千葉の新築分譲マンション掲示板「レクセルプラザ船橋薬園台」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 滝台
  7. 薬園台駅
  8. レクセルプラザ船橋薬園台
匿名さん [更新日時] 2008-07-23 09:07:00

レクセルプラザ船橋薬園台の購入を検討されている方、
情報交換しませんか。

[スレ作成日時]2006-11-05 16:10:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レクセルプラザ船橋薬園台口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    296へ抜けられる道は数箇所ありそうです。広めも細めも。

  2. 52 購入検討中さん

    NO,49さん、50さんへ

    二宮出張所の前(信号有り、二宮中学校前)からだと比較的アクセスしやすいと思います。
    一部1台しか通れない場所がありますが、見通しが利くので対向車をやり過ごすことも
    できます。個人的にはこのルートがベターと思います。

  3. 53 物件比較中さん

    マップを見る限り、前原駅にも通じてるようですが。
    №.52さんの言う「一部1台しか通れない場所」と言うのは、その二宮出張所から入る道ですか?

  4. 54 購入検討中さん

    NO,53さんへ

    「一部1台しか通れない場所」は二宮出張所から入る道です。カーブに電柱があり道幅が
    一時的に狭くなっている箇所がありますが、その前後はすれ違い可能でした。

    前原方面への道は細く、対向車が来ると大変そうでした。(本屋さんの横に出てくる道でしたが…)

  5. 55 物件比較中さん

    No.54さん、クイックなレスポンスありがとうございます。

    そのルートいただきです。今度時間あるとき通ってみますよ。現地周りもキッチリ確認しておかないとね。

  6. 56 匿名さん

    296号からだんだんと確実に存在感がでてきましたね。
    ガラス戸が見え始めたような・・・。この物件、入居予定が6/末だけど埋まり具合どうなんですかね?

  7. 57 購入検討中さん

    23戸募集のようなので、もう71戸売れたと見るべきなのか微妙ですね。入居してからも空きは多分出るでしょうからチラシ用として最安値の部屋を残してる事を考えると埋まり具合は70戸弱という所でしょうか。

  8. 58 匿名さん

    残り3ヶ月ちょっとで埋まるのかなぁ、ここ。
    3月に入って他の物件デベも有名ブランドデベもしつこい営業マンと化してますから。レクセルも本気モードだったら4月は更に減る予想。

  9. 59 匿名さん

    先着販売だしね。
    MR行って希望んとこ減ってくると焦る人いるし。
    家族会議で「どうしよっか?」ってことになる。

  10. 60 購入検討中さん

    確かに最近マンションの営業マンが頻繁に家を訪れるようになってきましたね。面倒なので他を買ったのと断っていますが、マンションの営業マンも夜遅くまで大変だと思います。

  11. 61 物件比較中さん

    ファー○○シー○津田沼の予定価格が公式HPで見えてきたけど、JR津田沼駅まで実際徒歩20分くらいかかるらしいし・・・立地と価格比例してない。そうすると新京成利用で津田沼までだったら立地と価格比例してるここのメリットが生かされてくるのでは。ファー○○シー○津田沼は情報を数ヶ月待つだけ待ってみてややがっかりしました。

  12. 62 匿名さん

    駅に近いという選択肢って比較してけばしてく程、最重要の3本指。マンションの現地周りで思い知った。外せないっす。

    当たり前かぁ・・・。

  13. 63 周辺住民さん

    JR津田沼駅を基点にしてここと、津田沼FSってどっちが早く家に着くんでしょうね。FSは実質徒歩20分と考えるとレクプラも20分位かな・・・。

  14. 64 購入検討中さん

    http://www.set-u.co.jp/bukken/html/tuda.html

    地域板にリンク貼り付けてありました。
    津田沼南口サンペデック*150店舗・・・・やっと、やっとリニューアル復活!!

  15. 65 物件比較中さん

    No.52さん、296の二宮出張所の対向の道を通ってみましたが、薬園台駅入口寄りの道より確かに広かったです。一箇所だけ緩いカーブに電柱が、というお話しでしたが電柱というより見通しを意識して対向車注意というところですね。そこ以外は想像より広かったです。あそこならトラックも進入出来る訳だ。車利用が少なくはないので悩みが1つ晴れてきました。

    ** ** 祝、津田沼サンペデック ReBORN!! ** **

  16. 66 前原在住

    ここは二宮小のもっと先なので、津田沼から徒歩25分はかかるでしょう。
    ここら辺はどう見ても薬円台駅を使うとしか考えられませんよ。

  17. 67 周辺住民さん

    津田沼まで徒歩25分?・・・恐らく薬園台住民が津田沼まで徒歩で行く方は皆無かと。
    No.63sanのおっしゃる津田沼まで徒歩20分というのは某物件の徒歩とレクプラの徒歩&交通手段かと思います。

    【レクプラ】
    電車*レクプラ→(徒歩5分)→薬園台駅→(待ち5分込で10分位)→新津田沼→(徒歩3分)→JR津田沼駅
    バス*レクプラ→(徒歩7分)→薬園台入口バス停→(待ち5分込で10分位)→JR津田沼駅
    【某物件】
    徒歩*某物件→(徒歩20分)→JR津田沼駅

    歩くか交通利用かで"20分"という利便性の比較なのでは?
    サラリーマンな人で"20分"歩くというのは真夏・冬・大雨・台風・・・気象条件でちとキツイ。主婦も然り。

  18. 69 66

    >>67
    むう。そんな比較をしますかね?
    まあ、津田沼まで徒歩で行く薬円台住民は皆無だろうというご意見には賛成。
    地図でちゃんと確認したら25分どころではない。足の早い人でもきっと30分はかかりますよね。

    ちなみに私は津田沼まで徒歩20分。ええ、いつも歩いてますよ (^^)

    >>68
    「津田沼」はすでにあります。前原駅の近くに。プラザかどうか忘れたけどレクセルのが。
    あのときは前原近辺で(おそらく賃貸住民のみ対象に)ものすごい営業攻勢だった。

  19. 70 匿名さん

    R296沿いに既にレクプラ"津田沼"ってついちゃってたんだ?。えらい近くにまた建てるんだね。駅1つ違いじゃん。

  20. 71 購入検討中さん

    NO63です。NO67さん。ありがとうございます!この通りの比較です。電車&徒歩で20分と徒歩だけで20分だとどっちが良いのかなと思いまして。私も昔、津田沼から徒歩25分位で通勤していたので雨の日の辛さを身にしみて感じています。その時は20代前半だったのでそれ程苦ではありませんでしたが、今はちょっと厳しいですね。そうなると某物件よりもレクプラでしょうかね。

  21. 72 ご近所さん

    関係ないですけど、ここに住んだとしたら5分歩いて5分電車に乗ったら、そこはもう津田沼の街です。駅直結のジャスコ・ヨーカ堂・他。パルコ・飲み屋・飯所と充実極まりないです。暇な時、津田沼で遊ぶならね。江戸行きたければ東京駅ならJR総武快速で30分。

  22. 73 ビギナーさん

    レクセルのマンション構造は全て同一規格なのでしょうか?
    レクセルプラザ、グランデ、シティ etc、と差別化してるのでしょうか?
    少なくとも、多摩や荻窪などはLOHAS仕様となっていて最先端な作りのようですが。他のブランドマンションも物件によって似て異なる仕様なのですかね?
    話し逸れてすみません。

  23. 74 ビギナーさん

    M社で言えば、パークホームズ、パークシティ、パークシティグランデとか。

  24. 75 周辺住民さん

    ここならイオンまで車で行くなら電車の方が早いでしょうね。帰るときのイオンの前(横?)の道から296までの道を何とかして欲しいです・・・。

  25. 76 匿名さん

    裏道の方が遠い様で早かったりするケースも・・・ある。

  26. 77 匿名さん

    イオンの駐車料金システムに問題がある。
    だからパルコな人達までイオンPに停めちゃう。

  27. 78 匿名さん

    500円で3時間サービスとするだけで渋滞はやや解消される。と思う。
    何かイオンで買えば3時間というシステムが渋滞を引き起こす。1円でも3時間って変じゃ。

  28. 79 購入検討中さん

    南口のサンペディックが復活すれば分散されるでしょうね。それを期待するしか・・・。もうイオンも飽きてきた感があるし。

  29. 80 物件比較中さん

    物件情報を見る限りでは、設備や仕様は非常に良さそうに思えるのですが、利点(特徴)・難点はどういった所でしょうか?ご購入を決められた方や近隣住人の方からの情報があると嬉しいです。

    MRから2時間はかかるところ(茨城)に住んでいますし、一日数件のMR巡りをしていますのでなかなか周辺情報が得られません。そうは言ってもMR販売員の売り文句だけをそのまま信じるわけにもいかず・・
    当方、40-100戸以内クラスの物件を転勤先の船橋・千葉市西部で検討中です。

  30. 81 購入検討中さん

    私の視点ですが、利点は駅から近い。JR津田沼駅まで電車&徒歩で20分。電車が通る以外は静か。難点は296がいつも混むのと周りの道が狭い、電車がウルサイかも(住んでみないと解らないですが)。JR津田沼利用又は車で近くに通勤しないのであれば、立地的には良い場所とは言えないでしょうね。設備や仕様に関しては、どのマンションも遜色無いと思ってます。

  31. 83 購入検討中さん

    NO82さん。うまい表現ですね。確かに薬円台駅をバス感覚というのはまさに最大の利点かも知れません。本数は多いし5分で津田沼だし。個人的には新聞を部屋まで配達してくれない点が最大の欠点です。ここに限らず最近はどこでもそうでしょうが・・・。なんか良い方法無いんですかね〜。あと、ここは1Fに物置?みたいなボックスが月500円で借りれます。抽選ですけど。

  32. 84 匿名さん

    *駅近→騒音?=駅近物件なのですから。

    *R296→渋滞?=千葉の国道(R14*R16*R357 etc)主要道路事情は皆そんなもの。

    *設備・仕様が遜色ない?=ここより安価な物件は、安価なりの作り込みでした。某ブランドマンションはしっかり感がありますが、ここより高価だけど作りの差は僅差。駅近7物件程をじっくり見てますが今のところ、レクプラ薬園台は駅近としては設備や立地など、価格と一番比例してる物件と見なしてます。

    今のところですが。

  33. 85 匿名さん

    国道、高速、電車、バス・・・身近に交通機関が充実している程、後々利便性の高さの恩恵を受けることでしょう。会社員、主婦、子供、親、親戚、友達などなど、全てにおいてね。

    某物件のように、歳とった親や友達などに駅から20分以上歩かせられますか?

  34. 86 周辺住民さん

    高速?(武石IC or 花輪IC)遠くは無いです。特に武石ICは裏道利用すればストレスフリーですよ。

  35. 87 匿名さん

    デメリットもあるよ。駐車が自走式ではなく、都心にありがちな機械式。そんくらいかな。

  36. 88 物件比較中さん

    80です。皆様、早速の情報ありがとうございます。

    ご購入者や検討されている方、ご近所の皆様の生の声の方がずっと信頼感があります。

    今後ともよろしくお願い致します。

    ちなみに私は電車通勤です。現在も片道2時間近くかけて・・・(泣)。

  37. 90 物件比較中さん

    フー○○のタワー物件も、200m以上に渡ってポスター・ノボリで住民猛反対中。まあデベはお構いなしですが。あそこになぜ?って感じ。JR津田沼駅前なら注目すんだけどね。
    やっぱり、あそこになぜ?って思う。それよりも何よりも住民一丸になっての激烈な反対の方が怖そうです。

  38. 91 周辺住民さん

    来年できるであろう名も無き10Fタワーから前原セレモ葬儀場を見て何を思う。新京成の遮断機の音を聞き何を思う。反対されるであろう住民の声を子供達が学校でどういう境遇に合っちゃうと思う?
    で三井ブランドであっても私は興味なし。のどかなままで良かったのに。

  39. 92 周辺住民さん

    フー○○ースもまだ反対住民と折り合いつけてないんじゃない?かなり経つけど。

  40. 94 物件比較中さん

    No89様/No.93様

    このエリアの事情通でいらっしゃる様なのでお聞きしたいのですが、長くこのエリアに住んでいながら恥ずかしい事に、前原駅は降りてみたことがありません。
    前原駅から徒歩で5〜10分圏内でのスーパー/コンビニ/外食/衣料/病院/クリーニング/レンタルCD・DVD/美容院などなど、普段お手軽に行ける所ってありますか?

    薬園台駅から徒歩5〜10分圏内は、良く知っているので上記の全てが揃っていて競合店多数です。充実しているように見えます。主婦目線での日常生活だと薬園台駅周りはありがたき場所です。

    疲れの無い休日は津田沼や船橋ららぽに行ってみたり、幕張ベイや銀座、表参道などで遊べば申し分ないです。

    日常での前原駅周りってどうなんでしょう?薬園台駅周りより充実しているのでしょうか?

  41. 95 購入検討中さん

    JR津田沼駅が最低距離のエリア内(交通や徒歩で10分内)としたなら、今のところ価格面/立地面/マンション性能が比例しているのはレクプラ薬園台と見てます。
    他の物件MRも多数見学しましたが、過去に魅力があったのは立地と価格が比例していたプラウド津田沼くらいでした。
    どこのデベ営業も地価面や今後の金利をうたい文句にしてますよね。今のマンション購買感覚で考えるとレクプラは比例している最後になるであろう物件なのかも知れない。特に金利は1年以上先は誰も予測がたたない。と思いますが。

  42. 97 物件比較中さん

    前原にニュータウン??は初耳ですが、そこにはどんなお店とかあったんですか?薬園台駅と比べて前原駅前はどうでしたか?296出たとこの紫看板のコンビニ?と夢庵しか知りませんので。

  43. 98 ご近所さん

    駅前というほど駅前ではない。5分というのは本当か?

  44. 99 周辺住民さん

    成田街道沿いにニュータウン系の街並みは皆無。No.96さんは何処で何を見てニュータウンと感じたのでしょうか?
    自衛隊前→薬園台→二宮→前原の間でニュータウンを感じさせるとこってGoogle空撮MAP見ても無さそうですが?
    ニュータウンで連想するのは印西や海浜幕張などですが、ここにそのようなスペースは無いのですよ。ニュータウン以前に大体江戸時代からある古い街並みです。

  45. 100 物件比較中さん

    で、前原駅の徒歩5分圏内にはいったい何があるのでしょうか?
    日常で非常に重要なポイントと認識してます。

  46. 102 周辺住民さん

    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F42%2F30.751&lon=140%2F3%2F6.178...

    薬円台公園前の5棟の幽霊団地も。国有地ですが。

  47. 104 ご近所さん

    前原駅で徒歩5分圏内って、厳しい質問するねぇ。
    あなたが行動的な人なら津田沼まで毎日自転車じゃ駄目かしら?津田沼は駐輪厳しいからイオンの駐輪場って事で。近くの成田街道沿いのサンクスを右折すれば15分くらいで行けると思うよ。道狭いからお気をつけて。fix

  48. 105 ご近所さん

    レクセル検討しているのなら、レクセル周りの数箇所の畑なる土地を気にした方がいいのでは?
    ここは戸建てが多いので日照の取決めがあるらしいけど世の中どう化けるか分からないよ。閑静、閑静。

  49. 106 ご近所さん

    レクセルは薬園台駅まで5分は無理だよ。6分7秒。

  50. 107 購入検討中さん

    確かに前原の再開発は凄いですね。ニュータウンと思うのも解る気がします。296も前原駅前とサンクスまでは拡幅しそうだし。

  51. 112 マンコミュ刑事

    まだ釣りを楽しんでるようだな?

    それにしてもリンク貼りの海神や薬園台への嫌がらせといい、近々では4/11深夜のミレナ・レクグラ鎌ヶ谷への大京系への中傷にシフトしているらしいぞ。

    どうもこのエリアでの最近竣工済で未完売、これから近々に完成物件への攻撃らしいな。
    なんとなく発信元が特定できそうじゃ。
    確かに短期当初固定金利はなだらかに上がり傾向で長期固定も来年どうなるか不安じゃが。

    結局は買手のニーズが一致すれば売れちゃうのだよ。
    稲毛のPOPもあのららぽ至近の物件も猛攻撃を受けてたが、結局は完売したのだよ。
    今はTX物件も攻撃を受けているが恐らく完売?。
    皆、金利上昇傾向なのに来年まで待てないのじゃよ。

    買手のニーズが一致、そして販売価格、今の金利でのローンが組めれば皆満足じゃ。

  52. 113 W. Lexel Rose

    駅に近いこちらを検討していますが、駐車場がレクセルは機械式3段?ですよね。都心ビル地下のように都内の人なら慣れてらっしゃるとは思いますが、仮に駐車場を別途周辺で借りるとしたなら月々お幾らが相場なのでしょうかね?
    周辺の道路事情は二宮へ抜ける道が現地周りで比較的広そうなので割り切っております。ひょっとしたらもっと広い道路事情で安めな駐車場があったりするかも?そもそも契約交わす過程で敷地外の不動産屋を探し求めてる人っていらっしゃるのでしょうか?

  53. 114 契約済みさん

    マンションなんてまったく興味示さなかった。いや、むしろあらゆるマンションのダイレクトセールスを冷たくあしらっていたのに今年に入り興味本位でモデルルーム数件訪問してあっさりとレクセルに決めました。

    決め手はそこそこ各所へのアクセスが良かった事と平均的な作りの中に要所に他には無い「いいじゃない!コレ」というものがあったので。その中でなんと言ってもここの売りであるユニバーサルデザイン、バリアフリー設計なので歳とっちゃっても住みやすいかな?と想像したり色々しました。ただ外観のツートーンカラーは好みの別れるとこでグリーンで無く濃いブルーグレーと淡いベージュのような相性の良いものであったら更に満足だったけど。後はローンや引越しや各種手続を考えるだけでため息。ハァ〜

  54. 115 契約済みさん

    あっそうだ!
    予め友人が昨年レクセルに入居したばっかりの頃遊びに行ってそこからココの良さを知ってました。今となればそれこそ最大の決め手だったかもしれないです。

  55. 116 レクセル物件購入者

    ユニバーサルデザイン、高齢者にもやさしいですが子供にもやさしすぎて
    低い電気のスイッチが2歳の子供にも届いてしまい・・・
    走り回って家中の電気を点けたり消したり。。
    いつの間にか換気も弱→強になってるし、叱るのと追いかけ回すので大変ですわ。
    使いやすいんですけどね。

  56. 117 契約済みさん

    うちも数件MR巡りし、ここに辿り着きました。
    間取りも気に入りましたがユニバーサルデザイン快適そうだったので…。
    廊下幅とドアの大きさ、いいです。周辺環境も駅が近いのに静かで(静か過ぎるかな)
    落ち着けそうでした。ただ前の道が狭いのが残念…。坂は鍛えられそう。

    電気のスイッチはたしかにうちのいたずらっ子達にもやさしそうで警戒してます。

  57. 118 物件比較中さん

    私の一番のお気には、足元の面という面がフラットである面と線を意識したすっきりしたデザイン。
    デザインを感じる物件であるところでしょうか?

    【後はお気に順で言うとこんな感じかな?】

    *全居室の押し引き操作の高級感あるメタリックなプッシュプルドアノブ(よそには無かった)。
    **バルコニーのフラットサッシのキックハンドルと取外しできるレール(これで掃除楽勝)。
    ***高級感ある欧州製ガラストップコンロ(ドイツ製?)。
    ****廊下幅105cmとワイド(家具移動も楽々?)。
    *****フタまで自動のオートトイレ(そこまで自動にしなくても・・・)。

    よそに有って無いモノ。よそに無くて有るモノ。
    私はありきたりが嫌で何故か後者に惹かれてます。

  58. 119 物件比較中さん

    この土日のMRはインテリアフェア?を開催しているかして駐車場もデスクも満杯でした。若い夫婦や小さいお子さんで賑ってていましたね。お客さんが他物件の封筒を持ちつつ、対して懸命に汗して営業さんが仕様や間取りをプレゼンテーションしてました。もうすぐGW時期ですしね。

  59. 120 物件比較中さん

    夜の駅をリサーチしましたが、西友(24h Open)、Coop(PM11:00 Close)、その他セブンイレブン、オリジン弁当、CD/DVDレンタルGEOが深夜まで営業しているのもありがたいかな。

  60. 121 契約済みさん

    そうそう。今や当たり前?になったフラットフロアの他にもユニバーサルデザインが要所要所に感じられる設計になっているんですよね。マンションの仕様・設備なんて10年、いや5年も経ってしまえば今が最新でもいずれ古いものになっちゃう。でも、これから先に70代80代になったとしても今のレクセルの子供やお年寄りにやさしい(もちろん若くても)作りなら時間を経ても暮らしやすいな、と感じました。

    また駅周りも生活に必要なお店の充実度や病院が近くにあるのもいいなと感じました。薬ならCOOP内のマツキヨもあるし。

    最初にモデルルームに行った時、行きはバスで帰りは電車で帰ったのですが薬園台の駅も手摺はもちろん、エレベータやエスカレータとこれまた子供やお年寄りに優しい駅でした。
    電車内で夫婦で顔を見やりながら「駅までユニバーサルデザインじゃん、暮らしやすそうな街だね」という会話をしたのを覚えてます。

  61. 122 契約済みさん

    オーナズライン最近更新されませんねー。楽しみにしてるんですけど…。
    そんなんで久しぶりに現地見に行ったら外壁の色が入ってました。(白っぽい?グレー?)

    入居待ち遠しいですが、金利・銀行選択に迷う日々です。

  62. 123 契約済みさん

    いやぁ〜、明日休みだから見ちゃうなー。

    モデルルームの盛況ぶりをみると営業さんと検討してる家族が真剣そのものたる雰囲気。
    営業さんが席外すと間取り図や価格表をペラペラ見る目が以前の客層と違うようにも思えましたよ。
    6月末竣工のはずだからゴールデンウィーク明けに向けて双方真剣なのでしょうね。

  63. 124 物件比較中さん

    もう内装施工に取り掛かっている感じでした。確かに外壁は以前より露出されてますね。
    外装のホワイト色は気持〜〜ちだけ藍っぽさを感じましたが・・(曇り空の影響かな?)
    外装のグリーン色はHPイメージの濃い系のグリーンではなく抑え気味な色使いでした。

  64. 125 申込予定さん

    フラットなデザインも然りですが、特に全てのドアは重厚な深みのある茶系色と顔まで映りこむドアノブの艶とのメリハリバランスはプロダクトデザイナーのこだわりを感じる。そしてフローリングの淡く暖色系のベージュ、ホワイトクロスと全ての部屋がこの3トーンの色使いで構成されていて素の状態でもバランス良いです。他の細部にもこだわりを感ずる。バリアフリーなデザインだけでは無い。20万〜のディスポや?万の床暖と相殺し得る質感。

  65. 126 契約済みさん

    良い点はたくさんありますが、あえて私が問題に感じた点を上げておきます。

    ここのデザインは、かなり良いのですがメンテナンスする際に
    規格外のものがおおいので、費用がかかる可能性があることを考慮しておいた方が
    よいと思います。
    たとえば、流し台にたしか既設の浄水器がついていますが、
    この網??みたいなやつの交換が取り寄せになるそうです。
    普通の浄水器交換の2倍位の値段だった気がします。

    セキュリティがしっかりしているのはいいのですが、
    「ゆびパト」は、少しやりすぎな気もします。
    管理費がかさむ割に直ぐに時代遅れになりそうです。
    まあ、これをどう利用していくかは、管理組合(入居者)次第になるのでしょうけど。

    あとインターネットは、100Mbpsのシェアになります。
    みんなが使うと数Mbpsになるので、現在、高速ADSLや光を使っている人たちは、
    結構遅く感じるかもしれません。
    ただ、ADSLは、このマンションでも個人で契約できますのでそっちを
    使う手もあるかもしれません。

  66. 127 契約済みさん

    GW後の晴天の今日、久々に現地に行ったら建物を覆っていたカバーが外されていました。

    抜けの良い(純白?)ホワイト色、曇りの日のグリーン色は抑え気味な濃さに見えましたが晴れの今日は鮮やかに見えてきました(ミントグリーン系かな)。検討中は建物にグリーンの配色ってどうなの?と思いましたが(正直嫌だった)いやいやどうして、この色調コントラストは好感が持ててきましたよ。これに完成時に植栽が加われば、新緑の様々なトーンを持ったグリーン色で更にグラデーションまで期待できますね。浮くのではと思ったこともありましたが住宅地にも馴染んでるし、周りに緑も少なくはないし。コンクリート感丸出しな建物より優越優越。

    ユニバーサルデザインをベースに中身の配色も良いし、チープな内装でもないし、要所に高級感さえ感じる。生活に必要な店舗も近隣に多数、津田沼も近い、徒歩5分の駅もバリアフリー・バスも徒歩7分と申し分ないです。残りも23戸(ずいぶん前?)が16戸に減り、MRのO-Typeも売れちゃったか(いいなぁ〜)。

    7月頭の入居がすぅーーごく楽しみになってきました。新緑映える夏に・・・。

  67. 128 契約済みさん

    No.126さん。浄水器?網みたいな?というのはフィルターの事ですか?それともハードそのものですか?まったく気づかずで営業さんに未確認です。どれくらいの期間それはもつのかな?ランニングコストそんなにかかりそうですか?

  68. 129 契約済みさん

    子供多そうだしマンション向かいの床屋さん期待してるだろうなぁ。

  69. 130 契約済みさん

    駅前GEOの中古(新古)CDも充実してる。CDは新品に近いですし皆PCに取り込んだら高値のうちに売ってしまってる感じ。私はゲームはやらないが豊富な品揃えでした。CD/DVDレンタルも豊富だけど、少し歩いたタワーというショップの方が豊富かも。

  70. 131 匿名さん

    私はこの辺りと近隣の街の情報が載っているこのサイトが最近好きです。
    http://www.geocities.jp/lbyakuendai/index.html

  71. 132 契約済みさん

    No.128さん。
    フィルターですね。
    ちょっとメモをなくしてしまったので詳しい金額は分かりませんが、
    たしか、半年に一回で5000円くらいだった気がします。

    これだけだったら、大したことはないのですが、
    たとえば、扉やリビングの窓ガラスなどのサイズが通常の規格ではないはずなので、
    何かあった際には通常より修理コストがかかると思います。
    (この辺は直接レクセルさんから通常より多少お金がかかると聞きました。
     具体的な金額は聞いていませんが。)

    ところで内覧会の日程って聞いている人いますか?
    ゴールデンウィーク前に聞いたときはまだ決まっていなかったみたいなのですが。

  72. 133 契約済みさん

    No.132さん、早速のご返事ありがとうございます。

    マメに半年で交換するなら月に¥1000近くのランニングコストってとこですか。よその最新マンションって相場幾らくらいなんでしょうね?

    私も内覧会の日程案内はまだであります。そろそろ引越し業者の見積りを複数とってみたいとこですが・・・。内覧・再内覧・・終えて入居は7月初旬には入居したいと思ってるのに。

  73. 134 契約済みさん

    よそのもう少しランクの低いマンションでは、浄水機能がついていなかったので
    自分で付けるんでしょうね。
    スーパーなどで売ってる比較的高いTOTOの外付け浄水器で
    初期費用5000円、交換が半年で2000円くらいなので
    まあ、やっぱり多少高い感じがしますね。

    私は、内覧会に一応専門業者さんを連れて行こうと思っていますので
    その関係で日程が知りたいと思っています。
    レクセルさんを信頼していないわけではないですが、
    高い買い物ですし、やっぱり素人がチェックしても限界がありそうなので。

  74. 135 契約済みさん

    内覧会、以前聞いたときには6月の1、2週目で…と
    言っていたんですが具体的な日程等の連絡はまだないですね。
    当方は6月末入居希望なんでバタバタしそう。。。

  75. 136 契約済みさん

    ほぉ〜。この立地で79戸売れたことに評価。最寄駅5分と津田沼に近いからかね。
    しかし、内覧会の日程案内来ないねぇ。だからと言って施工焦らないで欲しいね。
    絶対に尻に火がついたようにやっつけ施工だけは勘弁だな。

    期待してるよ!レクセル&ノバックさん。プロのモノ作りって奴を見せつけてね。

  76. 137 契約済みさん

    やっと内覧会の日程が決まりましたね。引渡しも1ヶ月を切って引越幹事も決まると、段々と入居する実感が沸いてきます・・・。あとは6月の金利が上がらないでくれれば。皆さんはフロアのコーティングを入居前にやりますか?内覧会見てやるかやらないか判断しようと思うのですが・・・。

  77. 138 匿名さん

    137さん完成間近、いよいよですね。

    引越しは幹事会社にお任せしようと思ってますが、見積もり次第では他社も考えなくもないです。その場合、入居が後回しにされてもやむを得ないかな。

    あとフロアコーティングをかけるなら入居前でしょうね。家具などが置かれる前の方が良いのではないでしょうか。薄キズも事前に保護してくれるし。数日は匂うらしいですよ。ただ、マンション質問板のスレッドの書き込みもあるように自分でやってしまった方が格安みたいです。1つ心配なのは市販のコーティング成分がレクセルのフローリングに悪影響を及ぼさないかが心配です。それが原因でシミになっても困るし。それ考えるとプロに頼んだ方がいいかなぁ。

    矛盾だらけで申し訳ないです。

  78. 139 ビギナーさん

    内覧会 2日間ですよね? 平均どれくらいの時間を要するものなのでしょうか。基本的なことで恐縮です。

  79. 140 匿名さん

    ここの営業はしつこい。毎週電話してきて、要らないっていっている
    のに、日本語がわからないのか?。
    だれでもいいから、早く買ってやっておくれ。

  80. 141 契約済みさん

    私も引越しは幹事会社さんにしました。
    見積もりしてその場で、判断を求められますので
    他社さんは、先に見積もりしておいた方がよいかもしれません。
    営業さん、丁寧でいい人ですけど結構しつこいです。

    まあ、会社さんの評判調べるとみんな営業さんはそうみたいなので
    なんらかの会社事情があるんでしょうね。

    フロアーコーティングは、どうなんでしょうね。
    今のところうちはやらない予定ですが。

    風呂場や台所の水周りのコーティングだけは、やる予定です。

  81. 142 匿名はん

    風呂場のカビ防止ですが、本当に効くのかどうか分かりませんが市販で天井に貼る(吊るす?)だけで防止できる商品があったような。しかも半年サイクルで。安価ならウサン臭いですが試そうと思ってます。

    コーティングのイメージと言うと、どうしても車のコート系でもワックス系でも水垢がついてしまうと腐食してコート剤までもしつこい垢になってしまうような気がしてならないのです。またソレを落とす垢と化したコート剤を落とすのも難儀ですわ。車にも5年耐久と謳われている商品もあるし。
    家庭で、しかも毎日使うであろう風呂場ではどんなもんだろうか? という疑問。

    あと引越しですが、幹事会社さん以外にも見積もりを依頼した方っていらっしゃいますか?

  82. 143 契約済みさん

    以前に私もフロアコーティングを検討してました。業者の名前忘れてしまいましたけどネットで検索していて5年耐久のマニキュア?コート、10年耐久と30年耐久と3つのグレードがありましたよ。
    5年のマニキュアはワックスに近いものらしく水系は弾くがイスの押し引きやペットの爪など擦り傷に弱かったと思う。10年・30年のコートは液剤を焼き付けるタイプで水・油・傷にも強く本格的にも見えました。
    確か5年タイプが(何㎡までか忘れました)5万前後。10年が15万前後。30年は・・・。もし小さなお子さんがいらっしゃる家庭なら、やんちゃな期間中の10年を選ぶのもありかな。
    かなり前に見ただけなので、内覧後にコーティングする決心がついたらサイトを探してみます。

  83. 144 契約済みさん

    幹事会社以外にも見積とりましたけど、一番安かったのは幹事会社でしたね。私は週末の引越しを予定してるので、段取りしてる会社の方が何かと融通が利きそうかなと思ったのでここに決めてしまいました。

    コーティングは迷うところですけど、引越しでどたばたしてる時に営業で来るような業者だけには頼みたくないですね。

  84. 145 匿名さん

    http://www.xn--cckc3bk9gyd2h1b7d.com/

    143です。内覧前ですけど、例の業者見つけました。

    以前見たサイトです。オプションカタログに載っているのよりは安そうです。水周りのフッ素コートはセットで10万を切っていたりと。会社の信用度は何とも言えませんが。ご参考まで。

  85. 146 匿名さん

    そう言えば、前原前(上りのセレモニータワー手前)の道が拡張工事(〜6/末予定)で296号もやっと使える道路となりそうですよね。ららぽーとへのお出かけも少しは時間短縮となりそうです。津田沼までは渋滞の無い裏道を知っているので害なしでしたが、どうしても、ららぽや花輪ICやTDRへ行くにはあそこが最初の渋滞ストレスの場所だったので引越しと同時に解消ですかね。

  86. 147 匿名さん

    うちは、引越し時のフロアコーティングは止めにしました。
    既にフローリング自体にコート(ワックス?)加工済みであるとの事で今やるのは損ですね。重ね塗りは無意味?
    夫婦会議で、「ある程度、子供がやんちゃな時期を過ぎた頃に施工するのが良いね」という結論になりました。
    なぜなら、コーティング剤は少しのキズくらいなら埋めることが出来るので、子供がつける薄キズは半端ではないと思い、やんちゃ時期を過ぎてから考えた方が良さそうだと。
    カー用品にあるような、アクリル・ウレタン樹脂成分でキズに入り込んでキズを埋めるのと一緒ですね。私、使っているけど薄キズは魔法のように消えます。キズがあった場所が分からなくなる位にね。
    (もちろん、エグれたような深いキズはNGですけどね)

    内覧会のご報告は再内覧後に。皆さんはいかがでしたか?

  87. 148 匿名さん

    あっ!147です。自分自身が気にしていたアレを報告しましょう。

    電車の騒音。私の部屋はこの物件では上階にあたるのですが、まったく気になりませんでした。
    薬園台駅に近いので電車はトップスピードではないからかも知れませんがね。
    心配していたので安堵安堵であります。静かでのどかで、逆にソレに慣れるのが時間かかるかもしれません。

  88. 149 契約済みさん

    141です。

    内覧会の感想ですが、細かい傷が気になった程度で
    特にそれほど大きな問題は、無かったです。
    また、専門業者の方を連れて行ったのですが、
    最近では、めずらしく非常に良く出来ているマンションだと
    言っていました。

    ただ、あんなに勧誘の業者がたくさん来ているとは
    思いませんでした。

  89. 150 契約済みさん

    144です。

    初めての内覧会で驚く事ばかりでした。出迎えも勧誘の業者も多く内覧会で5時間近くかかりました・・・。流石に疲れましたね。

    コーティングは風呂の防カビだけにしました。
    ホントに効き目があるの?と半信半疑ですけどね。

    部屋は傷は無く汚れ程度だったので特に悪い点は無かったですね。思ってたよりもバルコニー広くて満足してます。私も上階なのですが富士山も見えてちょっと得した気分ですね。

    私だけかも知れませんけど、セキュリティが難しそう(面倒?)です。

    141さん。147さん。同じマンションですので、まずはよろしくお願いします。

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
ルピアコート松戸五香

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸