千葉の新築分譲マンション掲示板「コロンブスシティ(マクハリタマゴ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 海浜幕張駅
  8. コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
マクハリ [更新日時] 2007-02-09 01:08:00

コロンブスシティ(マクハリタマゴ)について、情報交換しましょう。



こちらは過去スレです。
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-28 22:58:00

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コロンブスシティ(マクハリタマゴ)口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    自転車で行くんですか?せっかくなら無料のシャトルバスがいいんじゃないですか?

  2. 402 匿名さん

    <398

    賛成です!もっと有意義?というか前向きな情報交換がしたいです。
    うちも昨日行ったんです。すごい混んでました!
    私もいいマンションでいい環境だなぁと思いました。
    あと子供がいるので小・中学校が近いのがいいです。
    評判はどうなのでしょうか?知っている方がいましたら教えてください。
    渋谷学園幕張は優秀な学校のようですが小学校はないのですよね?
    中学の入試はすごく難しいんでしょうか?

    うちは購入したいと思って情報を集めています。
    知っている方がいましたら よろしくお願いします。

  3. 403 匿名さん
  4. 404 HATA

    >>365さん
    免許センターから陸橋を下りてきた辺りにバス停を新設する予定、と営業の方から聞きました。
    もらった資料の中にも書いてありましたよ。

    皆さんの書き込みを見ているといろいろ参考になります。
    資産価値とか考えさせられることも多々ありますが、うちは子供も小さい(幼稚園×2)ので、長く住むつもりでタマゴを買うつもりです。
    転勤も無いわけではありませんが、そこまで考えていたらいつまでも家は買えないかなぁ・・・

  5. 405 匿名さん

    >402
    まぁ少なめに児童数を見積もって
    小学生=5家族に一人
    中学校=10家族に一人
    としても近隣の公立小中学校はパンクしますな。

  6. 406 匿名

    そして、マクハリタマゴから生まれるベビーたち。

    マクハリタマゴの中に保育園?託児所?を設ければ、
    結構な人数集まるような気がします。

    ちなみに現状ではこの界隈には幼稚園はありませんな。

  7. 407 匿名さん

    <403
    <405

    どうもありがとうございました。参考になります。
    公立はパンクですか?営業さんの話だと以前マンモス校で今はクラスが少ないけど
    受け入れは可能というようなかんじでした・・・こればっかりはきっとそのときにならないと
    わからないですね。確かに子供はとても増えると思いますね。
    お友達には困らなくていいとは思いますが・・・

    偏差値高いのですね。やはり。うちの子がいけるかは・・・??
    行ってくれればいいですけど・・。

    とにかくありがとうございました。

  8. 408 匿名さん

    >>398
    >前向きな話があまりなく、残念です。
    >検討者のホームページなんて、ないのでしょうか?

    前向きって・・・さんざんMDで聞いてるでしょ?(このサイトは悪い情報を確認するために利用するものですよ)
    この物件の問題点って距離だけでしょ?全然問題点のレベルじゃないよ。
    他の物件の書き込み見てみなよ。もっといろんな問題点書いてあるから。

    検討に大事な点は以下のとおりだと思います。
    ①設計・施工がしっかりしているか(売主がしっかりしているか)
    ②予算
    ③広さ
    ④生活環境・通勤面でどうか
    ⑤セキュリティが効いているか
    ⑥永く住むにはどうか
    ⑦管理会社はしっかりしてるか。

    こんなもんだと思います。自分で妥協できるレベルであれば全然問題ないと思います。
    「マンションは管理会社で買え!」ってよく雑誌にありますよね。⑦は見落としがちだと思いますがが、ここは長谷工コミュなので問題ないと思います。
    ご参考までに。

  9. 409 匿名さん

    間取り変更って可能でしょうか? 

  10. 410 匿名


    >一生住むつもりがないなら
    >やめたほうがいいかも。
    >ってやっぱりスラム化が早く進むのかな?

    スラム化って具体的にどういうことですか?
    単純にボロくなるってことですか?
    それが早く進むとは?
    気になって気になって仕方ありません。
    誰か教えて!!!!!!!

  11. 411 匿名さん

    検討しているのですが
    ここに住んだら普段の買い物は
    車で行くしかないのでしょうか?離れた場所に
    スーパーが色々あるのは知っていますが
    私は車を運転しないので、バスに乗って
    買い物に行かなければならないのかと少し迷っています。
    もちろん週末に買いだめなどは検討してますけど。
    歩ける距離に(敷地内のコンビニ以外で)お店があるかどうか
    ご存知ですか?

  12. 412 匿名さん

    >408
    ねぇねぇ。随分断定口調だけどサー

    >この物件の問題点って距離だけでしょ?
    って。オイオイ。
    もっと前後読みなさいよぉ。
    それ以外にもさ、就学の問題や日常の買い物やら将来のスラム化の懸念とかいくらでもあるでしょう。
    398さんの事をガツンと否定しておいて、週間住宅情報からコピったみたの? ①〜⑦をご参考に・・・って(苦笑ところでMDってなに? ミサイル防衛システムか?

  13. 413 匿名さん

    >411
    徒歩圏内にはスーパーはないですよ
    無料バスに乗ってカルフールへ行くのが1番楽なのでは?
    まだ検討中なら歩ける範囲にスーパーあるとこにした方がいいんじゃないの?
    車を運転しない人にはあの場所はきびしいのでは?!

  14. 414 匿名さん

    >411
    うーん。
    最寄のコンビニもかなり遠いですよねー。
    幕張本郷に向かう道路沿いにあるセブンイレブンが最寄かなぁ・・・。
    あそこだったら歩いて10分くらい?

    413さんが言うようにクルマを運転しない主婦の方だったらココはちょっとキツイかも。
    それとご主人がクルマ通勤の家も同じですよね。

  15. 415 匿名さん

    >414

    コンビニはマンションの中にありますよ。
    ステラ幕張の近くにスーパーできるって聞きました。
    イオンだかジャスコだか忘れましたが。

  16. 416 匿名さん

    >409さん
    部屋タイプによって違うと思いますが、それぞれ2〜3通りの変更プランを
    オプションで用意しています。
    もちろんオプションですのでお金はかかりますよ。

  17. 417 匿名さん

    ステラの向かいは徒歩ではきついのでは?
    自転車さえあればオリンピックでもイトヨーでも問題ないんだけど
    雨だと買い物だけでなく出かけることが面倒になっちゃいますよね
    まあ100%気に入る物件なんてないんだし
    どこを譲歩できるかでしょうね
    タマゴを候補にいれつつも多くの物件見た方がいいと思いますよ
    駅遠物件は人によってはとんでもなく不便ですからね

  18. 418 HATA

    >>411さん
    414さんのおっしゃるとおり、徒歩で日常の買い物となると
    タマゴの場所では少々大変ですね。
    まあ、海浜幕張付近は上り下りの少ない所なので、自転車
    でなんとかできそうですかね?
    (天気にもよりますが・・・)
    私も時々ですが車を通勤に使うことがあるので、うちの奥さんも
    同じようなこと言ってました。
    ただ、その他の条件(広さ・値段・学校・立地等々)とかが
    我家にとっては良さそうなので、買い物の足に関しては自転車か
    シャトルバス使うってことで割り切ってくれました。
    全部満足できればいいんですが、そうもいかないですよねぇ。。。

  19. 419 匿名さん

    >海浜幕張付近は上り下りの少ない所なので、自転車でなんとかできそうですかね?
    雨は論外として、結構風が強いですよねぇ。
    向かい風だったらいくらこいでも前に進まない(汗
    いっそのこと共用の電動アシスト付自転車・・・なんかを管理組合が整備してくれたらいいなぁ。
    なんて希望を出してみたりします。

  20. 420 匿名さん

    マンション買えるなら電動アシスト付自転車くらい自分で買えるだろ。
    徒歩で2,30分がきついという奴らは、ドコの温室育ちだ?

  21. 421 匿名さん

    >徒歩で2,30分がきついという奴らは、ドコの温室育ちだ?

    どこの田舎で育った?

    一般論として、徒歩20分、30分というのはマンション立地とは
    言わないものだ。

  22. 422 匿名さん

    渋滞の盛んな関東なら一戸建てでも2,30分はきついけど・・・。
    どんな原野そだちなんですか?

  23. 423 匿名さん

    >一般論として、徒歩20分、30分というのはマンション立地とは
    言わないものだ。

    その考え方は一般的ですか?
    という事は、タマゴも論外なのに何で貴方は書き込んでるの?
    教えて下さい教授。

  24. 424 421

    >423

    一般論では徒歩20〜30分は戸建エリアでしょう。
    徒歩20〜30分というのは通常バス便ですからね。
    私は通勤手段が車なので検討物件に入れてはいるが。

  25. 425 匿名さん

    では、新浦安のMSは何ですか?価格を含めてこちらもご伝授下さい。

  26. 426 匿名さん

    例外をもって一般を語ろうとするな。

  27. 427 匿名さん

    >>425は頭が悪いね
    きっと某ガーデンプレミアムの購入者だ

  28. 428 匿名さん

    >416さん
    ありがとうございました。

  29. 429 匿名さん

    >>427
    駅近という面では、ここは某ガーデンプレミアムに完敗だろうが。
    負け惜しみ(というかただのひがみ)みたいで虚しくなるから、根拠のない中傷はやめろや。
    あちらはあちらのよさがあり、ここにはここのよさがあるだろう。

  30. 430 匿名さん

    >>412
    >398さんの事をガツンと否定しておいて、週間住宅情報からコピったみたの? ①〜⑦をご参考>>に・・・って(苦笑ところでMDってなに? ミサイル防衛システムか?

    くだらない書き込みしているなんて暇人だねえ。ギャクにもならないよ。
    みんな真剣にマンションの検討をしている。このサイトを見て、自分が見落としている部分がないかを確認しながら模索しているんだよね。からかうつもりなら書き込みやめてください。

  31. 431 匿名さん

    >>430

    同感です。>>412みたいなくだならい書き込みは参考にもならない。相手にしないようにしましょう!!

  32. 432 匿名さん

    MDってなに?といちおう聞いてみる

  33. 433 匿名さん

    モデルルームのことですね。

  34. 434 匿名さん

    モデルルームはMRじゃないの?といちおう聞いてみる

  35. 435 匿名さん

    ミサイル防衛

  36. 436 匿名さん

    さすがは巨大なタマゴ。マクハリタマゴ。
    セキュリティシステムの一環としてミサイル防衛システムを備えているのですね!!

  37. 437 匿名さん

    使徒が攻めてくるのですか?

    それでもって、実は最後の使徒は、
    コロンブスシティの地下に埋まっていたタマゴから生まれるのですか?

  38. 438 匿名さん

    MD→モデルルーム
    MG→マンションギャラリー
    ここのマンションはガーデンプレミアムと争ってるの?
    427の子供のけんかのような書き込みはいったい、、、、、

  39. 439 匿名さん

    MR→モデルルームだと思ってたよ
    MDてのもあるんだね。

    タマゴから産まれるのは「ラドン」だと思ってた・・・
    やっぱり古すぎか・・・・

    >>ここのマンションはガーデンプレミアムと争ってるの?
    同じ長谷工なのに?それともお互いに営業同士の争い?

  40. 440 匿名さん

    売主は一緒だったっけ??

  41. 441 匿名さん

    彼らはサザンに完敗したから、もう負けられないんでしょう。
    そんなにムキにならなくてもいいのにね。

  42. 442 匿名さん

    MD→モデルルーム
    MoDel room なんですか・・・・センス無いなー頭痛がイタイ。

  43. 443 匿名さん

    438ですが勝手にモデルルームと予測しただけです
    一般的にはMRでしょうね
    てか、今はみんなMGでないのかな?
    こんなことここのスレには関係ないですね

    ガーデンもタマゴも全然場所違うし勝負の対象にならないっしょ?
    それとも長谷工物件のスレは他物件と争うのがすきなのかな?

  44. 444 匿名さん

    夜中から朝にかけてなんだか皆さん面白いですね。
    今週末に申し込もうと思ってます。最後にもう一度現地に行ってこようと思います。
    いつもはバスを使うつもりです。でも自転車や歩きのときの感覚も知っておきたいので
    たしかめてきます

  45. 445 匿名さん

    11:11に書き込んだ444さんは神(ノ∀`)ペシ

    ゼヒ風の強い日に現地を検分してみてください。

  46. 446 naka

    幕張西地区は西友がなくなってから買物不便になってどうされてるんでしょうか。
    マクタマに引っ越したら、週末はコストコで食料や日用品を買出しして、
    足りない毎日の食材はシャトルバスでヨーカドーで買い揃える。
    急に必要になったモノはマンション内のコンビニで調達する・・・と考えております。
    図面を見ていたらコンビニのレジ奥にクリーニング保管庫があって、便利そうだと思いました。
    大量買いして来た時用にマンション入り口にカートが設置されているというのも便利ですよね。
    今取り壊しにかかってるそごう物流センターがスーパーになってくれたらいいのにな。

  47. 447 匿名さん

    残念ながら物流センター跡地は
    スーパーにはならないようですよ。

  48. 448 naka

    そうですか、残念です。
    あとは生協の共同宅配便を頼むという手もありますね。
    ロケット公園の角とかつるかめの隣りに出てる青空八百屋さんを誘致するとか?

  49. 449 匿名さん

    物流センターの跡地はイオンが持っていると聞いたのですが、
    本当にスーパーにはならないのですか?

  50. 450 匿名さん

    もしイオンが持っていたとしても、カルフールの近くに出店しないでしょう。

  51. 451 匿名さん

    長谷工マンションでゼファーのサザンに完敗する物件なんてある?
    ここの方が棟配置の雰囲気はサザンに似てるけど、環境はずっといいよ。
    周りが発展すればさらに良くなるなあ


  52. 452 匿名さん

    イオンの持ち物だからスーパーとは限らないと思いますよ。
    イオンの物流センターになるかもしれないですし
    いずれにしよ、先日までの廃墟のような状態から
    改善されただけでもいいと思っています。

  53. 453 匿名さん

    遅ればせながらMG行ってきました
    同じ長谷工物件とくらべてここはよかったですね
    (物件名をだすとその物件の購入者に失礼なのでふせておきます)
    構造面も悪くなかったし収納も充実してて使いやすそうでした
    ただ無印プロデュース部屋は残念ながら貧乏くさかったですね(笑)

    家は残念ながら今回は見合すことにしました
    やめた理由は子供がいないため多すぎる共用施設は不要と思ったのと
    やはり立地のわりに値段が高いかなと思いました(床暖も標準じゃないし)
    将来性を見越してとのことだと思うのですが私個人があの場所に将来の発展が
    望めると思わなかったんです(勘的な物で根拠はないです)

    でも小さいお子様のいらっしゃるご家庭にはいい物件だと思います
    購入者のみなさんよいタマゴライフを送ってくださいね!

  54. 454 匿名さん

    >>451
    サザンも長谷工からんでますよ。
    あと棟配置の雰囲気とか似てないと思いますよ。

  55. 455 匿名さん

    サザンの勝ちでは?。向こうは1200戸完売。
    南船橋駅近、ららぽ、VIVAホームも徒歩圏内。
    免震。

  56. 456 匿名さん

    とても閑静と呼べる代物ではないわけで
    価格設定もそのため激安なわけで
    割り切りが必要なわけで
    タマゴが良いと考える人には縁のない物件ではないでしょうか。

  57. 457 匿名さん

    検討していましたが、やはり駅遠いから見送りました。
    今日免許センターに行きましたので、海浜幕張から歩いて現地近辺歩きましたが
    売ることも想定してマンション購入する私にとっては縁がなかったようです。
    断念しましたが、タマゴも割り切りが必要ですね。

  58. 458 匿名さん

    今更なんだがこの価格帯なら、昨年だったら広いビーチテラスが買えたね。
    駅は海浜幕張で同じなのだが・・・悔やむな。

  59. 459 匿名さん

    確かにニーズが分かれますね。駅近が必要ならサザンのような物件でも仕方ないでしょうが、
    子育てを考えるなら駅から遠いのは意外とメリットかもしれません。
    暮らしをどのように考えるかですね。

  60. 460 匿名さん

    子育てって意外と短い期間ですよね
    高校や大学に通うようになったら
    駅までの距離・・・子どもにとって大変かもしれないですね。
    先日MRに行き結構舞い上がっていたのですが
    この週末に真剣に考えてたいです。

  61. 461 匿名さん

    >458
    ビーチ100m2。4000マンで買えました。
    もうすぐ入居。ありがとう。

  62. 462 匿名さん

    >460

    でもそのためにバスがあるんじゃないですか?
    うちは娘なので駅から10分とかでも夜遅くに歩かれるのは怖いです。
    だからバスが遅くまであるのをすごく魅力に思っているのですが・・

    >461

    ほんとにそんなに安かったんですか?

  63. 463 匿名さん

    仕方ないですね。
    もう、値段は上がっているのです。

  64. 464 匿名さん

    でも借地権。

  65. 465 匿名さん

    あ、そういえばそうだった。
    それで検討対象から外したんだった。
    価格は魅力だったんだけどね。

  66. 466 匿名さん

    借地権なんですね。じゃあうちも検討外ですわ。

  67. 467 匿名さん

    ビーチって、しかも定期借地権じゃないんですよね。

  68. 468 匿名さん

    借地権のマンションに4000マンとは・・・
    よほどの金持ちですなぁ・・・

  69. 469 匿名さん

    借地権、ガソリンスタンド、目の前交差点、千葉なのに4000まん

    芝浦、勝どき、豊洲の方がよかったな

  70. 470 匿名さん

    ビーチ買えなかった人、ひがんでるんだっ

  71. 471 匿名さん

    なわけねえじゃん

  72. 472 匿名さん

    ベイタウンの物件は、今でこそ安くなってきたものの、
    借地料払ってでも、住める人が住むところなの。

    ささ、マクタマ話題に専念してくださいませ。

  73. 473 匿名さん

    え!?タマゴって定期借地権だったの?それであの場所であの価格!?
    借地権物件なのに「売ったりしません!永住予定です!」って発言してる契約者の方がいたみたいだけど借地権の意味知ってるのかな???

  74. 474 匿名さん

    >473
    タマゴは借地権ないですよ。
    このスレを読んでいて、そのような解釈をしてしまう
    あなたの読解力のなさに失笑です。
    借地権があるのはビーチですよ。

  75. 475 匿名さん

       ↑
     何様だ?

  76. 476 匿名さん

    >462さん
    460です。まだ迷っています。
    バスがあることは理解しています。
    しかしながら、このバスは何年後かも必ず
    運行が約束されえいるのでしょうか?
    年間のコストが数千万かかるように聞いていますし
    利用者が少なかったり、経費がかかりすぎたりしたら
    いずれなくなる可能性もあるのではないでしょうか?

  77. 477 匿名さん

    一度運行を始めたバスはそう簡単にはなくならないと思いますよ。
    どう考えても管理費で月々2500円相当?だったかな?払うだけで
    専用直通バスがあるのならそれはそれで便利だと思います。しかも
    あれだけの本数ですから。よっぽど京成バスが、エントランスの目の前に
    ひっきりなしに停まるバスルート、バス停を格安運賃で運行すれば別でしょうが。
    でも、それはそれで専用バスの使命を終えたということでよいのでは?
    それで通常のマンション(ちなみに今住んでいるマンション)と比べ管理費は
    同等で収まっているのでその分付加価値がついたんだと理解するようにして、
    また、一度運行を始めればそう簡単に管理規約の変更はできないと考え
    自分を納得させました。でも、メタボリックのことを考えたら自転車がいいのかも。

  78. 479 匿名さん

    このマンションのHPにある「FM896」最初から全部見ました。当初はサイバーラジオとかの名称だったと記憶していますが、HPリニューアルと同時に名前変わりましたね。飛ばし飛ばし見てたので見忘れたのとかあったのですが、やっぱりサントスさんは面白い。たぶん売主か販売会社のスタッフなんでしょうが、転職したほうがいいかもと思うくらい上手ですね。ふつうはゴーストライターなんかがHPの製作スタッフにいたりするのでしょうが、サントスさんは明らかに売主関係者本人だと思います。もうすぐ20000カウント。尻切れにならずがんばっていただきたいものです。

  79. 480 匿名さん

    ここは近隣の戸建て住民から反対運動を受けていないのですか???

  80. 481 匿名さん

    >>476
    >しかしながら、このバスは何年後かも必ず
    >運行が約束されえいるのでしょうか?

    ここは大規模物件にもかかわらず、フロントの人員を置いてないし、フロントサービスもしてませんよね。その分のコストをバスに回しているのだと思いますよ。
    バスの負担も現状の管理費から出るわけですから、仮に利用者が少なくなっても管理費が上がるわけではありませんよ。896世帯もいるんですから、バスの運行自体、そんなに簡単にはなくならないと思いますがね。

  81. 482 匿名さん

    >>476
    最悪のケースを想定して計算してみましょう。
    例:全世帯の1/3(300世帯)しか往復の通勤に利用しない。日中は誰も利用しないと仮定。
      ⇒利用料を一回100円徴収すると仮定。

    (月の収入)
    300世帯×往復200円×20日=120万円
    (月の支出)
    運転手給与50万円(2名)+買換積立50万円+ガス代税金修理等20万円(こんなに不要?)=120万円

    よって、最悪1回100円徴収しても運行は十分可能だと思いますね。

  82. 483 匿名さん

    結局、勝負どころは賃貸需要や中古市場での人気だと思いますよ。
    大規模であればあるほどこれがないと悲惨な状態になるのが早くなります。
    管理修繕計画の見直しなんて長谷工ではザラですから。

  83. 484 匿名さん

    >結局、勝負どころは賃貸需要や中古市場での人気だと思いますよ。
    >大規模であればあるほどこれがないと悲惨な状態になるのが早くなります。

    そんな事言ったらマンションなんてどこも同じだし買えないよねえ。
    ①マンション自体建て替え問題があるわけだからもともと資産価値なんてないもの。
    ②どこの物件でも10年後の中古市場なんて読めない(駅近だって10年後どんな状況になってるか分からないものです。マンションで殺人とか起こったらそれで売れないよ)
    ③ここは環境もいいし家族入居が多いので、最初から転売目的の人はいないと思う。

    483番さんの発言はある意味間違ってはいないかもしれないが、マンション自体を否定するものですね。心配な人は1戸建買った方がよいと思います。

  84. 485 匿名さん

    ②は詭弁でしょう。
    殺人が起こる確率が人口比通りならば
    大規模マンションのタマゴは高いと言えますし。

    マンションはどこも同じではないですよ。
    大原則から外れて共用施設で需要を喚起しようとする
    長谷工は勇気があると思いますけどね。

  85. 486 匿名さん

    一概にマンションと言っても、賃貸・短期転売を考える物件と、
    長期定住を考える物権は明確に分かれます。
    ここは子育て時代の長期定住型コンセプトです。
    子供が幼稚園くらいから、高校卒業までがメインターゲットでしょう。

    このコンセプトの場合、賃貸価格は全く意味が無く、中古価格も重要ではありません。
    次の買い替えは、子供が独立して二人になったときですから、資金的にも余裕があります。

    スラム化を防ぐには、このコンセプトに合った購入者が多いかどうかがポイントですが、
    長谷工は宣伝でこのコンセプトを強く打ち出していますし、駅遠・長谷工マンションに
    賃貸・転売目的の購入者はいないでしょう。
    この戦略なら、15年間はスラム化は無いと思います。

  86. 487 匿名さん

    あなたの思い込みと客観的な事象は全くリンクしないと思いますけど。
    賃貸、転売のきかないマンションは値を下げることでしか需要を満たせないわけで
    あなた自身がスラムになる可能性の高さ、早さを認めてしまっていますよ。
    物件そのものの価値は価格で客観性を担保できるとするなら
    タマゴの未来は非常に危険であることを前提に入居しないといけません。
    管理費で15年後広告を打てますか?
    15年すれば検見川や稲毛の駅近公団は建替え時期を迎えます。
    その頃の人口や需要を考えればどうなるか予想できると思いますが。

  87. 488 匿名さん

    487さん、486です。
    私の書き込みを半分正しく読んでますが、あと半分は間違ってます。

    私も確かに10〜15年後は、この物件はスラム化の危険があると思います。
    幕張が発展せず、新駅ができなければ、かなり可能性は高いですね。

    で、私は、その頃には子供も独立するので、別の場所に移りますから、問題ありません。
    中古価格は気になりません。別に資産とは思っていませんので。
    15年間、快適に子供と楽しめれば、それで十分です。
    こういったコンセプトのマンションは耐久消費財と考えていいと思いますよ。

  88. 489 匿名さん

    >15年間、快適に子供と楽しめれば、それで十分です。
    >こういったコンセプトのマンションは耐久消費財と考えていいと思いますよ。
    だったら打瀬でいいじゃん。ここでなくても。
    それに別の場所に移るにも、ここがゼロ査定になってたら資金的にも厳しいでしょう?

  89. 490 匿名さん

    >>485
    >②は詭弁でしょう。
    >殺人が起こる確率が人口比通りならば
    >大規模マンションのタマゴは高いと言えますし。

    あのー。殺人は例えばの話です。ようは、10年後にはどんな物件だって予測できないってことを言っているのです。
    将来の資産価値を考えるよりは、現状購入目的があるのならば、今の家庭環境と職場の状況等を考慮し、現時点でベストな選択をすればよいということを言いたい分けです。客観的に将来の資産価値ばかり考えていると返って失敗しますよ。

  90. 491 匿名さん

    488番さんの意見に賛成です。

    487番さんは極端ですね。
    >15年すれば検見川や稲毛の駅近公団は建替え時期を迎えます。
    >その頃の人口や需要を考えればどうなるか予想できると思いますが。

    あなたは学者ですか?15年後の事を予測できるとは・・・きっとバブル崩壊も予測できたのでしょうね。
    それよりも488番さんのように現状の家庭環境を考慮して、その時々に最適な判断をしたのであれば、その方が幸せだと思いますよ。私も購入者ですが、488番さんと同じ判断で購入しました。

  91. 492 匿名さん

    487番は同業他社じゃないの?そんな雰囲気あり。

  92. 493 匿名さん

    ここのスレはすごいですね。
    大規模なだけあって、注目度も高いんでしょうけど。。。

  93. 494 匿名さん

    >>485
    >マンションはどこも同じではないですよ。
    >大原則から外れて共用施設で需要を喚起しようとする
    長谷工は勇気があると思いますけどね。

    共用施設は売主の意向ですね。長谷工は基本的には設計・施工会社ですから。
    他の大規模物件も長谷工が設計・施工していることは多いですが売主は様々です。よって共用施設の提供はマンション全体の流れですね。
    あなたは長谷工に含むところあるのですか?

  94. 495 匿名さん

    >>476
    >しかしながら、このバスは何年後かも必ず
    >運行が約束されえいるのでしょうか?

    このサイトの始めの方にも同じようなこと書かれていましたが、何かあれば近隣のマンションにも1回100円等で巡回バスとして利用させることも可能ですよね。タマゴの隣マンションとかステラとか・・いろんなケースが考えられますから将来のことをそんなに気にしなくても・・・(誰にも予想できませんから)


  95. 496 匿名さん

    近隣のマンションと提携するバス巡回は、法律に違反することになるかと。
    それが可能なら、白タクならぬ白バスが横行しますよね。

  96. 497 匿名さん

    >あなたは長谷工に含むところあるのですか?
    あるよ。
    親戚や友達も含めて酷い目にあってる。
    この掲示板の中でも検索すればいっぱい出てくるでしょ。

  97. 498 匿名さん

    >>496
    >近隣のマンションと提携するバス巡回は、法律に違反することになるかと。
    >それが可能なら、白タクならぬ白バスが横行しますよね。

    揚げ足とるねえ。近隣のマンションが住民のために共有で運行管理すれば問題ない分けでしょ?
    896世帯もあるんだから1世帯3人いるとすると、住民数は約2700名。このマンションだけでも十分採算はとれると思いますよ。
    仮に運行やめれば、その分管理費が下がる分けだし、このまま運行続けても管理費上がるわけではないから。いずれにしても大勢に影響はないよ。

  98. 499 匿名さん

    >>489さん
    488です。ごめんなさい。打瀬ってどこだか知りません。
    資産価値は気にしてませんが、15年後に0になるとも思っていませんよ。
    そこに期待して買う物件ではないというだけです。

    >>496さん
    法的には不可能ではないですよ。バス会社に委託して実施すれば手続きも楽です。

    >>497さん
    それは残念でしたね。長谷工は施工戸数が多いので、どうしてもそういう方が多くなりますね。

    最近の長谷工は構造や設備の問題は激減したので、最大の問題は「周辺とのトラブル」と、
    「営業の競争と理解度の低さによる無責任発言」ですね。

    ここは前者は大丈夫ですので、営業さんの無責任発言にだけは気をつけて、
    自分でよく事実を確かめてから購入を決めた方が良いと思いますよ。

    自分で確認し、自分で納得していれば、あとで誰かを恨むことはありませんよ。

  99. 500 匿名さん

    >>497
    むむー!あなたも同業他社の臭い!!
    もし一個人の方であれば、マンション自体を否定しているようなので、一戸建てを検討してみてはどうですか?

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸