千葉の新築分譲マンション掲示板「CHIBA CENTRAL TOWER(千葉セントラルタワー)part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 中央区
  7. 千葉駅
  8. CHIBA CENTRAL TOWER(千葉セントラルタワー)part6
匿名 [更新日時] 2009-10-09 07:36:37

HOME'Sの人気新築分譲マンション2008で第1位(千葉エリア)のマンションです。

http://shinchiku.homes.co.jp/edit/ranking/2008/ranking/area_cd-9/

残りもあと僅かです。有意義な議論をどうぞ。


【公式HP】
http://www.cct43.com/


【過去スレッド】
part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46820/res/1-10 

part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46890/res/1-10

part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46651/

part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46617/


物件データ:
所在地:千葉県千葉市中央区中央3-17-1他
交通:総武線/千葉 徒歩10分
価格:2840万円-7540万円
間取:2LDK-4LDK
面積:65.71平米-97.71平米

管理会社:オリックス・ファシリティーズ
設計・監理:入江三宅設計事務所
施工:錢高組
売主:オリックス不動産
販売提携(代理):双日リアルネット


[スムログ 関連記事]
週刊ダイヤモンド「マンション大調査」から見る狙い目マンションとは
https://www.sumu-log.com/archives/5565/
マンションマニアが住んでみてよかったマンション③ ~千葉セントラルタワー~
https://www.sumu-log.com/archives/38713/

[スレ作成日時]2009-04-30 19:32:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CHIBA CENTRAL TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 262 匿名さん

    地下に自家発電設備があります。

  2. 263 匿名さん

    262さん。260です。有難うございます。詳細は関係者に問い合わせます。

  3. 264 匿名さん

    262です。パンフレットを持っていればそこにも記載があったように思います。関係者というかモデルルームに問い合わせればすぐに返答が得られると思いますよ。

  4. 265 匿名さん

    千葉銀座がキムタクの新ドラマに出ますね。

  5. 266 匿名さん

    都内なら、ドラマに近所が映る話なんて
    ほとんど話題にもしないけどね。

  6. 267 匿名さん

    ここは千葉だからね

  7. 268 匿名さん

    そのドラマっていつから放映ですか?

  8. 269 匿名さん

    キムタクの地元は千葉だからでしょうか
    23日に放送っていってたような

  9. 270 268です

    269さん

    ありがとうございます。
    23日なら見られそうです。

  10. 271 匿名さん

    都内の友人に話したら水嶋ヒロ見たかったと羨ましがってました

  11. 272 匿名さん

    自己防衛のあまり閉鎖的になってしまうのは悲しいですね。
    自ら世界を閉ざしてしまうと狭い世界での視野でしかなくなり偏った考えを持つようになりそうです。
    難しいでしょうがどこまでオープンに、どこから閉鎖的になるのかバランスの取れた教育をしてあげて欲しいですね。
    そこは親の力量でしょうが。

  12. 273 匿名さん

    住民スレと間違えた?

  13. 274 匿名さん

    272は何いってんだ?

  14. 275 272です

    すみません、住民板と間違えてしまいました。
    失礼しました。

  15. 276 匿名さん

    今朝の「めざましテレビ」の「今日のわんこ」コーナーに出ていましたね。
    タイミングが良すぎて、「ヤラセ?」と思ってしまいました。←昔、めざまし調査隊のコーナーでヤラセがあったから。

    まぁ、嬉しいは嬉しいんですけどね。

  16. 277 匿名さん

    なんのヤラセですか?

  17. 278 匿名さん

    番組宣伝って事でしょう

  18. 279 匿名さん

    お願いだから、そんな話題は住民板でやって。

  19. 280 匿名さん

    279さん。お願いだから、適切な話題を提供してください。

  20. 281 匿名さん

    話題が無いなら書かなきゃいいだけ
    住民板ですべき話題をしていい理由にはならない

  21. 282 匿名さん

    もう検討してる人いないってば。
    概ね役割は果たしたので閉めてもいいのでは。

  22. 283 匿名さん

    もう完売したんですね

  23. 284 匿名さん

    買っちゃった人が多い物件は完売してなくても
    検討スレを閉めたがる傾向があるね。

  24. 285 匿名さん

    実際のところ残り何戸くらいなのかな?

  25. 286 ご近所さん

    16戸プラスモデルルーム2戸ってHPに書いてありますね

  26. 287 匿名さん

    レスありがとうございます

  27. 288 入居予定さん

    入居者が増えてきて、エレベーター待ちや出庫待ち時間はどうですか?

  28. 289 匿名さん

    平日より土日の方がエレベーターは混んでる気がします。
    引越し祝いで来客が多いのですかね?

  29. 290 購入検討中さん

    お住まいの方にお尋ねしたいのですが、部屋の温度の上がり方はいかがですか?ペアガラスではないので、夏は暑く、冬は寒いのでは、、、と勝手ながら想像して躊躇しております。特に西日が当たるお部屋の方はいかがでしょうか?

    外の騒音は気になりませんか?

    あと、DVDレンタル(ツタヤやGEOなど)のお店は近くにありますか?

    よろしくお願いします。

  30. 291 匿名さん

    ペアガラスは暑さには効果ないですよ。空気を伝わって部屋が暑くなるわけではないので…。部屋が暑くなるのと寒くなるのは根本的に違う物理現象です。

    騒音が気になるかは個人の判断によるところが大きいので現地モデルルームで判断するしか無いと思います。

    DVDレンタル等はいくつかあるようですが、私は利用したことがありません。

    ちなみに営業は残り何戸といっていましたか?

  31. 292 購入検討中さん

    290です

    >291さん

    レスありがとうございます。
    冷暖房効果の意味でも、複層ガラスの方が良いのであろうと一方的に思い込んでいました。

    モデルルーム(棟内)に行ってはみたのですが、一日中いるわけではなく、
    昼・夜の騒音の違いなどをじっくり体験できなかったもので…
    ただ、とらえ方に個人差があるので、やはり難しいですよね。

    DVDレンタルのお店は、どの辺りにありますでしょう?
    次回、現地へ行った際には自分の足でも探してみるつもりです。

    ご参考までに、先週の時点では残16戸と言われました。

  32. 293 匿名さん

    >ペアガラスは暑さには効果ないですよ。空気を伝わって部屋が暑くなるわけではないので…。部屋が暑くなるのと>寒くなるのは根本的に違う物理現象です。

    物理現象の具体的説明をお願いします。
    ペアガラスは意味が無いかのように聞こえるが、、

  33. 294 匿名さん

    DVDレンタルはツタヤ東千葉祐光店をよく利用しています。
    椿森陸橋を渡ってまっすっぐ行き、ドンキホーテ手前左側にあります。
    駐車場も完備で便利です。

  34. 295 匿名さん

    291さんの回答に疑問を感じます。

    単純な経験ですが、シングルガラスの場合、日射された部屋の内側のガラスも非常に熱くなり、素手で触れないくらい熱くなる事もありました。其の周囲も熱くなっていき、部屋全体も熱くなっていきました。 

    ペアガラスの場合、日射された部屋の内側は熱くなかったですし。部屋全体も、シングルガラスに比べ断然涼しかったです。単純にペアガラスは物理的に熱を逃がす(通しにくい)構造になっていると理解していますが。。。

  35. 296 匿名さん

    地球は宇宙と大気圏があっても暑くなります。
    そして宇宙と大気圏があるから冷めにくい。
    同じ原理です。

    部屋が暑くなることの大部分は太陽光が窓を通過して床や壁を熱するためです。

    もちろん窓ガラスそのものの熱伝達が無いわけではありませんがはっきりいって相対的に無視出来るほど小さいです。

    一方、熱を失うときは熱伝達なので機密性や伝達性能が重要です。

  36. 297 匿名さん

    ガラス自体が発熱するケースに関しては疑問ですね、ガラスの蓄熱性能はさほど高くありません。
    そのようなケースがあるとすれば、ペアガラスのほうが構造上ガラスからの発熱は大きくなるでしょう。
    日射による屋内の温度上昇に関しては、シングルもペアも極端に大きな差は出ないと思います。
    ガラスやフィルムの性能もありますので一概にこうだといえない部分もありますが…。
    ドレープやレースを反射素材等にして、屋内に熱を貯めないことが大切です。

    ペアガラスは、間に空気層を挟むことにより屋内と屋外で熱等の交換を緩やかにする性質のものです。
    当然、屋外と屋外に温度差がある場合の温度変化、冷暖房効果の向上や静音には大きく寄与します。

  37. 298 匿名さん

    つまり、エアコンや床暖房を効率良く使うには
    ペアガラスのほうが良いということです。
    ただし、普通のペアガラスに静音効果はありません。防音用でないと。

  38. 299 匿名さん

    ペアガラスは断熱効果があると大手ガラス製造会社のHPではしっかり述べています。

  39. 300 匿名さん

    >地球は宇宙と大気圏があっても暑くなります。
    >そして宇宙と大気圏があるから冷めにくい。

    大気圏があるから暑くなりにくいってことは、大気圏が無かったら暑くなりやすいってことだよね。
    大気圏がないと断熱効果が低くて、暑くなりやすく寒くなりやすい。
    ペアガラスがないと、日中暑くて夜は冷えるってことだね。
    297さんが言うとおり、断熱効果が低いため暖房・冷房の効果が下がりますね。

    >もちろん窓ガラスそのものの熱伝達が無いわけではありませんがはっきりいって相対的に無視出来るほど小さいで>す。
    >一方、熱を失うときは熱伝達なので機密性や伝達性能が重要です。

    文の前後に完全な矛盾が・・・・
    熱エネルギー保存の法則を完全に無視してる。
    熱伝導は失うのも得るのも同等だよ。

  40. 301 匿名さん

    理屈はともかく、商品としてのペアガラスは、明らかに断熱効果があると思います。中間層に特殊なガスを使うといった話を聞いた事もあります。企業は膨大な時間と費用を掛けて商品開発をしているのです。確か20年位前から市場に出たのではないですか。現在では随分進化もしていることでしょう。

  41. 302 匿名さん

    ペアガラスに日射からの断熱効果があるわけではなく、別の機能によって日射からの断熱効果があるものがあるというのはそのとおりです。
    フィルムやシングルガラスでも日射からの断熱効果があるものはありますし、カーテンでも対応できます。

    基本的には、ガラスに吸熱効果を持たせる(ガラスの温度を上昇させる)ことにより熱の進入を防ぐ場合と、
    光を反射させたり、遮ることにより進入する光の熱量自体を減らすことによる対策です。
    前者の場合は、冷房を使用しない場合の室温はより高くなる可能性もあります。
    そして機能による程度の差はあれ、当然ながら暗くなる色が変わるなどといった副作用とのトレードオフです。
    個人的には、個人家屋では日射からの断熱機能をガラスに持たせるのはメリットとデメリット半々かなと思います。
    何に重きを置くかはケースバイケースでしょう。

    ペアガラスが高い効果を持つのは、やはり結露対策と冬場の暖房時ですね。

  42. 303 匿名さん

    291、296です。
    解説してもあんまり意味がなかったみたいですね。

    とりあえず氷をプチプチに包んで、同じ部屋の日なたと日陰に置いて片方に日光を当ててみてください。

    ペアガラスの断熱効果はあくまで熱エネルギーの交換を緩慢にするだけで、光エネルギーの減衰効果は無い事がわかるともいます。

    それが出来れば車のガラスはみんなペアガラスになってます。

    興味のあるひとは、高度が上がると寒くなる理由や午後2時頃が一番暑くなる理由を調べてください。

    解説はここまでとします。

  43. 304 毒命さん

    ベアガラスの効果?このスレで語んなや。どうでもええやん。ここで議論すべきは、千葉駅から徒歩10数分のタワマンの存在意義に決着つけることやろ。

  44. 305 匿名さん

    貴方の其本的な理論を越えたテクノロジーが発達していると思いますが。

  45. 306 匿名さん

    ペアガラスでないからダメらしいよ

  46. 307 匿名さん

    よくわかりませんが、工事で可能なものなんですか。
    かなり値引きもあるでしょうから、その分ペアガラスに自分で工事されたらいかがですか。
    オプションにはありませんでしたが。

  47. 308 匿名さん

    いろいろな意味で笑える。

  48. 309 匿名さん

    >>305
    303さんの言うとおりですよ。ペアガラスは二枚のガラスの間に熱伝導率の低い空気を挟むことにより熱エネルギーの移動(高い方から低い方)を遅くさせているだけですよ。発泡スチロールの保温効果が高いのはそのためです。どんなに技術が進歩しても自然の法則は永久に変わりません。
    ペアガラスだろうが普通のガラスだろうが、光エネルギーはガラスをすり抜けてまず床を温めて部屋の気温を上昇させるのですからあまりかわりませんよね。

  49. 310 匿名さん

    人間は自然の法則をいやっとと言うほど変えてきています。その結果、地球が今どうなっているかお分かりでしょう。

  50. 311 匿名さん

    自然の法則は変えてませんよ

  51. 312 匿名さん

    結論は、CCTが床暖はおろかペアガラスすら無くて仕様が低いって事だね。

  52. 313 匿名さん

    まぁもう検討している人もいないだろうから御自由に。

  53. 314 匿名さん

    ペアガラスの効果についてこんなにわかりやすく説明してくれているのに、
    理解できない人がいるとは信じられません。
    完全なネタキャラか、義務教育の理科を習得前の子供か、どちらかなのでしょうね。

  54. 315 匿名さん

    CCT擁護派と否定派の激しい論争が繰り広げられていますが、否定派の人達の理論武装が望まれますね。そうでないと、第三者の立場でみていると否定派はただの妬みにしか読めませんよ。

  55. 316 匿名さん

    ペアガラスの有効性を否定する気か

  56. 317 匿名さん

    ガラスは専有部分には含まれない。
    従ってペアガラスへの交換は、組合での承認を得ない限り簡単には出来ない。
    だから、擁護派はペアガラスの有効性を否定して臭い物に蓋をしたい。

    第三者の立場で見れば、単純な話です。

  57. 318 匿名さん

    ペアガラスへの交換は簡単には出来ないため、無い場合は資産価値にも影響します。
    机上の空論ばかりの擁護は見てて痛々しい、、、

  58. 319 匿名さん

    マンションの資産価値は年数が経過すればたかがしれています。それをペアガラスかペアガラスでないかで計ろうという方が痛々しい

  59. 320 匿名さん

    ペアガラスの有無は生活の質に影響するのに、無視や否定するほうが痛々しいよ。

  60. 321 匿名さん

    ↑ そう。生活の質は貴方が決めることではないので余計なお世話ですよ

  61. 322 匿名さん

    ペアガラスが重大事と思えばここの購入検討をやめればいいし、ペアガラスであっても問題ないと思えば購入すればいい。それだけのことです。

  62. 323 匿名さん

    住人です。ペアガラスはないよりあった方が良いですよ。断熱性の点では優れていますからね。
    ただ、マンションの購入に当たりペアガラスでなきゃいけないという人がどれだけいるのか疑問です。マストかベターで言えばやはりベター程度でしょう。
    私のマストは、まず第一にタワー、免震、内廊下、高強度コンクリートの使用、ベターとして、各階ゴミ捨場、ディスポーザー、ゲストルームでした。基準はそれぞれだと思いますが、マストは後付け困難な仕様を中心に考えた方がよろしいかと思いますよ。
    なお、ペアガラスの有無で資産価値は変わりませんよ。320さんの言うように生活の質だけの問題です。とはいえ、各階ゴミ捨てやディスポーザーに比べたら見劣りしますが…。

  63. 324 匿名さん

    ペアガラスがないために断熱性がなく、床暖もなし。
    冬は凍えて、夏は一日中クーラーで優雅なタワー生活とは無縁、、
    生活の質の低下が、資産価値の低下と無関係には到底思えないなぁ。

  64. 325 匿名さん

    いや~ペアガラスにいくら断熱性があっても、冬に暖房なしや
    夏にエアコンなしは無理なんじゃないのかな?
    電気の床暖房はない方がマシのような気がする。

  65. 326 匿名さん

    ペアガラスというか、スペーシアを間取り毎に選択できるならそりゃ選びたかったですが、
    ぶっちゃけ、普通のペアガラス程度だと結露対策をのぞいたら、
    相当に冷え込む期間程度しか北国でもあるまいし、暖房費がやや節約できるかな程度かと。
    他の人も書いてますが、ベター程度のものでしょう。

    近くのシングルガラスのマンションからの引越しですが、暑さ寒さで困った記憶は無いですね。

  66. 327 入居済み

    電気の床暖房は温まるのが早くて便利ですよ。
    TES(ガス)と違ってお湯を温める時間が必要ないですから。その分、電源を切った後冷めるのも早いですが・・・

    以前はTES(ガス)の床暖房のマンションに住んでいましたが、ボイラーのメンテに結構な費用がかかります。
    5~10年程度でボイラーの交換が必要(使用頻度によっても異なるのでしょうが・・・)でスペックが高かったため、交換には80万円程度かかるとの説明を受けていました。
    又、TESの場合は温水管が床下に通っている訳ですから10年もすれば、塩ビ管の劣化等により交換が必要になるリスクもあります。
    電気もガスも一長一短では?

    床暖房が必須であれば、ニチモコミュニティでリフォームしてくれますよ。
    我が家OPの受付終了後の契約ですが、約200万円で床暖房をつけて貰いました。
    角住戸の為、冬場の窓からの冷気(ペアガラスでは無い為)を心配してLD(約25畳)に床暖房を付けましたが、
    中住戸であれば特に無くても、あまり問題は無いかと思います。

  67. 328 入居済み住民さん

    ペアガラス、床暖房が無いのは仕方が無いです。
    千葉の物件はどこも価格に見合った低仕様ですから。
    それより、駐車場の出庫待ちがもう少し短ければいいですね。
    やはり立体型駐車場は不便ですね。

  68. 329 入居済み住民さん

    立体駐車場って今「満車」なのでしょうか?

  69. 330 匿名さん

    営業に聞いてください。

  70. 331 匿名さん

    都合の悪いことは仕方がないです、で納得するレベルのマンションだったわけ?
    ここ。

  71. 332 匿名さん

    そうですよ

  72. 333 匿名さん

    CCT にいつまでもイチャモン付けてる人達は、イソップ物語 ”酸っぱい葡萄”の狐さんですね。

  73. 334 匿名さん

    住民板が悲惨なことになってるな

  74. 335 匿名さん

    なってますね

  75. 336 匿名さん

    住民板見ましたがどこが悲惨なんですか?
    普通に見えましたよ。

  76. 337 匿名さん

    あれが普通に思えるとしたら、相当にずれてるよ。
    世間知らずな提案も多いし、分譲マンションであんな濃密な関係を望んで失敗したらつらいことになるよ。

  77. 338 匿名さん

    337に同感。人の意見なんか聞かないで突っ走ってるし、元々考えが浅いから失敗するよ。

  78. 339 入居済み住民さん

    確かに仲間とは思われたく無い・・。
    なので、住民版に足を踏み入れる気にもなれない・・

  79. 340 匿名さん

    確かに凄い…

  80. 341 匿名さん

    もしご存知でしたら教えてください。このマンコミの検討板は検討者がいなくなる(完売される)と閉じるのですか?それとも自然消滅?
    また、住民板の方は??他のマンションで長期に続いているという例はあるのでしょうか?

    (CCTの住民板の方、イメージ的には、あるところとないところとがあると思いますが管理組合が管理?するネットと、個人の発案による私的なネットサークルがあると思うのですが、どうもそこのところを皆さん混同されているような気がします。私的なネットサークルであれば管理組合の承認?を得ないでもこういうサークルがあるので希望される方はご参加下さいでいいような気がしますが。)

  81. 342 匿名さん

    先週の土曜日夜に、うらの刃物屋さんで、タモリが撮影してましたね。
    タモリ倶楽部ですかね?
    いつ放送なのでしょうか?

  82. 343 匿名さん

    深夜中、マイク持った黒んぼが大声出してて眠れないのにゃ。><;

  83. 344 匿名さん

    ↑ 差別用語を使うのはやめましょう

  84. 345 匿名さん

    とうとうあと残り5戸となりましたね。
    やっぱり人気物件か。

  85. 346 匿名さん

    いつから、売り始めた物件と思ってるのですか?
    ミニバブルの真っ最中の2006年秋からモデルルームがあったんですよ。

  86. 347 匿名さん

    このご時世、埋まるだけでも人気物件だと思いますけど^_^;

  87. 348 物件比較中さん

    へ?
    少なくとも14戸は販売していますが・・・。
    実際は30~50戸くらいかと推測します。

  88. 349 匿名さん

    ここが人気物件ってことはないわぁ

  89. 350 匿名さん

    HOME’Sで2008年の千葉の一番人気になっていましたがあまり関係ないのですかね。ちなみに、349さんはどこが人気物件と考えているのでしょうか?おそらく回答できないでしょうね。

  90. 351 匿名さん

    この前モデルルームに確認したところ、
    あと残り5戸とはっきり答えてくれましたよ。
    今週のマンションズでも確認できますけど。

  91. 352 ご近所さん

    >ちなみに、349さんはどこが人気物件と考えているのでしょうか?おそらく回答できないでしょうね。

    うまい!
    僕も是非349さんの回答を聞きたいです。
    っていうかここは人気か不人気かどちらかと言われたら
    確実に前者と思います。僕には買えませんが・・

  92. 353 匿名さん

    千葉自体、居住地として人気のあるエリアではないでしょう。そこから考えると答えに窮しませんか?千葉の中で限定すれば、CCTは話題性があり、関心を引くマンションであり=人気があると言う事ですかね。

  93. 354 匿名さん

    >>353
    千葉が人気エリアでないことで千葉の全ての物件が不人気物件であるならば、東京は全て人気物件かというとそうではないでしょう。同じ地域であるのに人気マンションとそうでないものが有るのは、マンション自体の立地、利便性、稀少性等さまざまな要素が加味されるからに他なりません。不人気地域だからという理由だけでは説得力はないでしょう。もっと具体的な説明が必要かと思いますが。

  94. 355 匿名さん

    CCTが人気の物件かどうかと言う質問ですよね?千葉でという条件が付いていませんよね。単純に千葉は東京、横浜などと比べると地域としての人気度は落ちるんではないですか?港区の新築タワーマンションに比べたら人気度は落ちるでしょう。同じ金額、広さであったら資産価値を考え港区に軍配が上がるでしょう。

  95. 356 匿名さん

    港区と千葉は基本的に坪単価が違い過ぎるので、同じ価格帯で同じ広さなんて比較対照にならないのでは?まぁ住民税も高いですが。

  96. 357 匿名さん

    >>355
    港区で5000万だったら下手したら40㎡ですかね(笑)人気物件になるわけがないでしょ!
    ここと同程度の仕様・価格で港区にそんな物件があったら即日完売でしょう。
    反論するにしてももう少しましな反論してください。

  97. 358 匿名さん

    回答が気に入らないのなら、ムキにならずにお好きに考えられたら如何ですか?

  98. 359 匿名さん

    357 ポイントずれてる。お金があれば都心のタワーマンションを買うでしょう。でも予算の関係でしょうがないから千葉のタワーってとこでしょ。人気とは関係ない。

  99. 360 匿名さん

    >>359
    ポイントがずれているのは355ですよ。357は355の反論ですから。

  100. 361 匿名さん

    このマンションは、地元でお仕事している方が多いようですよ。
    お金があるとか何とかでなく、ここで仕事するには便利だからという理由で、買ってる人が多いんじゃないんですか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    CHIBA CENTRAL TOWER 契約者・入居者専用スレへ

スムログに「千葉セントラルタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

[PR] 千葉県の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸