東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
一般サラリーマン [更新日時] 2007-01-29 17:18:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その4)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2006-12-25 21:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その4

  1. 301 匿名さん

    どの時代も上がろうが下がろうが庶民には関係なし。
    3年前に下がりきった時みんな買えた?というよりもっと下がる、まだ高いと
    思ってたんだろう。都心のマンションの値段は庶民が手の届く価格には
    ならない。ということは庶民をやめればいい。発想を変えるんだ。金持ちになりゃー
    いいんだ。
    1.都心にもともと多くの不動産を持ってる家柄の人と結婚する。
    2.株で儲ける。
    3.当たり前だけど金持ちと結婚する。
    労働じゃ金持ちになれない。
    その証拠に公務員は税金で公舎作っちゃって住んでるジャン。人の金を利用せよ。

  2. 302 匿名さん

    4.宝くじを当てる。
    5.ラスベガスで一攫千金を狙う。
    6.どこかに大金が落ちてないか探す。

  3. 303 匿名さん

    7.銀行強盗する。
    8.金持ちをだまして、自分の口座に大金を振り込ませる。
    9.北朝鮮から麻薬を密輸して売りさばく。
    10.駅までの路地裏で連続恐喝する。

  4. 304 匿名さん

    庶民でも変える時期が長くあったのも事実。
    買える時期には「もっと安くないと」「もっといい場所じゃないと」「もっと広くてみんなの
    羨望を集める物件じゃないと」「もっと価格がさがるかも」とケチをつけていたに違いない。
    5000万程度の予算を「私は勝ち組、いいお客様」などと考え、日本一のお買い得を狙っていた
    に違いない。
    価格の上昇が始まると「こんなに回りもお金持ちだったの?」と驚いているに違いない。
    いい人生勉強をしたとおもってあきらめてください。

  5. 305 匿名さん

    Q:価格はいつ下がりはじめる?

    A:2013〜2015までは値崩れせず、売り手順風。
    同一価格なら面積減が手法。金額的には5000万円以上を
    出せるかどうかが、この業界での都心までの距離が近い物件を
    買えるメド。都心域のハイクラスもこの価格帯を最低限に
    することは従来からの統一的設定。

    ①都心3区→向こう6,7年は強含みで牽引
    ②都心隣接区→①に追従する形で単価底上げ
    ③川崎・横浜・豊洲・武蔵小杉等の目玉物件→②に近い単価UP
    ④23区外周区→世田谷・品川・目黒は優良地中心に値上げ顕著
    山手線沿線→何処の駅も全体的に強含みで値崩れしにくい
    ⑥私鉄&JR⑤以外→都心交通利便地は単価UP。条件は乗車時間30分前後以内、
    最寄り駅7、8分以内か駅前至近開発物件。

    4000万円台までで70〜90平米前後を購入希望する世帯は、
    大きなチャンスを逃したので、外周区か隣接県に狙いを
    転換する必要がある。2人世帯で60〜70㎡台で良ければ、
    階層、向き、日照、間取り等に細かな贅沢を言わなければ、
    しばらく購入可能だが、その数は大幅に減少する。

  6. 306 匿名さん

    それは、消費税アップがなくて景気が悪くならなければ有り得る。

  7. 307 匿名さん

    消費税アゲは不可避だよね

  8. 308 匿名さん

    仮にそれを信じたとしても、
    2013年なんて6年後だし・・・短い命だ。

  9. 309 匿名さん

    仮に2013年にピークをつけたとして、2000年初頭のボトムまで戻るのには
    短くてもそれから5,6年かかる。つまり2020年か。
    そこまであと10数年、たった10数年のことだから、その間賃貸でがんばりましょう。

  10. 310 匿名さん

    たった十数年って30代後半の俺は、2020年にはもう50代だよ(泣)
    それから何十年もローン組むなんて無理!

  11. 311 匿名さん

    日経平均株価が、2003年以降再び10000円を割ることは、二度とありません。

    東京都心部不動産価格が、2002年の底値に戻ることも、二度とありません。

  12. 312 匿名さん

    2013年までどんどんずんずん上がるよ〜。いいの〜買わなくて。

  13. 313 匿名さん

    今20代の人は、地価下落による再度のチャンスを狙ってこれから10数年は
    決してマンションは買わない。

    今30代以上の人は、賃貸でつなぎながらチャンスを待つが、そうするうちに
    ローン適齢期が過ぎてしまったら、マンション購入はきっぱりあきらめて
    70代に高級老人ホームに保証金を払って入る(これが最初で最後のマイホーム)。

    賃貸ではあまり快適な住環境は得られないけど、リスクをとらなくて住むので
    心安らかな人生は送れる。

    というライフプランもありだと思う。

  14. 314 匿名さん

    だから5年後の未来から見たら今はまだまだ買いどきだって・・・。
    底値で買いたいなんて思ってたら何時まで経っても買えないよ。

  15. 315 匿名さん

    そもそも5年も上昇し続けないでしょ。もう打ち止めですよ。

  16. 316 匿名さん

    マンションをいつまでも変えない人の心理

    1 底値価格の相場がいつまでも忘れられない。

    2 一時値が下がると、「まだまだ、これから下がるはず!絶対底値で買ってやる!」
      と思ってしまう。

    3 チョットでも値上げすると、「今はデベが都心マンション人気に
      便乗して値を吊り上げてだけだ」と思ってしまう。

    結局、1〜3の永遠ループで一生賃貸暮らし。


    永遠

  17. 317 匿名さん

    スレ違い

  18. 318 匿名さん

    このスレは、まさに>>316みたいな人達の
    集まりだから決してスレ違いじゃ無いでしょw

  19. 319 匿名さん

    だから不動産は下がらんのだって。もう、しつこいよ。

  20. 320 匿名さん

    はいはい

  21. 321 匿名さん

    一生買わなくても、自分の気持ちに素直にいきているなら、いいんじゃないの。

  22. 322 匿名さん

    だったらこの掲示板に来る意味も無いな

  23. 323 匿名さん

    まあ買って何の用も無いのに自慢のために来ている俺みたいなのも居るしw

  24. 324 匿名さん

    買って自慢、それもマンション購入の楽しみかも。
    実際に知人相手にやりすぎるとウザがられたり社会生活に影響でちゃうから、
    掲示板で大いに自慢しまくっちゃいましょう。有意義。

  25. 325 匿名さん

    なんで、他人にまだ上がるから今買うのが最善ってすすめるの?

  26. 326 匿名さん

    営業さんは売るのが仕事。いつだってエブリデイ絶好で最後の買い時。

  27. 327 匿名さん

    何で下がった時に買いたいの?
    欲しい時(必要な時)に買うもんでしょ。
    高い時に買ったっていいじゃん。
    金に困ってる訳じゃないし、こんなに高かったって自慢出来るし。
    底値で買ったとか、まだ値が上がる前に買って
    高くなってから買う奴は阿 保みたいに
    言う奴がいるけど、何か大阪のおばさんみたいに
    『これ、こんなに安かったのよ』って自慢してるみたいで
    貧乏臭くて嫌。

  28. 328 匿名さん

    そうそう。上がってる上がってるって、閑静な住宅地でいいところ
    たくさんありますが、そういったところはそれほど上がってないと
    思いますよ。新価格と言われているところでも、5%くらい秋に比べて
    上がった感じかなあ。。
    港区渋谷区あたりは急騰しているけど。
    大体、10-20%上がるなんて大した話じゃないし。
    元々住宅地のところは、上げ幅もそれほど無いけど、下げ幅も限定的
    だし、家族形態が固定しつつある人なら、買っちゃっていいんじゃない?
    買い時かどうかしらんけど。

  29. 329 匿名さん

    正直に言うと切実に欲しいわけじゃないんじゃないかな。
    みんなが欲しがってるところが欲しい、みんなに羨まれるようなところに住みたい、
    そんなところが本音で。
    だから、買ってから値が下がって、ご愁傷様みたいな目で見られるのは非常な苦痛。
    どうしても値上がりする物件を買いたくなる心理。

  30. 330 匿名さん

    いつもこのスレッド、興味深く拝見しております。
    そこで、率直なご意見をうかがいたいのですが、
    現在港区内に100平米の新築マンションを所有しています。
    約10000万少しで購入し、ローンも半分残っていますが、
    今売ると分譲時価格より10%UPはかたいそうです。
    ずっとここに住むつもりでしたが、前から気になっていた
    都心物件が中古ででて、そちらに買い換えようか悩んでいます。
    自分の家が上がった=中古も以前より値上がりしており、
    予算では今所有する部屋より古い&狭い部屋しか買えません。
    ただ、その中古物件はいわゆる人気タワマンで、
    ビンテージマンションとも言われているところ。
    きれいで最新の今のマンションか、少し手狭になるけど
    グレードの高い中古マンションにするか、悩みすぎてます。

  31. 331 匿名さん

    ぜいたくな悩み。

  32. 332 匿名さん

    >330
    仲介手数料が3.15%+6万円、売り買い両方に掛かります。
    引越代などの経費も掛かるので、10%UP程度なら今のマンションにそのまま住むのがベター。

  33. 333 匿名さん

    あと5年から10年以内に買いたい場合は、早めの方が安く買えるでしょう。
    その後は、下がりますよ。

  34. 334 匿名さん

    港区の築浅億越えなら、
    25%UPくらいは狙ってみてもいいのでは?
    今ブームのさなかなんだから。
    売れたら買うって抱き合わせれば、不動産屋もがんばってくれますよ。
    ダメだったなら、買い替え選択肢はなかったんだとあきらめる事にして。

  35. 335 匿名

    番町パークハウス、売上げ時の倍の価格で出てますね。これで売れるのでしょうか。いくら新築中古とは言え、すごい強気です。

  36. 336 匿名

    335です。
    サイトはこれです。
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...

  37. 337 匿名さん

    この価格では売れないにしても、キャピタルゲインは確実でしょうね。

  38. 338 匿名さん

    あの時買ってキャピ狙うなら日経平均のファンドでも時仕入れといた方がマシ。
    2倍以上になって税金も10%で済むし。
    銀行株や鉄鋼株なら10倍近いのもある。

    自分で住むためにあの時買った人は上手いと思うけど、
    転売のために買った人は資金の使い方下手だなぁ、と正直思うよ。

  39. 339 匿名さん

    338だけど、勘違いしてた。上の書き込みは無視で。

  40. 340 匿名さん

    番町、紀尾井町、麹町と外堀の内側は都内でも最高峰の地だろ。分譲時がデフレの極で奇跡の
    安値だっただけ。坪1000万でもおかしくない。というかそれ位でないと先進国首都一等地として
    恥ずかしすぎる。

  41. 341 匿名さん

    338>そういうけどさ、株なら信用でもせいぜい元手の3倍の投資だろ。
    不動産なら頭金1割で買える。元手からみたらすごい利益率なんだぜ。

  42. 342 匿名さん

    利益を夢見るのはいいが、逆に言うと1割下落したら元手が全部吹っ飛ぶんだぞ。

  43. 343 匿名さん

    ブリリア品川中延はどうですかね。10年後、買値で売れますか?

  44. 344 匿名

    マンション投資は、株より、かなりやさしい。
    底打ち直後とか、利回り7%超とかの時(2003年〜せいぜい2006年前半まで)に都心一等地に買えば、1割下落など、まず考えなくていい。資金に余裕のある人なら、万一そうなっても、賃貸にまわせばいい。

    結果論や夢物語を言っているのではなく、体験から言っている。
    もちろんそれなりの、鑑識眼が必要だが。

    株の専門家兼マンション投資家より

  45. 345 匿名さん

    興味本位で聞くけど、下落からの上昇って日本では2003年の時1回くらいしか無かったと思うんだけど、その時行動するための「体験」はどこで積んだの?

    海外でも不動産投資してたとか?
    それとも理論や”もうこれ以上は下がらないだろう”っていう感覚で?

  46. 346 匿名

    私、自称相場師で株一筋の人生。でもないけど、ものを見る目、割安割高を判定する眼力があるわけ。自慢と反発しないでね。
    それで不動産も同じだから、立地、値段みれば割安割高、ぱっと分かるのよね。
    だから赤坂TRが坪330万割れの住戸もあるのにはビックリ、即買いと判断。

    2003年の下落からの上昇は、2億超で買った中古一戸建てを1.2億で売って泣いた後、リベンジを誓って市況動向をチェックしてたからね。リハビリ期間ね。
    最初、有明のキャンセル物件60㎡超2700万円強を購入。
    家賃相場で計算すると利回り9%、管理費等引いても8%、これはどう見ても買いでしょ。今、7.93%で貸してる。
    でもこのころ、みんなまだマンション価格の動向に疑心暗鬼だったから、抽選もたいしたことなく、すいすい、いい物件が買えたんだよね。

    人の行く裏に道あり花の山(相場格言)

    あと、人の半歩先を読む眼力ですな。
    経験は大学出て数年後から土地、一戸建て、マンション売買してた。普通のサラリーマンでしたが。
    株はもっと前からね。

  47. 347 匿名さん

    現在は上昇局面だから、景気のいい話が多いが、2003年の時点で100%上昇するとわかっていたなんて話は、後付けの結果論でしかない。

  48. 348 匿名さん

    >347
    そりゃ未来(将来)のことを確定語では普通表現しないよwww
    ただ、投資も含めほぼ底値であろうと現状を分析して資金を
    動かしたことは現実なんだから、「後付けの結果論でしかない」は、
    単なる負け惜しみの極みの内心がニジミでていることになる。

  49. 349 匿名さん

    >>346
    ありがとう。勉強になったよ。

  50. 350 匿名さん

    >>346
    ***7.93%なんて羨ましい人いないよ。しょぼすぎ。
    アメリカ国債買ったほうがましだね。
    ファンドが何千億と投資してる業界で素人がちょぼちょぼ不動産
    買ったっていい物件なんて回ってこないよ。
    赤坂TR?みんな安いと思って倍率高くてどうしよもなかったよね。
    だいたい家賃収入なんぞちょっとリフォームで数百万とか使っちゃうと
    すぐ吹っ飛ぶじゃない。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸