省かれているから、恐らく低仕様と思われる。水回り天然石も省かれているかも。

    そういった点を考えていくと、間取り+仕様面でS85Faとの単価差は妥当な気もする。ローンが使えず2年間の現金拘束もあるわけだし。

  24. 128 匿名さん

    >>126
    >ほぼ無限

    になるといいですね。
    海外や地方からの転入者たちが気軽に買える程の、安い適正価格、に下がって。

  25. 129 購入検討中さん

    この再開発の保留床取得価格は@220〜@230ぐらいだろうから、地権者はボロ儲けだね。

  26. 130 匿名さん

    KTTやっちゃったね

  27. 131 匿名さん

    勘違いした人が買うかもしれんが、
    確実に損するね。割高。

  28. 132 匿名さん

    保留床って安いんですね 外部の人は買えないのでしょうか?

  29. 133 匿名さん

    中国人が買うなどという淡い期待を抱いている人もいるようですが、富裕層はこんな半端な物件は買いません。
    この程度の値段を買う中国人は、いざというとき国外脱出できるように、国外に物件を探している人たちで、その種類の人たちにはとっての日本は、言葉の問題、ビザ発給の難易度からしてあまり魅力的な場所では無いのです。
    以前はカナダが人気でしたが、移民のハードルが上がったので、現在はマレーシアが人気です。

  30. 134 匿名さん

    外国人なんて震災でそっこう逃げたよね。

    うちのマンションも大量売りは、全部外国人だった(笑)

  31. 135 匿名さん

    >>131
    そうかな?単純に坪単価でいくと、クソ安いとは思わないけど、そんなに高いかね?
    もちろんアフターやローン控除その他諸々考えれば、
    まだ販売中な訳だし新築でいいじゃん、って気はするけど、
    「現金でしか」買えない人々も少なからず存在するし、
    ポジさんの言う通りまだまだ安い、もっともっと上がるんだったらそもそも表に出るはずがない訳で・・・

    販売サイドや契約者にはちょい痛いかもだけど、
    検討者にとってはちょっと頭を冷やすには良い材料かと・・・

  32. 136 物件比較中さん

    ここは海外の購入者は少ないようです。営業から聞いた情報

  33. 137 匿名さん

    つまり、外国人にとって魅力が無い物件、ってこと?

  34. 138 匿名さん

    のらえもんさんも2016年までは新築値上がりを断言している。
    アベノミクスによる景況感改善前に再開発決定が出ているので、仕様もまずまず。

  35. 139 匿名さん

    中国人とか不動産見る目はすごくシビアだからね・・・

  36. 140 匿名さん

    新築が値上がりするのは断言してても、中古が高く売れるかどうかは別問題だよね。

  37. 141 匿名さん

    >>140
    値を上げるのは勝手だけど消費者が根を上げる可能性を考慮してないからね(笑)
    投資家だらけになったらそこはバブルの領域

  38. 142 匿名さん

    >>129
    権利変換認可が平成24年12月だからアベノミクス+オリンピックの勝どき地価高騰の前で安かっただろうね。ただ権利床の価格も安かったはずで、それは保留床の処分価格(分譲価格)を引き下げる方向に働くから、必ずしも分譲購入者にデメリットばかりではないんだけどね。今回みたいな権利床が割安で市場に出るリスクを除いて。

  39. 143 匿名さん

    140に同意。
    中古物件が思いの他早く出てきたので、値下がりを防ごうと必死なポジさんたちがたくさん出てきましたね。

    135の言うとおり、ここを投資物件として真剣に検討している方は、一回頭を冷やして考えた方がいいと思います。

    実際、私の友人は中古kTTを検討しはじめましたよ。地権者のいるマンションではこのようなことはしょうがないのでしょうが…。

    ベイズなど他の販売中のマンションは中古など出ていないでしょう?デベに契約時に売買について盛り込むなど何かしら対策を立てて欲しいくらいです。

    ちなみに私は煽りや業者などではありません。

  40. 144 匿名さん

    まだ売ってますね。中古マンションってそんなにすぐに売れないものなの?
    http://www.century21.jp/mansion/M1120090/index/PropId/115401-963

  41. 145 匿名さん

    バブルというほどの上昇はしてないと思いますけど・・・

  42. 146 匿名さん

    >>144
    そんなにすぐに売れるわけ無いだろw
    あと、万が一売れてても直ぐには広告下がらないよ。最近はいろいろあって少し早くなって来たけど。

  43. 147 匿名さん

    今後の話でしょ?今バブルだったら、買った人悲惨じゃんw

  44. 148 匿名さん

    バブルというのは、過去を見て「あの時はバブルだったね」というもの。バブルの最中はそれがバブルとはわからない。もしかしたら今既にバブルかもよ。「なんであの時は埋立地物件があんなに高かったんだろうね」という時が来るかも。

  45. 149 匿名さん

    >>144 を見て気が付いた!いつの間にかドアが付いてる!!(笑)

  46. 151 匿名さん

    これで高いんだ・・・

  47. 152 匿名さん

    バブルだったら悲惨なのは、資産を持っている人全般だからね。
    わかってると思うけど。

    デフレ脱却して今度はインフレが進んできます。ようやくデフレ脱却の言葉を使えるようになったのにもうバブルって失笑してます。いまの名目金利と実質金利をみてから語ってくれよ。

  48. 153 匿名さん

    このスレでは、いかにここを投資用で考えてる人が多いかよくわかりました。

  49. 154 匿名さん

    >>152
    悲惨なのは借金した人

  50. 155 契約済みさん

    いい部屋ですね、ローンが通れば、もう一つ買いたいです。一割安い。

  51. 156 匿名さん

    ここは投資対象として考えうる稀有な物件だから仕方ない。

    あと悲惨なのは借金した人というのは、バブルがはじけて再度資産デフレが進みそれとは逆に金利が上昇するということでしょうか??それなら借金した人が損をするかもね。
    日銀の金融政策によって大まかにどのように進むか、失敗したときにどう進むかを想像できていない人が多すぎる。

  52. 157 匿名さん

    増税不況は半端ないよ。物が売れない、作らない。利益なし。給料減、労働減、デフレ。

  53. 158 匿名さん

    マンション販売も6割減、また増税で8割減、駆け込みすら無し。家電、車、消費財全て同じ。これでどうやって、インフレにするんだ? 強烈な不況に対応する準備が必要。

  54. 159 匿名さん

    >>155
    いい部屋ってどういうところが良いのでしょうか?
    素人の私からみたら、無駄なスペースが多すぎる気がするのですが。。。
    ご教授ください。

  55. 160 匿名さん

    少なくとも面積の割りに間口は広いよね。これだけ間口が広い部屋はKTTでは貴重かも。

  56. 161 匿名さん

    主寝室の斜め部分を収納にすればなかなか良いかも。

  57. 162 匿名さん

    同じ奴が何度も書き込みすぎ笑

  58. 163 匿名さん

    161だけど160の書き込みは自分じゃないよ。マジで。

  59. 164 匿名さん

    60平米台で眺望悪くて5000万円台の部屋って結構たくさんあった気がするから、少なくとも10年はレインボーブリッジが見えそうな>>18はかなりお得ではないかな。

  60. 165 匿名さん

    18で取り上げて批判されたとたんにドアが付いたし売主が常駐して必死にポジ流してるとしか思えない。
    それぐらい悲惨な間取り。

  61. 166 匿名さん

    いくら立地が良くても、間取りが悪ければ安くても売れないのか・・・(´・ω・`) ショボボーン

  62. 167 匿名さん

    売主に限らず、KTT買っちゃった人にとってみれば、中古物件でもなんでもどんどんポジして売れた方が良くね?

  63. 168 契約済みさん

    >155です。 トライスター型はどうしても変形住戸がでます。セカンドハウス的な、非日常的な間取りも洒落てると思った次第です。住めば結構面白いと思います。モデルルームの60Gでしたかね、奇抜ですがとてもセンスがいいです。

  64. 170 匿名さん

    S60Gは窓がサッシ2枚分しかなかったけど、>>18は窓だらけだからなあ。セカンドハウス的に使うにはかなり良いと思う。僕も金があったら欲しい。ただ、10年後の豊海再開発がネック。それを言ったらKTTの南向き全滅かもしれんが。

  65. 171 匿名さん

    >>169
    瞬間情報って何??

  66. 172 購入検討中さん

    瞬間蒸発の間違いでした。
    ごめんね。

  67. 173 匿名さん

    >>171
    恐らく瞬間蒸発のことを言いたいんだろうけど、まあ気にすんなw
    外国人か語彙の乏しいバイトの仕業だろう・・・

  68. 174 匿名さん

    うちのPCではまだこの物件見えるのだが、、、売れたの?

  69. 175 匿名さん

    >>170
    窓だらけだからこそ、カーテン閉め切りにしていないと
    TTTから室内がよく見えそう。

  70. 176 匿名さん

    室内丸見えのFIX窓なんて百害あって一利なしだよね。
    バルコニーないと日差し直撃するし冷暖房費も高くつくし。

  71. 177 匿名さん

    それを言ったらKTTの角部屋全否定・・・

  72. 178 匿名さん

    165の言うとおりち地権者の人がここに張り付いているのでしょうね。
    そうでなければ、すぐドアがつくなんてあり得ない(笑)
    売りたいがための100ポジをされると、物件自体の信憑性がなくなります。
    でも、逆にこのスレで何かいえば、もっといろいろ付けてくれるかも!?

  73. 179 住まいに詳しい人

    18の間取りを一言で言うと勿体ない、かなぁ。

    コンセプトは悪くない。
    プライベート分離だし間口も広いし。
    ただ68平米でそれをやっちゃったら極小リビングになるから結局高級感はない。
    寝室も形が変だから実際使えるのは5畳プラスα。

    庶民向けの68平米だと廊下短くしてリビング10畳に5、6畳の部屋3つがベスト。
    セカンドハウスならリビング15畳ぐらいの2LDKがいいよね。

  74. 180 匿名さん

    キッチン背面の島は、天井まで壁があるのかな。もしこの島が低ければ、15畳くらいには見えるんじゃないかな。

  75. 181 匿名さん

    そもそもFIXって景色を観るために特化してるんだからお見合い部屋だと逆効果なけよ。
    生活するにはバルコニーがあったほうが良いに決まってる。
    戸建ての庇の役目なんだから。
    10畳そこそこのリビングでFIXにしちゃったら日差しからの逃げ場ないしバルコニーない分めちゃくちゃ狭く感じるよ。
    FIX窓は贅沢窓。20畳ぐらいのリビングで絶景を眺められる人用。
    庶民が求めると住みづらいだけ。

  76. 182 契約済みさん

    そいうわけで、北側の高層にしました。それならFIXでも問題ないでしょう。

  77. 183 匿名さん

    >>178
    よーし、パパ食洗器とビューバス希望しちゃうぞ!

    ……なんてね、
    売主か業者か知らないけどここを見て参考にするのは当然だと思うぞ。

    ここの初期スレなんてわざわざインチキHP作ってTTT北向きの部屋を高値で売ろうとしていた奴がいるくらいだ。

  78. 184 匿名さん

    持分が多くない地権者の方に合わせた間取りはいえ、さすがに>18の間取りは生活しづらいと思います。68平米の2LDKであれば普通はもう少しまともな間取りにできるはずですが、トライスターだとああいう状態になってしまうのですかね。

  79. 185 匿名さん

    それでは某デベのダイレクトウィンドウ全否定では(笑
    お見合い部屋では逆効果なのは同意。

    ちなみにこの地権者住戸のLDと洋室はTTT真向いじゃないですよ。南ウィング先端はTTTを避ける形で真南を向いているので、レインボーブリッジを真正面に臨む形になるはず。主寝室はTTTと真向いですが。

    こういうと地権者の宣伝と書かれそうですが、一応違いますのでw

  80. 186 匿名さん

    中古1つ出ただけでこの状態です。
    ここは投資対象の方が多い物件のようですから、数年後、皆さんに売りに出す可能性も大。
    沢山の競合者がいる中で、少しでも、数十万でも下げた部屋に人気が集中するのは明らか。間取りや眺望がよい部屋は人気で売れるのしょうが、そうでない部屋は…。
    ましてや今回のことで、kTTは買い主が求めなくても安くしてくれそうなことがわかった。
    ここの投資は悪くないと考えていましたが、この時期に、思わぬ伏兵がいたものです。

  81. 187 匿名さん

    まぁ供給過剰はドミノ式で都心部から周辺部に影響するから、DTとかよりはマシだよ。
    あそこは最初から高づかみ含み損スタートだからね。
    皆さん、ここに限らず良いマンション買えるといいね。

  82. 188 匿名さん

    >186さん
    「投資」という言葉について、ちょっと感覚がズレているかもしれませんね。もし投資で利益が出ると思ってKKTを購入する方がいるのなら、その方は購入すべき物件を間違っているのでは?
    ここのスレで資産価値がよく語られるのは、投資ではなく実需(自分の住まい)として購入した方が転売する際に、リスクが小さく、リセールバリューが悪くないという見立てをされているのだと思いますけど。

  83. 189 匿名さん

    再開発・建替え物件共通のリスクですが、よりによって新築分譲中に地権者住戸が分譲価格より割安で出るというのはかなり珍しいケースですね。月島でも完売後に地権者住戸でましたが、分譲価格+αですぐに売れましたから問題になってません。

    にしても、ここはなんでこんな価格で売りに出したんだろう。売り出し価格は強気にしても良さそうなものなのに。仲介業者がTTTの中古と比較して値決めしたのかな。

  84. 190 匿名さん

    ↑188
    正:KTT
    誤:KKT

  85. 191 契約済みさん

    このあたりのことは、沖有人著、「タワーマンション節税!相続対策は東京の不動産でやりなさい」にゲートプレイスを例題
    にした解説があります。地権者さん物件、北側の部屋の分析も。

  86. 192 匿名さん

    あの地権者住戸の条件を考えれば、5780万円でも高いと思います。たいていの方は、もっと条件の良い一般住戸を買いたいでしょうしね。
    この時期に売り出したのは、早く現金化したいご事情がおありなのかも。

  87. 193 匿名さん

    早く現金化したいのは明らかだろう。しかし、5780万円でも高いなんて言いだしたら・・・おしまいな気がw

  88. 194 匿名さん

    仮にもしこの地権者物件が普通に第一期分譲に出てたら、もっと安かったってこと??

  89. 195 匿名さん

    将来8000万くらいで売れるかもよー?

  90. 196 匿名さん

    中古取引とはいえ、引き渡しまで全額を払う必要はないから、現金化したくても3年後までできない罠。。。今売れたとしても、すぐ手に入るのは手付け金10%だろう。

  91. 197 匿名さん

    >>192
    でもお見合いなのは主寝室だけで、レインボーを望む最高の眺望が10年程は確保されるわけだし、冷静に見ればそんなに悪くないと思うけどなあ・・・。DTの北向き2LDKとか勝どき東とお見合い確定でも確か6000万くらいしますよ。タワーにしては珍しくリビングインが無いし、行燈部屋もないし。

  92. 198 匿名さん

    とりあえず手付けの570万+手数料を今すぐ払える人は、買っておいてもいいのかも。3年後までに支払い方法をゆっくり考えて。

  93. 199 匿名さん

    >>197
    お見合いの近さが近すぎるでしょう。勝どき東と違って。
    それと一見角部屋ですが、実際は中住戸ですね。

  94. 200 匿名さん

    お見合いの近さが近すぎるって言い出したら、上下のプレミアム住居買った皆さんがかわいそうじゃんw

  95. 201 購入検討中さん

    大儲けタワー。

  96. 202 匿名さん

    マジ大儲けだわー。

  97. 203 匿名さん

    >>200
    TTTとのお見合い具合は分かった上で買っていらっしゃるのでしょうから。

  98. by 管理担当

スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸