東京23区の新築分譲マンション掲示板「秋から新価格、どれくらい上がるか予想してみましょう!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 秋から新価格、どれくらい上がるか予想してみましょう!!

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-08-01 20:52:00
【地域スレ】価格表(23区)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

うわさの新価格について、情報交換するとともに、不法な値上げには断固反対をしましょう!

[スレ作成日時]2006-08-07 00:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

秋から新価格、どれくらい上がるか予想してみましょう!!

  1. 201 匿名さん

    >>200
    1人あたりのGDP額世界第一位のルクセンブルクが2流国なんですか?
    「無知の無」ですね。

  2. 202 匿名さん

    「無知の無」の使い方がまt

  3. 203 匿名さん

    ああ、ちょい勘違い。
    そういう言葉あるのか。

  4. 204 匿名さん

    「無知の知」では評価している言葉ですので・・・・・。

  5. 205 匿名さん

    あそこの緑があるんだから都心は素晴らしいんだよ。

  6. 206 匿名さん

    205さんに、賛成。皇居は大切なシンボルです。
    ところで、、最近の不動産チラシは以前より高くした中古物件、あるいは「物件求む」のタイプが目につくような(あくまで私の感覚)気がします。
    どうも、、今年〜来年はいけいけどんどんムード?
    いつが終焉だろう?

  7. 207 匿名さん

    中古物件に関しては、むしろどんどん量が増えてるように感じますが。
    値段も変らずなかなか成約しないのかなと。
    今はやはり新築ブームなのではないでしょうか。

  8. 208 匿名さん

    どう考えても、売れないだろうって値段をつけている中古もありますね。
    相場のつり上げ工作なのかな?

  9. 209 匿名さん

    売れないまま何ヶ月も晒されていたら、かえって相場冷えてるの見えちゃうのにね。
    イメージ工作するなら、売れなくても一定期間で引っ込めればいいのに。

  10. 210 匿名さん

    208>02年以降駅からの距離などいい場所から順番に分譲されて
    だんだん新築だと例外を除くと好立地物件が出にくくなってる印象がある今
    2、3年前の底値時に分譲されたよい物件なら15パーセントアップ
    さらにオプションや内装などに凄くお金をかけたものなら分譲価格の30パーアップでも
    取引が成立しているようですが・・・これらはさらに上がりそう。

  11. 211 匿名さん

    二・三年の築の浅い物件は確かに出ものがすくないですね。
    準新築で人気もあるとおもいます。

    そのかわり、駅近くても駅がしょぼかったり、築年数が経っていたり、
    狭い目のところは、本当に買い手が付きにくいです。
    気持ちよく面倒なく住めるマンションの寿命を30年として、
    二三年なら誤差ですが、10年となるとずいぶん消耗した感覚があります。

    都市部においても二極化が進んでいる印象です。
    良いものは非常に良く売れ、よくないものは全然売れない時代でしょうか。

  12. 212 匿名さん

    品川駅のような大き過ぎるモノもどうかと思う
    駅まで10分でもホームまでは15分位掛かるでしょ。

  13. 213 匿名さん

    >>212
    当方は品川以外にも山手線の有力ターミナル駅
    である東京・新宿・上野・渋谷・池袋(何駅かは略)から
    徒歩5分程に居所があるので、大きい駅を不便と思ったことは無し。
    インフラや商業集積に優れているいる点での便利さを享受している。

  14. 214 匿名さん

    >198
    例えば公園もそうだけど、無駄な土地は全て潰せとか、建てちゃえとか、なんでもかんでも効率や金を優先するような考えもどうかと思います。

  15. 215 匿名さん

    でもあんな広大な土地はいらね。
    しかも公園とかならともかく一般人立ち入り禁止の一家の敷地じゃん。

  16. 216 匿名さん

    >>215
    いんや、あの空間があるからこそ、東京都心部は大阪と違って広々としているのだよ。
    それともあれか、東京を香港みたいな街にしたいか?

  17. 217 匿名さん

    ま、いずれにしても圏央道とか首都高の山手通り下のやつとか、有明に通じるやつとか、都市の基本中の基本みたいなやつは、さっさとやって欲しいね。井の頭通りだって、あれ20年やってるでしょ。たかが1キロぐらい道幅拡げるのに。フクロウがいるから道路作るの反対しているやつとかって本気でそう思ってんのかね。そういうタイプって、小学校のときとか普通、ボコボコにされてるよね。ホント迷惑かつウザイって感じ。

  18. 218 匿名さん

    緑地がないところには住みたくないよ。
    緑地や生物保護は年々強くなりつつあり、今は開発の方がボコボコにされるよ。
    一歩間違うと悪徳業者のお仲間入りにされますよ。
    少子化から、住宅の供給過剰がでるなら、緑地を予定する区画を整理しながら、奥多摩から
    皇居までの緑の回廊(20m幅で十分)を、東京の都市計画を検討中の安藤忠雄さんが
    ガウデイみたいに何百年のスパンで構わないから計画してくれないかなあ。
    ヒ−トアイランド、花粉症対策など必ず役立つはずです。


  19. 219 匿名さん

    >緑地や生物保護は年々強くなりつつあり、今は開発の方がボコボコにされるよ。
    ネット上じゃ、
    「法律に反しないなら何建てようが自由。文句言うな」
    っていう意見ばかり目につく気がするが。
    そして実際、悪徳業者呼ばわりされようが、業者はお構いなくマンション建てまくってる。

  20. 220 匿名さん

    >>213
    品川の港南口からホームはさすがに遠すぎると思うんだよね
    上野は良く分からないけど池袋も新宿も渋谷も東京も
    品川の港南口よりはホームまで全然遠くないよ
    女の人だと下手すると港南口から10分近くかかる
    そりゃ乗っちゃえば便利かもしれないけど
    マンション見てて品川の港南口から何分って表現を見ると
    私はそれに+5分見るよ。ホームまでだと+6分

  21. 221 匿名さん

    だからイチゼロの話じゃなくて、しっかりとした道路インフラがつくられた上で、いたるところに心休まる緑が多いっていうのがいいわけじゃん。成田だってあんだけ緑があんのに、あえて滑走路になるとこに居座って、モグラの命が大切だってのは、本気で言ってるのなら、まさに木を見て森を見ずってことだし、実際はほかの意図があってのことでしょ。そういうやつに限って、成田は緑にもどしてやっぱ羽田沖を埋め立てて、そっちに集約しちゃおうとかいう話になったら、逆に成田推進派になったりするんじゃないの。ただ自分たちの収益性しか考えないワンルーム系はあまり歓迎できないけどね。結構、景観破壊系の建て方が多いみたいだから。

  22. 222 匿名さん

    天皇のこととなると色々もめるから、それはいいとして、
    皇居を土地利用の面だけで考えると、せめて一般の人が
    普通に使える公園であればと思う。
    (天皇が引っ越すのは首都移転ほどの面倒もなく経済効果も出る?)

    せっかく都心のまとまった一等地が緑になってんだから、
    あえて切り売りする必要なし。

  23. 223 匿名さん

    例え一坪だろうと皇室の土地が売られることは無いから既に都心に家持ってる人は安心しなよ。

    あの土地全部売ったら政府の借金全部返せるくらいの価値があるらしいが、
    いよいよハイパーインフレ起こして全部チャラにしないといけないような事態になっても
    一坪たりとも売られないね。

  24. 224 匿名さん

    高輪は可能性ないんすか?

  25. 225 匿名さん

    天皇家は国会運営と緊密に関係があるから、
    首都移転にならない限り御座所が遷る事はないでしょう。
    よしんば遷都になっても、世界遺産指定されるんじゃないかな。

    日本国首都の象徴として、緑豊かな皇居を残してあるというのは、
    先進国ならではの余裕。

  26. 226 匿名さん

    224、女性皇族の皇籍離脱がどうなるかによって御料地の扱いが決まるでしょう。
    超一等地に新たな場所を確保するのは正に困難なので、そう簡単に売り飛ばす事は
    しないでしょう。

  27. 227 匿名さん

    御料地と国有地って登記簿上の表現って異なるんですか?素朴な疑問として。

  28. 228 匿名さん

    >>217
    >たかが1キロぐらい道幅拡げるのに。フクロウがいるから道路作るの反対しているやつとかって本気でそう思ってんのかね。そういうタイプって、小学校のときとか普通、ボコボコにされてるよね。ホント迷惑かつウザイって感じ。

    いつまでもその感覚だと、気がついたらボコボコにされてるのはあなたですよ。

  29. 229 匿名さん

    NHK今夜22:30〜
    「マンションの価格はこう決まる。」
    新価格は関係ないかも知れませんが

  30. 230 匿名さん

    結婚できない男と被る。
    困った。

  31. 231 匿名さん

    録画だね。

  32. 232 匿名さん

    nhkじゃなきゃ、できない企画だね。

  33. 233 匿名さん

    管理費を多く払えば中古マンションでも坪単価が2倍になるって、管理会社のまわしものなんじゃないの。

  34. 234 229です

    自分で書いておいて、所用で見れませんでした。
    ご覧になった方、よろしければどんな内容だったか教えてください。

  35. 235 匿名さん

    正直、役に立たなかったなぁ。

  36. 236 匿名さん

    わたしも、「見るだけ予約」をしておいて酒を飲んで寝てしまいました。
    観た人内容教えてくれるとうれしいです。

  37. 237 匿名さん

    ・マンションに掘り出し物はない(安いものには安いなりの理由がある)
    ・中古価格は立地で決まる。新築時に価格に上乗せされた部分(眺望、角部屋等)は
    ほとんど考慮されない。
    ・マンションの価値を高めていく(維持する)には)管理や住人ひとりひとりの意識が重要

    ってところでしょうか。
    まぁ、30分の番組だとこんなものかと。
    単に管理費・修繕積立金は高けりゃ高い方がいい、みたいな流れには個人的に?でしたが。
    前半10分は観ていないので、どなたか補足お願いします。

  38. 238 匿名さん

    ていうか、なにも言ってないに等しい内容でしょ。ゲストの女も唖然としてたじゃん。中古だって、眺望や向きや角部屋かどうかって、どう考えたって重要でしょ。中古で買う人だって、日当たりや景色がよければ、北向きや目の前にビルがあるのよりは高く買うぜ。高い管理費や修繕積み立て金のとこって、逆にランニングコスト高で敬遠されるよ。ましてや管理組合が管理会社と癒着してて、高い管理費払ってんのに実はちゃんと管理してないなんてケースが最悪なんだから、管理会社が手を抜かないでちゃんと掃除やメンテをしてるか、管理組合がチェックできてるかどうかが重要なんよ。

  39. 239 匿名さん

    参考になりました。が、中古でも、物件によっては眺望、角部屋が値段に反映されるような気がします。
    是非、補足もお願いいたします。

  40. 240 匿名さん

    新築マンションの値付けについてもやっていましたよ
    南向き中層階中住戸100ポイントを基準にして、南西角は+6ポイント

    中古になったときの売値を考えるよりも、それまでの快適性で
    やはり角部屋、高層階がいいのかなと思いました。

    あまり参考にならなかったのは、郊外の普通グレードの4000万円クラスだった
    都心物件だと、日当たりや眺望はもう少し重視されます。
    買う人のマンションを見るレベルが高いからでしょう。
    中古価格も高いから(郊外なら新築並み)、安くて適当な広さがあればいいという
    郊外のファミリーニーズとは、やや異なるでしょう、
    資産価値も念頭に置いて、マンション選びをしますよ。

  41. 241 匿名さん

    詳しく教えてください大変ありがとうございます。意外ともりだくさんなのですね。
    やはり、著名な?マンション評論家が解説したのでしょうか。

  42. 242 匿名さん

    マンションから最終的には郊外の一戸建てに買い替えを希望する人が多い、という
    一昔前の前提で話をしていたのが、なんか違和感ありましたね。そういう人も
    いるんだろうけど・・・。

  43. 243 匿名さん

    確かに郊外の一戸建てで、枠の内側って感じなのは、田園都市線のたまぷら界隈のみじゃない。それ以外なら区内のマンションでしょ。

  44. 244 匿名さん

    たまプラ・・・実際に行かれたことないんですね
    あそこもありえませんよ

  45. 245 匿名さん

    そりゃnhkさんは東京の都心のみに放送してるわけじゃなくて
    全国に放送しているのでそうなるのは仕方ないですよ
    地方のマンション事情も鑑みての放送だと思いますよ

  46. 246 匿名さん

    よく、考えたら245さんの言うとおりですね。首都圏では、ベイブリッジや東京タワー、あるいは緑が重要な眺望ポイントなので、すっかりその意識でいました。
    地方都市では、一戸建てのほうが人気です。首都圏みたいなフロント付の物件もほとんどないしね。

  47. 247 匿名さん

    >>246
    レインボーブリッジと間違えてない?

  48. 248 匿名さん

    地方のマンションなんて買うときは眺望で割り増しあるだろうけど
    売る時にそれが買った時のプレミア分%乗せられるかって言うと
    多分乗せられない
    NHKが言ってる事もある意味正しい
    都心マンションではありえないけど

  49. 249 匿名さん

    248>東京都心のマンションは夜景の綺麗な方角の高層階は中古でも値上がり率が大きくなるね。
    学歴以上の成功者のステイタスなんだろうね。NYでもそうらしいけど。
    郊外からそういうとこに引っ越した引っ越した友人は女性にすごいもてるようになり
    モデルやスッティーの集まるホームパーティーなんかもよくやってるな。

  50. 250 246 です。

    おっしゃる通り、レインボーブリッジの間違い。
    昼も美しいけど、ライトアップした夜も楽しめるね。ポイント高そうだ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

未定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

54.92平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸