千葉の新築分譲マンション掲示板「我孫子アクア・レジデンス Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 我孫子市
  6. 我孫子
  7. 我孫子駅
  8. 我孫子アクア・レジデンス Part3
匿名さん [更新日時] 2008-02-14 08:17:00

過去スレ

part1

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46916/

part 2

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46876/

HPは完売のため閉鎖されました。



こちらは過去スレです。
アクア・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-07-14 22:28:00

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アクア・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 750 入居予定さん

    うち、払ってますが、引き落としのせいなのかドアの横にシール貼っていません。
    ってことは恥ずかしいのでしょうか??

    さて、NHKの話はこの辺にしておいて・・・
    最近ほぼ毎週末アクアを見に行っています。
    玄関を作っていたり、たくさんの苗木を運んでいたり、共用棟を作っているのがみられます。
    いよいよかと思うとわくわくしますね。

    うちは引越しはゆっくりめに4月中旬あたりを考えています。

  2. 751 近所をよく知る人

    なんか目から鱗というか、ショックというか・・・。
    払わないのが当たり前という意見がこんなに大手を振るって
    語られているとは思いませんでした。

    > 744,746さんの様に世間体、無知から
    > 払っている人もいるものと思われます。

    少なくとも、真面目に払っている人を無知呼ばわりするのは
    どうかと思いますよ。
    741さんが、住民の質のことを言及したいらっしゃいましたが、
    確かにこのマンションの民度はかなり低いですね。(笑)

  3. 752 近所をよく知る人

    そっかー!
    受信料って払う必要ないんですね。
    払う方が、どうかしていたんだ。
    参考になりました。
    私もアクアレジデンスに入居したら払わないようにします。

  4. 753 匿名さん

    750さん
    私もよくアクアの前を通ります。玄関立派ですね。
    中庭も落ち着いていて素敵に出来上がりつつあります。
    本当にパンフどおりだな〜って思っています。
    後は部屋に入ってみるのが楽しみ。
    内覧会2月は寒いでしょうね・・・・

  5. 754 入居予定さん

    そういえば、サークルやカルチャー教室ができるとありましたが、具体化してるのでしょうか?グラレジは活発なのですか?同じ趣味の仲間ができるといいですね。

  6. 755 周辺住民さん

    グラレジの中には選挙の時に新しく投票所が出来ました。アクアはどうなんですか。

  7. 756 入居予定さん

    755さん
    重説に選挙で使われることもある。と書いてありましたからアクアでも出来るかもしれませんね。そうなれば便利ですがどうなんでしょう・・・

  8. 757 入居予定さん

    本当に今から内覧会が楽しみですね!
    シートのとれたマンションの外壁を見るたびに、笑みがこぼれます。
    今は家具の配置はどのようにしようか?とか、いろいろと想像しています。

    カルチャー教室は私も楽しみにしています。
    アクアを契約してからあと数ヶ月で1年。あっと言う間でした。

  9. 758 入居予定さん

    玄関は素敵そうですね〜♪
    早く見てみたいです。
    どなたか写真UPしていただけないでしょうか!お願いします。

    我が家も引越しの日は、混雑と費用を抑えるために4月中旬の平日を考えています。4月中旬を予定してる方、案外いるかもしれませんね。

  10. 759 契約済みさん

    引越、うちもできれば、4月中旬以降がよかったのですが
    他の事情もあり、4月上旬の土日を考えています。
    まだ混み合ってますかね〜?でも、3月中ほどじゃないですよね。

    あと、私もカルチャー教室楽しみにしています。
    興味あるものは一通り参加してみたいです。

  11. 760 入居予定さん

    本当、家具の置き場所は考えますね。
    今ある家具を活用するかどうするかで悩んでいます。
    やはりどうせなら揃えたほうが素敵ですものね。
    でも予算が〜!!!って感じです。
    アクタスで3Dやりましたが自分の今ある家具は反映してもらえませんでした。
    新宿にあるSTYLICSは自分の持っている家具も3Dに取り入れてくれたのでとても参考になります。
    (手持ちの家具は部屋にあわないことを痛感してしまいましたが・・・)
    みなさんはどちらで家具を揃えているんでしょう?

  12. 761 契約済みさん

    昨日、柏のコジマ電気さんに行って、欲しい家電を
    そろえるとどの程度かかるのかを事前調査に行って
    きました。
    アクアレジデンスの話も出しましたが、特別価格的な
    話はありませんでした。
    あと、家電製品も来年の3月になると相場も変わって
    くるということで、あくまで参考程度に考えておいた
    ほうがよいというお話でした。
    最終的にはコジマ、ヤマダで金額を出してもらい、
    安いほうを選択する予定です。

    家電製品については、みなさんどうするのでしょうか?

  13. 762 入居予定さん

    家具を探したり家電を揃えたりと今が一番楽しいですよね。
    内覧会は恋焦がれた恋人にやっと会えるような心境です。
    でも金消会やら引越しやら面倒なこともあるのでそちらはちょっとうんざり・・・
    駐車場もどこになるかドキドキだしここ3〜4ヶ月は大変ですね。

  14. 763 入居予定さん

    エアコンは新旧モデルの切り替え時期だから、旧モデルを安く買いたいという方は、こまめにチェックしたほうがいいかも知れませんよ。新型機種は4月購入で安くなるか。。。賭けですね。

  15. 764 入居予定さん

    内覧会の日程の件ですが
    詳細(個人の希望日)についてはまだ案内は来てませんよね?
    内覧同行業者を探していたら、既に依頼があったマンション名に
    アクアの名前が出ていたんです。
    まだ日にちが決まっていないので依頼が出来ないとおもうのですが・・・。

  16. 765 入居予定さん

    内覧会の日程時間は24日(月)に来ていました。
    郵便の関係かもしれないので今日明日中には届くんじゃないでしょうか?

  17. 766 入居予定さん

    内覧会の件ですが、やはり内覧同行業者に依頼するほうがいい?
    みんなさんどう思いますか?

  18. 767 匿名さん

    グラレジ入居してます。クリスマスで一段落しましたね。
    エアコンですが、メーカーによって新機種発売時期は違うけど2月は全体的に安くなっています。よく言う2.8は安いとかでしょうか。
    壊れたときの保証が長期の店で、まとめて安く購入すると、後の保証修理連絡も楽なのでいいですよ。
    エアコンは全て省エネ高性能の機種にしたほうが、結局電気代が安くなってよかったと感じました。
    家電なら、500L級の冷蔵庫、ドラム洗濯機とかもあると便利ですよ。

    内覧会は、今になって思うと業者立会いは頼まなくていいと思います。
    自分でもわかるほどの施工ミスと汚れくらいの指摘で足ります。
    グラレジの場合、入居後の対応がすごくいいので、後から不具合が見つかってもちゃんと手直ししてくれましたから。
    工事を見てると年末の突貫工事ほど慌ててる様子でもありませんから、内装もよくできてるかもしれませんよ。
    入居までもうすぐですね。

  19. 768 ご近所さん

    家電購入の件

    皆さん、コジマとヤマダを比較しようとしているみたいですが、
    この近辺で1番安いのは、コジマでもヤマダでも無く、
    16号を千葉方面に走った右側にあるミドリ電気です。(笑)

    コジマとヤマダの2店は、価格競争をしているように見えますが、
    実際は、お互いの店舗の店員さんが見回っているので、
    値段の差はエアコンや冷蔵庫等の高価格家電品でも、
    在庫一掃の特価品以外は、せいぜい500円〜1000円の差。
    ヤマダのポイント制の差位でしょう・・・。

    他店より1円でも高い商品が有りましたら・・・・

    なんて言っていますが、実際「高いよ」と言ってみなさい(笑)
    「本当ですか?(¬д¬。) 」 と疑われ、
    写メの証拠写真を突きつけると、「ありえない金額なんで・・・」
    と言って、あっさり白旗あげますよ。(・_・)o尸~~

    我が家は先日、ドラム式洗濯機を購入しましたが、
    コジマとヤマダでは、どちらも20万オーバの商品が、
    ミドリでは185000円でした。
    もちろん、10年の保障込みの値段です。

    夏のボーナスで買った46型大型液晶テレビも、
    コジマとヤマダより35000円安く買えました。

    コジマとヤマダばかりに目を向けていないで、
    もう少し行動半径を広げてみましょう。

  20. 769 入居予定さん

    764です。
    今日案内の書類が届いてました。部屋番号で時間まで決まってしまっているので、びっくりです。
    私も内覧同行は必要ないかなとおもってる派なんですが、主人が業者の同行をつけたがっています。
    念のために長谷工に業者の同行はOKなのか尋ねたら、「全然構わないですよ」との返事でした。造りに自信があるのだとおもいます。

  21. 770 入居予定さん

    エアコンですが、新機種は1月から切り替わり、切り替わったら旧機種は売らないので早く買ったほうがいいとおもいますよ。
    電気屋3件まわって、どこも言ってましたし、ネットにも書いてありました。
    いろんな書き込みありますね。
    だまされないようにしましょう

  22. 771 契約済みさん

    みなさんオプションはどーされますか?オプションは高いのでコーティングは自分で業者を探し依頼しようと思っています。
    調べてもたくさん業者があり迷ってしまって決めかねています。
    UVコーティングかシリコンコーティングでと考えています。
    コーティングを考えている方、皆さんはどこで施工されるのでしょうか。
    アドバイスしていただけませんでしょうか。
    皆様宜しくお願いいたします。

  23. 772 契約済みさん

    フロアコーティングのオプションの案内ってありましたか?

  24. 773 ご近所さん

    767さんとは別のグラレジ入居者です。

    有名どころの内覧業者頼みましたが、実際に来てくれた担当者が
    ハズレでした。素人にちょっと毛が生えた程度。。。
    業者を頼むのであれば、経験豊かな人を出してくれる様に頼まないと
    意味が無いように感じられました。

    あと、家電ですが、ウチは価格.comで調べた最安値をヤマダ、コジマに
    持っていって、その値段から両店に値引き/付属品サービス合戦をさせてます。
    MIDORIの近くにも別のヤマダがあるので、同じことが出来るとは思いますが、
    ちょっと遠いのが。。。ただ、家具も一緒においてある点はGOODです。

  25. 774 匿名さん

    ショッピングカートってないんですか?あると便利そうなんですけど。

  26. 775 入居予定さん

    千葉銀また優遇金利率上げましたかね?

  27. 776 ご近所さん

    家電は手賀沼沿いのケーズデンキが安いです。
    柏市のヤマダ、コジマ、ミドリ、ビックの値段(ポイント値引後)に対抗してくれます。
    ケーズデンキも高額商品は長期無料保証が付くので、同じ値段なら保証分ヤマダとコジマよりお得です。また、クレジットカードでも現金払いでも条件は変わらないので、クレジットカードで買うとポイント還元率が下がるヤマダより良いと思います。
    価格の目安としてヨドバシカメラやビックカメラのweb価格−ポイント還元相当額よりは安くなります。
    柏市の店より我孫子市のケーズデンキの方が近いですし、地元にお金を落とす方が地元の景気に貢献しているような気がしませんか?

  28. 777 契約済みさん

    >>775
    まだ優遇金利を上げたのですか。
    もう金消会で「あーこの優遇金利なのか」と思うしかないな。
    上記の話は確定ではなさそうですが、もしも千葉銀が2.1から2.2にするなら
    京葉銀行は、機械的に2.0から2.1にするそうです。

    もう京葉銀行に決めていますが、ありがたい話です。

  29. 778 入居予定さん

    環境省から平成20年度のエコキュート予算の内示がありましたね。
    一割減らしですから、来年度は4万ぐらいバックかな・・・

  30. 779 契約済みさん

    千葉銀行2.2%決まりらしいですね。
    1月から都市銀行は、5年固定や10年固定金利を下げるみたいです。
    3月までこの調子で行ってほしいです。

  31. 780 入居予定さん

    皆さん、銀行は決まりましたか?

    千葉銀行が2.2となると、京葉は自動的に2.1なんですか・・・。

    対応の良さは千葉銀の方なんですが、0.1しか差がないのなら京葉の方がお得な気がします。

    0.2の差で決定して欲しいのですが。

  32. 781 契約済みさん

    >779さん

    千葉銀行2.2%って、何か連絡が有ったのですか?
    うちには何の連絡も来ていないのですが・・・?

    差し支え無ければ、教えてください

  33. 782 契約済みさん

    最終的な千葉と京葉の優遇金利を知るのは金消会の時なのか?何かおかしいような気がする・・・

  34. 783 契約済みさん

    これまでは、優遇金利の見直しがあれば郵送でお知らせが来ていたけど、いつの頃からか来なくなってしまいましたね。両行とも相手に手の内を悟られたくないがために今のような水面下(とはいえ聞けば教えてくれるけど)の争いになっている。でも今の争いはとても水面下の争いではないような気もしますがね。

  35. 784 入居予定さん

    ある時期から銀行金利を郵送で教えてくれなくなったのは、我孫子近辺でこれから建設するマンションからも金利優遇を迫られるのを避けるのが理由の一つの様ですよ。アクアのように大型のマンションだからこそここまで優遇をしてきたのだと思いますが、今後近辺ではこの様な大型マンションは建たないと思いますしね。

  36. 785 入居予定さん

    私が電話で両行に聞いたところ、千葉2.1、京葉1.9でしたが?
    人によって優遇金利に差をもうけるのか、ここの書き込みがウソなのか。。

  37. 786 契約済みさん

    >>785
    何時聞かれましたか?私は12月下旬ぐらいでしょうか、京葉のローンプラザで直接1.9から2.0に引き上げますと伺いました。私も千葉銀はだいぶ前(11月下旬だったかな)に2.1とは聞いています。日々聞いているわけではないのでまた変わっているかもしれませんが。どちらにせよ年明けに再度両行に個人的に聞いてみます。ただ実際はもうどちらかに決めているのでそう気にしていない方が多いと思いますよ。だって両行ともかなりの優遇金利なのですから。

  38. 787 匿名さん

    いちいち郵便で300人も400人も伝えていたら、最後の詰めの時期になると発送作業も大変だ。
    やれ今日は2.0%を刷って送れ。 また明日は2.1%にして刷りなおしてまた送れ。 だと。

    こんな手間かかることしない。最初の客掴みのときだけまめにやるだけ。
    本当に食いついてくる客には、ちゃんと対応してくれるから、電話するときは名乗ったほうが得。
    金消会の前に窓口に出向いて確認したりすると、さらに良い。
    ネット情報で楽しようとするなら、ネット銀行にすれば。
    地銀で手堅く利用、今後も引落しなど活用するなら、利用者側も動かないとな。
    メリットだけ手軽に美味しく受けようとしても甘い考え。 デマ情報に翻弄されるだけ。

  39. 788 ビギナーさん

    最後の詰めの時期だからこそ、銀行側も最後の一押し、顧客獲得の工夫が大切なのでは?
    利用者側の労力は必要だが論点がずれてる気がする。
    787さんは営業経験が無いのかな?

  40. 789 契約済みさん

    千葉銀さん、金利優遇2.2%決定だそうです。
    夕方、千葉銀から直接電話が有りましたので、間違いありませんよ。

  41. 790 入居予定さん

    皆さん、火災保険はどうしましたか?

    地震保険もどうしようか悩み中です。


    千葉銀が2.2%にあげたとの事。そうなると自動的に京葉も2.1でしょうか?
    0.1の差がどれ位になるかわかりませんが、対応の良さや返済額指定方式が気に入ったので
    千葉銀に傾いています。

  42. 791 匿名さん

    箱根駅伝の中央学院大学、高校サッカーの流通経済大柏高校
    東葛地区の活躍が目覚しいですね!

    引越し業者の見積もりはいつ頃から始めたらいいんでしょう?
    指定業者でなくてもいいんですよね?ただ、引き受けてくれるかどうか・・・
    悩ましいです。

  43. 792 入居予定さん

    ローンうちも千葉銀に傾いています。
    返済額指定方式が気に入っています。変更時は5000円かかりますが、
    想定外の収入減の場合など一時的に支払いを減らしたいときには助かるかなと思うので・・。

    引っ越しは6日に見積もり希望でファックスしましたがまだ返事は来ていません。
    とりあえず提携の見積もり取ってみて他会社を当たってみようと思います。

    火災保険は面倒なので提携でいいかなと思っています。団体割引などあって他より
    とんでもなく高いということもないだろうし・・・。地震はお守り代わりに入ります。

    ローンやら引っ越しやら色々と迫ってきましたね。引越しの準備は皆さんいつ頃から
    始めるのでしょう?うちは夫婦+3歳児の三人ですが現在の住居にもう12年ほど住んでいる
    ので不用品などより分けることを考えるだけでぞっとします。
    子供が起きている間は仕事にならなそうだし、寝てから夜やるしかないかな・・?

  44. 793 契約済みさん

    我が家は12月末まで悩んだ結果…京葉に決めました。
    決め手は、保証料なしで優遇金利が最終的に0.1に縮まったこと、
    京葉のポイントを貯めて繰上返済の手数料が半額になるサービス
    (200ポイントの条件も改めて確認すると案外無理せずいけそう)でした。
    保証料分を頭金に入れれば、単純に総支払額は京葉の方が少なくなりますし、
    単純な計算で決めたといったところでしょうか。
    保証料なしだけでしたら単純に千葉銀にしていたと思います。

    対応の良さという点では私の場合は、特段差はありませんでした。
    でも銀行の規模からいって(千葉銀の方がでかいです、約三倍)
    ゆえに信頼度のようなものは確かに千葉銀が上かも知れません。
    以前のローン説明会でも千葉銀のプレゼントの方が良かった記憶があります。

    話は戻りますが、私の場合は10年固定にするつもりです。
    借入額から試算すると返済額は月々8万弱になるので、
    賞与を丸々(とはいえ全額はむりでしょうが)と月々から貯めて100万円の繰上返済を重ねていきたいと考えています。
    何回繰上返済できるか分かりませんが、京葉の繰上返済手数料半額に乗っかりたいと思います。

    あと私の場合は先の通り10年固定選択予定ですが、両行とも1月の金利は12月より下がり3.4です。
    3月まではこのまま推移しそうなので、1月の金利が実効金利になると思われます(両行員からの請け売りですが)。


    火災保険は、家財以外は提携保険会社しか出来ないと云われたので(提携銀行が千葉銀or京葉の場合)、
    もう提携でいいやと考えています。
    本当は全労済にするつもりでしたが、家財だけ全労済というのもなんがかややこしいので。


    引越業者は、1月の終わりぐらいに他社の見積もりをもらう予定です。
    実際12月の終わり頃に確認したところそれぐらいに再度お電話下さいとのことでした。
    一応提携の引越業者からも見積もりはもらいます。
    昨年のグラレジさんの掲示板で引越に関しての書き込みを参考にしたいと思います。
    希望としては恐らく安くなるであろう他社ですが、
    事情あり希望日程に引越が出来るかということもあるので、
    総合的に判断したいと考えています。

    長々とスミマセンでした。

  45. 794 入居予定さん

    勉強不足ですみません。

    京葉銀行だと繰り上げ手数料半額は15年固定か20年固定の場合じゃないんでしょうか?
    10年固定でも適用されるんですか?

  46. 795 入居予定さん

    だんだんと入居日が近くなってきましたね。引越し業者は長谷工推薦の運送会社にしました。グラレジの掲示板を参考に4社程(引越し最大手)問い合わせてみましたが全て断られました。主人の出張の為3月末か4月初旬で見積もってもらうつもりが、新築マンション引越しは、到着順で荷物搬入の為、何時間待ちか予測つかない理由から断られました。4月中旬以降で引越しがスムーズにできるのらOKとの事でした。また、一社は待ち時間代金いただきますと言われ、当日どれだけ待つか予想できないので諦めました。夫婦二人のんびり5月連休明けでもと思いましたが、またまた出張の為、大変ですが鍵引渡しがすぐに決めました。混雑は覚悟の上です。

  47. 796 契約済みさん

    >>794

    793です。スミマセン私の方が不勉強です、はい。
    先ほど京葉銀行の条項を確認したところそのような記述がありました。

    担当者との話の中で、10年固定で話を進めていて同時に、
    繰上返済の件もしていたのでそう思いこんでいました。

    さてどうしましょう^^;
    11日までに決めればいいやぐらいのものなのですが、繰上返済での
    半額サービスを受けられないのであれば、千葉銀行の返済額指定方式で上乗せして
    返済していった方がトータル的にも得なのかなと…思い始めました。

    ちなみに千葉銀行は、京葉がいくら優遇金利を今後更に上げても2.2が最終決定とのこと。
    あと京葉の2.1という話は実際確定したのでしょうか?

  48. 797 契約済みさん

    月曜日に電話確認した段階では京葉2.0と言われました。一応「まだ動くかもしれませんが・・」とのことでしたが。
    よその掲示板でアクアは優遇が高くて納得いかないと銀行側に伝えたとか伝えないとか書かれて
    いました。やっぱりここに書き込むのは自分たちの首を絞めることになりそうですね。
    ま、今更ですけど・・。

    単純に保証料分を頭金に上乗せするとうちも17万円程京葉の方が安くなります。
    ただ公共料金等の口座を変更するのが嫌なんです・・。
    通帳を家計簿代わりにしているので、ローン以外はメインBKのままで置いておきたい
    んですよね・・・。だから千葉かなぁ。
    返済額指定方式なら毎月無料で繰り上げ返済していることになるし、いざというときは
    月の支払額減らせるし。

    うちは四月頭に引っ越しを考えていますがそうすると業者はやっぱり提携になってしまうのかな?
    高そうですねえ。ただグラレジと違うのは3トン車まで使える所ですよね。グランはほとんどの部屋が2トン車までだったみたいだから、3トン車1台だったらきっと少しは安くなりますよね?荷物減らして3トン車1台でいけるようになればいいんだけど。

  49. 798 入居予定さん

    皆さん家具などはある程度決められましたか?

    我が家はまだほとんど家具屋巡りをしていなくて(子供が小さくてなかなか行けません)、
    入居後にカーテン、家具などを検討して購入することになりそうです。

    一応パンフレットなどは取り寄せているんですが、現物を見れないので部屋のイメージも全然つきません。

    早い方はもう家具の購入などされているんでしょうか?
    入居後もしばらく殺風景な部屋に住むことになりそうです。

  50. 799 契約済みさん

    そうですね。保証料抜きでトータル千葉銀と京葉銀行が同じならやはり千葉銀でしょう。
    メーンバンクになるんですし、繰上げの手数料を考えればやはり返済額指定方式が魅力です。

  51. 800 入居予定さん

    4月中旬に引越しを予定しています。
    何社かに見積もりをお願いしているのですが引越し日の3ヶ月前じゃないとだめみたいですね・・・
    共働きなので出来るときにちまちまと準備を始めたいのですがダンボールが無くて困っています。
    提携は高いと聞いているので出来ればドラえもんかアリさんかパンダさんで・・・とおもっていたんですけど・・・
    もう引越し決めた方はいらっしゃるんでしょうか?

  52. 801 契約済みさん

    他掲示板でもアクアの優遇金利話題にあがっているのですか。
    でも逆の立場だったら「なんでだよー」と思うかもしれませんね。
    同じような大規模マンションである柏の葉契約者からの同様の声も聞きました。

    さてさて優遇金利ですが、千葉銀はファイナルで2.2のようですね。
    京葉も2.0から最終的に2.1に上がるようです(ほぼ間違いないとのこと)。
    これを踏まえても千葉銀は打ち止めのようですので、この駆け引きはもう終わりでしょう。

    銀行から借りるお金と返済条件を同一(金利も同じとして)として、両行を比較すると「0.1の優遇金利差」と「保証料なし」で
    試算するとほぼトントンとなります(若干の差で京葉が得、それでも総計で数千円)。もちろん先の保証料なしで浮いた分を借りるお金から
    引けば単純に京葉でしょう。ただ先の通り同一条件なら殆ど変わりありません。

    京葉の繰上返済半額サービスも固定15年、20年他の長期借入者だけのサービスとなりますので、
    個人的には千葉銀の返済額指定方式で月々に上乗せして返済していった方が、トータル的にも得かと思われます。

    故に…私の場合は千葉銀に決めます。

    取りあえずは、直近の金消会(口座新規開設や提出書類作成等々含)と内覧会でしょうか。
    この前後に提携引越業者さんの見積実施(他社は後日)と火災保険の金額決定したいと思いますが、
    千葉・京葉どっちもそう変わらないとは思いますが、ローン先決めるのはかなり疲れました。

  53. 802 契約済みさん

    千葉の返済額指定方式って、他の銀行でいう「条件変更」のことですよね?
    初回手数料無料の分5千円はお得ですが。
    つまり、京葉でも毎月の支払いを多くすることは可能だと思ってましたが、違いますか?

  54. 803 契約済みさん

    >>802
    京葉でも返済金額を指定できるのですか?
    そのようなサービスがないと聞いていました。

  55. 804 契約済みさん

    他行は存じ上げませんが、京葉銀行は自動計算で算出された月額毎の返済額ですよ。
    変更は効きませんので、違うということになります。

    802さんは、京葉で繰上返済のサービスを受けられるのですか?
    もし受けられるならば、月々で貯蓄して少しでも多く繰上返済する
    という技が使えますね(手数料半額)。

  56. 805 契約済みさん

    802です。
    融資期間(1〜35年)の条件変更ってどこの銀行でも5千円でできると思ってました。
    つまり例えば35年を30年や25年に変更できれば、毎月の返済額って高くなりますよね?
    なので、千葉の返済額指定方式みたいに額を細かく指定することはできないかもしれませんが、京葉でも毎月の支払いを多くすることは可能かと思ってました。間違ってたらすみません。
    いずれにしても、初回の5千円無料は千葉のメリットですが。
    ちなみに当方は、総支払額が少なくて繰上返済半額のメリットのある京葉に迷わず決まりです。

  57. 806 契約済みさん

    そりゃ融資期間を短くすれば月の返済額は上がりますよ…。
    ただ短くしたら再度伸ばせないのですから慎重になります。
    早く返済したいけどそれが無理だから長い期間で支払うのですから…。
    その中で工夫をして繰上返済をしていくのです。
    まあどちらにしてもこの優遇金利争いに感謝です。

    さてさて皆さん内覧会に向けてこれは当日持参した方がいいと思われるものありますか?

  58. 807 匿名さん

    グランレジデンスの住人です。おじゃましてすみません。
    建物を囲っていた板が外されて、道路側に樹木が植えられて、中庭にも大木が運ばれている様子です。パンフレットのような花畑と水盤のある中庭は、春には素敵になると思います。
    グラレジと比べて外壁タイルの色が違うせいか、ベランダのコンクリートが多いせいか、アクアのほうが重厚にも感じられます。
    外から見える限りではしっかりした造りだと思いますよ。内覧会の前に一度見ておけば、当日は部屋の中を見ることに専念できると思います。

    グラレジの内覧会も同時期でしたが、夕方になると部屋が暗くなる(照明は仮のしかない)ので、大きな懐中電灯は必要だと思います。できれば白熱灯というか、100ボルトで使える照明器具があってもいいくらいでした。
    家具の寸法を測りたい場合は、長いメジャー(5m)があるといいですよ。2mとかだと短いです。

    自分の部屋の中だけでなく、見られる範囲の共用部分も見ておくと楽しくなりますよ。ではごきげんよう。

  59. 808 契約済みさん

    引越幹事会社指定の運送会社の評判って、ご存知の方いらっしゃいますか?
    引越し作業の品質はやっぱり大手の方が良いと思うのですが・・・
    高い費用取られて、作業品質もイマイチだと、約一ヶ月ずらしてでも大手に頼もうか悩みます。

    グラレジの方も同じ運送会社だったのかな?

  60. 809 契約済みさん

    優遇金利はC銀行2.2%、K銀行2.1%で決まりのようですね。(両行ともに今週電話で連絡がきました)
    保証料なし分を考慮し、私はK銀行に決めました。

  61. 810 ぱにっくさん

    はじめまして。
    入居予定 ぱにっくと申します。

    旦那さんと二人暮らしの30歳、新婚半年です。
    私の実家に近いこともあり、前のグランの評判を聞いていたこともあり、私のみノリノリで購入をきめちゃいました。

    内覧会については、私は友人の紹介で「内覧会同行業者」という方に同行をお願いしました。
    壁紙のよれや、壁のキズくらいは自分達でも気がつきますが、大きな欠陥(あったらこまりますが・・・)は10年住まないとわからないってレベルはそういう業者の方に頼んだほうが良いと言ってました。
    紹介してくれた友人が・・・。

    引越しについては、4月末ごろを考えています。
    子供がいないので、始業式に間に合わせたいといった希望がないため、引越し代が安いほうが良いかな〜程度の考えです。
    去年、同時期に引越しをした大型マンション購入の友人は、引越し業者指定だったそうなんですが、やはり1社でまとめてやるので、時間どおりスムーズに進んだそうです。
    なので今のところ、推薦業者に依頼するつもりで見積依頼をする予定です。
    ただ、我が家の場合現在1Kに二人で住んでいるため家具もほとんど新規で購入のため、引越し代はそんなにかからないのであれば大手有名引越し業者に合見積をとってみようかとも思っています。

    3月末と4月末では、引越し代が倍くらい違うという話も聞きますし、そのあたり詳しい方いらっしゃいませんか?

    また、1月〜3月までて沢山の手続きやら決めることやらありますが、①ローン②内覧会準備③引越し準備④新規購入物家具などの準備 以外になにかやられている方はいらっしゃいますか?

    長くてすみません。
    よろしくお願いします。

  62. 811 契約済みさん

    ローンの優遇金利では、とてもありがたい競争をしてくれました。
     私は、お金の現在価値といいうのを考えて京葉銀行にしました。10年後の10万円は、現在の価値にすると10万円以上の価値があるという考えです。ということで、ローン金利も低いので、有り金全部を頭金にいれないで、長めの固定期間でローンを借りて、投資などに回して運用しようと思っています。

     ただ、あまり余裕もなく子供も小さいので、家具などは、ほとんど今使っているものを使おうと思っていますが、エアコンとキッチンキャビネットだけは、新しく買おうと思っています。
     引越しは4月として、エアコンの取り付けだけ3月末ごろにしたいのですが、これも引越し作業とのからみから日程調整の対象になるのでしょうか。担当者に聞いてみようと思いますが、なんと言われるんでしょう・・。

     それでは、みなさんいよいよです。どうぞ宜しくお願いします。

  63. 812 契約済みさん

    No.806さん

    >短くしたら再度伸ばせないのですから慎重になります。

    一度短くしたら再度伸ばせないんですね?
    失礼しました。私の理解不足でした。
    最初に35年で借りてしまえば、短くするのもまた元の35年に戻すのも条件変更5千円でできると勘違いしてました。

    いずれにしても京葉銀行我孫子支店の新設のおかげで、京葉は意地でもアクアを取るという方針があったのではないでしょうか。
    おかげでうれしい優遇合戦でした。

  64. 813 契約済みさん

    管理会社の引越見積もりしましたが、高かったです!信じられない。
    一度頼んだところで、安くしてもらえそうなところがあるので、そちらでも見積もるつもりです。
    管理会社、なんだか「稼ぎ時だから高い」という言い方。
    ていうより、マージン取ってるから高いんじゃないの?ってかんじです。

    10万超えたら高いと思ってます。みなさんの予算は?
    うちは近いので、特にそう思います。

    グラレジさんが書いてましたが、内覧会以前に中に入れるんでしょうか?!

  65. 814 契約済みさん

    皆さん、京葉と千葉銀どちらにされましたか。
    うちは、最後に優遇幅を上げた京葉です。
    ずっと千葉銀しか考えてなかったのですが、すごい競争でした。

  66. 815 契約済みさん

    ローンですが...、

    京葉にしても千葉にしても繰上返済などで、借りた後の使い勝手が悪いですね。

    私は提携外の三井住友銀行で借ります。ネットなら繰上返済手数料はいつでも
    無料です。10年固定で借りて、はやめに繰上返済していく予定です。

  67. 816 契約済みさん

    私はK銀の20年固定にしました。低金利で借りられそうなので無理に繰り上げ返済せず、繰り上げ返済は10〜20年後にするつもりで、その利率を上回る資産運用をするつもりす。

  68. 817 匿名さん

    3月末で柏市からの4人家族の引越のA社見積ですがなんと50万でした。3月は割り引きが効かないという認識はあったもののいかがでしょうか。引越料金の情報を教えてください。

  69. 818 契約済みさん

    >817さん

    我が家の見積りも高かったですが、817さんは法外ですね・・・。
    歌舞伎町のボッタクリバーも真っ青です。(・Θ・;)アセアセ…

    私は今日、提携で見積りしました。
    同じ我孫子市内、距離にして3キロ程、夫婦2人分の荷物・・・で見積りしましたが、
    余りの高さに開いた口が塞がりませんでした・・・。(*゜○゜)んあ!?

    余りに高いので、料金の内訳を聞いた所、教えて貰えませんでした。
    明らかに足元を見据えた料金提示に、腹立しささえ感じましたね・・・。

    新築マンションなので、出来たらすぐに引越したいと思って3月末で見積りしましたが、
    子供も居ませんし、夫婦2人だけの引越しなので、4月中旬に変更検討中です。

    皆さんもこれから見積りを取る方が増えてくると思います。
    私が言うまでも無くご存知かと思いますが、引越し屋の殆どは、
    2t車ならいくら、3t車ならいくら、作業員1人いくらとそれぞれ単価が決まっています。
    それに加え、特殊品(ピアノや金庫等)のオプション、特殊作業(エアコン脱着等)のオプション、
    時期的な割増・値引等が加わり、総額になります。

    3月(特に中旬〜下旬)は割増で高いシーズンに間違い無いですが、
    今回σ(・・*)アタシが見積もったように、
    適当にそろばんを弾き、内訳も言えないような引越し業者はd (>◇< )アウトです。
    提携と言えども、信頼に値しません。

    見積りに金を取る業者は居ません。
    皆さんも、大手から中小まで、いろいろ見積り取った方が良いですよ。

  70. 819 ビギナーさん

    そうですね。色々な業者の話を聞いた方がいいですよ。
    幹事会社は人件費は正社員1人アルバイト3人で10万円。
    (引越しするバイトはオリンピックの選手か?)
    3トントラックレンタル代が7万。
    (レンタルはロールスロイスか?)

    足元見すぎ。

  71. 820 ぱにっくさん

    今週末に、幹事会社の見積りを依頼します。

    大きなものが、冷蔵庫(しかも単身者用の高さ130センチのもの)と、洗濯機のみなので上記レスを読んで自分達でやろうかとも考えはじめました。
    やはり3月は高い+幹事マージン取りすぎって感じがいなめないですね。

    それからローンですが、C銀行20年固定ローンでお願いするつもりだったのですが、保証料をローンには入れず、ローン開始時に支払うという方向でお願いしたところ、今度の契約会時には契約せず別途やりましょうと言われてしまいました。
    19年度の源泉徴収票の提出も求められています。

    こちらとしては、保証料をローンに組み込まないことで0.2%の金利優遇幅を最大に取りたいと思ってるのですが、今になって色々提出書類を求められるのがなんだか嫌な感じです。
    (1.7%のところ、保証料をローンに組み込むと優遇が1.5%になるとのこと)

    皆様はスムーズにローン契約会にのぞめそうでしょうか?

    K銀行の方の説明があまり丁寧でなかったので、丁寧なC銀行にしてしまいましたが、皆さんのレスを読んでK銀行を今からでも再度聞いてみようかとも考えています。

  72. 821 ぱにっくさん

    C銀行、金利優遇間違ってました。
    2.2%か2.0%ですね。。。

    K銀行が、保証料なしで2.7とか。(20年固定だと。。。)

  73. 822 契約済みさん

    15年以上の長期固定で、繰上返済手数料半額ができるようであれば京葉銀行がお勧めですね。
    そうでないのならば保証料なしであっても千葉銀行の返済額指定方式を用いて少しずつであっても返済していった方が、
    総返済額はある時期に逆転します(私の場合は+2.5万円ぐらい月々多く返す予定です)。
    繰上返済を多用したり投資するなど様々なパターンありますが、繰上返済手数料半額が受けられないのであれば
    単純に京葉銀行とは言い難いと思います。
    両行を行き来して試算した結果(利率は同じとして)、千葉銀行に決めました。
    できたら千葉銀行ももう一踏ん張りして当初に競っていた優遇金利0.2差を維持して欲しかったです。

    しかししかし今はそれよりも引越ですね。
    我が家も再来週に幹事引越業者の見積があるのですが戦々恐々です…。
    他社も尻込みする大型物件&年度末のスケジュール、、、
    また情報(見積結果)が入りましたら書き込みします。

  74. 823 契約済みさん

    引越の提携会社の見積りしました。
    それほど法外な額という印象はありません。まあちょっと高いのかなと。
    もう1〜2社見積りとりますが、提携だとやっぱり待たされたりせずに引越がスムーズなようです。

  75. 824 契約済みさん

    823さん
    10万より高かったですか?

  76. 825 契約済みさん

    提携の引越し会社で見積もりを取りました。

    引越し日は4/5、3人家族、松戸からの引越しで22万円でした。
    単価は2tトラック5万円×2台、運び出し・入れ作業員2万円×3人など、(割と?)リーズナブルなようです。
    不動産業界に勤務する親類に聞いたところ、この時期では標準的な金額だと言われました。

    ただし、かなり希望者がいるため、運び入れは何時になるか分からないそうです。前日積みをすれば朝一から運び入れができるが、+6.3万円だそうです。

    金額は孫受け会社によって違うんでしょうか?

  77. 826 匿名さん

    建物を見てきました。道路側の出入口って、車は横付けできないんでしたっけ?
    引越のトラックは、坂道を登ってエントランスに行かないと荷物が下ろせないみたいですよ。
    そうだったら、引越幹事会社のトラックだけで常に満車になりそうですよ。
    他社のトラックだと、建物に近づくことも難しいかもしれませんよ?
    だって、東西道路にトラック止めて荷物下ろせませんから‥‥
    1回きりと思ったけど、意外な盲点でした。

  78. 827 契約済みさん

    ローンがこんなに条件が良くなってラッキーですよね。
    我が家は最終千葉銀行にしました。
    当初は金利はちょと高いけど会社提携の都市銀行で借りて、繰上返済をしていけば変わらないかなと思っていましたが、提携の金利がかなり下がったので鞍替(○MBC・三菱・○生銀行でもお手上げといわれました)。
    最初から大手都市銀行の話を聞いていたので千葉銀行と京葉銀行を比べたときに、千葉銀行のほうが安心かなと... それに対応も千葉銀行のほうが良かったので。

    あと火災保険は提携ではなくて銀行で入ったほうが安いと、保険会社で働く親戚に言われました。
    銀行のほうが団体割引っていうのが大きいらしく同じ保険でも安く入れるらしい、あと我が家は床暖房をつけたので、故障も保障する保険もあるからできればそういう保険に入ったほうがいいと言われました。火災保険もよくわかってないので来週の金消会で聞いてこようと思います。

    あとは引越しですよね。我が家はまだ見積もりを頼んでいないんですが引越しは3月中希望なので提携になるかなぁ

  79. 828 匿名さん

    引越しの荷おろしは提携であろうとなかろうと引越し当日の受付順ですよね。幹事会社が優先ということは無いようですよ。問題なのは、そのあと、受付順で待たされるから、他の会社は二の足を踏むということだと思います。待ち時間も追加料金が必要な場合もあるでしょうし。一応、引越しの注意事項を書いた紙を業者に見積りを依頼する業者には見せますが、まともに見せてそのままの条件ででは、なかなか、難しいでしょうね。安く上げるなら、少し工夫が必要になると思います。

  80. 829 ぱにっくさん

    >827さん
     火災保険は銀行の方に入られるのですか?
     ちなみに、地震保険はどうされました?
     保険業者の方に、以前聞いてみたところ
     『地震保険を使うほどの建物の破損がある地震があったら、死者もでるだろうし、それならば生命保険の方に入ったほうが良いですよ。(つまり火災と医療だけで良いと)』
     と言われました。

     結婚したばかりなので、医療保険の方も考えないといけないので地震保険は入ったほうが良いのか検討中です。最近、地震も多いですし。心配は心配なのですが。。。

    グランレジデンスの引越しは、線路から見える入り口(建物正面中央)に引越しトラックがずらっと並んでましたよ。

    なので、アクアも中央入り口道路にずらっと並ぶのかな〜と思ってました。

    また、別の大型マンションを購入した友人のところはいっせいに3月末、4月頭に引越しがあったので24時間順番が決まっていて、引越しを行ったようです。
    友人のところは、業者指定だったようなんですが。
    なので、違う業者や自分達で引越し手配を行う場合は、順番的に後に回されてしまうのかしら?と思ったりしています。

    今週末の見積の際に聞いてみようかと思います。

  81. 830 入居予定さん

    アクアの近くにコインラドリーってありますか?

  82. 831 ご近所さん

    近いかどうかはわかりませんが…
    駅の反対側の356沿いを天王台方面に行ったところ(T字路の信号)にあります。
    ごく近辺ではコインランドリーは見たことないです。

  83. 832 入居予定さん

    引越しの車ですが、B棟の人は正面エントランスから入り、左側に有る2基のエレベーター。
    C、D棟の人は、駐車場入口から車寄せに入り、そこで荷降ろしをして
    正面エントランス側の3基のエレベーターを使用との事でした。
    提携・非提携関係無く、このように搬入するそうです。

  84. 833 入居予定さん

    鍵の引渡し後すぐに入居予定です。先日提携引越し業者に見積もりしてもらいましたが、
    アクアまで車で5分、家族3人、家電製品はほとんど新品購入のため2トントラックのショート
    でエアコン1台設置も含め12万ちょっとでした。高いとは思いますが、時期が時期なので妥当かな・・・と。自分たちでも出来る荷物量ですが、自分たちでレンタカーしたり順番を待ち続けたりする労力を考えると提携でいいかもと思っています。搬入の1時間前ぐらいに連絡をしてくれるそうなのでその間引き払う賃貸の掃除などをしようと思っています。ちなみに数社に見積もり依頼しましたが、2月にならないと出来ないところが殆ど、大手A社には「大型マンションの一斉入居はお断りしています」とアッサリ言われました。

  85. 834 契約済みさん

    >829さん
    火災保険はちゃんと聞いてないので来週聞いてから決めようかなと思ってます。
    いちおう会社関連で見積もりはたのんでおいたので比べてみたいと思います。

    それと地震保険は入る方向で考えています。
    ローンも結構な額なので、まず倒壊することは無いとは思いますが、万が一地震で倒壊してローンだけが残ったらと思うと... 

    でもいろんな意見があるんですね、地震保険より生命保険に入るとは。
    私はちょっとピンときませんが

  86. 835 入居予定さん

    >830さん
    コインランドリーはアクア東側の道路(エスパぞいの広い道路)をずーっと駅南口も通り過ぎていくと右側にあります。
    アクアからだと車で5分もかからないくらいです。となりはガソリンスタンドです。

  87. 836 ご近所さん

    コインランドリーの件
    ↑それって813さんと同じとこだよ・・・

  88. 837 周辺住民さん

    834さん
    地震保険をもっと調べたらいいですよ。勘違いしているようですよ。

  89. 838 入居予定さん

    駐車場の申込書っていつくるんでしょうか?
    去年来たのは事前審査ですよね。申し込み書は12月下旬から1月上旬発送って書いてありましたが家だけまだってことはないですよね・・・

    アクアは1階のお庭やメインストリートの植栽がすすみとっても素敵になってきました。
    内覧会ももうすぐですし楽しみです。

    銀行は千葉銀にしました。対応の丁寧さと返済額指定方式が魅力なので・・・
    本当、京葉と0.2パーセント差を維持してほしかったですね。もう一押しだめかな〜

  90. 839 匿名さん

    千葉銀そんなに丁寧でした?窓口の対応は酷いものでしたよ。
    お金を貸していただくわけですが、向こうは借りていただくお客に対しての対応ではありませんでした。
    ちなみにアクア最寄支店の髪もじゃもじゃのおばさん行員。

  91. 840 匿名さん

    C銀の柏ローンセンターの対応は常識の範囲内。Kのローンセンターは人によってばらつきあり。

  92. 841 契約済みさん

    引越は提携に決めました。
    不要品処分を除くと都内からで10万円を切ったので。
    不要品処分だけ近くのリサイクルセンターにお願いするつもりです。
    提携以外だと、順番待ちで夜になったりすると延長料金が発生するみたいですね。
    それを考えると朝からスムーズに引っ越せる提携を選びました。

  93. 842 匿名さん

    引越しの見積もりとりましたが、これから他の業者もよんで比べる予定です。
    確かに大手の業者など数件断られました。来てくれるところもあるので
    やれるだけがんばってみるつもりです。いろんな意味で条件のいいところをえらびたいですしね

    あと話はかわりますが駅前のスポーツクラブはできるみたいです。 耐震か何かの検査に時間が
    かかっていたみたいです。二月頃から着工するみたいです。個人的にはとてもうれしいです。

  94. 843 入居予定さん

    838さん

    >駐車場の申込書っていつくるんでしょうか?
    >去年来たのは事前審査ですよね。申し込み書は12月下旬から1月上旬発送って書いてありましたが家だけまだってことはないですよね・・・

    うちにもまだ届いていません。
    届いた方いますか?

  95. 844 入居予定さん

    駐車場の申込書ですが、うちは金曜日に届きました。
    1月末必着で返信とのことです。

  96. 845 入居予定さん

    844さん

    843です。
    ご報告ありがとうございます。
    本日届きました。

  97. 846 トクメイ

    841さん
    えぇ〜都内からで10万切ったんですか?3月引越でですか?!
    うちも3末平日見積もりですぐ近くからの引越で13万ですよ!信じられません。。
    トラック2トンロングです。

  98. 847 入居予定さん

    駅前のスポーツクラブってどこら辺に建設予定ですか?

    B棟の隣りは商業施設と書いてありましたが、ここなんでしょうか?
    だとしたらすごく嬉しいです。

  99. 848 入居予定さん

    >847さん
    駅前のスポーツクラブは、以前モデルルームが建っていた場所です。
    駅前郵便局の隣の空き地ですよ。

    B棟の隣りは商業施設は、コンビニと歯科医が既に開業済みです。

  100. 849 契約済みさん

    スポーツクラブの建設、今度こそ本当ですか?
    すっかり、頓挫したものとあきらめていたので、本当だとしたら大変うれしいです!
    どの会社なんでしょうか?
    よ〜し。今度こそ運動を始めるぞ〜。
    (スポーツクラブは、いつも入会後半年で幽霊会員となり、1年後には退会している退会常習犯です。。。今度こそ続くかな?)

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ツクミラ
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 千葉県の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸