東京23区の新築分譲マンション掲示板「品川シーサイドレジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東品川
  7. 品川シーサイド駅
  8. 品川シーサイドレジデンス Part2

広告を掲載

The家族都心 [更新日時] 2006-09-24 00:28:00

天王洲アイルと品川シーサイドの中間位に422戸の大規模物件。


公園も近いし、ジャスコも近いし、結構良さそうだけどどうなんでしょう?
のPART2です。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38276/
※旧関東版から23区版に引っ越ししました。



こちらは過去スレです。
品川シーサイドレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-05-24 17:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

品川シーサイドレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    第一期で契約しました。
    融資申込みが近づいてきましたが「フラット35s」って使えないんでしょうか?
    耐震も省エネも基準をクリアできてなく唯一バリアフリーのみ
    専有部分に関してだけクリアです。共有部分はだめです。
    どなたか聞かれた方いらっしゃいますか?

    大手なので安心してましたが「優良住宅」ではない(フラット35s不可)
    と言われたらショックです。

  2. 102 匿名さん

    >>99
    エレベーターはシンドラーじゃないようです。

  3. 103 匿名さん

    いよいよローンの申し込みが迫ってまいりました。
    皆様、もうお決めですよね。

  4. 104 匿名さん

    エレベーターは日立とのことです。

  5. 105 匿名さん

    >>103
    ローンはすでに決めてるけど、肝心の住民税の通知書がまだ届かない。。。
    あと2週間あるからそれまでには間に合うと思うけど。。。

  6. 106 匿名さん

    ホームページによると422戸中、第2期1次までで210戸が売れたようです。
    ラップとしては悪くないですね。

  7. 107 匿名さん

    そんなに売れてるのですか?
    これからチェックしてみます。

  8. 108 匿名さん

    確かにそのようですね。実はコストパフォーマンスが一番いい物件なのに、知名度がないというか(ネットでも盛り上がりに欠けてるし)、ちょっと心配だったのですが、これから夏にかけて申し込みが殺到しそう。

  9. 109 匿名さん

    今日もMRめちゃ混みでしたよ。

  10. 110 匿名さん

    いい物件だと思うけど、気になる点が・・・
    品川エリアは大型マンションが相次いでできましたよね?ということは、将来転勤や住み替え等で売ろうと思った時に同じエリアに築年数の近い競合物件が多数ある→価格を下げないと売れない(しかも最寄り駅がりんかい線だから余計分が悪い)ということにならないかが心配で決めかねてます。 

  11. 111 匿名さん

    >>110
    このエリアにはこれから先にも、まだまだマンションはできていきます。
    それだけこの品川エリアを希望する人がいる、ということですよね。
    何年後に売るかはおいといて、「競合物件が多数ある」→「価格を下げないと売れない」
    というロジックにはならないと思っています。

  12. 112 匿名さん

    >>110さん
    ここは「ファミリータイプ」特化型のマンションですので、中古で販売するときも
    そこが「売り」になるのではないかと思っています。もっと品川寄りの物件になると
    収益物件として買う人用のワンルーム・1LDKなどが同一マンション内に混ざってくるので、
    子育ての環境としてはイマイチと感じる層が居ると思いますよ。

    自分自身もその一人なので、WCTよりもこちらの物件を選びました。

  13. 113 匿名さん

    >>112さん

    うちも全く同じ理由で、ケープ&WCTをやめてこちらの物件にしました。

  14. 114 匿名さん

    通勤地区にもよりますが りんかい線沿線を選ぶ人も多いそうですよ
    新宿方面にも千葉方面にも 座って通勤できるということで、、
    路線も延びると聞きましたので 将来は能天気に明るく考えています。
    それに 必ずしも売却しなくても 賃貸にまわせるかと思います。
    112さんも書かれていますが この近辺には シングル向けの物件が多く ファミリー向けは築年数がたっているので 割と良い物件だと見ています

  15. 115 匿名さん

    購入者です。
    マンション東側公務員宿舎の行方を気にしている方々へ。
    本日の日経5面に公務員宿舎売却の記事が出ています。
    これを見る限り、財務省のあの物件が売却されるかは微妙なところです。
    購入者、必見。

  16. 116 匿名さん

    財務省の物件は売却されないのであれば嬉しいですね。

    ところで、ここの近くに「中央環状品川線」という高速道路の
    建設が予定されてますね。
    天王洲アイル側にある川を通って八潮のほうに抜けるルートで、
    今年度着工で10年程度かけて完成させるようです。
    換気所も近くに設置されるようで、大気汚染とか工事中の音とか、
    はたまた完成後の車の騒音とか、影響あるのでしょうか。
    皆さんどう思われますか??

  17. 117 匿名さん

    高速道は地下でしょ。

  18. 118 匿名さん

    高速は地下だけど、トンネルの換気所(排気口)が運河の対岸に設置されます(真向かいではない)。
    でかい煙突なので、近隣の大気だけでなく遠く離れたところまで風に乗って拡散します。
    近所だけの問題ではないので、そこまで神経質になる必要ないと思います。
    東京に住むこと自体が大気汚染の中心に住んでいるようなもんですから。

  19. 119 匿名さん

    排気口の件は前スレでも出てましたよね。

    http://www.mlit.go.jp/road/press/press05/20051227/1.pdf

  20. 120 匿名さん

    東側の財務省宿舎ですが、既に所有者が国立大学機構に替わって使用されているようですので、
    しばらくは心配いらないかな?と思っています。

  21. 121 匿名さん

    大井北換気所の件ですが、
    脱硝集塵装置完備であれば、煤煙や臭気の被害はほぼ免れると思います。
    換気塔の中の換気扇からの騒音は消音防振装置を設置することで軽減できます。
    これらの環境対策がきちんとなされるのであれば特に問題ないと思います。
    (距離が250m程ありますし)
    環境問題に敏感な今日この頃、これらの環境対策が省略されて建設されることは
    まずあり得ないのではないかと思うのですが。実際はどうなんでしょうか。

    これが完成すれば運河の手前にある羽田線の交通量が減るでしょうし、
    車で東名、中央道、関越道方面へ向かうのに便利になるメリットもあります。

    ちなみに、南品川と五反田の換気所は既に結構もめているようですね。

  22. 122 匿名さん

    >>120さん
    何情報ですか?
    確かに過去スレにはそのような事が書き込みされているようですが・・・。

  23. 123 匿名さん

    120です。営業さんに聞きました。

  24. 124 匿名さん

    >>123さん
    有難うございます。

  25. 125 匿名さん

    こちらの物件は大部分が真東向きのお部屋ですが、日当たりはどんなものなんでしょうね?
    東向き住戸のスレでも色々な意見があって判断付きかねています。
    もちろん低層と高層では違うのでしょうけど。

  26. 126 匿名さん

    A棟、サウスウイングを検討してます。南側の丸運さんの稼動状況(時間帯、騒音、排ガス等)ご存知の方がいらっしゃいましたら、個人差があり答えづらい質問ですが、教えて下さい。

  27. 127 匿名さん

    難しい質問だぁ。
    ジモピーレス頼む。

  28. 128 匿名さん

    >>125さん
    以前西向きに住んでいて、今は南向きに住んでいる、東向き契約者です。

    南向きのメリットは、冬の昼間暖かい(本当にポカポカです)ことと、
    朝徐々に明るくなって、正午に一番明るくなって、夕方徐々に暗くなる、
    という流れが自然なことでしょうか。
    (といっても、夏場の縦長リビングの奥は暗いです)

    西向きは部屋の奥まで日光が射し込んで午後(だけ)明るいのは良いのですが、
    直射日光を当てたくない物に風呂敷を掛けたりしてました。

    東向きなら、日の出の時間帯はカーテンが閉まってるし、
    朝出かける前に明るいと体の調子が良くなるらしいので、
    まぁいいかなと思い契約しました。(今のところ)東の方が眺望も良いですし。
    もちろん予算に余裕があれば南向きも検討したかったのですが、、、、
    ちなみに、夏暑いのはどっちでも一緒だと思います。
    ご参考まで。

  29. 129 匿名さん

    >>126さん
    近隣に住んでいる、東向き契約者です。

    (つぶさに観察しているわけではないですが)
    アイル方面から夜間歩いて通過することがあるのですが、
    深夜帯に稼働している印象は殆ど無いような気がします。
    夜間トラックが敷地内にぎっしり埋まっている印象はありますので、
    夜間車庫的に使っているのかもしてません。
    少なくともトラックターミナルのように24h常時出入りがあるという印象はありません。
    (その隣の飛鳥交通は不夜城ですが)
    トラックが入庫or出庫の際のバック警告音「ぴーぴーぴー」
    が鳴るのが耳に付くことがあるかもしれません。
    軽油スタンド併設ですので、給油の際には臭いは多少あるかもしれません。
    (実際給油しているところを見たことはありませんが)
    ご参考まで。

  30. 130 匿名さん

    →128さん
    なるほど!ありがとうございました。
    たしかにSSRは現状東向きの眺望が良いですよね!

  31. 131 匿名さん

    >>129さん、ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  32. 132 匿名さん

    このスレ少し停滞していますね。
    販売のほうはいよいよ盛り上がるはずなのに・・・。

  33. 133 匿名さん

    >>132さん
    購入者です。
    私は、この「ほのぼのさ」がアットホームで好きです。
    PCTやケープ等有名どころのスレを見ていると、(最近は大分変わってきたように思いますが)こういう人たちと同じマンションは・・・・って正直思いますからね。
    実際の盛り上がりはMRに行かないことにはわからないと思います。
    最近行かれた方、雰囲気等教えていただけないでしょうか?
    メジャーに宣伝する前に、早く完売して欲しいですね。

  34. 134 匿名さん

    購入者です。5回くらいしか書き込みしていませんが、この掲示版毎日見ています。
    最近は購入者の情報交換がメインになっていますが、私もこのアットホームさが好きです。
    プラス志向の書き込みが多く、情報も的確で助かっています。1年3ヵ月後に入居するのが楽しみです。

  35. 135 匿名さん

    週末 融資申込み会が予定されていますが どのくらいの方が参加されるのでしょうか?

  36. 136 匿名さん

    135さん、我が家は参加します。
    必要書類はすべてそろいました。

  37. 137 匿名さん

    210世帯からキャッシュで購入した人を除くって考えればいいのでしょうか?
    ちなみに1期で購入した人も今週末なのでしょうか?
    とすると・・・、
    200世帯近く参加!?
    間違ってます?

  38. 138 匿名さん

    うちも参加します。
    申し込み会なのですが
    予め質問事項をまとめておいていろいろ聞く
    いい機会だと思っております。
    関係ない話ですが、MRに車で行った時に都内の道はやっぱり混んでるなーと感じました。
    もう運転せん。。。て思いました。

  39. 139 匿名さん

    >>136さん
    我が家もです。

  40. 140 匿名さん

    まだ先のことですが、駐車場って皆さん申し込まれる予定ですか?
    60%分確保されていますが、抽選外したらどうしようってちょっぴり不安です。
    最近、車検を通したばかりで・・・。

  41. 141 匿名さん

    >>140さん
    大丈夫じゃないですか?車なしの世帯も意外と多いと思いますよ。
    かくいう自分も車なしです。自家用車よりもタクシーとレンタカーを
    うまく使ったほうが経済的かつ安全・安心ですから。

  42. 142 匿名さん

    >>141さん
    有難うございます。

  43. 143 匿名さん

    車もそうですが 自転車の利用と ペット飼育について アンケートが来ていましたね。

  44. 144 匿名さん

    >>143さん
    これから帰って確認してみます。

  45. 145 匿名さん

    SSRはすぐそばにレンタカーの営業所がありますから、
    今車を持っていてあまり乗らない方はレンタカーも便利だと思いますよ。
    インターネットで3時間前迄予約できますし。
    マイカー派は超どノーマル仕様車に抵抗があるかもしれませんが、
    最近のレンタカーはキレイですし、ナビも付いてますし、禁煙車もありますし。

    なみにウチは車なしです。

  46. 146 匿名さん

    購入者の方々に伺います。
    先日MRへ行き現在検討中の者ですが、提携ローンの金利優遇が1%と聞きました。
    なかなか魅力的だとは思いましたが、これって良い水準でしょうか?
    素朴に、ここの契約者で提携ローン利用だと皆さん1%優遇を享受できるのか知りたかったので。。

  47. 147 匿名さん

    良い水準だと思います。
    ですが、1%優遇は大手販売会社であれば、一般的です。
    ちなみに、多くの金融機関で現在0.7%優遇を実施しています。
    よって、提携ローンを利用するメリットは金利だけに限って言うと、
    0.3%程度ということになります。

  48. 148 匿名さん

    >>147さん
    参考になりました。有難うございます。

  49. 149 匿名さん

    「東京土地のグランプリ'06-'07」という本の18ページ目で
    東品川3丁目が「アーバンライフベスト10」の7位にランキングされていますよ。
    それより上位はとても買えないエリアですし、やっぱりここを
    買ってよかったです。

    「東京土地のグランプリ'06-'07」
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063788075/

  50. 150 匿名さん

    149さん 情報ありがとうございます。
    嬉しいですね!
    私もここを買ってよかったと思っています。

  51. 151 匿名さん

    本日優先販売がおこなわれましたね。登録日本日のみ抽選本日実施です。総戸数の5パーセント程本日販売するようです。

  52. 152 匿名さん

    エントランス側にあたる歩道(もともとある歩道)がかなり荒れている
    感じでした。品川区は直してくれるのでしょうか?

  53. 153 匿名さん

    >>152
    たしかマンションの公開空き地部分と一括で作り直すハズですよ。

  54. 154 匿名さん

    建築中オプションの選択はいかがでしょうか?
    私はリビングのダウンライトで迷っています。
    みなさまはどうされますか?
    できれば現住まいのリビングにダウンライトをつけているかたのご意見を参考にしたいです。

  55. 155 匿名さん

    152です。
    153さんがいうとおり、現歩道も全部作り直すそうです。
    出来上がりが楽しみです。

  56. 156 匿名さん

    最近になって検討しているものです。
    掲示板を見ていて、気になった点についてコメント頂けると幸いです。
    ・やはりシーサイドライン品川シーサイドからの道は、夜だと暗くて女性は怖がりそうでしょうか?ジャスコが0時までやっているので夜に利用することが多いと思いましたが、確認できていません。
    ・地元の方のコメントをお聞きしたいのですが、道路の騒音については周辺の建物に反響して上方へ流れるため、上層階の方が五月蠅くなるとのこと。東側の道路は平日昼間はうるさいと聞きました。土日の昼間はどうでしょうか?やはり窓を閉めないとテレビの音が聞きにくいほどうるさいのでしょうか…
    ・大きな道路沿いの高層階マンションに住まわれたこののある方にお聞きしたいのですが、車の排気ガスの影響ですが、やはり10階以上でも洗濯物へ臭いなどがつくのでしょうか?よく運転中に窓際に洗濯物や布団を干しているのを見かけますが、それも個人差なのでしょうか…共働きなので平日の昼間は洗濯物を出しっぱなしにすることが多いので気になります。
    ・玄関ICカードキーの詳細を確認していませんが、電源が電池なのですか?

    間取りは2LDKの一部以外は問題なく、仕様は可もなく不可もなくと言った感でした。できれば、エミットシステムみたいなのが欲しかったですが。

  57. 157 匿名さん

    >>156さん

    南向き購入者です。玄関ICカードキーは電池ですよ。ボタンを押したときだけ
    作動する仕組みのようで、けっこう長持ちするという話です。
    とはいえ突然切れられても困るので、定期的に交換したほうがよさそうですね。

    これ以外の質問は地元ではないので他の方にお任せします♪

    もしくはPart1にも類似の質問が載っていたので、そちらを参照されたほうが
    早いかもしれませんね。
    [Part1] https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38276/

  58. 158 匿名さん

    >>156さん

    東向き購入者@東品川3丁目在住です。

    > シーサイドライン
    細かいことですが、りんかい線ですv

    > 夜
    品川シーサイドからは夜間も普通の住宅地といった感じです。街灯も普通にあります。
    北埠頭橋のガード下から職業訓練校付近にかけてやや暗い感じがしますが、
    少し進むと24h営業のセブンイレブンがあり、飛鳥交通があり急に明るくなります。
    天王洲アイル駅からですと、終電前ならSSR向かって左側の歩道を
    残業帰りのJAL・フジテレビ社員が結構歩いてきます。左側の歩道は概ね明るいです。
    SSR向かって右側の天王洲通り沿いには24h営業のジョナサンがありますが、
    橋の手前の数メートルはやや暗い場所があります。
    青物横丁駅からですと商店街があり明るいのですが、酔っぱらいが結構います。
    怖い怖くないは主観がありますので、コメントしづらいですが。

    > 道路騒音
    環七、環八のような幹線道路ではないので騒音は個人的には気にならない
    程度ですが、今は高層階ではないので、天王洲通り沿いの高層階はどうでしょう・・・。
    交通量は少なくはないですが、といっても数十秒待てば、斜め横断(失礼!)
    可能な程度の交通量です。ちなみに夜は交通量が「ほとんどゼロ」になります。
    でも、埼玉県の実家に帰ると、「あぁ、やっぱり静かだな」と思います。

    > 排ガス
    軽油トラックよりLPガスのタクシーが多い通りなので、
    都内としては大したこと無いレベルかと思いますが、
    気になる気にならないは個人差があると思いますので、、、

  59. 159 匿名さん

    この週末 融資申込み会がありましたね
    参加されたみなさん 何か情報がありましたでしょうか?
    担当さんに伺ったところでは 販売個数も順調とのことでしたが、ボードの一部には価格下げのような茶色の価格部屋もありました。
    東低層棟はホボ完売に近かったように思います。
    また 購入者として ファミリーだけではなく シングル女性も予想以上に多いということでした。
    そのほか 何か情報をお持ちの方
    何でも良いので 教えてくださいませんか?

    >道路騒音
    近隣ではありませんが 徒歩30分圏内におります。
    ここのエリアは夜間8時以降は 格段に交通量が減りますね。
    周辺にはマンションも多いのですが 海岸通添いまでくると 確かに淋しいものがあるかもしれません。
    ジャスコからの帰り道を想定すると 高架下の信号があるので、あの変が恐いかなと個人的には思っています。
    ジャスコからよりは 天王洲からの方が明るいかもしれませんね

  60. 160 匿名さん

    > 大きな道路沿いの高層階マンション

    湾岸道路沿いの高層階に住んでいますが、高層階に聞こえる道路騒音というのは、
    側の歩道を歩いているときのような、
    「ぐぉぉぉぉ、ぶぉっぉぉぉんっ」という音ではなくて、
    絶え間ない「しゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」というタイヤが転がる音です。
    本当に絶え間なく、途切れることなく聞こえ続けます。
    慣れる人は慣れるでしょうし、ダメな人も中には居られるかもしれません。

    響き方は建物の高さや、道路との位置関係にも影響されると思いますので、
    一概には言えませんが、少なくとも歩道で聞こえるようなエンジン音が、
    高層階に行くとより増幅されるということは無いのではないかと思います。


  61. 161 匿名さん

    >>159さん
    茶色の価格ボードって、単に「先着順」の部屋を示していただけだと思ってたのですが、
    値下げだったのでしょうか?多分値下げじゃないと思う(思いたい)のですが。。。

  62. 162 匿名さん

    156です。
    いろいろと御意見ありがとうございます。東側を検討しているので大変参考になりました。あとは、公務員宿舎の跡地ですが、今から考えてもどうしようもなさそうですね。自分ももう少し調べてみようと思っています。

  63. 163 匿名さん

    14階以上なら公務員宿舎気にする必要はないのでは?

  64. 164 匿名さん

    いやいや、何が建つか分かりませんよ。
    NIPPO+公務員住宅+飛鳥交通が合体して、
    とんでも無い高層が建つかもしれないです。

    そうならないことを祈念してやみません。。

  65. 165 匿名さん

    それを言ってしまうとSSRは検討から外すしかないのではないですか?
    周辺だとWCTかベイクレにするしかないでしょう。

  66. 166 匿名さん

    >>165さん
    将来的なことを含め、眺望を最重視するならそうなるでしょうね。
    妥協出来る点、譲れない点は人それぞれ違うでしょうが、
    眺望という点に関してはSSRに過度の期待をされるのは危険だと思います。

    もちろん、契約の地点では、NIPPOも公務員住宅も飛鳥交通も
    売却等の検討は無いことは確認はしていますが、
    将来のことは当事者であっても分からないと思いますので。。

  67. 167 匿名さん

    東側は真正面に東京電力の発電所がありますよ、さらに将来は首都高の換気塔もできます。
    公務員宿舎がどうなろうと発電所がすばらしい眺望かどうかは人それぞれですよ。

  68. 168 匿名さん

    横レス失礼します。東側購入者です。
    はっきりしていることは、この物件は「眺望」が売りではありません。
    「家族都心」がこの物件の最大の売りで、これを売りにしている物件は近辺ではココだけなのです。
    付加価値として「眺望」もあり?ぐらいに考えられたほうが無難かと。
    「眺望」にこだわりがおありでしたら、ケープ、WCT、ベイクレあたりを検討されることをお勧めします。

  69. 169 匿名さん

    >>168さん
    確かに。うちがここを買った理由は間取りが「ファミリータイプ」だけだったから。
    168さんの意見に賛成です。

  70. 170 匿名さん

    >>169さん。168です。
    ご賛同いただき、有難うございます。
    いやぁ、実は我が家(というよりは私だけ)は最後の最後まで、眺望か「家族」かで
    迷ったんですよ。
    妻に一喝されて最終的には「家族」をとり、少しでも眺望を、という私の願いをかなえる為、
    10階以上を購入した者です。

  71. 171 匿名さん

    マンション住民層の高齢化を考えると単身者用の間取りもあったほうが良いとは思うのですが
    こちらの全体のコンセプトが気に入り購入しました。
    眺望も捨てきれず、私も10階以上を購入です。。

  72. 172 匿名さん

    シングルですが 将来田舎の両親を呼ぶことを考えて こちらの物件にしました
    15階以上で契約済みです
    小さいお子さんのいる家庭が多いかもしれませんが よろしくです

  73. 173 匿名さん

    私もシングル(男性)でこちら購入しました。

  74. 174 匿名さん

    現在住所がちょっと遠方なので明日の構造説明会に行こうか悩んでます。
    行く価値ありですか?
    既に行かれた方、行って良かったでしょうか?

  75. 175 匿名さん

    私は未だ参加したことがないので、明日は参加予定です。
    購入者であれば、遠方でも行かれたほうがよいのでは?
    どうしても無理であれば、資料だけ後日郵送してもらう手もありかな、と。

  76. 176 匿名さん

    >174さん
    私は以前に構造説明会に参加しました。 結構、絵を交えた説明なので資料を見ただけでは分からないとは思います。ただ、当たり前のこと70%、へぇ〜って思ったことって感じでしたよ。
    本当に構造の話は、既にパンフとかに書いてあるので、特に目新しいのはなかったですが、外観や周り、中庭のコンセプト、色の意味などは、面白かったです。(これが30%の部分ですね)

  77. 177 匿名さん

    第四回優先販売も終わり、これから第二期二次販売に向けて本格的に販促活動が行われますね。
    残り戸数半分を切りましたので購入を希望される方は欲しい間取りがあれば早めに動く事をお勧めします。。

  78. 178 匿名さん

    うちも明日参加します。
    子供を授からず、共に働いている私たち夫婦にとって、
    永住を考え購入したSSRは、
    いろいろな入居家族の皆さんとの交流も楽しみにしている大切な家。
    だからこそ、マンションの品質や管理の持続性が気になり、
    説明会があるたびでています。
    少し退屈かもですが、質問もできるし、
    住まいに、より親しみや関心が高まってくると思いますよ。

  79. 179 174

    174です。
    結局自分も今日参加することにしました。楽しみです。

  80. 180 匿名さん

    参加しました。
    やたらと専門用語が多くて、正直眠くなりました。
    来週の管理修繕説明会(?)にも参加しようと思っています。

  81. 181 匿名さん

    現在、眺望などは度外視してWCT(キャピタルタワー)などと悩んでいる者です。
    こちらは入居される方々にお子様連れが多い印象を受けております。
    (当方、1歳の娘がおります。MRでも子供連れが多かったです)
    同じ境遇の方々との交流を考えると本物件の方が明らかに良さそうなのですが、
    学区内小学校に城南・城南第二等選択しようと思えば徒歩通学可能な小学校がありますよね?
    公立とは言え、同じマンション内でも通う学校が違ったりすると、
    好奇の目(一人だけあえて遠方の学校を選択等)で見られないかといらぬ心配をしてしまいます。
    知人にも聞きましたが、品川区って結構こういった問題を各地で抱えているみたいで
    学校間での人気格差が激しいとか。
    本物件の近隣でも人気の差が多少あるようです。
    (区のHPでも確認できます)

    みんな揃って最寄の学校というのが一番自然なんですが、
    私立という選択もありますし一概にはくくれないでしょうから、
    それほど考える必要もないことかもしれません。
    でもお子様連れが多いファミリーマンションだけに余計に気になる親の独り言でした。

  82. 182 匿名さん

    品川区以外の物件にすることをお勧めします。

  83. 183 匿名さん

    >>180
    私も参加しましたが180さんが言われているように、専門用語で書かれた資料を読んでるだけで、わざわざ行くほどのものじゃなかったと後悔しました。
    説明会というからには専門用語を素人にもわかるよう噛み砕いて説明すべきで、資料の棒読みではあまりにも参加者を**にしています。こんなんじゃ来週の管理修繕説明会も思いやられます。
    資料を専門用語で書くなとまではいいませんが、説明会と称した資料の朗読だけは辞めて欲しいものですね。資料を渡して「読んでおいてくださいね」っていうのと何ら変わりませんから。
    関係者の方、この掲示板を見られていたら今後のお客様のためにも次回以降はもっとまともな説明をされるようお願いします。

  84. 184 匿名さん

    近くに住む者です。
    小学校の選択は 大切な問題だと思います。
    近くの公立小学校とは別に 小中一貫教育の日野学園 比較的近くでスクールバスもでている小野学園 などを 良く見かけます。
    ただ、品川区のこの物件のある旧街道あたりは 頻繁にお祭りなどの行事があり 地元の小学生でない場合の疎外感とかがないのか心配でもあります。

  85. 185 匿名さん

    子供は親が思っているほどやわではありませんよ。

  86. 186 匿名さん

    こちらの物件って手付け金10万円ですよね・・・?
    通常よく言われるのは(ほんとに払うかどうかは別にして)物件価格の10%とかですよね。
    住友などはかなり厳格だと聞きます。
    デベ側からみると一種の保険(購入意志の担保)でしょうし、
    ある意味属性判断のひとつの目安だとも思ってますが、
    あまり安すぎるのもどうかと思いますがいかがでしょうか。
    間口を広げてるだけなんでしょうか?
    それとも人気のなさの裏返しでしょうか?

  87. 187 匿名さん

    手付金10万払ったあと、すぐに物件価格の10%は支払いましたよ。
    たしか、1週間か2週間しか猶予はなかったかと思います。

  88. 188 匿名さん

    186さん
    勘違いされているようなので、念のため。
    申し込み時点で、10万。契約週に10%です。
    これは基本的にはどこも同じです。

  89. 189 匿名さん

    ≫187、188さん
    186ですが、失礼致しました。
    やはり物件価格の10%は必要なんですね。妙に安心しました。

  90. 190 匿名さん

    契約者です。申し込み時点で10万円。翌週10%支払いました。昔他の物件で5%というのもありましたが現状はほとんど10%だと思われます。186さん。他の物件も確認されました?本物件の内容確認されました?人気のなさの裏返しと思われるのであれば購入されなければ良いのでは。

  91. 191 匿名さん

    通りすがりの者です。
    最初の10万円は単なる「申込証拠金」です。手付金ではありません。
    いい加減な気持ちで申し込まないように、という歯止めのためのお金です。
    申込証拠金を支払った時点では、建物売買契約は成立していません。
    結局契約しなかった場合、10万円は戻ってきます。

    これに対して、手付金の支払は売買契約を成立させるための金員の支払です。
    手付金を支払った後、買主事情で売買契約を解除するときは、手付金を
    放棄しなければなりません。
    この手付金の金額については、物件価格の10%とするのが通例(慣例)のようです。

  92. 192 匿名さん

    >>186さん
    購入者です。
    SSRは「知る人ぞ知る」物件。
    最後の一行はいただけませんねぇ。
    あなたに誠意があるのなら、削除されることを希望します。

  93. 193 匿名さん

    実際には交渉すれば5パーセント未満でも大丈夫ですよ。
    売主が倒産しても、5パーセント以上の手付け金で無い場合保障されませんが・・・。

  94. 194 匿名さん
  95. 195 匿名さん

    購入検討者です。
    話がすごくそれて恐縮です。
    本物件の近くには海側にある青空野球場や八潮北公園など野球場がいくつか見られます。基本的にこれらの場所で他のことや勝手に立ち入ることが禁止されていることを承知で情報を知りたいのですが、夕方など野球に使われていないときに、周辺住民の方がゴルフ練習などされていませんか?本物件の近隣に練習場が無いため、このへんすごく気になるのですが…
    ご存じの方がいらっしゃいましたらどうかよろしくです。

  96. 196 匿名さん

    →195さん

    公園でゴルフ練習をしたいという事ですか?それとも公園でゴルフ練習をされたら危ないから嫌だという事ですか?

  97. 197 匿名さん

    >>195さん
    ご質問の意図がよくわからないのですが、練習できたら嬉しいという事ですか?
    よろしければ、すごく気になる理由を教えていただけないでしょうか?
    見たわけではありませんが、常識的に考えれば、野球場でゴルフ練習なんてあり得ないと思います。

  98. 198 匿名さん

    195です。
    恥ずかしながら、迷惑のかからない程度で練習したい、と言うことです。
    気になるというのは、単に練習できる場所が近くにあるか無いかでこの物件への興味の度合いが違うと言うことでした。
    常識の範疇で無いので、不愉快に感じた方には申し訳ありません。

  99. 199 匿名さん

    北品川のイマジカの近くにゴルフ練習場ありましたけどね。
    今は無いのかな?

  100. 200 匿名さん

    ゴルフの練習はゴルフの練習上でやりましょう。
    人気がなくても、だめだと思いますよ。
    近くでは、大井町の郵便局のとなりに小さい練習場がありますし、
    川崎の多摩川沿いにいけば、大きい練習場があると思います。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸