埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〈契約者専用〉武蔵浦和SKY&GARDEN」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 武蔵浦和駅
  8. 〈契約者専用〉武蔵浦和SKY&GARDEN
契約済みさん [更新日時] 2022-11-26 10:25:26

武蔵浦和SKY&GARDENの契約者専用スレッドです。
契約者の皆さんと色々な情報交換ができればと思います。

所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目710他(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分 、武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
売主:新日鉄興和不動産三菱商事三菱地所レジデンス
施工会社:清水建設
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/445716/


[スレ作成日時]2014-08-03 14:00:05

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵浦和SKY&GARDEN口コミ掲示板・評判

  1. 151 契約済みさん

    >>15
    Cの10~20階ですが、内覧会は2月です。
    早く内覧できて羨ましいです。

  2. 152 契約済みさん

    >>150
    こちらこそ丁寧にありがとうございます。やっぱり施工は引き渡し「後」なのですね。。。
    (ちなみに内覧の話が出てますが、うちはC棟ではないので早めだったのかもです)


  3. 153 契約済みさん [女性 30代]

    >>152
    はい。
    オプション申し込みの際に記入した鍵の預託書?にも物件引き渡し後に施工するととれる内容が書いてありました。

    オプションのは、一般の業者より高いのはあちらもわかっているはずですよね。
    わざわざ高いのを頼んでるんだから、「高めだったけど、オプション会で頼んでよかった!」と私たちが思えるように、せめて引っ越し前までに施工完了してほしいですよね^^;

    内覧会、終わられたのが羨ましいです!
    うちは今月下旬ですが、期待半分、緊張半分です。
    素人なのでどこをチェックしてよいかわからず、もし入居後に気づいて直すのにお金がかかったらどうしようとドキドキしています。

  4. 154 契約済みさん

    我が家の内覧会は2月中旬の予定です。
    内覧会でやるべきことなどは ネットで【内覧会 チェックマニュアル】などの検索語でググって見れば色々な情報が出てきます。
    昨今 話題の躯体に関することは水準器を用いた傾きで確認するしかありませんが、内装、設備 に関してはチェック項目を明確にしておけば何とかなると思います。
    私は内装/設備業者の知り合いがいるので、昼飯程度で頼んでしまいました。

  5. 155 契約済みさん [ 30代]

    内覧会では、家族を連れていくことで十分チェックできました。
    ネジの不足、クローゼット扉の角潰れ、床のキズなど指摘しました。昼休憩を挟んで6時間はいたと思います。

    全体的に綺麗に仕上げてくれていますよ!

  6. 156 契約済みさん [女性 30代]

    >>154
    お知り合いに内装/設備関係者がいらっしゃるのは心強いですね!
    やはりネットにおちてるリストを使うのがいいですよね。
    子供たちにもゲーム感覚でチェックしてもらおうと思っています。

  7. 157 契約済みさん [女性 30代]

    >>155
    6時間ですか!
    きちんとチェックされたんですね!
    項目も具体的に教えてもらいありがとうございます。
    とても参考になります。
    全体的に綺麗に仕上げていただいているということで安心しました。
    主人の両親も一緒に行ってもらえるので、我が家も家族全員で確認してきます。

  8. 158 契約済みさん [男性 40代]

    >>156
    子供たちのチェックは鋭そうですね!
    我が家は外注のコーティング業者が無料で内覧会での検査をしてくれるとのことでタダならと思って頼んだら不具合箇所をスパスパ指摘してもらえました。
    口コミもいい評価だったので今のところ任せて良かったと思ってます。

  9. 159 契約済みさん [男性 30代]

    >>158
    不具合箇所って、そんなにあるものなんですね。今から内覧会なので、差し支え無ければどんな不具合箇所があったか、教えて頂けませんか?

  10. 160 契約済みさん [女性 30代]

    >>158
    156です。
    子供といっても年少と年長なので、どれくらいあてになるかわかりませんが(笑)
    コーティング業者さんが無料で内覧会同行してくれるなんていいですね!
    うちはオプションで頼んでしまったので、そういうサービスはなく(たぶん)羨ましいです。
    私もぜひ、どういうところを指摘されていたのか、可能な部分だけでも教えていただけましたら嬉しいです。

  11. 161 契約済みさん [女性 30代]

    内覧時にインテリアオプションについて聞いたところ、引き渡し前の施行に変更になったという文書をもらいましたよ。(全戸かは不明)

  12. 162 契約済みさん [女性 30代]

    >>161
    あら、そうなんですか?!
    そうだと嬉しいです!
    うちは内覧会が再来週なので、確認しようと思います。
    情報をどうもありがとうございました。

  13. 163 契約済みさん

    だいぶ内覧会の話題が出てきましたね。
    私は2月組みなのでまだ先ですが、週末に現地へ言ったところ エントランスラウンジにスーツ姿の関係者と思われる人達が見えました。
    内覧会と思われますが、このあたりの情報など教えてもらえますか。

  14. 164 匿名さん

    今度、子供の誕生日に三輪車を買ってやりたいなと思ったのですが、、ここに引っ越した後、どこにとめればいいのかなーと思いまして。
    マンションによっては、玄関前に子供向け自転車なら置いてもいいところもあるようですが、ここはどうなのでしょう。
    駐輪場は2台までで、大人向けの自転車で埋まってしまいます。
    お部屋に中に置くのはきついので、止める場所がないのなら買うのをやめようと思いますが。

  15. 165 契約済みさん

    19日の引っ越し順番抽選は皆さん行きますか?
    私は迷い中。

  16. 166 契約済みさん

    入居早々に団地にしないでほしいです。

  17. 167 匿名

    >>164
    置いてたら間違いなくクレームになるかと(私もクレームいれます。。)部屋の中に置けないなら買えないと思います。

  18. 168 C棟購入済み [男性 30代]

    ポーチは無い間取りですか?
    というかポーチにベビーカーとか三輪車おいていいんですかね?

  19. 169 匿名

    >>168
    管理規約上共用部分なので禁止です。

  20. 170 契約済みさん

    三輪車の置き場は 部屋の中しか無さそうですね。
    置き場の問題もありますが、エレベータの問題もあって、管理規約(案)では【エレベータに自転車を載せてはダメ】となっています。
    三輪車が含まれるか微妙ですが、3輪の自転車もあり、考え方を統一するなら【エレベータに乗り物を持ち込まない】となるんでしょうね。
    趣味で高価な自転車をお持ちの方もいると思いますが、輪行袋に入れて【あくまでも荷物】としない限り持ち込むことができません。
    私はフォールディングバイクにして部屋保管しようと思っています。

  21. 171 契約済みさん

    明日が引越し希望日の締め切りですね。
    18日必着となってました。
    私は19日の抽選に参加しないので、年賀状のお年玉抽選や宝くじのような気分で結果を待とうかと思ってます。
    0123が3割引になる最初の週末なんて、プラチナチケットみたいな状態でしょうね。
    しかし、50も希望を出させて、数百規模の引越し希望をどうやって抽選するんでしょうかね?

  22. 172 契約済みさん [女性 20代]

    こんにちは。初めての投稿です。
    皆さんのコメント拝見していると、無知な自分に焦ります。。
    先日図面変更の資料がとどき、扉が90度開かない仕様に変わっていましたが、こうゆうのって頼めばどうにかしてくれたりするのでしょうか?両親からは使いづらくなる場合は必ず諦めず、交渉するようにと言われたのですが。。
    どなたか問い合わせされた方いらっしゃいますか?

  23. 173 契約済みさん [男性 30代]

    扉が90度開かないのは、ドアノブが壁にぶつからないようにしてるからです。内覧会の時に説明されました。

  24. 174 契約済みさん [女性 20代]

    >>173
    そうなんですね。ありがとうございます。やはり説明を受けないと分からない部分もあるので言うにしても1度内覧会で確認してからにしますね。

  25. 175 匿名さん

    今日どなたか引っ越し抽選会行った方いますか?

  26. 176 契約済みさん [女性 30代]

    >>175
    私は行っていませんが、電話して聞いてみました。
    引き渡し直後の3月末が大激戦だそうです。
    順位も教えてくれますよ。
    うちは200番台でしたが、希望を40くらい書いていたので、その中で決まると思いますとのことでした。

  27. 177 175

    >>176
    教えていただきありがとうございます。
    電話すれば教えてくれるんですね!聞いてみようと思います。3月末がやはり大激戦ですか…。

  28. 178 契約済みさん

    来年2月の内覧会ですが、詳細スケジュールの提示が遅れるような連絡が来ました。
    各部門との調整が遅れているとの理由でしたが、工事が少し遅れているんでしょうか。
    最近は日没が早くなって来て、C棟では明かりを付けて内装工事をしている様子が見受けられます。
    (19時くらいまでは灯りが点いています)
    突貫工事にならなければ良いのですが。

  29. 179 175

    引っ越し順位聞いたら教えてくれました。
    来週調整とのこと。
    一枠あたり2世帯(1日12世帯)なので100番台後半でも50希望までじゃ決まらない可能性ありそうな気がしますが大丈夫なんでしょうか…。希望日みんなかぶってそうですし

  30. 180 物件比較中さん

    今後の参考に教えてください。
    この引越の期間中は、家電とかを購入して業者に届けてもらうのはダメなのですか?引越の邪魔になりますよね。

  31. 181 契約済みさん [女性 30代]

    >>179
    1枠あたり、2世帯なんですか?
    棟が違うのかもしれませんが、C棟は確か10世帯と聞いた気がします。
    ちなみにB棟は5世帯。
    搬入口がB棟は1つしかないがC棟は2つあるからとのこと。
    なので、C棟は10世帯が5枠で、1日50世帯可能なのかと思ってしまいました。
    聞き間違えたかな…

  32. 182 契約済みさん

    時間枠はAMに2枠、PMに3枠の全5枠。
    1枠で2軒なので一日最大10軒です。

  33. 183 契約済みさん [女性 30代]

    >>182
    なるほど!
    そういう意味だったんですね…
    納得しました。
    どうりでおかしいと思いました。
    どうもありがとうございます。

  34. 184 契約者さん

    >>178
    19時くらいまで明かりを付けていますか。
    確かに突貫工事にはなって欲しくありませんね。早い話おっつけ仕事ですから。
    仕上工事の19時ならまだ常識の範囲ですが、夜の工事はやはりよろしくありません。
    明かりを付けようと昼に比べて暗いですから、
    良い仕事ができません。
    余裕を持って工事を進めて欲しいですね。
    個人的には一番望んでいたのはコンクリートの散水養生なのですが、、普通やらないのでしょうねぇ。。。
    乾燥収縮によるコンクリートのひび割れを防ぎ、建物の寿命を左右するのですが。
    人件費と工期に余裕が無ければできないので大体行わない。聞くだけ無駄と思って聞かないけど、今度聞いてみようかな。

  35. 185 契約済みさん

    >>180
    確か大丈夫でしたが、業者の車は荷物を降ろしてすぐマンション外に移動かマンション外の駐車場に駐車してからの搬入だったと思います。

  36. 186 契約済みさん

    個人購入の家電や個人手配のオプション等に関しては【各自の責任において】行う事となっています。
    引越し期間中(鍵引渡しから約2ヶ月)は0123が現場管理担当となります。
    彼らの管理は抽選で決まった引越しスケジュールの守り切りが目的であり、それ以外の仕事は(善意での協力はあると思いますが)委託契約外となります。
    個人手配の搬入/施工に関する業者の流入は上記業務の妨げになるため、場合によっては強い口調で業者に対して指示がでることもあるはずです。
    私も個人的にいろいろと入居までに手配していますが、どの業者も大規模物件での引越し渋滞には慣れているようで、何とかしますと言ってくれています。
    あとは、各居住者がどれだけ気を使って対応するかだと思います。
    土日の搬入ピーク時にフロアコーティングや購入家具搬入を依頼するのはいかがなものかと思っています。

  37. 187 C棟購入済み [男性 30代]

    今週の土曜日が内覧会で楽しみです。
    皆様カーテンはオプションで頼まれましたでしょうか?
    うちは自前で揃えようとおもっているのですが、カーテンレールはついているのですかね? ご存知のかたいたら教えていただけないでしょうか?

  38. 188 購入済み

    >>187
    オプションで質いいがわかるんですが、かなり高額ですね。カーテンレールは付いています。

  39. 189 契約済みさん

    カーテンレールはあるにはあるのですが、とっても安価な(安アパートについているような)グレードです。
    交換対象として考えています。

  40. 190 契約済みさん

    内覧会終えた方への質問です。
    新幹線の音や周辺の音はどんな感じでしょうか?
    感想なども聞かせて下さい。

  41. 191 契約済みさん [男性 30代]

    >>190
    B棟ですが、窓を閉めたらほとんど聞こえなかったです。
    開けてもそんなに気にならなかったですが、そこは個人差があると思うので何とも言えないですね。

  42. 192 契約済み

    フローリングのフロアコーティングをするか迷ってます。
    オプションではかなり高額ですし、他社で頼むにしてもそれなりにします。
    子供がいるので食べ物飲み物をこぼすことも多いしした方がいいのか、
    それともシートフローリングでワックスは必要ないとのことでコーティングもしなくても問題ないか。
    オプション他社かかわらずどのくらいの割合の方がコーティングをするのか気になります。
    ちなみにつやつやの床は苦手なのでUVコーティングは考えてないです。

  43. 193 契約済みさん

    コーティングに関しては悩みどころですね。
    業者は【やっておかないと後々… 】と脅かすような事を言ってきますからね。
    価値と価格のバランスで選択するのが普通ですが、なかなか長期的な価値を確認する方法が無いので、現時点での予算都合で判断されてはいかがですか?
    ちなみに、防カビ対策は効果が大きいと経験からお話できます。

  44. 194 契約済み

    >>193
    防カビ対策の効果をお聞かせいただけますか?

  45. 195 契約済みさん

    私はする派です。某社のUVコートですがサンプルでは適度な艶で良かったです。
    オプションのコーティングも検討しましたがとにかく高い!
    一部屋の料金で外部業者なら全室できそうです。

  46. 196 契約済みさん

    確かにオプション一部屋の金額で全部屋施工できそうですね。
    実際のコーティングでは、(使用する材料にもよりますが)コーティング材の缶を開けたら使い切りとなる場合が多く、一部屋でも全部屋でも対してコストは変わりません。
    見積りでも、最初はLDと廊下だけで出してもらい、その後 全部屋で出してもらったのですが、3万くらいしか違いませんでした。
    よって全部屋施工とした経緯があります。

  47. 197 契約済みさん

    >>190

    C棟です。窓は、ベランダがまだ工事中とのことで今回は開けられませんでした。
    窓を閉じている状態では音は気になりませんでした。

    内覧会ですが、当日は、案内の方含め(施工会社からなど)4名一緒に行動しました。
    (夫婦で参加したので計6名)

    私たちが指摘したところを施工会社の人がマスキングテープに番号を書いて貼り付け、
    その番号は修正内容とともにタブレットに記録・写真もとって一緒に保存してました。
    内覧会が終わると指摘した箇所と番号は間取り図と合わせた一覧になってあとで控えを渡されます。

    私自身今回内覧会というものが初めてだったのでチェックリスト作ったりして持って行きましたが、
    結局使いませんでした。(予習には役立ちました)
    しかもあとでそういう控えをもらえるのも知らなかったので自分が指摘した箇所を必死に写真とったりメモしたりと
    バタバタしてしまいました。

    最初に知ってれば、ひたすら確認作業に集中できたのにと思ったので
    今後参加されるかたの、参考に少しでもなれば幸いです。

  48. 198 契約済みさん [男性 30代]

    B棟で内覧会終わりました。
    電車と新幹線は何回も通りましたが、窓が閉まっている状態では、音はほとんど気にならなかったので、安心しました。
    内覧会というのが初めてで、細かいところまでチェックすることが出来ず、指摘箇所は一つ二つ程度でしたけど、トータル的には満足しています。

    午前中に行ったので午後の日当たりがどうか分からなかったのですが、B棟で午後に行かれた方いましたら教えて頂ければ嬉しいです。

    あと、非常階段が思っていたよりシンプルな作りで、子供が小さいので気をつけないといけないかなと感じました。

  49. 199 契約済み

    お部屋がエクリュという白っぽいフローリングのお部屋ですが、カーテンはどんな色合いが合うのかと考えています。
    お店でみてもいまいち床の色と合うかどうかイメージがつきにくく。
    薄い色だとぼやけるのか、明るい色がいいのか、扉などと同系色の方が落ち着くのか。
    まだ時間はありますが、なかなか定まりません・・・

  50. 200 契約済みさん [男性 40代]

    C棟で内覧会を終えてきました。
    中層階ですが、埼京線と新幹線の音はあまり気になりませんでした。どちらかと言えば埼京線の方が騒音は大きいように感じました。

    立合いのメンバーは、案内係り1人、施工会社2人といったかんじです。
    指摘箇所に関しては197さんの解説通りでした。
    まだ日の高い時間帯での内覧会でしたが、室内はスポットライトと裸電球なので部屋の隅っこのチェックにはライトを持参していたので効率良く確認できました。

    数箇所(一桁)のチェックをお願いしました。多いか少ないかは初めてなのでわかりませんが、細かい箇所なので満足できています。

    採寸の時間も貰えましたが、パイプ椅子を貸してもらうことができるようなので脚立の準備はいらなそうなでした。

    エントランスも広く、綺麗にできていたのでテンションも上がって楽しい時間で良かったです。

  51. 201 契約済みさん [男性 30代]

    >>200
    うちも昨日が内覧会でした。
    新築マンションを内覧するのは初めての経験でしたが、凄く綺麗に作っておられ、とってもとってもテンションが上がりました。設備の充実具合や収納についても、契約時にきちんと聞いていたのですが、目の当たりにすると、とても良かったです。行ってみてガッカリしたところは何もありませんでした。
    チェックも少しお願いしましたが、ちょっとしたことでも聞いて貰えるので、とても良かったです。最近のマンションの広告を見ても価格は上がってるので、割安で良い買い物だったと満足しています。

  52. 202 契約済みさん

    内覧会、2月末組です。
    早く内覧出来てうらやましいです。

    今日、アートから引っ越し確定日のお知らせと入居説明会のお知らせがきました!!
    100番ちょいの抽選番号で第4希望の日程でした。 4月末の引っ越しになりますが、今も近所に住んでるので、ちょこちょこ荷物を運ぼうかと思っています。

  53. 203 契約済みさん

    私の引越し日程は50出した希望の40番目でした。
    ちなみに平日の朝8時から(一番枠)です。

    >202さんへ
    他の方が誤解を受ける可能性があるので訂正しますね。
    ・引越し日程および引越し打合せの日程 : 0123から届きます。
    ・入居説明会、ローン借入れ申込み : 三菱地所レジデンスから届きます。(大手町開催)
    別封筒にて届きますので間違って捨てないように気を付けてください。

    それにしても0123の引越し打合せは、日程提示はあるものの訪問時間は前日夜に連絡すると書いてあります。
    少なくとも一週間前とか3日前までにとかして欲しいんですけどね。

  54. 204 契約済みさん

    >199さん

    確かにカーテンとか気になりますよね。
    私は内覧会の時に写真を撮りまくって、その写真を持ってカーテン生地メーカーのショールームに行こうと思っています。

    リリカラは新宿(大久保方面)にありますし、サンゲツは六本木だったと思います。
    予約をしておけば担当者が1名付いてくれて、いろいろな事例を提示してくれます。
    当たり前のように多くのお客と接している方々なので、とってもカッコいい提案なんかを出してくれます。
    サンプルをもらったり、型番を控えるなどして、格安オーダー店に発注すればお安くできるはずです。

    経験からですが、小さいサンプルの色はだいたい濃く感じます。
    ですから、できるだけ大きなサンプルを遠くからながめるようにして確認すると良いかと思います。

  55. 205 契約済みさん

    C棟の中層まで内覧会が進んでいるんですね。
    C棟に関してはエレベーターホールに近い物件(中央付近)は、未だに工事用エレベータが設定され(さらには資材搬入口になっているので)内装どころではなくベランダ壁もできていない物件があります。
    エレベーター部分の外観は、ネットも撤去されて全貌が見えてきましたが、すでに稼動しているんでしょうか?
    C棟中層階の内覧会って、階段で登るのはとっても大変ですよね。
    それとも工事用のエレベータで上がったんでしょうか?

  56. 206 契約済みさん

    内覧会を終えた方にお聞きします。

    水勾配は確認されましたか?
    台所のシンクに関しては確認される方が多いと思いますが、【浴槽】【洗濯機パン】の水勾配は確認を忘れる方が多いと思います。
    この場所の水勾配が正しく取れていないと、排水残りが生じてシミ汚れなどの原因となります。

    同じように(専有部ではありませんが)ベランダ/廊下/ポーチなども確認しておく事をお勧めします。
    雨上がりに自宅前の廊下だけが水溜りなんてことにならないようにしましょう。
    (C棟を含め、E棟以外は外廊下ですからね)

  57. 207 契約済みさん [男性 30代]

    >>206さん
    水勾配は個人で確認出来ますか?
    それとも業者を連れて行った方が良いのでしょうか?

    これから内覧会なので確認方法等教えて頂けると有り難いです。

  58. 208 C棟内覧済み

    >>205さん
    エレベータは中央部分に全部で4基あり、そのうち大型のタイプ1台のみ稼働していて、
    内覧時はみんなそちらを使っていました。32Fまで普通にいけるみたいですよ。

    ちなみに、部屋の内覧会はすでに終わったのですが、
    うちはベランダはまだできてないので後日ベランダ部分だけは別に見に行く予定です。

    >>206さん
    洗面台は水を流せましたが、シンクは水のあと?がつくので水は流さないでくださいと言われました。
    後日何かあってもその辺はメンテナンスしますからと言われ納得しまってました ー_-;大丈夫かな。。。。

    あと、廊下等、共有部分は、あとで売主がチェックする項目で今回の確認には含まれてませんといわれたので
    玄関でてポーチの周りの壁や、天井のみ確認しました。



  59. 209 契約済みさん

    4月上旬の土曜日に引っ越し日程確定!
    パンダの会社へ見積依頼をしたら「すでに一杯で対応出来ません」とのこと。
    日程によってはアートさんしか、頼めなさそう。

  60. 210 契約済みさん

    うちは3月末に引っ越しとなりました。
    オプションでは何も買わないのですが、今更ながら新しい食器、家電棚がほしくなり、TOTOやLIXILをみてました。
    オプションで買われる方いらっしゃいますか?
    物によるでしょうが、オプションで買った方がよかったかもとか思い中です。

  61. 211 契約済みさん [女性 30代]

    >>199
    うちも同じくエクリュで、家具の色を悩み中です。
    内覧会で思ったより狭く感じたので、少しでも圧迫感をなくすために白っぽい家具にしようと思ったのですが、おっしゃるとおりぼやけてしまわないか心配です。
    本当は壁面収納とソファテーブル、ダイニングセットをダークブラウンのモダンな感じがよかったのですが、壁一面の壁面収納がダークブラウンだと余計に狭くみえそうで…
    私もまだまだ先のこととは思っているのですが、なかなか決まらず、あれこれ悩んでいるうちに時間がなくなってしまいそうな感じがします。

  62. 212 匿名さん

    >>210
    食器棚はオプションでか買うことにしましたが50万円くらいしますね。TOTO、LIXILはどれくらいですか?
    またカーテンや鏡などはどうするおつもりですか?

  63. 213 契約済みさん

    >>210

    まだオプションって申し込みできるんでしたっけ?

    事前に他のお店も見に行ったのですがうちの場合、かなりシンプルな作りに変更したこともあり、値段も(確か25万ぐらい)他に頼むのと同じぐらいだったので統一感と、入居前に取り付けてくれるとのことだったのでその点を重視し食器棚はオプションで買いました。
    ただ、オプションのプランでは、炊飯器置く場所?とか付けるとすごく高くなった印象が・・・・212さんがおっしゃっている通り50万円ぐらいかと。

    炊飯器置く場所がある棚をもし買うなら、予算が限られている私の家は、迷わず他のメーカーさんにお世話になっていたと思います。。
    種類も豊富ですし、そもそもオプション買えない・・・汗

  64. 214 契約済みさん

    コーティングの話をぶり返してしまい申し訳ないのですが、現在夫とやるやらないで相談をしています。
    私的には絶対にやっておきたいと思っているのですが、夫は必要ないじゃないかという意見で割れてしまっております。

    一応夫の方が少し折れてくれて、予算15万円以内だったらいいよといってくれて入るのですが、全部の部屋をコーティングして15万円以内に収まりそうな会社がなかなか見つかりません。
    どなたかお安い会社をご存知の方いらっしゃいますか?
    あまりネットでの買い物も慣れていないため、どのように探していいかもわからず悩んだ結果、こちらで質問をさせていただきました。

    もしご存じの方いらっしゃれば教えて下さい。お願いします。

  65. 215 匿名さん

    >214
    平米数が分からないのでなんともいえないですが・・・水性コーティングの会社です。
    個人的には油性より水性が良いので、こちらにお願いする予定です。
    参考までに。
    http://www.the-aceplanning.com

  66. 216 匿名さん

    コーティングするかうちも悩んでいます。
    しないとやっぱり傷がつきやすいですかねー。
    NANOVコートをしても傷はつくっていいます。飲み物などこぼすと保護はしてくれそうですよね。
    もう少し低額ならいいんですが、本当に必要か微妙ですよね。
    すでにマンション買った方などからお話聞ければいいんですが。

  67. 218 契約済みさん

    210です。
    多分もうオプションではむりですよね。。
    今さらですが、来週の確認会でいろいろはかってもし良さそうなら注文したいなーと思ってます。
    ぴんきりですが、50万より安いのもありましたよ。
    フロアコーティングもまた考えようと思いました。
    ソファーとかエコカラットとか、かいたしたいのが増えてるので、何に一番お金をかけるかですね。。
    悩ましいです。

  68. 219 匿名さん

    うちはC棟なので家具や床の日焼けを防げることを願ってバルコニー側に窓フィルムをオプションで頼みました。
    約25万円はさすがに痛いですがしょうがないかと。

  69. 220 匿名さん

    >219
    窓フィルムはオプションじゃなくて自分で手配する方がもっと良いものを安い値段でできますよ!!
    いくらなんでも25万円は高過ぎますよ。
    入居前に付けてもらえることによるメリットはそんなにありますか?

  70. 221 匿名さん

    安さにこだわって探せば色々あるでしょうけど、品質は大丈夫なのか心配になります。
    コーティング材なんて安すぎると中○製だったりして、有害物質が規準をオーバーしているとか・・・。

  71. 222 契約済みさん

    私は10数年コーティングしていないマンションに住んでますが、フローリングの傷や汚れ等で全く困らなかったので今回もオプション選択しませんでしたよ。

  72. 223 匿名さん

    >>221
    安さだけにこだわらず、品質とアフターフォローも含めて探せばいいじゃないですか。
    誰も安かろう悪かろうを探そうとなんてしていませんよ!?
    なんだか気分悪い書き込みですね。

  73. 224 匿名さん

    >>222
    フロアコーティングしない場合の生活傷や汚れは気にならなかったということですよね。
    フロアコーティングをした場合の美観や掃除の手軽さなどのメリットを感じたことはないのですね。
    一方しか知らないで、そういう書き込みをするはどうなのでしょう?

  74. 225 契約済みさん

    >>224
    まぁまぁ、222さんは、ご自身の判断を参考に書いておられるだけで、
    誰のことも否定をされていません。書き込み内容は問題無いと思いますよ!

  75. 226 匿名さん

    >>220
    自分で業者を手配すると失敗した時の責任がなんとなく怖くて。あと、日焼けする期間を少しでも減らせたらいいなと考えています。(オプション注文の施工がいつされるかわかりませんが…)
    一般的にはどれくらいの値段なのでしょうか?

  76. 227 契約済みさん

    >>224
    こうゆうところ向いてないよあんた

  77. 228 契約者さん

    >>227
    ボクもそう思います。

  78. 229 契約済(20代)さん

    フロアコーティング、エコカラット、防カビコーティング、家具、家電。。
    やりたいことが満載ですね。私は狭い賃貸住まいなので、全て買うのでかなりの費用になります。

    皆さんのこれだけは、やる!ってのを参考に教えていただきたいです(理由も)

    初めての分譲マンション購入なので、フロアコーティング等、目で感じにくいオプションはどうしても迷ってしまいます。。

  79. 230 匿名さん

    >>227
    そんなこと書くなよ、同じマンションの住民なんだからよ。

  80. 231 入居予定さん

    全ては自分の都合の良い情報しか集めないし集めようとしない。
    終いには周りに意見を求めてるくせに、否定的な意見を拒否し、
    都合の良い意見だけを受け入れ、己を肯定したがる。
    金が無ければ必要な物を
    金があれば欲しい物を買えばいい。

  81. 232 匿名さん

    >>231
    あんたとは仲良くやっていけそうだな。
    宜しく頼むよ。

  82. 233 C棟購入済み [男性 30代]

    デッキの件で三菱地所から通知きていますねー。
    文面から結果繋がる・・・ってことを読み取っても良いのですかね。
    > 道路に通じる屋外階段がさいたま市の道路用地内にさいたま市の施設として設置されます。

    とかよくわからないです・・・

  83. 234 匿名さん

    >>233
    結果としてデッキに繋がるけど、あくまで市の設備として取り付けられる。
    つまりマンションの財産ではないということなのかなぁと思っています。
    余分なお金をどこぞに払わずに済むということ???
    まぁ、とりあえず利便性は高くなるんですかね。

  84. 235 契約済みさん [男性 40代]

    >>233-234
    私も文章だけでは明確な理解には繋がりませんでした。
    階段はできるけど、デッキ接続はしない……とも読み取れそうですし、よくわかりませんでした

  85. 236 入居予定さん

    重要事項説明の時にあの司法書士にペデストリアンデッキはいつ繋がるのか?と聞きました。いつとは言えないが必ず繋がる、詳しいことは販売会社に聞いてくれ、とのこと。長谷工の対応がイマイチなので(契約後も散々・悲惨)、その後長谷工には聞くことなく今に至っています…。何か裏があるんだろうけど結局は繋がると思います、もちろん追加料金なしで。最近は繋がっても繋がらなくても良い気がしてきてます。ただ、駅まで微妙に雨に濡れてしまうので、区役所までのデッキみたいにマーレまでかこれから繋がるデッキかに屋根をつけてほしいです。

    通知文書はまだ見ていないのでこれから見てみます。

  86. 237 契約済みさん

    >>233
    通知文書はまだ届いておりませんが、その文面からだと
    「道路への下り階段」をさいたま市の持ち物として建設します。と読めます。

    特にデッキのことには触れてないのでは?

  87. 238 契約済みさん [男性 40代]

    159さん
    160さん
    遅くなりましたが内覧会ではキッチン周りとLDKの中心付近が床にキズが多くありました。窓サッシも素人目ではわかりませんでしたが業者さんに指摘されてよく見ると引っかいたようなキズがありました。
    ちなみに頼んだ業者さんはGOODLIFEさんですが他にも業者さんは数多くあったので後悔のないように選ばれるといいと思いますよ。

  88. 239 契約済みさん

    デッキに関しては、竣工時につながらないことが決まったようです。
    その代わりとして、デッキレベルから地上へ降りる階段が作られます。
    この階段は(もともとデッキも)さいたま市の持ち物になります。
    市が中心となった再開発事業において、再開発組合が立ち上がっています。
    第3街区の再開発組合は2016年2月までデッキ接続の交渉を行いますが、それ以降は市の事業として継続検討されていくようです。
    この2016年2月がひとつの区切りで、ここでGoとなった場合でも工期の関係で上記の階段で竣工を迎える事になります。
    (Goとなれば竣工後の工事となるようです)
    住民がペデの費用を負担する事になると勘違いされている方もいるようですが、責任分界点を確認されてみてはいかがでしょうか?
    (私は入居説明会で今一度確認するように考えています)

  89. 240 引越前さん

    >>229

    私も初めてのマンション購入なので、迷いました。(まだ迷っているところもありますが・・・)
    もちろん予算があればすべてやりたい!というのが本音です。。。

    フロアコーティング: オプションは高額でしたし、今のところメリット・デメリットそれぞれの情報があって悩んでます。
    自分でワックスコーティングするレベルで十数年もしくは何十年後よっぽど汚くなったら張り替えしたほうがいいんじゃないかなんて素人なので考えてしまうんですが、どうなんでしょうね?

    エコカラット:DIYエコカラットで検討中です。

    防かびコーティング:実家で防汚?コーティングしたお風呂場の掃除のしやすさに感動したので、防かび・防汚コーティングはオプションでお願いしました。

    家具:今まで使っているベッドが壊れたので、ベッドだけは購入予定です。ソファや、TV台など色々ほしいですが、「壊れているもの」「ないと困るもの」をベースに、ベッド・カーテン・ライトのみ購入します。

    家電:買い変え時期だった、エアコン、冷蔵庫、洗濯機は購入しました。

    壁紙もアレンジしたいなーなど色々考えてはいるんですが、自分のセンスが追いつかず。。いろんなモデルルームの写真とかをみてイメージふくらませてます。^^

  90. 241 契約者

    >>230
    同感です。記載内容はどうであれ、ネットと言えど、言い方や書き方など社会人ならば考えてすべきだと思います。
    同じマンション住民となるのですから、気持ちよくやりとりができると良いですよね。

  91. 242 入居予定さん

    わざわざ昔のレスに反応するのもアホらしくて野暮ですが
    他人の見解さえを許容できない人もいることを学ぶべきです。

    ところで、話題にあがってるデッキ接続は竣工時に階段ができてしまうとしばらくは繋がらなそうですね。
    さいたま市の折衝能力に期待してます。

  92. 243 匿名さん

    まぁ、みんな同じ穴のムジアナなんだから仲良くしようや。
    デッキの件は俺もよく分からないが、さいたま市が今後も上手くやってくれることを願っているよ。

  93. 244 契約済みさん

    ペデの話だけでは無いのですが、これだけ大規模なマンションで、さらに企業や店舗なども入る再開発地区ですので、施設や土地などを含めて【誰の持ち物】なのかを区分所有者が正しく理解しておく必要があるんでしょうね。
    10年後くらいには修繕の話が出るでしょうし、それ以前でも補修の話は出てくるはずです。
    その時に【誰の責任】で実施するのか明確に示せるようにするためには細かいところまで所有区分と責任区分を明確にしておく事が重要だと思います。
    なかなか売主が整理してくれない項目なんですが…

  94. 245 契約済みさん

    入居説明会を前にして重要事項説明の変更に関する書類が届きましたね。
    この中にペデに対する説明も書かれていました。
    それとは別に、自転車置き場の数が間違っていたとか、共有施設の使用予約などができる情報提供ホームページに関する運営費などが記されています。
    ホームページの運営費って 17万円/月するんですね。
    システム構築は建築費(販売価格)に含まれているので、この費用は単純にサーバー運営費だけとなるんでしょう。
    結構高価です!!
    776戸で割ると220円/月ですが、総額にすると 200万円/月を越えます。
    どれだけの機能と管理が組まれているのか分かりませんが、常識的に見て割高です。
    現時点では(中身を知らないので)イメージだけですが、このマンションの運営には結構な金額が余裕として組込まれているように感じます。
    世帯数が多いので各戸負担は小さいのですが、全体ボリュームからすると大したものになってしまうので、今後の修繕費用などを考えるとコストリデュースが必要だと感じています。

  95. 246 契約済みさん

    すいません、誤記がありました。
    ホームページ運用費用は 約200万円/年です。
    どんな機能が搭載されたホームページなんでしょうかね。
    売主側が作ってるんで、ユーザーニーズと乖離していなければいいんですが。

  96. 247 入居予定さん

    後出しジャンケンのように次から次へと出てこなければいいのですが・・・ちょっと不安になってきました。

  97. 248 229

    >>240
    書き込みありがとうございます!防カビは効果的面なんですね。。目に見えないものの優先度を下げていたので、余計迷ってしまいます笑

    お互い限られた予算内で可能な限り良い住環境を作りたいですね!

  98. 249 契約済みさん

    クレーンなくなりましたね。

  99. 250 引越前さん

    240です。
    >>248さん

    自分の書いたコメントを見直して考えてみると、
    もしかしたら今の賃貸のお風呂はちょっと古い(実家のお風呂は最近あたらしくした)ので、
    オプションでしたコーティングの効果できれいというよりもそもそも製品自体の性能が上がって掃除しやすいのかもしれないと思ってきました。。。。

    申し込みしたことに後悔はしていないですが、実際住み始めて少しでも効果を実感できるといいなと思います。
    いずれにしてもまだまたいろんなことに迷うところではありますが、248さんのおっしゃる通り自分の満足いくような住環境作りたいです☆

スポンサードリンク

ツクミラ
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

3LDK

72.67平米

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸