千葉の新築分譲マンション掲示板「タイムズアリーナ千葉中央ってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 中央区
  7. 千葉駅
  8. タイムズアリーナ千葉中央ってどうでしょう
匿名さん [更新日時] 2007-09-21 19:52:00

ブライトコートの角部屋検討中のものです。このマンション購入された方、
もしくは検討されている方情報交換しませんか?
魅力は利便性・広さに対しての割安感・オール電化などです。



こちらは過去スレです。
タイムズアリーナ 千葉中央の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-07 12:32:00

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タイムズアリーナ 千葉中央口コミ掲示板・評判

  1. 551 入居予定さん

    先週、確認会に行ってきました。

    指摘事項はだいたいOKを出しました。手直ししているのはわかるけど、仕上がりについて今ひとつだったところも、半分あきらめでOKです。

    何も手を加えていないところは当然NGだったのですが、新たに発覚している不具合も出てきました。
    最初からあればわかるようなクロスやクロゼット扉への手垢や、浴室内の傷がありました。

    時間については、内覧会の時よりはだいぶ短くなって、約2時間半といった感じです。(会場もすごくすいていました)

    7月には行って再確認会です。たまたま私は市内なので何回でも確認に行くことはできますが、遠くからの引越の方は大変でしょうね。

  2. 552 匿名さん

    DC.FORTの住人です。
    長谷工の人間ではありません。

    入居すると登記簿謄本がそれぞれの家庭に届くと思います。
    木造家屋は柱の中心同士の直線を結んで、面積を算出します。
    非木造家屋(鉄骨鉄筋コンクリート造など)は柱の内側を図り、面積を算出します。
    はじめからパンフレットに内側を図った数字を入れてくれればいいですよね。
    PS(パイプスペース:上下水の配水管が通っているスペース)は部屋の中を通っているので、そこは共有スペースになります。したがって、登記簿謄本にある図面からも削除されているのです。

    固定資産税という税金が千葉市から毎年、課税されます。
    5年間は軽減措置が自動的にされていますが、6年目からは本来の税額(初回のほぼ倍)に!!ちなみに我が家は軽減税額で10万円程度。3年に1度、評価替えという税額の見直しが日本全国で行われ、減価償却分は下がるのですが、若干です。ですから、DC.FORTの場合、平成23年からは約17万円程度の課税となると思われます。
    しかし、そこに掲載されている面積は登記簿の面積ではないんですよ。

    また、本来であればその年の1月1日現在の所有者に課税されるものなので、前日の12月31日の所有者も1月2日の所有者も関係ないのです。
    しかし、業者からは土地の固定資産税を入居した月から請求されます。

    不動産取得税という県税が1度だけ課税されます。
    2〜3万円程度?

    ローンの返済だけでも大変なのに、管理費に固定資産税・・・。
    一括で購入される方もおいででしょうが、ローンレンジャーは頑張りましょう!!

  3. 553 ビギナーさん

    ついにローンの実行月に入りましたね。早速銀行のホームページを見ると…

    きっちり上がってました_|‾|○

    まさか下がるまでとは思ってなかったけど、上がらないでくれたら…とか、上がるにしてももう少し小幅で…とか、全ては淡い夢でした(^^;)

    でもまぁ、卒倒するほどの上げ幅でもないので…と自分を納得させてみる。

    いずれにしても、これで実行時の金利が決定なわけですね。もうやきもきしなくていいので、ある意味すっきりした気分です。

    また一つ、いよいよ…な気分が高まってきました。

  4. 554 入居予定さん

    う〜ん・・・・

    うちは、0.2%UP大きいです(T_T)

    今更変更出来だろうし・・・・

  5. 555 入居予定さん

    みなさん、確認会は順調でしょうか?
    内覧会では大きな指摘はなかったのですが、
    皆さんのレスを拝見させて頂いて、もし気になる点があれば
    頑張って指摘しようと思います。
    >552さん
    おとなりですよね!?
    >不動産取得税という県税が1度だけ課税されます。
    >2〜3万円程度?
    それだけで済むんですか?
    諸経費計算してもらった時に25万位だったので、
    覚悟していたのですが、嬉しい誤算です!

  6. 556 入居予定さん

    先週、確認会に行ってきました。マルチメディアコンセントが変更されました。買わされた時の話と全く違ったのでちょっとショックでした。 GyaO 光 LANタイプがVDSLタイプに変更されました。VDSL共有タイプが速度が遅くて、395世帯がいれば、昔のADSL12Mと同じくらいだと思います。工事費用に関しましては、VDSLはLANタイプよりはるかに安いです。当然、マンションの価値が下がります。(LANタイプの工事費用は一戸あたり約30万から100万までと言われています)LANタイプかVDSLタイプか最初から決まってた事なので、なぜパンフレットとホームページにLANタイプと書かれているのでしょうか?私には詐欺しか思いません。もし仮に間違えたとしても、責任を取ってほしいと思います。7月には行って再確認会で最終結果を出してくれると言われたですけど、あまり期待できなさそう。

  7. 557 入居予定さん

    LANを有線で構築するコストはどの程度かかりますか?
    A1-04  電気工事屋さんに頼むと、見積もりはピンキリでしょうし、自分でやるにしても、LANの構成や取出し口(埋込みモジュラー)の数、カテゴリ5eかカテゴリ6か、それに住戸の大きさ(引廻しの距離)にも依りますので一概にお答えできません。ただ、そうは言っても目安になるものが欲しいですよね。\1万でできるのか、\100万かかるのか…
     私が使った材料でよろしければ、以下の価格(ここでは、自分で工事するものとし、工事費は計算しません)を参考にして下さい。
     まず、一番高価なのは埋込みモジュラーです。私は埋込みには松下電工の「ぐっとす6」とコスモシリーズワイド21を使用しました。最も高価なのはこのぐっとす6で、1個\1,300前後で売られています。そのほかに、壁に埋め込む「パネルボックス」や化粧パネルなどが必要ですが、これらは一般建築資材なのでどこでも売られていて、非常に安価です。一そろいで\400程度でしょう。ですので、埋込みモジュラーを1箇所、1個口で設けると、\1,700程度かかります。
     これとは別に、必須なのがケーブルです。カテゴリ6ケーブルは一般に高価ですが、秋葉原の愛三電機のケーブルは100mで\6,000程度です。天井裏や壁内にCD管(配線用配管)を入れるなら、1mで\50程度のものがホームセンターなどで切り売りされています。露出配線するなら、モール(配線カバー)が必要で、これは2mモノで\600程度です。自分でやるなら工賃はタダですが、専用工具がないと施工できない部分があると、購入するか借りるかしなければなりません。この他に、機器としてハブやブロードバンドルータが必要な場合もありますが、これらは配線ができてから揃えてもいいでしょう。
     工具を購入しないで済めば(LAN配線だけなら)、埋込みモジュラーを10個(経路は5本)設けて配線が100m以内に収まれば、2〜3万円で済みます。但し、これは個人で行う場合、失敗のリスクを含まない価格(失敗せずにうまくいった時の価格)ですから、その点ご注意下さい。

  8. 558 入居予定さん

    私はPCは趣味程度ですが、仕事関係で使う方にとっては影響が大きい問題ですね。
    マルチメディアは、マンションが建設ラッシュの中でこのマンションを選んだ重要な項目の1つになってるとも思いますしね。
    パンフレットと違うというのは問題です。
    作為的な感じがしてイヤですね。

  9. 559 入居予定さん

    前にも書いてありますが、入居説明会時のUSENの説明が間違っていただけで、モデルルームでも契約書でもVDSL形式だと言っています。
    「マルチメディアコンセント」=「LANコネクタつき」ではないです。信号としては(電話線で)インターネットの信号もきていますので。
    聞いた話では、各戸内の電話線などの配管はしてないとか。コンクリ埋め込みはさすがにないだろうし、オフィスフロアのようにコンクリと床の間に配線があるのかなぁ。それなら、電話線にLANケーブルを繋げて引っ張れば配電盤下までLANケーブルを通せそうな気が・・・

  10. 560 入居予定さん

    最初聞いていた話と違うとかっていう話は横においてみて、VDSLタイプってそれほど問題のあるもんじゃないと思います。

    一般にEthernet自体はあまり距離を伸ばせないので、(たぶん)何階かおきにL2スイッチを置かないといけなかったりとコストがかかるわりに、VDSLに比べて劇的に性能が出るわけでもないです。
    VDSLは居室内にVDSLモデムが必要だとか、距離による速度低下が有るにしても個人レベルで使用する分には廉価で充分な性能が出せる適切な技術だと思います。

    むしろ気にするのであれば600Mbps/390世帯のバックボーン速度の方がネックになるのではないでしょうか?(それもそんなに厳しい数字でもないと思いますけど)

  11. 561 入居予定さん(IT職)

    LANの件ですが、みなさんは1台のPC接続がほとんどでしょうか?
    私のうちはゲーム機等含め、5台常時接続する予定です。
    私も購入時は各部屋にLANの口があるのでそれぞれ大丈夫ですよ。
    と言われました。
    先日の内覧会や、確認会では、各部屋にはLANコネクタではなく
    電話接続用ジャック口でしたのでちょっとびっくりしています。
    これでは各部屋にモデムが必要になってしまいます。
    話が違いますよね。(めんどくさい)また複数台のモデムはレンタル
    できないそうです。(←USEN担当者曰く)
    複数台PCを使用する際にはブロードバンドルータを使用し、
    無線LANにするか、ルータから直接LAN線を引くか
    という選択肢となります。
    確認会でUSENの方が、無線LANをお勧めしていました。
    でも、おすすめ無線LANでの各部屋の接続テストはしていない
    ようです。(無責任かも)無線LANの接続はコンクリートの
    厚さや材質でつながるかわかりません。また水に弱く、
    部屋に大きな水槽を置かれる方など、無線LANの電波が
    通りにくくつながらない可能性もあります。
    そのような説明もなく、というよりわかっていませんでしたよ(笑)

    またブロードバンドルータやPC本体の無線LAN接続機器を
    買わないといけません。無駄な出費がかさみます。
    YAHOO!BBのようにモデムが無線LANと一体化
    しているようなモデムを貸し出して頂きたいものですね。
    あと問題はVDSLの伝送スピードですよね。
    途中がアナログ回線になるため、せっかくマンションまでは
    光ケーブル(デジタル回線)で速いのに、マンションの中で
    遅くなってしまいます。マンション価値というより、
    インターネットで不快感がたまってしまいます。
    あんまり遅いとみなさんの子供にも愚痴言われちゃいますよ(笑)

  12. 562 入居予定さん

    No559さんあなたUSENの方?私はモデルルームでも契約書でもVDSL形式だと聞いていません。わざわざ確認したところ、LANコネクタつきタイプとはっきり言われましたので納得して契約したものです。ちなみに私は2006年の6月に契約しました。

  13. 563 入居予定さん

    562さん、お気持ちはわかりますが、確認した人の間違いですね.
    私は、昨年10月にMRで説明を聞き、11月に契約した者ですが、どちらでも
    VDSLタイプと説明がありました。重要事項説明書にも、契約書にも記載が
    あります(「予定しています」と記載されていますが、口頭でVDSLになり
    ますと説明ありました)。

    入居手続会(5/22)で、USENの担当者は「LANタイプです」と明言してい
    ましたが、その後USENに問い合わせてみると「入居手続会でLANタイプと
    説明したのは間違いで、VDSLタイプです」とのことでした。

    私はVDSLで良かったかなと思っています。ウイルス対策でルーターを使用
    しているので。他の部屋へは無線LANですね。電力線通信PLCはいろいろな
    方に迷惑が掛かるようなので自粛です(友人がアマ無線関連の仕事)。
    速度的にはLANの方が少しは出るかも知れませんが、今の自宅ADSLで過去
    最高の下り速度は1,650bpsで問題は何もなかったです。5Mbpsも出たら御
    の字です。高層の方は少しは速度落ちるかも。

  14. 564 入居予定さん

    VDSL技術は、「Very high bit rate Digital Subscriber Line」や「Very high speed Digital Subscriber Line」の略ですが、その名の通り、非常に高速な通信速度を実現できるDSL技術ということになります.
    USENのVDSLタイプとLANタイプはすべてVDSL技術です。
    LANタイプのサービス内容:
    http://www.dreampartner.jp/ralabo/gt1/lan/top.html
    VDSLタイプ
    http://www.dreampartner.jp/ralabo/gt1/vdsl/top.html

  15. 565 559です

    >562さん
    私はUSEN関係者ではないです。
    私がモデルルームで契約したのは昨年の11月ですが、モデルルームも電話モジュラー2個でしたし、説明でも契約書でもVDSL方式だと納得しての購入でした。LANコネクタはどこにもありませんでしたよ。

    ネット接続方式がどうのよりも、他の利点が多かったので契約しました。
    会社帰りにじゃんぱらに寄れるし〜 (これが目的ではありませんよ(^^;)
    学生の頃(20年以上前)、ここにあったダイエーや向かいのロケットによくパソコンやオーディオを見に行ってました。まさかマンションに変わって、しかも住むとは思ってもみませんでしたが(^^;;

  16. 566 入居予定さん

    現在、自宅で100Mの光を使っていますが、実測で25M前後です。これでも、ダウンローダーを使って、動画を多数落とせば、ストレスを感じてくるスピードですがとりあえず耐えられるスピードです。もし100M光ながら、恒常的にこれより大幅に下がるようだったらショックです。いずれにせよ、入居まであと1ヶ月、実際に利用して判断したいと思います。それにしても事前の説明がお粗末だったような気がします。完全に誤解していました。(光100M、マルチメディアコンセント・・・素人には、随分と誤解しやすい仕立てのような気がします。)何とか改善できないものなのでしょうか?

  17. 567 匿名さん

    >552さん
    おとなりですよね!?
    ⇒おとなりです。

    >不動産取得税という県税が1度だけ課税されます。
    >2〜3万円程度?
    それだけで済むんですか?
    諸経費計算してもらった時に25万位だったので、
    覚悟していたのですが、嬉しい誤算です!
    ⇒すみません。今、支払った伝票を見たら、8千円程度でした。
    25万円といるのは昔の話ですね。今は36万円分の軽減措置があるので、木造2階建て120㎡程度の普通の家には通常、課税されないようになっています。8千円程度でも課税されるのは非木造だからですね。

  18. 568 契約済みさん

    ネット環境はとりあえず置いといて・・・

    みなさんはカーテンはどうやって手配されましたか?
    既製品orオーダー?
    確認会で採寸しましたが、
    なんとなくみなさんどうしているのかなぁと気になりました。
    千葉にオススメカーテン屋さんてありますか?

  19. 569 入居予定さん

    カーテン、ちょっと遠いのですが、御徒町の多慶屋に頼もうと思っています。
    ほんとはジョイフル本田で作ろうかなと思っていましたが、
    割引率はかないません。
    多慶屋は6割強値引きありだったはずです。
    千葉でも採寸・見積もりに来てくれるので、そろそろ依頼しようと思っています。
    お役に立てば幸いです。

  20. 570 入居予定さん

    我が家もオーダーにしようか既製品にしようか迷っていますが、恐らく既製品で落ち着くと思います。
    既製品でもサイズ有りますよね??

  21. 571 入居予定さん

    私は大塚家具でオーダーしました。中住戸4LDKですが、全部で12万
    弱でした。割引はカーテンメーカーによって違うのですが、だいたい5
    割です。縫製料は一番普通な縫製なら込みで、縫製のランクをあげると
    プラス1万、2万という具合に値があがります。
    担当の方が何時間でもついて相談にのってもらえますし、サンプルの
    生地もちゃんと大きなサイズでとりよせてもらえ、採寸も無料でした。
    金額だけで行けば、他に安いお店もがあるでしょうけど、総合的には
    満足できる買い物でした。
    あ、納期は10日〜14日とのことでした。

  22. 572 契約済みさん

    568です

    今日、千葉市内のカーテン店に行って参りました。
    3LDKで4部屋に13万でした。
    メーカーにより5〜6割引きでした。
    和室はブラインドのようなプリーツカーテン?にした為
    既設のレール取り外すことになり割高に・・・
    今後、現場確認後に正式な採寸になり施工になります。
    高いかなあと思いましたが、初めてのマイホームなので
    納得のできる買い物をと奮発してしまいました。
    シェードにしたかったのですが、構造上窓の上のスペースが少ない為
    シェードをあげた時に24センチくらいのたたみ幅が窓にかかって
    しまう為諦めました。
    マンションにはこういう納まりが多いとか・・・
    レスありがとうございました!

  23. 573 入居予定さん

    ネットワーク環境のことを蒸し返して申し訳ありませんが、ご存じの方がいましたら、教えてください。
    (USENに聞くのがいいのでしょうが、なんか専門用語で説明されそうで・・・)

    現在はADSLを使っていますが、電話機をつなげるところはADSLのスプリッタをつけています。
    VDSLというのもやっぱり同じような感じになるのでしょうか?

    電話をつなげるところと、LAN機器をつなげるポートを別の場所にしようと考えています。何も考えずに、壁にあるポートに電話機をつなげても大丈夫なのでしょうか?

  24. 574 入居予定さん

    VDSLは基本的にはADSLと同じですが、
    マルチメディアコンセントと称するものが付いていますので
    電話機と違う端子に接続すればOK牧場ですよ。

  25. 575 入居予定さん

    確認会にもUSEN来てましたね。
    そこで聞いたのですが、2回線ある電話線のどちらが電話でどちらがVDSLなのかは分からないとのことでした。(電話1回線の場合)
    (一緒かもしれないし、別々かもしれない。入居後のNTT開通工事により?)
    なお、同じとしても、VDSLモデムと電話機を並列で(あるいは別の部屋で)つなげても大丈夫とか言ってました。

  26. 576 573

    574さん、575さん、早速のコメントありがとうございます。

    あまり深く考えずに、つなげてみればOKということのようですね。

    VDSLモデムというのをつけるようなことをUSENの人が確認会の時に説明していましたが、前の方のコメントにあるように1台だけのレンタル(?)のようなので、複数台のパソコンをつなげるときは、ここからさらにルーターをつなげて無線LANなどを構築する必要があるという理解をしています。

    今も無線LANを使っていますが、スピードは家の中でのファイル転送で、いいところ54Mbps×20%といったスピードです。(タスクモニターによる)
    インターネット接続の時はもっと落ちますが、趣味で使っている限りではそれほどいらいらはないです。(会社の方がもっと遅いような感じがする・・・)

    あとよくわかっていないのが、ケーブルテレビでの契約によるIP電話と、USENの方の契約によるIP電話の違いです。あまり固定電話を使わないので、とりあえず、何もしないという選択肢が有力になっています(笑)

  27. 577 入居予定さん

    手続会のときだかにUSENの人に確認したときの話では、VDSLモデムは、
    ブリッジタイプで、ルータ機能は無いそうです。
    (USENの説明がどこまで正確かってのは置いておいて)
    個人的には、ブリッジタイプの方が扱いやすいので、それでいいと思ってます。自分の選んだルータを使えますからね。

  28. 578 入居予定さん

    576さん、
    「ケーブルテレビでの契約によるIP電話と、USENの方の契約による
    IP電話の違いです。」
    についてですが、前者は、110番、119番などの緊急通報が使えますが
    後者は、使えなかったと思います。
    停電時に使用できないのは、どちらも同じです。

  29. 579 購入検討中さん

    うーん。マンション購入の参考にとは思い覗いてみましたが、
    今時、インターネットのVDSLの新築マンションはあり得ないですよね。誰が決定したのかしら・・?でも、最終的に設備に関しては判断するのは購入者ですよね・・・一生の買い物なんですから、皆さんもっと慎重になればいいのではないでしょうか??契約書を一通りでも理解しましたか??
    やはり、参考になりました。ありがとうございます。

  30. 580 入居予定さん

    確認会行ってきました。

    内覧会での指摘事項で1/4程度が直っておらず、
    さらに、前回見落としたのか、2週間の間に新たに
    発生したのか、内覧会とほぼ同じ数の指摘事項が
    見つかり、再度修正してもらうことにしました。

    また、2週間後に確認しに行かないと・・・。トホホ。
    引越し準備で忙しいってのに。

    気にし過ぎという訳でも無いと思うのですが、
    作業が全体的に『雑』なんですよね。

    長谷工の担当者さんもこの掲示板を見ているんだろうから、
    心を入れ替えて対応してもらいたいですね。

    皆さんはどうでしたか?

  31. 581 匿名さん

    住宅情報ナビのタイムズアリーナ物件紹介ページの「設備」では、「光ファイバーインターネット」って、今でも書いてありますけど、ここのマンションはおかしいですね。ホント、今時、新築マンションでVDSLなんて、信じられないです。フローリングの傷なんてのを内覧会でうんぬんするより、インターネット環境の約束違反を問題にすべきでは??

  32. 582 入居予定さん

    本当に施工会社、いい加減ですよね。住む人の立場で建てたとは思えないです。

  33. 583 入居予定さん

    北側の部屋、マルチエアコンと指定された方、いらっしゃると思いますが、どうしましたか?量販店に聞いてみたところ、マルチエアコン自体、数も種類もないようです。最新のエアコンが15万とかで買えるのに、マルチだと2台で50万くらいするんですよね。それも何の機能もない普通のエアコンなのに。
    すごく損した気分です。

  34. 584 入居予定さん

    >583さん

    マルチエアコンは高くて、性能もおとると量販店できいたもので、普通のエアコンを2台つけることを検討しています。

    マルチタイプではなく2台エアコンを設置する上での課題としては、
    ①サービスバルコニーと部屋の間のダクトの太さがエアコン2台分の配管が入るのに十分か。
    ②サービスバルコニーに室外機を2台置けるか。
    です。

    ①については100Kという規格の穴があいており、他の部屋75kに比べると太くなっていました。量販店できいたところ、微妙なところではあるが恐らく通るのではないかとのことでした。(エアコンの機能によって中にいれる配管の数や太さが変わるそうです。その意味では選べるエアコンが限られてしまいます。)

    ②については、量販店・施行会社の方も2台を置くためのラックをすえつければ可能という返答でした。

    以上、結論からして置けるのか置けないのかはっきりしておらず恐縮ですが、物によっては可能だということらしいです。
    週末に図面をもって量販店で確認・発注をしてきますので、結論をお知らせできればと思います。

  35. 585 576

    578さん、コメントありがとうございます。

    ケーブルテレビの方はNTTの回線を休止する形になるので、110番とか119番がかけられないと困りますね。(とはいうものの、これまで一度もかけたことがありません)

    USENのほうで、IP電話にするのであれば、「マルチメディアコンセント」の電話用の口からモデムにつなぎ(LINE)、さらにもう一つの口から、モデムの電話口(TEL)にもつなぐようになるのではないかと思っています。
    ごちゃごちゃになりそう・・・

    だからといって、ケーブルテレビの方もアンテナのケーブルからどうやって電話につなぐのかがわからない・・・
    もっと早く気がついておけば、内覧会などの時にきけたのに・・・

  36. 586 入居予定さん

    今日、USENから手紙が来ていました。重要資料ということで、何かと思えばVDSLの件についての説明でした。

    最初の「各部屋のLANポート」に接続ということで、「フムフム、それは便利だな」と思いましたが、内覧会の時に「VDSLになります。」という説明がありました。
    よくわからず、「はい」と聞きましたが、よくよく考えてみると、上の方で議論になっているとおり、複数の部屋でパソコンを使う場合は現実的には無線LANという選択肢になりますね。

    1〜2万/パソコン1台、ぐらい追加コストがかかるのでしょうかね。

  37. 587 583

    584さん、コメントありがとうございます。
    こちらも契約部に確認したのですが、北側の部屋前は廊下なので、室外機を重ねて置けず、並べて置くスペースもないということになりました。とても残念です。せっかく新しい家なのに、エアコンは性能が劣るものしか使えないなんて(北側の2部屋だけですが)。マルチエアコンは、最新の機能がついたものはないんですよくらいの説明が購入時に欲しかったです。

  38. 588 入居予定さん

    585さん
    ケーブルテレビの電話の方は、110番、119番かけられます。

    > だからといって、ケーブルテレビの方もアンテナのケーブルからどうやって電話につなぐのかがわからない・・

    アンテナの口から線を何かモデムのような機械につないで、その機械に電話を繋ぐ形になるそうです。
    どのマルチメディアコンセントからでも繋げるのですが、工事が伴うので場所は一度決めると自分では変更できないそうです。工事を頼めば変更できるのでしょうけど、費用が発生するのだと思います。
    確かに配線はごちゃごちゃしちゃいますね。NTTの電話ならすっきりするので、値段か配線かの選択でしょうか。

  39. 589 入居予定さん

    583、584さん
    エアコンの話、拝見しました。
    北側の部屋のエアコン設置について話されてますが、
    廊下側の部屋に普通のエアコンは設置できないということですか!?
    それとも角部屋とかの間取りの方ですか?
    それぞれの部屋の窓の外の廊下に室外機置けば
    言い訳ですよね?2台重ねとかする必要あるんでしょうか?

  40. 590 入居予定さん

    インターネット環境について

    不満に思われている方はあきらめずに抗議を続けましょう。
    各々から同様のクレームがくれば、USENの
    対応が変わるかもしれません。

    こちらもUSENが入居説明会でLANと明言し、
    USENへの申込書まで書かせたにも関わらず、
    内覧会でVDSLでした。前回の説明は間違いでした。
    で済ませようとしていることに対して
    今後も継続して抗議を続けていくつもりです。

    無線LANでも良いという方もいらっしゃるようですが、
    不要な機械が外に出ることになるし、通信速度も
    確実に落ちます。壁に差し込めばOKのLANとは
    大違いです。

    今後大容量での通信が常識となる中で、
    LAN配線が行われているか否かは
    マンション価値に大きく影響を与えます。
    致命的な欠陥のひとつになりかねないです。

  41. 591 入居予定さん

    581 の書き込みですが、私は、この書き込みが煽りや釣りと言われる類の書き込みだと感じます。
    住宅情報ナビの記述を挙げて「ここのマンションはおかしいですね」などと、話をすりかえ不信感を煽っています。おかしいとしたら、ここのマンションではなく住宅情報ナビの記述でしょう。それとも住宅情報ナビの記述が、このマンションの仕様を決定しているのでしょうかね?
    そもそも「光ファイバーインターネット」という言葉の定義すら不明確ですから、住宅情報ナビの記述だってこのマンションの仕様と合っているんだか、間違っているんだか判断できません。

    入居予定のみなさん、こういう書き込みに煽られないように注意しましょう。

  42. 592 入居予定さん

    590さん

    それは、USENに抗議してLAN配線に変更させようというお話でしょうか? だとすると、それは要求する相手が違うと思います。マンション内の配線は少なくともUSENの持ち物ではないはずですから。

    おっしゃるように今後大容量の通信が常識となっていくと思います。今からLAN配線がされていれば、大容量化に対する対応も楽ですし、マンション価値にもプラスになりますね。しかし、LAN配線するということは、L2スイッチ等、ネットワーク機器の追加と維持が必要です。こういった機器は共用施設ということになりますから、維持・更新の費用は修繕費で賄わなければなりませんね。新たに修繕計画への追加が必要です。
    何が言いたいかというと、LAN配線への変更というのは、先のことまで考えると、そう簡単な話ではないということです。メタルケーブルを使用したVDSLによる接続ならば、LAN配線よりは必要な機器の数が少なくローコストですから、現状はこの方式でいいと思います。ただ、それほど遠くない将来、インターネット接続環境の容量アップは必要になると思います。その時にどのような技術を使用するのかは、その時点で性能とコストのバランスの取れている技術を選択すればよいのです。
    私は、そう考えます。

  43. 593 入居予定さん

    私もインターネット接続についてHUBやUSENと2週間ほど毎日2時間くらい電話で口論していますが、話になりません。

    リビングでUSENの映画を見ることを前提にすると、無線かPLCを自分で用意しない限りは他の部屋でネット接続できないし、さらにUSENのIP電話を使うなら電話の親機をテレビの近くに置かなければなりませ
    ん。契約時にはそんな説明は無かったのに。

    契約会でのUSENの説明では、LAN接続で固定グローバルIPが各住戸に5個ずつ割り当てられると聞いていました。
    その後VDSLに訂正され、IPも固定ではないグローバルIPを1個と言われました。

    私の場合、ネットワーク家電を出先から使ったり、職場との間でVPNを使うので固定グローバルIPが必要なのです。
    また、私の部屋に置くPCのハードディスクを使って全部屋のテレビの録画や再生をする予定なので、たとえ外がVDSLでも住戸内は高速な有線LANを引く必要があります。

    仕方が無いので泣き寝入りして住戸内の配線だけでも自分で(元電話工事業なので)引きなおすことにしようと思います。
    プレーカー横に松下のまとめてネットギガとVDSLアダプタとルーターを置き、全部のMMコンセントをパネルごとLAN付きのタイプに交換して、壁内にCAT5eケーブルを引き回しても5〜6万でできそうです。

  44. 594 入居予定さん

    VDSL方式に不満のある方も多いと思いますが、モデルルームを見た時や契約する時に確認・納得しなかったのでしょうか?
    何が魅力でこのマンションを選びました? ネット以外の何かであるはずです。
    それほどネット環境にこだわるなら、1Gbps光とかを謳い文句にしてるマンションを選べばよかったのでは?
    もうVDSLがどーのこーの言う話題はやめません?

  45. 595 匿名さん

    これは、VDSLがどーのこーのという話しではなく「購入を決心したときに聞いた話しと大幅に変わっている」という話しなのです。確かに、ずいぶん前にスタートしたことですから、変更事項が出てくるのは、やむをえないこともあるでしょう。しかし、この変更は許容変異を超えていると感じる方が多い、「そんなに不満ならなぜ最初から違うマンションを選ばなかったのか」などと言われても、聞いた話しが後から変わっているのにどうしろって言うんですか。その証拠に、もう入居って時になってこんなにごたごたしてるじゃないですか。

  46. 596 入居予定さん

    契約会でのUSENの説明?
    いったい誰から説明を受けて誰と契約したのですか?
    USENは、このマンションの販売について何の責任も持っていません。そんな相手の説明を鵜呑みにして契約したのなら、それは自己責任です。契約時に販売会社の説明が誤っていたのなら問題ですが、何らの書類にその事実が残っていないと争うのは難しいでしょうね。

  47. 597 入居予定さん

    590さんに同意見です。

    私は現在200世帯程度のマンションでVDSL使っていて、仕事の関係で普通の方よりは広帯域使う方ですが、何も不満もありません。(12FでMDF室からそこそこ離れていて十数M以上)
    USENさんの説明不備はともかく、VDSL結構じゃないですか。気にするのならマンション出口600Mの方がよほど気になります。
    入居したあとでにみなさんで(管理組合?)でフレッツのマンションタイプ光配線方式でも考えればいいんでは?8世帯くらいから受け付けてもらえるみたいですよ。

    あと別の観点ですが、各部屋の壁から直接Etherが出ていればそれはそれで便利ですが皆さんそれでほんとに怖くないのでしょうか?ましてやグローバルでインターネット直結なんて私は絶対嫌です。つなぐにしても一箇所のポートだけできっちりセキュリティ固めない限りは、普通のネット家電なんてとてもつなぐ気にはならないです。その上で住戸内は無線でも有線でも好きにすればいいのですし。

  48. 598 入居予定さん

    597です。

    間違えました!同意見なのは592さんです!!!

  49. 599 入居予定さん

    >それぞれの部屋の窓の外の廊下に室外機置けば
    言い訳ですよね?2台重ねとかする必要あるんでしょうか?

    それぞれの部屋の外廊下に室外機が置けない間取りもあるんです。
    そういうときは、1つの室外機で2つのエアコンを稼働させなくてはいけなくて、このマルチエアコンがいまいちなんです。

  50. 600 入居予定さん

    僕のゲームサーバはどうしょう?固定IPはなくなりました、インタネットサーバも公開できない、大変、VDSLタイプですから、別のADSLは申請できない。
    NO、

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ルピアコート松戸五香

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸