東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その3

広告を掲載

タノシメシノノメ [更新日時] 2006-06-12 10:29:00

東雲キャナルコートのタワーマンション。
有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。
何気に3スレ目突入です。地味人気タワー?


前スレ
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/



こちらは過去スレです。
キャナルファーストタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-04-11 01:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

キャナルファーストタワー口コミ掲示板・評判

  1. 283 匿名さん

    ナチュラルローソンではなく、普通のローソンだったら撤退していなかったかも。
    どう考えても袋のポテトチップスが300円代は高いって・・

  2. 284 匿名さん

    テナント料が高いとなると、本当に難しいですね。
    長期戦略的な意味も込めて下げないと無理じゃないかな。
    出店、退店が繰り返されると、あそこは何が来てもダメと成って、
    どこからも敬遠されるようになって寂れてしまう。

    利益率の高い商売となると、パチンコや水商売、
    ゲームセンターなんかになるんですが、雰囲気的に全くあわないしなぁ。

  3. 285 匿名さん

    普通のコンビニは標準以上に人通りのないところは絶対無理。
    単価が安いところは数さばかなきゃ利益が出ないから。

    上納ロイヤリティの低い、聞いたこと無いような弱小コンビニなら、
    あるいは収支あわせられるかな。

  4. 286 匿名さん

    今のところCODAN,Wコンの人達だけだからね。
    アップル、ここ、モリモトが出来上がれば人も増えますし、変わると思います。
    でも今後、豊洲のララポート出来るし。
    やはり、キャナル内の住民をターゲットとなると密着型のビジネスでしょう。
    例えば、塾、習い事、ペットショップ、etc。

  5. 287 匿名さん

    あのS字にコンビになど無くても不便はないとは思うのですが、あそこの通りに店舗が定着しないということそのものが問題というか、寂しいというか・・・。
    街のメインストリートなのであまり寂れるのは好ましくないように感じます。
    人工が増えたら状況もかわってくれるといいけど。

  6. 288 匿名さん

    むしろ吉野家とかドンキとか


    ・・・・冗談です

    主要銀行が共同でATMなんか置いといてくれると便利かな
    各行1台ずつとかでもいいから

  7. 289 匿名さん

    吉野家はOK。
    ドンキは・・・

  8. 290 匿名さん

    ATMに一票

  9. 291 匿名さん

    むじんくんだったりして・・

  10. 292 匿名さん

    タリーズとか出来ないかな

  11. 293 匿名さん

    当タワー中層階入居予定の者です。タワーに住んだことがないので教えてください。外に面した窓と外廊下に面したを開けると風ってすーっと通るもんですか?夏はクーラー、出来ればつけたくないです。高層階は風通りそうですよね。

  12. 294 匿名さん

    通りますけども、むしろ風が強すぎることが問題。

  13. 295 匿名さん

    埃いっぱいはいってきちゃう。

  14. 296 匿名さん

    CFT検討中です。
    当初PCTと迷っているのですが、最近CFTに揺れてます。
    管理費・修繕費などの金額の差を考え、10年後などに
    あがってくることを考えると、長い目で見てやや苦しいかなと。
    PCTなら駅も便利だし、車をあきらめても良いのですが、
    今まで車生活を続けてるので、CFTで車ありの方が良いような
    気もしてきました。

    私にとってPCTはメリットも多いのですが、デメリットは
    必要の無い共用施設と管理費・修繕費などの高さです。
    CFTは共用も必要最低限ですし車もキープできますが、
    ここにも書込みが多いように、S字のあたりが閑散としているのと
    子供がいるので、幼稚園・学校問題が気になっています。

    皆さんどのようにお考えですか。
    検討中・契約者の方でご意見伺えればと思います。

  15. 297 匿名さん

    シノノメの閑散としている、いや失礼、静かな環境がいいのです。

  16. 298 匿名さん

    PCT検討中、比較でCFTも見に行きました。
    共用施設や修繕費など引っかかるところは同じです。

    資料を手に考える日々が続いてます。
    結論は出ませんが、まずは抽選に当たってからではないかと
    最近思うようになりました。
    間取りではPCTが気に入ってますが。

    お互いに、振り返ってみて良かったと思える結論を出せるといいですね。

  17. 299 匿名さん

    PCTって突き詰めて考えると、西向き物件ですよね。PCTは西向きをまるで心地よい南向きのように錯覚させて売るところが気に入りませんでした。(夏の西日等)B棟南西角低層90m2考えましたが、(日当たりにこだわって)販売価格&管理費修繕費(特に後者)がやけに高いなーと思ってふとあたりを見回せばCFTが・・・・・。やっぱり入居に際して家具とか電化製品とかそろえなくちゃいけないので、お金はそれ相当に出ていくので、あまりぎりぎりに物件につぎこまないほうがいいんじゃないかと思います。別に隣に商業施設が無くてもいいんではないか。逆にPCT買っていたら、子どもが商業施設に入り浸ってしまったかも。と最近は考えたりもしてます。(といっても東雲にもゲームセンターが出来るらしいですけどね。)眺望も前が抜けてて、緑(緑道公園等)が見えればいいという方であればここも、同じ予算以下で広い所に住めるのでよいと思いますが。このレスはこの物件が地味。というフレーズが頻繁に出てきますが、いい意味で落ち着いた普通の方のマンションになってくれればいいいな。と思っています。

  18. 300 匿名さん

    豊洲よりも自分としては東雲のキャナルコートの方がずっと良いと思います。
    S字にも少しずつテナントが入ってもう少しだけにぎやかになると良いですけど・・・
    ローソンはここに限らず撤退する店舗が最近多いですね。

  19. 301 匿名さん

    どっちがいいかは好みや検討材料によるかもしれませんね。
    東雲は静かだけど、それを寂しいと感じる人もいる。
    豊洲はに商業施設が多いけど、煩いと感じる人もいる。

    個人的には豊洲のにぎやかさが好きですが、東雲もスーパーがあるし利便性は確保されているので住むには十分かなと思います。
    でもS字はちょっと寂しいですね。何か入って欲しいと思います。
    人が増えると変わるかもしれませんが、あまり活気がないと寂れた印象になってしまうので。
    それ以外で迷うところは共用部分はCFTの方が無駄がなさそうでいいと思いますが、部屋の間取りが(私も298さん同様)PCTの方が好みなんですよね。
    タワーの間隔がちょっと近すぎるのも気になる点といえばそうかな。

  20. 302 296

    296です。
    皆さんの色んな意見、とても参考になります。
    298さんと同じく、両方の資料を手に、毎日悩んでいます。
    まずは抽選に当たってみないと始まらないですよね。
    ただ、PCTの方が来週22日、その後CFTは6月と
    間が空きますので、万が一PCTが先に当選するような事が
    あった場合の意思を、ある程度固めておかないと・・・
    と、日々悩んでおります。

    当方は単純に今住んでいるところが賑やかな所なので、
    東雲の落ち着いた雰囲気がちょっと寂しく感じたりします。
    豊洲は環境が好みだというのが一番大きく、後はB棟で
    検討しているので内廊下に魅力を感じています。
    とはいえ、西に対するこだわりは捨てたので、東向きですが。
    なので眺めとかでいうならCFTの方が抜けてて良いですよね。

    小さな子供が居るので学校問題と、後は辰巳駅にエレベーターが
    無いのはかなり痛いです。バギーを抱えて毎日のように階段を
    上り下りするのかと思うとちょっと憂鬱になってしまうんですね。

    それ以外では、東雲はとても気に入っているのですが。

    だらだらと書いてしまいましたが。

  21. 303 匿名さん

    私もCFTを検討しています。
    確かに296さんが言われる通りで辰巳駅にエレベータやエスカレータが
    ついていないのが少しひっかかります。
    今後つく予定ないんですかね?

  22. 304 296

    辰巳駅のエレベーターの件ですが、CFT営業さんに確認しましたが、
    営業さんが確認したところ、残念ながら設置予定は無いとの事です。
    ですので、当方がCFTを選択した場合には、バギーで子供連れの際は
    ちょっと遠くても豊洲駅まで歩こうと思います・・・。
    調べてみたところ、豊洲駅までは1・5倍くらいなので。
    この板でどなたかが書かれてましたが、雨風の酷い日はどちらにしても
    桜橋を渡るよりも豊洲駅へ行ったほうが良いとの事なので・・・
    まぁ、CFTの位置的に、歩くのが嫌いでなければどちらの駅も
    利用可能かと、ポジティブに考えております。

    後は、学校の問題だけが気になっています・・・。
    CFT営業さんも、学校問題に関しては、確かに豊洲より条件が
    良くないのは事実ですね、とおっしゃっていたので・・・。

  23. 305 匿名さん

    >394

    それありますね!
    水上バス乗り場とか出来上がってくるのを待っているのかも。
    そういうのを見せつけられたら魅力的過ぎますものね。

  24. 306 匿名さん

    よーし東京メトロにエレベータやエスカレータを設置してもらうようお願いしましょう!
    https://ssl.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html
    ダメでしょうか…

  25. 307 匿名さん

    306さんに乗りました!
    私もお願いしておきます!

  26. 308 匿名さん

    PCTの抽選に当たらなかったら・・
    営業の方も言ってたけど今回はそんな人が多いみたいですね。

  27. 309 匿名さん

    ここを読むと、このあたりにお住まいの皆さんの様子が良く分かります。
    http://8001.teacup.com/canal/bbs

  28. 310 296

    私もエスカレーター設置をお願いしておきます!!
    本当にないとつらいですよねぇ。

  29. 311 匿名さん

    モリモト隣のスペース(CFTモデルルーム)は将来の計画が
    あるのでしょうか?
    自分的には真下に有楽町線が通っているので有楽町線東雲駅
    ができないかなぁーと思っています。
    もちろん駅ビルも。

  30. 312 匿名さん

    CFTより北のモリモトの物件について
    詳しくご存知でしたらどなたか教えて下さい。

  31. 313 匿名さん

    >>311さん
    あのスペースは気になりますよね。記憶が確かなら、区の所有地で区の施設が建設予定と聞きました。
    区役所の出張所だと良いなぁ。
    >>312さん
    免震マンションが売りみたいですが、詳しい事はまだ決まって無いみたいですよ。

  32. 314 匿名さん

    図面を見るとモリモト隣のスペース真下に有楽町線が通ってるんですね。
    有楽町線「東雲駅」良い案ですね。

    辰巳桜橋は雨の日とんでもない事になっていますので、あそこのスペースに駅が出来たら
    うれしいです。

  33. 315 匿名さん

    どなたか週末のオール電化説明会にいかれた方いらっしゃいます?

  34. 316 匿名さん

    地下鉄は約1キロ毎に駅が出来ています。豊洲と辰巳の間に駅が出来るのは難しいですよ。辰巳桜橋造った意味なくなりますから。
    豊洲駅は開通当初から2ホームあって両脇を使っているのですが江東区を北に縦断する計画だって流れてしまったのですから。

  35. 317 匿名さん

    有楽町駅−銀座一丁目駅 0.5㎞
    銀座一丁目駅−新富町駅 0.7㎞
    新富町駅−月島駅 1.3㎞
    月島駅−豊洲駅 1.4㎞
    豊洲駅−辰巳駅 1.7㎞
    辰巳駅−新木場駅 1.5㎞
    です。可能性がないとは言えない?
    でも、よほど東雲の人口が増えないと、と思います。

  36. 318 匿名さん

    >>317
    今ですら空いてますからね。

  37. 319 匿名さん

    こちらの方のサイトで駅別乗降客数がわかります。
    http://ama.no-ip.com/ekiguide/tatsumi.htm
    http://ama.no-ip.com/ekiguide/toyosu.html

    あと、データが平成12年ですが、一覧比較したいときはこちらが見やすいです。
    大江戸線は未開通のときです。)
    http://www.azabutsushin.co.jp/html/joukou-eidan.html

  38. 320 匿名さん

    そもそも、既に開通している地下鉄の駅が増設された例ってあるんでしょうか?

  39. 321 匿名さん

    >>320さん
    乗換駅ですが、銀座線の溜池山王駅が該当すると思います。
    http://ama.no-ip.com/ekiguide/tameikesanno.htm

  40. 322 匿名さん

    乗換駅だからですよ。

  41. 323 321

    丸ノ内線の西新宿駅もそうでした。
    こちらは乗換駅ではないですね。
    http://ama.no-ip.com/ekiguide/nishishinjuku.html

  42. 324 匿名さん

    それは都庁が出来たからでしょう(笑)

  43. 325 匿名さん

    CFT契約者です。
    現実問題として、東雲駅を期待するよりも辰巳駅のエスカレータ or エレベータを期待したいですね。
    私はまだ30前半の健常者なのであまり気になりませんが、今後年を重ねていった将来とか子供ができたら・・・と考えると、やはり何らかの対策は望みたいところです。もちろん東雲駅が最新設備で実現されれば言うことないですが。

  44. 326 匿名さん

    既に営業している地下鉄に新しく駅を作るのは莫大な費用がかかります。
    1万や2万人程度の住人しか使用しない地区に駅を新しく設置する可能性
    は全くあり得ない、と私が断言しときます。

    ということで、次の話題をどうぞ。

  45. 327 匿名さん

    ま326さんのおっしゃることが正論ですね。

  46. 328 匿名さん

    東雲駅を許容できるのなら、豊洲駅も使えるでしょ。
    ちなみに目の前のバス停の本数ってどのくらいなんだろ?

  47. 329 匿名さん

    >>328さん
    こちらかな?運行は平日のみです。
    なお、晴海通りに出れば、他に複数の路線が走っています。
    http://tobus.jp/cgi-bin/pctimetable.cgi?act=timel&bsn=13992497&...

  48. 330 匿名さん

    であれば有楽町線東雲駅を作って辰巳駅廃止で良いのではないでしょうか?

    この方が豊洲⇔東雲間のマンション建設含めた周辺開発が積極的に進むと思います。
    辰巳駅の位置では団地とかあって辰巳駅周辺の開発推進が難しいと思いますので・・・

    辰巳駅に駅ビルは有り得ないでしょうが、東雲駅なら駅ビルも有りえるのではないでしょうか?

  49. 331 匿名さん

    >>330
    こんなレスは懲り懲り。いい加減にしてください。

  50. 332 匿名さん

    昨日は用事があって葛西の方に行ってきました。帰りに辰巳によってMRを外から見ながら豊洲にぬけました。CFTのMRの駐車場はお客さんが来ているのかなと思うくらいに閑散として駐車場の係りのおじさんも手持ち無沙汰でした。もっとも、となりのAPAも少ないのですが、少しはお客さんが来ているようでしたね。S字はあいもかわらず閑散道路ですね。音楽教室か子供を預かるものしか出来ないのですかね。さらに豊洲に向かうとスターコートは宣伝効果が未だ効いているのか、そこそこ車は入っていました。さらにその先のMRはそれなりにお客さんが来ていましたね。辰巳は静かな町だから選んだのですが賑やかな方が良かったかなと思ったりして。といっても予算的に合わないのでやはり辰巳ですね。新駅は無理でも何時の日かは辰巳駅も地上まで出られるエレベーターは出来るのではないですか。どこの駅でも作るようになってきていますよね。そうでないと身体障害者の方が利用するときに駅員さんも大変ですしね。

  51. 333 匿名さん

    >>330
    人として最低です!あなた中心に世の中廻っているわけではないのですよ!

  52. 334 匿名さん

    辰巳団地再生計画をご存知の方いませんか??
    高層化するような話を聞きました。
    もし事実なら唯一抜ける東側の眺望まで遮られてしまうのでは・・

  53. 335 匿名さん

    >>333
    ま、そこまで言うこともないと思いますよ。330さんは、おそらく個人的な
    願望を言ったまでで、悪気はないのでは? ただ、辰巳駅を潰して東雲駅・・・
    というのは、キャナルコートより都営団地の住民の方々のほうが、先住民である
    という事実を無視した身勝手な考えであり、その辺の配慮が足りないのは問題と
    思います。今後は隣人同士仲良くやらないとね。

  54. 336 匿名さん

    おぞましい願望ですね。悪気がなければ心ないこと言えるのですね。小学校だってお世話になるかもしれないのに。

  55. 337 匿名さん

    辰巳に在住されているかたは永年住まわれていてご高齢のかたも多いと思われますので自治会のかたに働き掛けて一緒に署名とるなどして辰巳駅のエレベーター設置を働き掛けるのが良い方向にもっていける方法だと思いますが。
    キャナルコートの住民さえ便利良くなれば良いと言う考え方はエゴに過ぎません。

  56. 338 匿名さん

    辰巳桜橋は平成8年3月に出来たのでそれまでは辰巳橋しかありませんでしたよ。
    辰巳桜橋がなければ辰巳橋を使って辰巳駅利用するか、豊洲駅まで徒歩かバスでしか
    行くしかなかったということをお忘れなく。
    当たり前のようにあるとありがたみがなくなるのですね。

  57. 339 匿名さん

    キャナルコートの先住民ですが、数年前にこのあたりに変質者が出没して、
    変質者に注意って看板が出ていた事があります。
    今は無くなってるけど、当時都民タワー〜Wコンに掛けてリサイクル橋ってのがあって、
    そこに出没していたみたいです・・
    今でもたま〜に辰巳桜橋に露出狂が出没するそうです!

  58. 340 匿名さん

    >339
    数年前と比べられても・・・。
    モリモトまで入居したら相当な居住者数になるし、とてもそんなことできる状況にはならんでしょう。それでも出るとなれば、日本全国どこでも起きえるレベルの話ですよ。

  59. 341 匿名さん

    江東区の開発方針です。

    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7708/7709.html

    → 辰巳駅周辺では、辰巳団地の再生計画にあわせて、商業業務機能を誘導します。


  60. 342 匿名さん

    >>341
    これ、実現に向けて動いてるんでしょうか?
    商業機能なら立地からして高層化は無さそうかなと期待しちゃいますね。

  61. 343 330

    辰巳団地の再生計画の方が辰巳団地住民の事を考えていない
    勝手な計画なのではないでしょうか。

  62. 344 匿名さん

    辰巳住民の心配しているより東側の眺望を心配しているのがヒシヒシと伝わってきますが。

  63. 345 匿名さん

    ここはCFTの検討者掲示板です。
    周りとの共生も重要事項ですが、CFTに住むことを考えた心配事としてごく妥当だと思いますが?

  64. 346 匿名さん

    ここ最近になって辰巳に対してひどい考えたをお持ちのかた多いですね。辰巳の方達にしたら圧迫感や遮られるものもあるのですよ。

  65. 347 匿名さん

    よくみたら330だったのね。
    あなたご自分で何言ってるのか分かってるの?
    普段から相当浮いた発言されているのではないですか?
    人としての心があれば言えないですよね。
    CFTの質落としてますよ。

  66. 348 330

    あなたご自分で何言ってるのか分かってるの?
    ⇒解っています。

    普段から相当浮いた発言されているのではないですか?
    ⇒そうかもしれません。

    人としての心があれば言えないですよね。
    CFTの質落としてますよ。
    ⇒構いません。

    以上

  67. 349 匿名さん

    先日PCTと比較していると書いたものです。はずれてしまいました。
    他にも同じように悩んでるという方がいましたがいかがでしたか?
    我が家はかなり前向きにこちらを考えてますよ。

    第一期で購入された方、決め手になったのはどんな所ですか?
    参考にさせていただければと思ってます。

  68. 350 匿名さん

    いろいろ回って検討した結果ここに決めました
    一言で言うなら「スッキリしている事」です

  69. 351 匿名さん

    350サンに同感です。
    「スッキリ」は実に良い表現だと思います。
    様々に豪華な共用施設を持つ物件は多いですが、CFTは必要な物が必要最低限にあるって感じ。
    コストパフォーマンスもそこそこバランス取れてるしネ。(笑)
    色んな意味でプラス要素、マイナス要素を足し引きしたら、プラスに思える内容です。
    厳密には価値観にも大きく左右されますが、僕は物件そのものに加えて、東雲の利便性も大きなプラス要素でしたァ。
    買い物は24時間スーパー、映画や娯楽はお台場、日帰り温泉は大江戸温泉、思い当たるよく使う施設が近くて、羽田や東京駅も近いしネ。(あくまでも僕の好みですが…)
    一つ残念なのは、ペアガラスが標準でない事と、ビルトイン浄水器が欲しかったァ〜。(苦笑)

  70. 352 匿名さん

    330最低です。

  71. 353 匿名さん

    >>349
    第一期購入者です。決め手は:
    ①東雲の住環境(静かで落着きがあり、窓をあけて暮らせる)
    ②無駄な共用施設がないこと→管理費・修繕費がリーズナブル
    ③駐車場、駐輪場、エレベータの設置基準が適正
    ④坪単価は、今後予想される建築資材高騰による価格UPを考えれば納得できる範囲
    ⑤デベ、施工業者の社会的信用
    等々で、難点は、エコキュートのタンクが貴重なスペースを占領していることと、
    ペアガラスでないことくらい。総合的に判断してメリットがデメリットを上回って
    いるし、とにかく東雲に住みたくて決めました。豊洲は買い物や散歩に運動がてら
    歩いて行こうと思ってます。

  72. 354 匿名さん

    >353サン
    CODAN居住者です。①の窓を開けて暮らせるとのことですが、実は想像以上に空気悪いです。24時間換気の吸気口は、すぐに真っ黒になりますよ。晴海通りのトラックのせいでしょうか。私も住む前は、ここの環境のよさに期待していたのですが、この点だけは予想外でした。あと、風も。
    その他には、これといって悪いと思えることも無く、キャナルコート自体にはとても満足していますが。

  73. 355 匿名さん

    えー!。空気は意外と汚れているんですね。そうなんですか。ちょっとがっくり。
    ただ、大概の都心のマンションはどこも幹線沿い(基準では道路より50メートル以内を指すとのこと)にあるためここはまだマシだと思って購入しました。
    そういう意味では、地図とにらめっこする限り都心では空気がきれいなマンションはなかなかありそうにないのかな。
    「風」はどういう意味ですか。強いということですか。今、湾岸の風の強い地区にすんでいますが、風が吹かないより吹くほうが、夏も体感温度も低くて、個人的には気に入っています。

  74. 356 匿名さん

    同じく一期購入者です。
    基本的に353さんの書いているのと内容は被るのですが、
    ①タワー(=高層階)に住んでみたかった(この一点により、たとえば豊洲の場合PCTはOKですがSCTはNGです)。
    ②納得の価格(広いエリアで見てきましたが、都心への近さと価格は必ずしも比例しない)。
    ③駐車場率。80%あれば、抽選になる確率や抽選に落ちる可能性も低いかな、と。
    ④街の雰囲気。ただし個人的にはもうちょっと賑わいがあってもいいかな、とは思います。

    逆に自分の中で納得させたデメリットとしては、
    ①タワー乱立真っ只中の物件
    ②埋立地物件
    ③外観があまり好みでは・・・。なんていうか良くも悪くも庶民の物件という雰囲気が出ている。あくまで予想図見た限りでは。

    他にも細かいメリット・デメリットはありましたが、自分としては何の迷いも無く契約できたという点で全く後悔はありません。

  75. 357 匿名さん

    すいません、356です。
    355さんにコメントしようと思って忘れてました。

    この辺りは確かに南に湾岸線があることから、必ずしも空気がキレイってことはないのかもしれません。でも他の都心エリアの大部分と比較すると、海からの強い風があるため比較的マシな方だと思います。
    むしろ強風過ぎるところが難点かな。

  76. 358 匿名さん

    349さん、

    以前PCTと悩んでいると書いたのは私です。
    実は私も落選いたしました。
    お互いに残念でしたね・・・

    でも、実は登録した間取りにまだ悩んでいたので
    落選して家族はホッとしているところもあるようです。
    一応次点にはなっているようなのですが、どうでしょうね。

    CFTでは欲しいと思っている間取りが倍率高いとのことで、
    こちらも割と厳しい抽選になることは間違いないようです。
    勿論、前向きにこちらでトライする予定なのですが、
    くじ運がないのでなんだか不安です・・・。

    第1期購入者の方々が書かれているように、私もCFTに
    惹かれる理由は、無駄な設備がなくすっきりしていることです。
    ただ、現在賑やかなところに住んでいるので、周辺環境に関して
    PCTにも惹かれておりました。
    共用などはCFTで十分だと思っております。

    これからこちらで色々検討していこうとおもっています。
    お互い望んだ物件・部屋が手に入ると良いですね!!!
    今後とも情報交換宜しくお願いします。

  77. 359 353

    >>354さん
    CODANでも晴海通りからの距離とリビングが面している方向によって空気の
    汚れ具合もだいぶ違うでしょうね。
    私のCFT契約住戸は、南東向き(運河側)で、しかも低層階なので、CODANが
    排気ガスやノイズをブロックしてくれ、住環境は良いと思っています。

  78. 360 匿名さん

    >>358
    第一期で契約した者です。
    358さんにとってマンション購入の際の条件とは何でしょう?

    実は私もPCTと比較していました(CFTの重説の前日にPCT見に行きました)が、両方同じようなエリアのタワーマンションですが、この2つは色んな面で購入層が違うのではと思いました。
    一言で表現するなら『派手なPCT』と『地味なCFT』でしょうか。湾岸タワーマンションならではの派手さ・メリットを前面に出したPCTに対し、CFTは割りと地味で『典型的なタワーにしたくてタワーにした』ではなく『住戸数確保のためにタワー形状にした普通のマンション』だと思っています(私の勝手な感想です)。

    船橋ららぽーとの週末の異常な渋滞を考えると、PCTの環境は必ずしも居住環境として私の望む形態と違うというのもありますし、そもそも管理費と駐車場がちょっと高いと思えたためあえなく断念しました。むしろ物件の方から断られたといった感じですが。。。資金的に。

    『タワー』や『資産価値』というのに必要以上に拘らず、利便性・居住性・価格(維持費含む)・広さを考えると、決して悪くない物件だと思います。PCT西向き80㎡の購入力があれば、ここの90㎡超くらいは買えちゃいますし。
    この板が静かなのも、購入者層が良くも悪くも普通の方が多いせいではないでしょうか。そういう意味でも住みやすいのかなと考えてます。

    ちなみにエコキュートの室内設置ですが、別掲示板でも誰かが書かれていたように劣化防止という意味では意義のあることだと思っています。塩害対策されたタンクがあれば別ですが。

    また個人的にはPCTの洗濯機置き場の扉は非常に羨ましいです。しかも邪魔にならないように収納できますし。ここでもアレが付けられればな〜。

    長文・駄文失礼しました。

  79. 361 358

    360さん

    ふむふむと読ませていただきました。
    そうなんですよね。根本的にコンセプトが異なる物件なので、
    逆にこの2物件で悩んで比較するととても難しいんです。

    我が家も西向きは手が出ず、東で検討していますが
    それでもランニングコスト等考えると、長い目で見たら
    相当きつそうです。(車も手放せないので)

    我が家の当初の購入条件は豊洲・東雲エリアということと、
    後はベランダが広いということでした。
    マンションがタワーだとかという点は拘っていませんでした。
    実は私は高所恐怖症なので、10階以下を希望してます。w
    ベランダの点がCFTの唯一足りない部分です。
    後は子供が居るので学校問題が東雲に関して気になるところです。

    PCTの洗濯機置き場は良かったですよね。同感です。

  80. 362 匿名さん

    >>361さん
    横から失礼いたします。
    タワーでなくてもよく、10階以下がよいのであれば、豊洲SCTはどうですか。
    ベランダの奥行きは2mです。

  81. 363 匿名さん

    >362さん
    361さんの書き込みを見ると、間取りを非常に重視しているようにみえます。
    PCTは間取りで悩んでいたとありますし、CFTには気に入った間取りがあったと書いていますよね。
    きっと一番こだわりがあるのは間取りなんじゃないかしら?

  82. 364 匿名さん

    >>363さん
    なるほど、そうすると、確かにSCTは伝統的な「田の字」型が多いですからね。
    あまり惹かれないのかもしれませんね。

  83. 365 匿名さん

    >364さん
    363です。
    逆を言うと、SCTは部屋毎に間取りに差が無い(特殊な間取りは無い)という事で、選択出来る部屋タイプが限られていないのはいい事ですよね。
    361さんのご希望の間取りは倍率が高いとの事で迷われていますね。
    もちろん気に入った唯一の部屋であれば挑戦すべきだと思いますが、間取りが許容出来るとの事であれば、CFTで別の間取り、もしくはSCTなどもう一度じっくり検討してみてはいかがでしょうか?
    納得のいくところへ入居出来るといいですね。

  84. 366 匿名さん

    >>365さん
    362=364です。
    フォロー、ありがとうございます。
    いずれにしても、361さんがご希望の物件に巡り会えますよう!

  85. 367 匿名さん

    360です。
    ちなみに私の購入した部屋は典型的な田の字ではないですが、かといって特別凝った間取りでもなく・・・リビングの広さ重視で寝室の広さとかは結構妥協しました。
    あと、10階以下であれば南東/北東がお薦めですかね(まだ残っているのかは分かりませんが)。
    ベストはある程度の日照も望める南東でしょう。低層の西向きだと公団とのお見合いになってしまうので。

    ちなみに私は中層階(20階〜)を購入しましたが、実際吹き抜けの高所感に慣れるもんでしょうかね?高所恐怖症とまではいきませんが、以前友人宅のWコン50階弱に行ったとき、吹き抜けを見下ろして股間が萎縮する感覚がありました(女性の方失礼!男性の方、分かりますよね?)。
    ま、超高層ではないので慣れるものかな、と。

    ベランダの件全く同感です。
    本当は奥行き2m以上+スロップシンク付なんてのに憧れてましたが、その辺りは妥協しました。なんとか椅子を置いて座ろうと思えばできそうですし。ただ、どっちにしろこの辺りは風が強いので、ベランダが広くても常時椅子などを置きっ放しというのは難しいかもしれません。

  86. 368 匿名さん

    購入者です。
    東京電力のキャンペーンの対象になるよーという案内が届きました。
    嬉しいけど、2年後までフライパン邪魔だな・・・。

    ちなみに私は、四角くて普通の間取りなのが気に入りました。
    広い部屋と広い部屋の隙間に、狭くて安い部屋を作りました〜って感じは
    しなかったので。

  87. 369 匿名さん

    外廊下の恐怖も住んでみれば慣れるものですが、昨今の子供の外廊下からの転落事故などのニュースを見ていると、他人事ではなくなってきました・・(恐)

  88. 370 358

    358=361です。

    そうなんですよね、実はこのエリアで一番最初に
    MRに行ったのがSCTでした。
    ベランダ2m、憧れの?スロップシンク有、間取りも普通で
    よかったのですが、ただ、立地条件が良くなかったのと、
    長谷工だったので(床がフカフカ・・・泣)。
    それが家族のSCT反対理由でした。

    まあ何かしらの妥協は当然必要になってきますが、
    優先順位を考えていくと、やはりSCTかCFTと、
    やっぱりこの2件に今のところたどり着いているのです。
    以前書きましたとおり、この2物件はコンセプトは
    全く異なるのですがね。

    外廊下の転落事故、私もすごく心配になりました。
    CFTで希望している間取りは低層階では既に戸数が
    限られており、倍率高いという状況です。
    1期でもっときちんと見ておけばよかったのですが。
    そのときはPCTの方に気持ちが傾いておりました。
    つくづくマンション購入って難しいですね。

    でも割と縁を信じるたちなので、きっと縁がある物件・部屋に
    たどり着けるのでは・・・なんて前向きに臨んでいます。
    焦っての失敗だけは避けたいですね。

    あ、ちなみに質問なのですが・・・
    IHって、普通のT−FALなどのフライパンは使えないのですよね?
    圧力鍋とか、IH対応のものがあるのでしょうか?
    東京電力に聞けばよいのかもしれませんが、どなたか教えて下さい。

  89. 371 358

    すみません、
    >優先順位を考えていくと、やはりSCTかCFTと、
    >やっぱりこの2件に今のところたどり着いているのです。

    SCTはPCTの間違いです。

  90. 372 358

    367さん

    >・・・リビングの広さ重視で寝室の広さとかは結構妥協しました。

    同感です。リビングの広さって、大切ですよね。
    うちも妥協するとしたら寝室です。w

  91. 373 匿名さん

    >370さん
    ティファールでも、IH対応のものと、そうでないものがあります。
    http://www.t-fal.co.jp/tefal/

    IHで使えるかどうかは、鍋やフライパンのほうを見るのが早いと
    思います。

    私は2年後に取っ手の取れるセットを買おうかなーと思ってます。

  92. 374 匿名さん

    367さん

    私もwコンフォートに最上階から2〜3階下の階の中古を見に、いったことがあります。
    確か、外廊下がアルミのサッシになっていて下界が丸見えだったか、すぐ下をのぞき込める薄いタイプだったか・・・。忘れましたが、本当に怖かったです。 もし災害かなにかであの仕切が取れたらとか想像するとさらに、怖い。 今でも思い出すと、精神が不安定になります。(一応、高所恐怖症度は万人並のつもりですが。)
    CFTはチューブインチューブ工法のせいなのか、梁が外廊下の仕切りも兼ねるので、50cmは厚みがあるそうです。その梁の上にアルミのような柵が乗せられて、120cmのところまで高さがくるそうです。 よっぽど意図的に乗り出さないと下界は見えないとの説明でした。
    ブルーの説明書の12頁に完成予想図が出てます。

    でも、このイラストを見る限り、この懸念は払拭されるんでしょうか。私にもわかりません。

  93. 375 匿名さん

    外廊下はすぐになれると思いますが、キャナルコートのタワーマンションで
    内廊下タイプって何故出ないんでしょうかね。

  94. 376 匿名さん

    内廊下、外廊下も一長一短で・・・・
    この規模で内廊下だと、もし同じフロアに臭い(タバコ臭、ペット臭、その他生活臭)を放つご家庭が
    あった場合、おそらくワンフロア丸ごとアウトかと
    (外廊下でもキツイ場合ありますよね、隣とかだと)

  95. 377 匿名さん

    375>さん
    CFTの隣に建設予定のモリモト物件が内廊下の計画だったと思います。

  96. 378 匿名さん

    内廊下はランニングコストが高くなりますからね。空調システムなどなど・・
    内廊下って圧迫感があって・・私は苦手ですね。

  97. 379 匿名さん

    外廊下で臭いがキツイのは、外廊下側に換気扇の出口があるからですね。
    内廊下ではそれはあり得ないので、通常は大丈夫ですが、確かに内廊下自体に
    臭いブツがあるとアウトですな。
    内廊下心酔者以外の方は、しばらくすめばどっちでもよくなると思いますよ。
    個人的には、374さんに同感で、高層階でははっきりいって怖いです。
    たかだかTFCの最上階ですら結構高いなあと感じましたので。

  98. 380 匿名さん

    Wコンの外廊下と豊洲のキャナルワーフタワーの内廊下を比較してみると
    外廊下、内廊下の長短が良くわかります。どちらも人気なのか中古物件がよく出て
    いますので見学がてら参考になりますよ。
    私はビジネスホテルのような内廊下よりも壮大な吹き抜けになっている外廊下が
    好みですが、外泊の機会の少ない主婦の方は内廊下が気に入る傾向に
    あるような気がします。

  99. 381 ぱぱ

    360さん

    エコキュートの室内設置ですが、CFTの計画時点では塩害対策されたタンクが
    なかったとのことであのような形になったという説明が(構造説明会だったかな?)
    あったと記憶してます。現在では塩害対策されたタンクもあるみたいですよ!

    ただ、タンクが外に出たらその分室内のスペースが増えるかというと、CFTは
    エコキュートのタンク分の容積率の緩和措置を受けてるので、もともと無かった
    スペースということになります。

    購入者としては引渡しまでまだ2年あるのが、設備の陳腐化という観点からも
    とても歯がゆいものですね。。。(^−^;)

  100. 382 匿名さん

    381さん

    360です。なるほど、最近だと塩害対策仕様のタンクもあるんですね。エコキュートのタンク分が容積率緩和措置対象というのは初めて知りました。

    2年も経てば、きっと入居時にはもっと進んだ設備・仕様の物件も出てきたりしているんでしょうね。
    でも青田買いするということは、そういうリスクを背負うものだと納得させてます。
    現状でそれほど不満があるわけでもないですしね(私の場合)。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸