神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ西神中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 西区
  7. 西神中央駅
  8. プラウドシティ西神中央ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2021-06-22 14:41:43

プラウドシティ西神中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅までデッキで直結なのは良さそうですね。

所在地:兵庫県神戸市西区竹の台6丁目3(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「西神中央」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.90平米~96.92平米
売主:野村不動産 大阪支店

物件URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/seishinchuo/index.html
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:未定

[スレ作成日時]2014-07-24 15:33:11

スポンサードリンク

リベール東加古川駅前通り
シエリアシティ明石大久保

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ西神中央口コミ掲示板・評判

  1. 401 隣の物件と迷い中 [女性 40代]

    検討中です。
    ものすごく迷ってます。
    図面集で見たところ、運が悪ければ、
    40数台で1つの操作盤を使用する機械式駐車場になる可能性も
    ありうるわけですよね?
    朝、通勤で使用する場合など、誰かと
    それもひとりやふたりでなく複数の順番待ちの方たちと
    鉢合わせする可能性大いにありますね。
    隣の物件の自走式はとても魅力です。
    でもだからといって隣を選んで自走式が当たらなければ目もあてられないし。
    結局、私ひとりで堂々めぐりで、主人からはいい加減にしろとおこられるし。
    でも総合的には、こっちが気に入ってるし。
    泣きたいです。

  2. 402 匿名さん

    20年後に100万円、更に翌年に100万円が修繕積立金として必要になるって結構大変ですよね。
    2年で200万って事ですよね。
    今からわかってはいるけど、その修繕積立金も今から少しずつ徴収してもらいたいと私は思ってしまいます。
    機械式駐車場の順番待ちは、多分暫く住んでいる間に込み合う時間とかがわかってくるのではないでしょうか?その込み合う時間をなるべく避けるしかないでしょうね。通勤に利用するのなら、時間が大体決まっているので、避けようと思えば避けられると思うのですが。

  3. 403 隣の物件と迷い中 [女性 40代]

    機械式駐車場の件ですが、.
    聞いた話ですが、
    駅の向こうの糀台のマンション・グラスアリーナでは、
    タワーパーキングでの順番待ちが大変らしく、
    朝と夜のみ出入庫専用のコンシェルジェを雇っているらしいです。
    このマンションもそういう制度がいずれできると思いますか?

  4. 404 申込予定さん

    一時徴収金として各世帯から2年で200万ずつ、修繕費を回収する計画というのは、
    けっこう無計画ですよね。全く「積立」ではないという・・・。

    例えば200万徴収が始まる年の直前に、住んでいた人が引越し、新たに入居した人などは、
    入居してすぐの修繕費200万の支払など拒否するんじゃないですか?
    そうすると、200万をちゃんと支払う世帯と、支払を拒否する世帯とで管理組合は揉めるでしょうね。
    資金が集まらず、必要な修繕もできなくなるかもしれません。

    家計としても、一気に200万支払うなどとせず、平準化して積み立てていきたいと普通に思います。
    ただ、そうすると「積立が潤沢にある」と管理組合や管理を受託した管理会社が錯覚し、
    不必要な修繕やラグジュアリーにお金を使ってしまうというリスクはあると思います。
    でもこのリスクは管理組合が管理会社に対する会計チェックなどの監視をきちんと行うことと、
    管理組合役員と管理会社の共謀を防止するためにマンション全体での問題共有意識を持つことで回避できますよね。
    要は普通に管理組合が機能していれば大丈夫かとは思います。

    一時徴収金方式と平準化方式とで、それぞれリスクがあると認識した上で、
    どちらのリスクが大きいかといえば、一時徴収金方式の方が圧倒的にリスクが大きいと思います。
    私も、402さんと同じように、少しずつ徴収してもらいたいなと思います・・・。


  5. 405 申込予定さん

    タワーパーキング見ましたか?
    立体駐車場とはまた全然違うように思います。
    私は毎日車をつかう事はないので機械式の奥でも問題ないですし、たぶんそんな方がお値打ち駐車場を申し込むはずなのでそんなに混まないかなぁと楽観してます…。
    車を毎日使う必要性があるのなら自走式の方が魅力かもしれませんね。
    でも結局マンション出入り口で混みませんか?
    毎日長時間過ごすのは、お部屋ですしやっぱり内装とか間取り、駅からの距離の方が重要な気はします。

  6. 406 匿名さん

    わが家もプラウドとジオで悩みました。内装はいくらでも後で変更できますが、駐車場やセキュリティ等は自分達ではどうしようもないですしね。
    機械式はお金がかかってくると聞きますし、最下段だと大雨の際には自分の責任で駐車場から出す必要があるようですし。やはり、自走式は魅力的です。
    どこに重きを置くかですね。


  7. 407 契約済みさん

    すみません修繕積立の件ですが自分が契約する前は、「一応そういった計画があるが他の自社マンションで同じような計画立てて今まで実際に計画通り支払う事になった物件はすごくまれなので多分払わなくて済むと思う。」と営業の方に言われたのですが違ってましたか?

  8. 408 契約済みさん

    車必要ですか?

  9. 409 匿名さん

    営業の人は契約をとることが仕事ですから、勿論、人によりますが、何とでも言うと思いますよ。
    本当に支払わなくて済むのなら、不動産契約時の添付資料及び重要事項説明書にそのような記載をするでしょう。
    営業担当者が支払わなくて済むと思うと「言った」というのは、まさに営業「トーク」ですよ。
    「修繕費を計画通り支払わなくて済む」=「計画通り修繕ができていない」というだけの話じゃないですか。





  10. 410 契約済みさん

    積立金不足で大規模修繕ができなくて、一時徴収金の可否を巡ってもめてるマンションのことも聞くし、最初から一時徴収金を提示していることはいいことかも。一時徴収金だと管理会社に使い込まれることもないし。でもそのときになって、うちははらいません、っていう人が出てきたらどうなるんだろう。

  11. 411 匿名さん

    今日から二期販売ですかね?

  12. 412 匿名さん

    410さん、そんな人いるんでしょうか・・・。
    そういう人であれば戸建に住むんじゃないでしょうかね。
    分譲であれ、マンションは集合住宅なのですから
    そんな人が出てきたら、みんな困ってしまいますよ。

    ただ、空いている家が多くなると
    必然的に住民の負担は増えるでしょうね。

  13. 413 購入検討中さん

    2期販売の状況をご存知の方はいらっしゃいますか?
    営業さんに聞けばいいのですが、あんまり期待されても困るし聞き辛いです。
    抽選になった住戸もあるとは伺いましたがどれくらい埋まってしまったのでしょう?

  14. 414 購入検討中さん

    昨日、モデルルーム行ってきました。
    18戸ほど花がついていましたよ。
    残り80戸ほどだと思います。
    約70割は売れてますね。
    残っているのは、ほとんど低層階ですね。
    特に1階は残っています。

  15. 415 検討中

    まだモデルルームにも行ってないのですが、
    いいなあと思っています。
    ちなみに駐車場は抽選ですか?
    それとも先着順ですか?

  16. 416 検討中

    駐車場の続きです。
    契約の早いもの順なら
    もうほとんど駐車場の空きは残ってないのでしょうか?

  17. 417 匿名さん

    1階と4階と北側棟の穴倉みたいな東端のところと変な間取りの部屋だけが残っているな
    変則的なプランだから、いい所とダメな所の差があり過ぎる
    ジオと迷っている主婦さんは、もはやプラウドでは残りカスしか選択肢がないな
    ジオもそうだが、なかなか完売とはいかないだろう
    そのうちさりげなく値下げか

  18. 418 検討中 [女性]

    横に新しいモデルルームが建ちかけてますね。
    その新しいマンションの詳細をご存知の方
    教えてください。

  19. 419 匿名さん

    糀台のコニカミノルタ跡地にプレサンスロジェが建つみたいです
    30戸くらいの小規模マンションですね

  20. 420 匿名さん

    調べたら106戸だった
    全然小規模じゃないですね、すみません

  21. 421 検討中 [女性]

    ありがとうございます。
    そこも便利そうですね。

  22. 422 匿名さん

    駐車場ってどうなんでしょう。販売期はまだ浅いし、
    もう少し販売が進んでこないと駐車場って決まらないんじゃないかと思いますが…契約された方たち、どうですか?
    250戸中200台分だったら、けっこう良心的な方なんじゃないかしら、と思いました。

  23. 423 契約済みさん

    駐車場は契約後に、抽選になります。

    その順番で、駐車場が決まります

  24. 424 購入検討中さん

    購入者の方は、公務員や上場企業の人ばかりでしょうか?
    市外の自営業です。

  25. 425 匿名さん

    初めは勢い良く売れたのに、なんだかここに来て
    急に失速してるみたいだけれど
    何か問題があるのでしょうか?

  26. 426 匿名さん

    たしかに。
    最近やたらとプラウドさんからチラシやハガキがらきます。売れてないんでしょうね。

  27. 427 ご近所さん [女性 30代]

    隣のジオの掲示板にも同じ内容を投稿したのですが、
    知り合いが、ジオを買いました。
    そのままの値段で買ったのですが、
    売れ行きが芳しくなさそうなので
    今後買う人はひそかに値引きしてもらえるのかもしれない
    と心配してます。
    プラウドもジオも相当苦戦してるみたいですが
    新たにプレサンスロジェまで参戦し、
    ほんとにこの西神で新築マンションの
    需要がそんなにあるんでしょうか。

  28. 428 匿名さん


    ないでしょう。

  29. 429 匿名さん

    冷静になって考えると、高い。
    低金利だから、外食減らせばあとローン数百万
    ぐらい増やせる、などと思うと危ない。
    金利は上がり始めたら早いし、いざ売るときに
    郊外マンションなんて大幅下落。
    最初一部の熱に浮かされた人達が相場を顧みず
    に買っただけじゃないかな。
    この場所でこの値段はないでしょ。

  30. 430 匿名さん

    第一期の購入者は西神に愛着の有る方が待ってましたと購入。しかし、市街地に住む住民は今更西神など検討対象外なので、潮が引く様に人がいなくなったんでしょうね。何よりも高すぎます。プラウドなら、竣工前でも値引きする可能性高いので、ここは待ちでしょう。

  31. 431 匿名さん

    確かに今さら市街地に居る人が
    西神ニュータウンに来ないよな。
    20年前ならともかく、今では
    阪急沿線でも三宮やハーバーランド周辺でも
    新築マンション沢山あるからね〜。

  32. 432 匿名

    西神中央駅周辺はそもそも土地が高すぎますよね~たいして何もないのに(笑)商業施設や駅ビルのお家賃もかなり高額らしく、支払いが出来ず撤退する店舗も多いと聞きます。430さんがおっしゃってる通り、西神に愛着のある人たちや、30年前に西神に戸建を持った人たちの購入が多いようですね。西神南のプラウドシティは完売までに1年かかっていますので、西神中央も早々完売はないのでは?と思います。

  33. 433 匿名さん

    早々に完売する必要ってあるの?

  34. 434 匿名

    ↑どうなんでしょうね。単純な考えで申し訳ないのですが、早く完売したら人気物件だったのかな~と思ってしまいます。ホント、単純ですみません。

  35. 435 匿名さん

    西神南はここより遥かに安かったし、大きな公園が目の前で郊外に相応しく、ライバルマンションも無かった。それで竣工前にようやく完売。ここはもっと苦しそう。

  36. 436 匿名さん

    >それで竣工前にようやく完売
    何を勘違いされているかわからないですが、西神南で竣工前に完売する事はものすごい偉業ですよ。絶好調な結果でしょう。
    プレサンスもブリリアもものすごい値段だそうですからそれらを待っている人が値段を見たら我先にプラウド、ジオに買いにくるよ。

  37. 437 匿名さん

    あと何戸ほど残ってるんでしょうか?

  38. 438 匿名さん

    >433
    野村は竣工前完売が至上命令。最後は売れ残ら無い様に価格調整してきますよ。でないと責任問題になります。

  39. 439 ビギナーさん

    一年をかけて、販売はどこもしてます。
    一年かけても、売れ残りをする所は多々あります。
    だいたい、1年くらいをメドに販売をするのはおかしくないです

  40. 440 物件比較中さん

    売れ行きの事で失速とかいう話ですが、もう8割弱は売れてしまっているようです。
    残っているのは1階やあまり間取りが魅力てなものではない感じの部屋ってイメージです。
    まあ自分は元々1階検討中なんで(主に金銭的な問題で(汗))…。
    ちなみに、当初からお世話になっていた営業さんも他のモデルルームに行ってしまいました。
    (1月中旬くらいに挨拶のTELがありました)。
    その後モデルルーム行ったら営業さん、半減してたw
    この物件位売れてたらまあOKってことなのかなー?と思った次第です。

  41. 442 匿名さん

    西神南はお買い得でしたね。
    もうあの値段では出てこないでしょう。共用部分も結構豪華でしたし、何より自走式100パーセント駐車場がいい。

  42. 443 匿名さん

    まぁ西神南だから・・・。

    よかったね、ふふ。

  43. 444 ビギナーさん

    正直、大局的にはどっちも西の果てですが・・・。

    西神南の板ではなく西神中央の板に、わざわざ書き込みたい何かを抱えてるんですね。
    かえって何か察してしまうようなハズカシイ事態になってますよ。

  44. 445 匿名さん

    日経の関西版3/17によると大阪は好調らしいが、
    神戸は極端に売れ行き悪いらしい。
    営業マンは忙しいところへ行ったんでしょうね。



  45. 446 匿名さん

    神戸ってビミョ〜だよね。

    京都は世界的かんこうちだし、大阪は頑張ればアジア
    の商業都市になれそうだが、神戸はなぁ。

    スカイマーク傾いて神戸空港も危ぶまれて
    、さらにここは神戸の中心地から見ると
    西の端だからなー

  46. 447 検討中

    昨日、第2期2次の発売でしたね。
    今現在、何戸ほど契約済ですか。
    ご存知の方、教えてください。

  47. 448 匿名さん

    スーモでは情報提供日25日、販売戸数15戸で
    先着順になっています。
    まさか第2期第2次で一つも売れなかったってこと
    なのでしょうか?

  48. 449 検討中

    えっ?
    そうなんですか?
    ありがとうございます。

  49. 450 匿名さん

    MRから人が居なくなっただけでなく、この
    スレからも人がいなくなっちゃったみたい。
    本当かどうか知りませんが8割売れたと言っても
    残り40戸ぐらいあるはずで、どうなるんでしょうか?

  50. 451 匿名さん

    今は7戸販売中のようです。
    どこでも分けて販売されるので、普通なのかなと思います。
    売れているかどうかよりも、自分が気に入る物件かどうかですよね。

  51. 452 ERJ

    京都は飛行機の便が悪いし、気候が悪いからね。道路もpoorで住みたくないわw

    大阪は・・・住みたいのはごく一部やね。街並みが汚すぎるw

    まあお金のない人は明石当たりき行けば?w

  52. 453 匿名さん

    価格下げたら売れるけど、まだまだ下げられる段階じゃないよな〜

  53. 454 匿名さん

    値段下げたら売れるかな?
    こんな西の端に要らない、ということにならないか。

  54. 455 匿名さん

    確かに西神中央は何故だか高いですよね。
    でも、下げて欲しくない理由は入居者層の幅が広がってしまうところですね。
    どうして西神中央にそれなりのお金出すかって言うと、その辺りの安心感かと思います。
    お金の無い人は明石行けばとか、言ってる人は西神に
    住んでる方なのでしょうか?
    こちらの掲示板は感じがいいので、マンションのイメージも良かったのですが……

  55. 456 匿名さん

    昔、阪神間がバカ高くマンションも不足した時に神戸市が売買や賃貸に条件つけて売り出したので、割高となった。それは整った街並みのコストとも言えるが、バブル崩壊と阪神大震災で沢山の住宅が阪神間にも出来たから、今は割高なだけ。初期に西神に来た富裕層も没落しない限り西神から抜け出した模様。

  56. 457 匿名さん

    駅まで徒歩2分ですよね。

    周辺は買い物にも便利そうで病院など

    何かあった時にも利用できる環境が整っていますから

    物件の価格はまぁ相場って感じがしますよね。

    間取りも悪くないと思うし、完成するまでには完売すると思う。

  57. 458 匿名さん

    西神中央は三宮まで遠いのが非常に残念。
    それなのにこの価格は高いと思ってしまう。

  58. 459 匿名

    私は妥当な価格だと思います。
    買えるものなら買いたいです。
    高くて手が出ないけど。

  59. 460 匿名さん

    駅が近いだけではなくて、始発駅だという点は魅力ですね。
    それから、フラットアプローチなので高齢者やお子さんが小さい方も歩きやすい。
    公園や商業施設も凄い近くて便利ですね。
    特に公園は数の多さにビックリです。

  60. 461 匿名さん

    始発駅はいいんだけど、もし地下鉄が事故や災害なんかで不通になった場合の交通手段はどうなるのでしょうか?
    三ノ宮からバス便はあるのでしょうか?
    バス便あるとすればどのくらいの時間がかかりますか?

  61. 462 ご近所さん

    三宮への直接のバス便は無いのでJR明石方面へのバスか
    神鉄栄方面へのバスですね。
    ただ地下鉄がしばらく止まって困るなんてここ数年経験無いです。

  62. 463 入居予定さん

    ここの地下鉄は止まらなくて有名です。

  63. 464 匿名さん

    地下鉄でも強風で止まってたよ 笑

  64. 465 匿名さん

    確かに交通手段が地下鉄のみという点は気になりますが、
    駅まで徒歩2分の距離で始発駅という事実は見逃せない
    利点だと感じました。
    子供の習い事や通学にも安心ですよね。

  65. 469 匿名さん

    普通に始発駅は魅力だと思うけれど…
    だって朝、座っていけるのでしょう?
    だったらいいんじゃないかなぁと。

    地下鉄風で止まるとかってあるのですか?
    あまり詳しくないのでわからないのですが。
    でも全く止まらないっていうのもないでしょうからね。

  66. 470 匿名さん

    20年住んでるけど、通勤時に止まったことなんか震災以外では一度もない。

  67. 471 物件比較中さん

    8年ほど、西神工業団地で働いており、
    多くの人が地下鉄通勤ですが、
    地下鉄が停まって、集団遅刻はなかったですね。

  68. 472 匿名さん

    地下鉄なんだから強風なんて関係ないよね。
    猛烈な台風が来ても、大雪が降っても大丈夫のはず。

  69. 473 匿名

    >>472
    地下鉄とはいえ、地上を走っている区間もありますから。
    でも、強風や大雪で止まったのなんて、あまり記憶に無いです。

  70. 474 匿名さん

    事故とか電車本体のトラブルとかではあるだろうけれど、
    気象条件で止まるというのはないんじゃないかしら。
    調べてみたけれども、検索で引っ掛かってこなかったもので。
    だから、基本的に地下鉄はすごく信頼して良いと思いますよ。
    動かなかったときはもうその時はその時ですもの。

  71. 475 匿名さん

    地下鉄が止まる時はよほどの異常気象でしょうから、そのような日には会社も休みになるのではないでしょうか。
    駅徒歩2分、始発という環境が販売価格に織り込まれているように思いますが、リセールでも高く売れるという事でしょう。

  72. 476 物件比較中さん

    これから世帯数が減少していくことを考えると例え駅近くでも西神中央のリセールは難しいと思いますよ。
    同じプラウドなら現在、計画中の明石(JR本線、新快速停車駅)のプラウドタワーでしょ。
    既に資料請求数もスゴいと聞きますし、利便性も比べものになりません。

    さらに駅前には広大な明石公園もありますし、高層階からは明石大橋も眺められるますしネ♪

  73. 477 匿名さん

    >>475
    新聞やニュース、見てますか!?
    都市部と郊外では価格差が二極化の動きが顕著になりつつあるって文言、頻発にご覧になられてませんか?
    公のデータからの発表ですから、真実味はあるかと。

    環境の良さのみが郊外を選ばれる動機。過度のリセールの期待は禁物です。これからはどんどん住宅が余ってくる時代ですから!

  74. 478 匿名さん

    プラウドタワーに西神の富裕層も流れていると思う。
    プラウドタワーの販売終わって、残念組がこっちに目を向けてくれるのを期待するしかないのでは。

  75. 479 匿名さん

    子育て世代には西神の方がよいと思います。
    しかし、通勤や利便性なら明石ですねー。
    三宮まで西神中央からは10以上の駅を止まりながら
    大半は真っ暗な地下鉄で30分、
    明石からは新快速で途中止まる駅は神戸駅1つだけで15分、
    しかも風光明媚な須磨近辺の海岸沿いを眺めながらですから
    快適でしょうねー。


  76. 480 物件比較中さん

    プラウドタワー明石の高層階はかなりの金額でしょうね。こことは価格帯が1ランク、2ランク上の気がしますし、逆にここと同じくらいの価格なんてことになれば、ここはかなり損した気分になると思う。
    まさに残念組って感じになって、批判の声があがるだろうから、野村もそんなことはしないと思う。
    いすれにせよ、今からなら明石のタワーを検討してからでも遅くはないのではないでしょうか!?

  77. 481 匿名さん

    明石駅前の方が通学、塾通いと子育てにも便利かと。
    あと、明石公園が目の前ですし、少し歩けば大蔵海岸でしょ!?
    こんな便利で環境の良いとこって西区ではなかなか出ませんよ。
    町並みはこちらの方がキレイですがね。

  78. 482 匿名さん

    西神・山手線では年に2~3回ぐらい人身事故が起きているみたいですね。
    数時間の運休とは言え並走する路線やバス便がないと不便ですね。

  79. 483 匿名さん

    かなり問い合わせがあるらしいのにプラウドタワー販売延期したのは、ここの第3期とかち合わない様にしたのでは。
    逆に言えば、当初の予定ではプラウドシティは5月には完売している目算だったのかもね。

  80. 484 物件比較中さん

    >>483
    子育て世代で、地域性を知っていたら明石はないです。

    明石は高校受験がない全国でも珍しい地域です。そのため、昔から住んでいる方の多い地域は、勉強熱心な方は西神よりかなり少ないです。

  81. 485 匿名さん

    明石に高校受験がないと思っている人の方が珍しい。エスカレーターで県立にいけると思っているのかな。

  82. 486 匿名さん

    明石学区の総合選抜はとっくになくなってますよ。
    そもそも総合選抜方式とは、学校間格差の解消を目的として、居住地や学力などによって合格者を学区内の各校に平均的に振り分ける制度で、高校受験が無いわけでは決してありません。
    しかし相対的にみて明らかに学区内の公立高校の学力低下を招いた事は否めません。

  83. 487 匿名さん

    高校の学区制も、今年2015年度入学から大きく変わりましたよね〜。
    16学区から5学区へ広域化されたから、一般的には
    遠距離通学できる場所が、やはり選択肢が広いという意味で
    有利になるのでしょうか。

  84. 488 検討中の奥さま [女性 50代]

    私は子供が成人したので、明石のプラウドタワーのほうがいいてすが、子育て真っ最中なら断然の西神が環境がいいです。
    明石と西神では親の教育さが全く違います。

  85. 489 匿名さん

    私も子供がいないので不勉強かもしれませんが、京阪神の塾は有名私学に通学させるには明石の方が何かと交通の便が良いように単純に考えてしまうのですが。。。

  86. 490 匿名さん

    県立高校の学区が今年から変わりますから西神に住んでいたら長田に行きやすいなんて事はなくなります。

    むしろ旧第1学区、第2学区や芦屋の優秀な子達が流れてきますから激戦区になりますよ。
    逆に西神から神戸高校に通うのはちょっと遠いですよね。

    明石は今年から加古川東を受験する事もできますし、アクセスがいいので東西の私立の選択肢も増えます。
    長い目でみたら明石の方いいような気もしますが。

  87. 491 匿名さん

    確かに20年前ぐらいは教育熱心な家庭が西神ニュータウンに集結し、
    塾のバスも走り回っていたけれど、近年めっきり減り、
    塾も撤退してる。

    その上、学区も変わったので街の変化も加速しそう。

    特に西神中央は周辺部から人通りが減り、全体的に
    高齢化が目立ちますね。

  88. 492 匿名さん

    〉県立高校の学区が今年から変わりますから西神に住んでいたら長田に行きやすいなんて事はなくなります。
    今までも西神に住んでいたら長田には行きにくいですがご存じない?長田にいかせたければ玉津方面に住むのが良かったですね。
    〉むしろ旧第1学区、第2学区や芦屋の優秀な子達が流れてきますから激戦区になりますよ。
    逆に西神の子供たちの選択肢が増えましたね。西神地区の子供たちの学力を見くびりすぎでは?
    〉逆に西神から神戸高校に通うのはちょっと遠いですよね。
    電車の時間で35分ほどですが、そんなに遠いですか?

    〉明石は今年から加古川東を受験する事もできますし、アクセスがいいので東西の私立の選択肢も増えます。
    長い目でみたら明石の方いいような気もしますが。
    神戸市民は明石アドレスを選択しませんよ。

  89. 493 匿名さん

    塾に行ってまで必死に長田に行ったところで、ついていけないから子供がかわいそう。
    学区再編など関係なく、どこの学区であっても入れるような学力の子達が長田には集まって来るから。
    ついていけない子の親に限っていつも「教育熱心」で、本人はつらそう。

    通う側から言えば、始発駅が最高。
    確実に座って寝れるし、勉強できるし。

  90. 494 匿名さん

    神戸市西区明石市など場所名の好き嫌いで住む場所を選択するだなんて素人過ぎる。
    せめて、学区かどうの、便利さでどうので選ぶでしよ。
    地名ブランド優先なら岡本、芦屋でしょ!?

  91. 495 匿名さん

    >494 全然話題に入れていませんよ。空気よんでね。

  92. 496 匿名さん

    >>495
    必死だなぁ。。。(笑)

  93. 497 匿名さん

    街並みは西神が良いかも知られないけど、今後発展してその街並みが持続できるかとなると不安要素になります。
    その点、やはり明石は強いでしょうね。

  94. 498 匿名さん

    >>494
    岡本と芦屋は、代々そこに住んでいる、ゆったりした方々と、
    地名ブランドを優先させたガツガツした方々とで構成されているんですね。
    なんだか哀しいね。

  95. 499 匿名さん


    西神中央は、プライドばかり高い人が住んでるんですね。悲しいね。

  96. 500 匿名さん

    >>499
    論理展開が全くわからないので、理解できるよう日本語でお願いします。

スポンサードリンク

リベール東加古川駅前通り
リベール東加古川駅前通り

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通二丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.46平米~69.89平米

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK・4LDK

61.41平米・73.02平米

総戸数 42戸

[PR] 兵庫県の物件

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

75m2~78.2m2

総戸数 20戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33m2~107.74m2

総戸数 94戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸