東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー勝どきミッド/サウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. パークタワー勝どきミッド/サウス

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2024-05-30 23:13:29

パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます

勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。

2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認

2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工

施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号


名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定

名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55187/

[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/

【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー勝どき ミッド/サウス口コミ掲示板・評判

  1. 24001 匿名さん

    勝どき駅+7000万以上でスーモ検索かけたら100件超ねぇ。重複もあるだろーけど多いね。TTT、KTT、KVTに加え人道橋で駅距離改善するドトールとその子分、晴海三兄弟も。ライバル多し。

  2. 24002 匿名さん

    >>23985 匿名さん

    私、豊洲から引っ越します。1期1次では外れたけど、2次で当たったので良かったです。豊洲も悪くないけど、子供も大きくなったので、そろそろ都心寄りに引っ越ししたいと思いました。

  3. 24003 検討板ユーザーさん

    テナントね、地下がコンビニで、1階と2階のひろいところがスーパー。3階はクリニックかな。

    2階の残りのうち半分は学習塾になりそうですね。

    あとは一階にカフェが入りそうで、スーパーと住み分けできるならカルディも入りそう。

    残りの店舗スペースは少しになりますが何が入りますかねー。

  4. 24004 匿名さん

    >>23997 匿名さん

    暴落してもいいよ。
    残債考えれば80平米以上の部屋を四千万円で売れれば十分。十年以上住んだし。TTT分譲時に買えて本当に良かった。

  5. 24005 匿名さん

    >>24003 検討板ユーザーさん

    キャナル沿いのデッキ空間は、1Fや2Fは、デッキ空間が活かせるおしゃれなレストランになるみたいですよ。

  6. 24006 匿名さん

    >>24004 匿名さん

    TTTを選択された先見の明ある方々に選ばれるPTKって、やっぱり凄いんだろうな。この数年において最強だと本当に思います!

  7. 24007 匿名さん

    >>23998 匿名さん

    私は南東角。

  8. 24008 匿名さん

    >>23997 匿名さん

    今後、どんどんタワマンが建設されて、人口が増えるのが確実な上に、もしかすると臨海地下鉄までできるような期待ある開発エリアをわざわざ売るやつはいないだろ。

    ここはロングすべき場所だな。今後30年間のスパンで。売るなら20年後だろうな、最適なのは。

  9. 24009 匿名さん

    >>23996 匿名さん

    最初から低層希望だったけど、同じく南東角の低層に挑戦する予定。よろしくね。倍率高いらしいから、ほかにした方がいいかもよ。

  10. 24010 匿名さん

    >>24006 匿名さん

    10年前に六本木かっときゃ今頃億万長者だけどなw

  11. 24011 匿名さん

    >>24010 匿名さん

    勝どき周辺住民は、10年前からすでに億万長者だけどな。今は5億万長者。保有株式も数倍になったし。PTKくらいの坪単価だと、安価に見えてるだろ。

  12. 24012 匿名さん

    >>24008 匿名さん

    物凄い数の中古売り出しがありますが-。

  13. 24013 匿名さん

    >>24008 匿名さん

    だから同じエリアでの買い替えが多いんだろうな。そういうエリアは買い。

    周辺住民に支持されるエリアというか物件は、間違いない。周辺住民はよくわかってるからね。

  14. 24014 入居予定さん

    ネガは銀座の物件だろうと何処だろうと、江戸時代以前は日比谷あたりまで入江だったとか言ってるんじゃない

  15. 24015 マンション掲示板さん

    >>24002 匿名さん

    おめでとうございます

    私の知り合い
    2家族が引越してきます

    家族の変化で次へ
    臨機応変な対応
    先見の明

    豊洲も素晴らしいエリア
    本当に便利な勝どき
    大人になった方々に勝どきは住むエリアとして
    一つのオプション




  16. 24016 匿名さん

    >>23995 匿名さん

    月島といえばキャピタルゲートプレイスがあるけど、あそこって駅直結なの?
    一度外にでないと地下鉄改札にいけなくない?

    エレベータ直結で改札階まで行ける?この前中古物件見に行ったんだけど、月島駅までの導線が微妙だなと思った。

    地下道と直結かどうかは大きいと思うけど、パークタワー勝どきはどんな感じになるんだろうね。さんざん駅直結とか謳ってるけど、月島の物件と一緒なんじゃないの?

  17. 24017 匿名さん

    >>24016 匿名さん

    EVで改札階直結は野村の東池袋位だね。

  18. 24018 匿名さん

    TTTって、なんの略?

  19. 24019 マンション掲示板さん

    >>24016 匿名さん

    一度も外へ出ることがない直結

    オフィシャルサイトでご確認を

  20. 24020 匿名さん

    >>24015 マンション掲示板さん

    早速のコメント有難うございます。豊洲も(今もですが)よかったです。
    でも、今後はこのパークタワー勝どきの方がより一層よいと思ったんですよね。なにより、都心へのアクセスは比較にならないなぁと。
    にも関わらず、一定のキャナル沿いならではの解放感もあるし。絶妙なバランス。

    保育園のことはよく知りませんが、小学校以上のお子様がいる世帯であれば、ここはかなりいいと思うな。(個人的な意見ですが)

  21. 24021 匿名さん

    >>24016 匿名さん

    ここはEV降りたあとにエスカレータ+地下道3分の似非直結だね。

  22. 24022 匿名さん

    >>23997 匿名さん
    暴落したらもう一部屋買えばいいだけ。株と一緒や。
    下がったら買う、上がったら売る。

  23. 24023 匿名さん

    >>24019 マンション掲示板さん

    で、改札階まで直接いけるの?いけないの?

    東京都心だと、数物件しか思いつかないけど、地下鉄駅の地下道がある空間というか階に住戸エレベータで直行できるタワマンって、殆どないよね。

    ここはサイトを見る限り、よくわからないんだけど、メトロパビリオンというところでいったん外にでる?それとも、改札階に直行してる?

  24. 24024 入居予定さん

    似非直結上等。

    雨の日は大江戸線で月島まで行って、有楽町出れば、地下道でビックカメラも三越も日比谷ミッドタウンの映画館まで行ける。PTK最強。

  25. 24025 匿名さん

    >>24021 匿名さん

    つまり、外にはでなくていいってこと?花粉症の今の時期や台風の時期など、外に一歩もでなくていいかどうかは大きな違いなので、拘る。

    詳しく教えて。セットした髪も崩れないし。

  26. 24026 匿名さん

    >>24022 匿名さん

    暴落する心配するくらいなら、これから更に上がって買えなくなるリスクを心配したら?

    株式投資と違って、流動性低いし、買いたくても抽選で当たらないと買えないよ。

  27. 24027 匿名さん

    >>24025 匿名さん

    君の髪型なんて誰もきにしねぇよ。以上。

  28. 24028 匿名さん

    >>24015 マンション掲示板さん

    私は親世帯共々2物件を買って引っ越す予定です。
    今後、再開発が進むであろうエリアが楽しみ。
    湾岸エリアでは有明も同じような感じかもしれませんが、この勝どきは変化率がすごそうですよね。この10年くらいの時間軸だと面白そう。

  29. 24029 匿名さん

    >>24027 匿名さん

    購入しようとしている私自身が気にしてる。他の検討者?が気にしてるかはどうでもいいし、そもそも聞いてない。以上。

  30. 24030 匿名さん

    >>24028 匿名さん

    向こう10年での変化はタワマンが増えただけですね。
    これからの10年も同じです。

  31. 24031 匿名さん

    >>24023 匿名

    外とか、直接とか個人の定義次第だからなぁ。
    少なくともキャピタルゲートプレイスは外の道路
    に出る必要は無いけど、エレベーターを
    乗り換えないと改札階までは行かないね。

  32. 24032 入居予定さん

    >>24030 匿名さん
    タワマンが増えただけ。

    その通り。

    繰り返すが、タワマン増えただけなんだよ。

    その結果としてTTT初期に買った人は含み益。PTKは抽選大会。坪300万円で買えるものは何もない。

    これが現実。

    これをタワマン増えただけとしか言えない人はそれまで。

  33. 24033 マンコミュファンさん

    >>24025 匿名さん
    あなたはどんな髪型をしているのですか?
    もしあなたがハリウッドザコシショウと同じなら地上に出ようが出まいがさほど変わらないですよ。

  34. 24034 マンション掲示板さん

    >>24031 匿名さん

    その通り

    マンションの自分の住む階で
    エレベーター乗って
    ドアが空いたらそこがホーム・改札口が目の前
    ですかって?

    そのような物件あるのかな?
    あったら
    知らせて!

  35. 24035 匿名さん

    >>24032 入居予定さん
    ブランド化に成功したエヴィスや白金は坪300から坪700へ
    赤坂や虎ノ門は商業、オフィス、住居の複合開発でもはや天元突破
    池袋も都市再生が成功し代名詞のブリリアは坪350→600

    勝どきTTTちゃんは時代が良かっただけだよ。まぁ都心からの距離は誉めてあげる。唯一の取り柄だからね。

  36. 24036 匿名さん

    >>24034 マンション掲示板さん

    ここはエレベータ乗り換え必要なの?それで駅直結といえるの?

  37. 24037 匿名さん

    >>24034 マンション掲示板さん

    おれはいらんなそんなマンション。
    コンビニ寄るくらいの遠回りは許容かな。
    キャピタルゲートプレイスはその面では最高かも。

  38. 24038 ご近所さん

    >>24035 匿名さん

    で、君は当選者? これから3次申し込む人?

  39. 24039 匿名さん

    >>24036 匿名さん

    マンション敷地と、駅構内が接していれば駅直結だろ。
    実質距離ゼロだし。

  40. 24040 マンション検討中さん

    >>24036 匿名さん
    図面や公式サイトみれば結論は誰でも判りますが、
    乗り換え必要と思いたいなら、それでいいと思います。

  41. 24041 匿名さん

    >>24035 匿名さん

    唯一の取り柄であるが、その立地こそが最重要。ここはさらに駅直結。最強すぎて震えるくらい。今がコロナ禍じゃなかったら、どんなことになってたんだろう。

    そもそも今の坪単価じゃ販売されてないか。コロナ禍特別価格だよな、都心物件はどうみても。逆に田舎物件は今は坪単価が盛られてる。

  42. 24042 匿名さん

    >>24037 匿名さん

    当選してから言ってくれ。どうせ買えないから、

  43. 24043 匿名さん

    >>24041 匿名さん

    埋めたて地のハザード区域じゃ最強とは言えんね。

  44. 24044 匿名さん

    >>24039 匿名さん

    分かってないな。本当の駅直結物件に住んだことない人?違いが判らん人には説明してもわからんのだろうな。この大きな違いが。

    ある意味、幸せだ。

  45. 24045 匿名さん

    >>24038 ご近所さん
    ん?検討者以外にこのスレに用のある人間なんてポジ持ちと営業位だろ?

  46. 24046 匿名さん

    >>24040 マンション検討中さん

    で、結局、乗り換え必要ってこと?地下鉄改札からの導線は重要。

    駅からだと、例えばメールボックスとかコンビニとか、住戸へ直通のエレベータホールとか、そういったものが同一線上で、外に出ずにいけるかどうか。

    地下道があるのは理解してるけど、それは許容範囲。200mくらい地下道を歩くのは大した問題じゃない。問題は外にでないといけないのか、エレベータを乗り換えるのかといった点。

  47. 24047 ご近所さん

    >>24044 匿名さん
    無人駅と青空直結というオチ?

  48. 24048 匿名さん

    >>24047 ご近所さん

    意味不明、やり直し・

  49. 24049 匿名さん

    >>24046 匿名さん

    24040が答えてるだろ。読解力ないのか?それになーにも調べてないのばればれ。検討すらしてない物件にきて、何してるの?あほかと。

  50. 24050 匿名さん

    おいおい。このスレ過半数が契約者じゃねぇかww
    別に書き込んでも良いルールだけど本来は検討者のためのスレッドだぞw自重汁ww

    でもお前らの資産価値のためには子供すら省みないそんなところ、俺は好きだぜ。

  51. 24051 口コミ知りたいさん

    南東中のグロス価格低い部屋申し込みたいけど、最終的に10倍超えちゃうかな??

  52. 24052 マンション検討中さん

    株もそうだろうけど
    マンションは高い買い物

    人に聞いている方々がいるけど
    自分では確認しないのかな?

    株を買うのに
    その会社を自分では調べないのかな?


    人には
    ポジティブな人
    ネガティブな人
    大きく分けて2種類
    ネガはおそらくなくならないだろう

    ポジティブ思考で
    良きサイクルで
    そのように意識して考えられるよう
    トレーニングすることもできる

    ポジティブな人が多いマンションで
    あることを祈りたい

    マインドセットできる人は
    素晴らしい

  53. 24053 匿名さん

    >>24050 匿名さん

    子供にとっても駅直結は大事だぞ、うちの子供たちは駅直結に喜んでるけどな。安全だし、楽だし。駅直結嫌いの子供ってどんなんだ?育ちが悪いのか?

  54. 24054 匿名さん

    >>24051 口コミ知りたいさん

    倍率高いところに挑戦してもいいんじゃないかな。それで当たれば縁があったということでもあるし。ただ、今回が実質2LDKとか3LDK最後だから、1LDKでは無理な人には実質最後のチャンスだよな。その場合は当てに行け(つまり無抽選住戸一択で)

  55. 24055 匿名さん

    早速契約者がアンカー付けてきて草ww
    そんな必死なところも可愛いw

  56. 24056 口コミ知りたいさん

    >>24054 匿名さん
    北中で当たる確率少しでも高めるべきか・・・
    もともと良いと思った南側でいくべきか・・・

    既に当選者の方でしたらアドバイスおねがいします

  57. 24057 匿名さん

    濡れずに駅に行ければそれでいいな。

  58. 24058 匿名さん

    マジで契約者しかいねぇな。匿名掲示板大好きな人が多いんだろうな。
    引渡し後もマンション裏サイトとか流行りそう

  59. 24059 匿名さん

    >>24056 口コミ知りたいさん

    高倍率はさけるべき。by高倍率住戸へ登録予定者

  60. 24060 匿名さん

    駅直結でも、外の空気を感じてから電車乗れる方がいいよ。
    屋根はないと困るが。

  61. 24061 匿名さん

    >7805

    この「震度7」の14連発に耐えられるのか?

    ■関東大震災 
    本震 
    9月1日
    11:58 M7.9 約9000km離れたオーストリア気象庁がいち早く関東地震の発生を報じた。
    余震
    12:01 M7.2
    12:03 M7.3
    12:17 M6.4
    12:23 M6.5
    12:40 M6.5
    12:47 M6.8
    13:31 M6.1
    14:22 M6.6
    15:19 M6.3
    16:37 M6.6
    9月2日
    11:46 M7.3
    18:26 M6.9
    22:09 M6.5

    文明が進めば進むほど
    天然の暴威による災害がその激烈の度を増す
    いやが上にも
    災害を大きくするように努力しているものは
    たれあろう
    文明人そのものなのである

  62. 24062 匿名さん

    >>24044 匿名さん

    アホか。
    違いとかでは無く定義の話だよ。

  63. 24063 マンション検討中さん

    >>24051 口コミ知りたいさん
    南東中は2から3倍、下層が10倍弱という感じですね。
    北西角は高階層は鉄板なんだけど低階層は今後の開発で眺望が極端に悪くなるのが心配。北高階層はワイドスパンではなく手すりも…多分リセールで苦労するやつ。南角、南東角辺りが3期の目玉ではと予想します。

  64. 24064 マンション検討中さん

    >>24063 マンション検討中さん

    一次、二次は無抽選あったけど3期はきつい感じですね…

  65. 24065 匿名さん

    パンケーキ:Eggs'n Things Grand Marina Tokyo (1st Floor)

  66. 24066 マンション検討中さん

    >>24063 マンション検討中さん
    投資的にはもう南東角102でしょう…かね。
    倍率やばそうですが。

  67. 24067 匿名さん

    無抽選はありませんね。あいにく。

  68. 24068 匿名さん

    >>24066 マンション検討中さん

    同意。階数までは言いませんが、その列一択で行きます!というか行きました!

  69. 24069 口コミ知りたいさん

    >>24063 マンション検討中さん
    今更ながら、2次で角部屋なんか狙わずに低倍率重視でいけばよかった涙

  70. 24070 匿名さん

    有明の魅力はタワマン。そんなタワマンに囲まれたタワマンビューが本マンションの魅力。
    オフィス同居で見知らぬ人と多数すれ違い、隣接する消防署で夜目が覚める。
    それでも今のTTTとかにいると大暴落するので引っ越すべき。

  71. 24071 マンション検討中さん

    >>24069 口コミ知りたいさん
    二次は無抽選、2倍部屋沢山ありましたからね…
    今回の方が倍率高いって…極端な話入札方式にして欲しい。

  72. 24072 口コミ知りたいさん

    >>24071 マンション検討中さん
    営業の人がせっかく無抽選になりそうなのを教えてくれていたのに。
    意地になって北東角に突撃して粉砕。
    なぜかあのときは北側角がすごく良く見えてしまった。
    一方でおもいっきり背伸びした無理な買い物をしなくて済んで安心した部分も。

  73. 24073 匿名さん

    まぁ何でもいいけど、災害一発で終わるのは確実。最後はゼロ。

  74. 24074 匿名さん

    元々海だった埋立地に、復興は無いからな。
    液状化して海に流れて、東北の埋立地と同じように消滅する。

  75. 24075 マンション検討中さん

    >>24072 口コミ知りたいさん

    私も玉砕しましたw
    多分絶対に欲しいという願望が他の人よりも薄かったと思います。今の家なんだかんだで愛着あるので。結果的に無抽選でも抑えとけばよかったと今更ながらに後悔。

  76. 24076 匿名さん

    >>24074 匿名さん

    ストレス溜めてんのかもしれないが、よりによって今日、そういうことは言うべきでないと思う。

  77. 24077 匿名さん

    はいはい、営業さん

  78. 24078 匿名さん

    親がバカなんだろ。何度も災害にあって、なぜ、高層の密集の海沿いの埋立地なの? ほんと救いようのないおまえらは、バカども。 復興はない。

  79. 24079 マンション検討中さん

    >>24074 匿名さん
    東京都は東京駅周辺と臨海部を今後大きく開発していくのですよ…埋め立ても追加で1000ha予定。
    遠い未来だと宇宙船の空港も臨海部先に作るみたいですし
    今後はなかなかに面白そうですけどね。

  80. 24080 匿名さん

    100年で2回も焼け野原になって、忘れたてまた買ってる。。あほw

  81. 24081 匿名さん

    >>24078 匿名さん
    自分の親、子供、妻に対して、夜な夜なこんなことを掲示板に書いていると見せられますか? 見せられないような書き込みしないほうが良いよ。

  82. 24082 マンション検討中さん

    >>24080 匿名さん
    君みたいなのはそもそも来なくていいからこちらとしてはありがたい。
    有り難い忠告参考に致しますww

  83. 24083 匿名さん

    ここ海抜1.7mしかなく、高潮のハザードエリアなんですね。

    しかも液状化するエリア。

    悲惨エリア、ヤバくないですか…?

    検討する上で、家の人とか何も言わないですか?子供の安全とか考えないんですか?

  84. 24084 匿名さん

    >>24083 匿名さん
    君もこんな書き込み繰り返して家の人とか何も言わないですか?こんな書き込みする親を持つ子の気持ちとか考えないんですか?

  85. 24085 匿名さん

    >>24063 マンション検討中さん
    あまり話題に上がりませんが、北西の中住戸は悪くないんじゃないですかね。これからの築地再開発の建物が夜景になっていいと思います。

  86. 24086 匿名さん

    どんどん倍率上がるな。この勢いでサウスを売るつもりかな?

  87. 24087 匿名さん

    >>24058 匿名さん

    お前は何者?

  88. 24088 eマンションさん

    ここ川渡った埋立地で、液状化や高潮で浸水する危険なエリアよ。

    地震大国の日本で、かつ昨今の地震頻度や各地での被害状況考えたら、とても実需では住めるエリアではない。

    未だに駅前広場には昼間から飲んでる酔っ払らいや、駅ビルには多数のスナック、タワマン内で営業してるグレーな風営店など、子育て実需には不向きなエリアよね。

    これといった特徴もなく、あるのはタワマン、雑居ビル、古民家、巨大な物流倉庫のみ。

    よくもまぁ眺望に恵まれてる訳でもないこんな物件をスッ高値で買おうと思うよね。

  89. 24089 匿名さん

    >>24083
    >>24088
    勝どきは中央区1民度が低いと言われてますが、その辺の危機管理や災害リテラシーも併せて低いんじゃない?

  90. 24090 マンション検討中さん

    これ申込み見込み客の分母どれぐらいなのかね?
    今までの見学会の席数から売れた住戸数引いた数だよね?
    誰かわかる?

  91. 24091 匿名さん

    1000かな

  92. 24092 匿名さん

    >>24089 匿名さん

    民度、都内だと何番目くらいなの?

  93. 24093 マンション検討中さん

    >>24085 匿名さん
    ワイドスパンの手摺りガラス面開ければ検討対象でしたが皆さん高階層のメリットは確かにありますね。
    自分は東南角が欲しいです

  94. 24094 匿名さん

    今回も角部屋中心にいずれも人気でそうですね。

  95. 24095 匿名さん

    ここ買う方って年収2000万くらいある感じですか?車は何乗ってる方が多いのかな?

  96. 24096 匿名さん

    >>24095 匿名さん

    誰も答えられない独り言はツイッターで呟いて。

  97. 24097 匿名さん

    >>24095 匿名さん
    配当収入ですが、二千五百万くらいはあります
    車はないから都バス、たまにタクシー乗ってます

  98. 24098 匿名さん

    住戸によってりセール苦戦するような物件なんですか?何処を買っても含み益じゃないの?

  99. 24099 匿名さん

    >>24097 匿名さん

    やっぱり、そのくらい無いと、ここ厳しいよね。

  100. 24100 匿名さん

    >>24098 匿名さん
    んな訳無い。角以外は含み損じゃねぇか?

  101. 24101 匿名さん

    中央区タワマンだとレクサス以外の国産車に乗ってる人は少数派です。
    8割くらい外国車です。しかもポルシェ、ベントレー、マセラティも多くベンツでもAMGとか。
    Cクラスや3シリーズがプリウスな感じですよ。

  102. 24102 匿名さん

    >>24098 匿名さん

    <リセールバリュー重要要素>
    駅直結・東京都心3区・大規模・商業併設・運河沿い・再開発地区・人口増エリア・新駅期待・職住近接・大手デベ・大手ゼネコン建設/売主・高セキュリティ(地下エントランス)・(Co-working spaceなどの)便利な共用施設

    <リセールバリューには殆ど関係ないが、残念な点>
    (後から幾らでも変更できるが)専有設備・(住戸によっては)眺望

  103. 24103 匿名さん

    >>24102 匿名さん
    私勝どき住民で、三次申し込むし、PKTにとても好意的な者ですが、運河は大したことないよ。
    ベネチアや小樽のイメージ少しでも抱いているなら、全く別物。単なるコンクリで隅田川を区切っただけ。水綺麗でないし。屋形船かイキった若者の水上バイクが通る程度。
    もともと三井のセールストークでも運河見えるとか、運河で何故推すのかは理解苦しんだ。
    護岸整備で多少公園の雰囲気でるとは思うから、ネガポイントというわけでもないけど。

  104. 24104 匿名さん

    てかベネチアも小樽も冷静に見ちゃうと汚水なんですよね?
    ただ運河を含む景観の全体のコンセプトがしっかりしてて雰囲気が良いよね♪

  105. 24105 匿名さん

    >>24102 匿名さん
    ありがとうございます!
    どの住戸も含み益マシマシとの理解でよろしいでしょうか!

  106. 24106 匿名さん

    昨日、自転車で現場付近を通ったのですが、サウスの部屋の方角によっては眺望と日当たりがかなり良さそうだと思いました。

  107. 24107 匿名さん

    >>24102 匿名さん
    眺望はリセールバリューには大きく影響しますよ。特にタワーマンションであれば、日当たりよりも眺望のいい部屋の方が価値が高い。だから、ここも南東よりも北西の方が坪単価が高い。角部屋は別の要素が入ってくるので、一概に言えませんが。

  108. 24108 匿名さん

    >>24102 匿名さん

    含み益マシマシなんですか、マシマシじゃないんですか!?
    三井不動産の牧野氏は勝どきは供給過多で値崩れ予測です。他物件下落には巻き込まれないんですか!?

  109. 24109 口コミ知りたいさん

    今回はあまり倍率つかなそうね。

  110. 24110 匿名さん

    マッキー、サカッキーは考え方が偏ってるからなー。サカッキーは元々あれだけど、マッキーはとてもコンサルしてたとは思えない分析力ですな。

  111. 24111 匿名さん

    >>24108 匿名さん
    旧マンション住民は急いだほうがいいでしょう。

  112. 24112 匿名さん

    残債割れすることは無いだろうから、ゆったり構えて住みたいと思えば住めばいいし、そうじゃないなら賃貸でも他物件でも買えばいい。

    それ以前に当選しないといけないよ。当選したら考えればいいんじゃない。1期1次2次では誰一人当選した後にキャンセルした人はいなかったらしいけど。

  113. 24113 匿名さん

    いよいよ、登録か。好きな数字の登録番号だといいなぁ。

  114. 24114 匿名さん

    >>24101 匿名さん

    ですよね。私も一応ポルシェ乗ってますが、中央区は恐れ多いので止めておきます。

  115. 24115 匿名さん

    >>24107 匿名さん

    なら日当たりの良い南部屋が断然、魅力的だなあ。

  116. 24116 匿名さん

    MRで貰ったフロアプランを見ていて気付いたんだけど。

    駅直結の地下道から住戸への導線が秀逸!

    地下道からのエスカレータを上がると、そのままPTKの地下1F出入口、横にコンビニがある通路を通ると、すぐにメールコーナー、横にコンシェルジュカウンター、そのままエレベーターホーム、そこから住戸へ直行。

    家に帰る時に通るであろう場所が効率的に配置され、最短距離で駅改札から住戸まで移動できる。地下にコンシェルジュやメールコーナーがあるなんて、とっても良く考えられてる。
    タクシーで帰る時も地下1Fエントランスから入るから、ほぼ同じ導線。

    地下鉄でも車でもどちらでも便利になっていて、設計が素晴らしいと改めて思った。

  117. 24117 匿名さん

    北西って東京タワー見えます?

  118. 24118 匿名さん

    >>24117 匿名さん
    北西高層は東京タワーとスカイツリーのダブルで見えちゃう

  119. 24119 匿名さん

    >>24118 匿名さん
    北西角

  120. 24120 匿名さん

    >>24116 匿名さん

    駐車場の設置率ってどの程度でしたっけ?
    動線は??

  121. 24121 マンコミュファンさん

    眺望的に良いから北東角、北西角高かったのか

    納得

  122. 24122 匿名さん

    北西のノースよりなら東京タワーとスカイツリー両方見える

  123. 24123 匿名さん

    >>24122 匿名さん
    今後のビル計画でも見えますか。

    ここのコミュニケーションスペース3階は住民専用でしょうか?

  124. 24124 匿名さん

    坪300台の部屋もあった南西角も東京タワー見える

  125. 24125 匿名さん

    >>24116 匿名さん

    大江戸線でしょ?
    新橋勤務想定かなあ。

  126. 24126 匿名さん

    >>24123 匿名さん
    ホームページ見ればわかる情報がわからない情弱はPTK買えないよ

  127. 24127 匿名さん

    PTKの部屋は奪い合い
    ネガにビビる人は買えない
    最強に見える人達がうじゃうじゃいるからね

  128. 24128 匿名さん

    >>24126 匿名さん
    明確に書いてないよ。
    コミュニティスペースは誰でも入れます。
    近隣住民、オフィス住民の憩い、交流の場です。

  129. 24129 匿名さん

    >>24127 匿名さん

    確かに、最強にしか見えなくて困ってる。

  130. 24130 匿名さん

    ここより仕様の低い湾岸タワマン探すの難しいけどね。

  131. 24131 マンション検討中さん

    直結とはいえホームまでめちゃくちゃ遠いし仕様設備低すぎ。ここは完全に安さが魅力だよね。ここ買うなら幕張や横浜でもいい気がする

  132. 24132 マンション検討中さん

    >>24131 マンション検討中さん

    少しでも倍率下げようと、頑張ってくれてるの?

  133. 24133 マンション検討中さん

    >>24132 マンション検討中さん
    倍率w安さが売りだったのに値上げしたら自然に倍率落ちるわ

  134. 24134 マンション検討中さん

    >>24133 マンション検討中さん

    ほんとは欲しくて仕方ない笑笑?

  135. 24135 匿名さん

    契約者か営業かは知らんけど、相変わらずここは酷い買い煽りだな。どんだけ必死なんだい?

  136. 24136 匿名さん

    マンマニが買ってる時点で間違いないマンション

  137. 24138 匿名さん

    眺望がイマイチなんだよなぁ。あと設備が郊外の板マンレベル。それを抜いても満足度高い

  138. 24142 匿名

    [NO.24137~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  139. 24143 匿名さん

    PTK最強!!
    最強に見えずスルーした方々はどこが最強なんですか?

  140. 24144 匿名さん

    >>24143 匿名さん

    虎麻西棟

  141. 24145 匿名さん

    >>24115 匿名さん
    南の中住戸はサウスとお見合いで結構近いから、ちょっとなしかな。低層の角部屋ならいいけど、倍率高くて、たぶん買えない。

  142. 24146 匿名さん

    >>24144 匿名さん
    東棟の方がいいよ。

  143. 24147 匿名さん

    都心かと思ったら亀戸に交通利便負けてて草

  144. 24148 匿名さん

    >>24147 匿名さん
    亀戸の方が便利に見える方の最強はどこなんですか?

  145. 24149 マンション検討中さん

    >>24113 匿名さん
    2番?

  146. 24150 名無しさん

    低倍率の抽選番号1は止めておけよ

  147. 24151 匿名さん

    >>24149 マンション検討中さん

    7番

  148. 24152 マンション検討中さん

    1K/1LDK値上げって本当ですか?3600?だったけど、4100?になるんですか?

  149. 24153 匿名さん

    Phuket Oriental Grand Marina Tokyo
     

  150. 24155 マンション検討中さん

    部屋毎にリセール価格もちろん差が出ますよ。
    北西角部屋高階層は鉄板。冬でもサウスに遮られずに西日も入りそうですし東京タワーもスカイツリーもしっかりと見える。
    欲しかったな…

  151. 24156 匿名さん

    >>24155 マンション検討中さん

    西日入るってネガティヴな要素では?二重サッシの合わせガラスとかじゃないと眩しくて生活しいらいでしょ…。

  152. 24157 ご近所さん

    ガラス性能があがっているから西側の日差しはそこまでネガ要素ないですよ。
    独身やDINKSなら北側でもOKだけど、子供がいる家庭は間取りと日当たり重視で選ぶから、南側だからといってリセール悪くならないよ。

    今月島で高層階南側すんでるけど、朝日が入ると、目覚めも良いし、北側の部屋と全然違うことを実感中。

  153. 24158 マンション検討中さん

    >>24156 匿名さん
    東南と違って西日はプラスでは?
    太陽と無縁の北よりガッツリ入ってくるわけではないけどしっかりと太陽も拝めますし。

  154. 24159 マンション検討中さん

    >>24157 ご近所さん

    やっぱり太陽拝めるなら拝みたいですよね^ ^

  155. 24160 匿名さん

    私も断然南派。
    眺望のために北部屋なんてあり得ない。

  156. 24161 匿名さん

    >>24160 匿名さん
    スカイツリーいいの?

  157. 24162 マンション検討中さん

    北側って角部屋以外、日差しはいらないの?
    さすがにそれは嫌だな?

  158. 24163 匿名

    >>24158 マンション検討中さん

    西日がプラスは聞いたことない。マイナス要素だよ

  159. 24164 匿名

    >>24162 マンション検討中さん
    真っ暗にはならないけど日差しは入らない。

  160. 24165 匿名さん

    >>24164 匿名さん
    タワマンはデカイ鏡みたいな物なので、どこでも反射光は入っちゃいます。ただ間接光なので直接見なければ問題ないですね。

  161. 24166 匿名さん

    西日ってLowE突き抜けてくるぞw

  162. 24167 匿名さん

    横浜市で996人の子供を対象に研究すると10階以上の子供は体重が重く、1.5倍以上異常分娩しやすい

    ・2300人の調査データでは流産率は10階以上で低層階の倍以上、5年以上高層階に住むと3倍以上になる。高層階の妊婦は5人に2人は流産する。

    ・33歳以上の流産経験者は低層階が22.4%だが10階以上になると66.7%と跳ね上がる。

    詳しくはネットで調べてみてください。

  163. 24168 匿名さん

    みなさん、必死ですね。登録番号、無事に希望通りになりました!

  164. 24169 マンション検討中さん

    子供は諦めた方がいい、住む前から分かってます。

  165. 24170 匿名さん

    まとめると、
    33歳以上で高層階に5年以上住むと、100%流産ってことになるな。

    高さと眺望からの慢性的な緊張感、恐怖感、エレベータの作用などが原因だと思う。

  166. 24171 匿名さん

    >>24167 匿名さん
    ネットって当てになる?アフェリエイトと同じであくまで参考でしょう。根拠も曖昧だしね。

  167. 24172 匿名さん

    必死やな。こりゃ、倍率高そうだ。気合い入れないと。

  168. 24173 マンション検討中さん

    でもさ、都内で10階以外のマンション探す方が難しいよね

  169. 24174 口コミ知りたいさん

    今回は1番があたりになるぞ!今までほとんどなかったからな

  170. 24175 匿名さん

    >>24162 マンション検討中さん
    ここに限っては、周りがタワマンの影だらけで反射光すら入ってこない南向きより明るいはず。

  171. 24176 匿名さん

    今回の人気は、南角低層・南東中層らしいぞ。

  172. 24177 名無しさん

    今回一番人気は北西角じゃないの?

  173. 24178 匿名さん

    75のやつ?

  174. 24179 マンション検討中さん

    タワマン流産説って共働きが多いからだろ
    女性が臨月までハードワークするような家庭が多いから自然とそうなr

  175. 24180 匿名さん

    >>24157 ご近所さん

    ここのガラスは日照のある南側の部屋もlow-eじゃない部屋が多いんだよね。
    一方で北側はlow-eだったりする。
    訳を聞いたらここのlow-eは遮光では無く遮温のタイプだと言っていた。つまり寒い部屋の暖房効率用だから暖かい南側にはいらんだろって事らしい。

  176. 24181 匿名さん

    >>24160 匿名さん
    絶対南向きな人はおじいちゃん、おばあちゃんに多いと聞きます。イマドキの若い人はあまり日当たりとか気にしないよ。今南向きに住んでるけど、眩しいから、カーテン閉めてたりしてます。

  177. 24182 匿名さん

    >>24180 匿名さん
    DWの部分も遮光じゃないの?西日直撃だね

  178. 24183 マンション検討中さん

    当選して銀行の本審査に通って契約まで行ったとして、たとえば今年後半に転職した場合、ローンはどうなるのでしょうか? 銀行に何も言わなければ本審査は通っているので2023年にローンもそのまま実行されるのでしょうか?

  179. 24184 匿名

    >>24181 匿名さん

    30代ですが普通に気にしますよ

  180. 24185 マンション検討中さん

    >>24183 マンション検討中さん
    それやったらあかんやつですね…

  181. 24186 マンション検討中さん

    >>24177 名無しさん
    北西角高層階以外は下手すると将来コンクリートジャングル眺望になりますよ…

  182. 24187 匿名

    ここは眺望どこも良くないからあまり眺望重視の人はいなそう

  183. 24188 マンション検討中さん

    >>24184 匿名さん
    私も日当たりある方が断然良いです。とても気にします。

  184. 24189 マンション検討中さん

    >>24186 マンション検討中さん
    角部屋問題なのは眺望塞がれた時にカーテン閉めて生活しないとプライベート0です。

  185. 24190 マンション検討中さん

    >>24183 マンション検討中さん
    ローン特約で手付け戻ってくる

  186. 24191 匿名さん

    >>24181 匿名さん

    私はタワマンの高層北向きを買おうと思って
    実際の部屋を見せてもらったあと、念のため同じ階の南部屋を見せてもらったら
    あまりの明るさの違いに驚き、予算オーバーしたけと南部屋買いました。

  187. 24192 マンション比較中さん

    タワマンの北の東京タワービューに住んでて、永久眺望ってわかってるんだけど、今度そこを売って南向きにすることにしました。
    やっぱり眺望より日当たりです。

  188. 24193 マンション検討中さん

    >>24190 マンション検討中さん
    それは当選後、契約するときの本審査が通らなかったらの話で2?3か月しか有効でない。

  189. 24194 匿名さん

    >>24183 マンション検討中さん

    引き渡し前の本審査時、転職後の会社で一年以上の勤務すればいい。心配いらない

  190. 24195 匿名さん

    LowE遮熱タイプってのは知らんかった。ここ1ヶ月で一番価値のある情報だわ。角も遮熱だったら西向き角のDW部分は辛いぞ。LowEは後づけの遮光フィルムも貼れないから。

  191. 24196 マンション検討中さん

    北、南どちらがいいかは、それぞれだとしても今回に関しては、北は永久眺望じゃないのに単価が高いから、断然南が人気ってことだよね。

  192. 24197 評判気になるさん

    そうすると、2次で北東角がいちばん坪単価高くなったのはどういうことでしょうか?
    角部屋であることと、展望が良いということですか? それとも別の重要なポイントがあったのでしょうか?

  193. 24198 匿名さん

    南向きでも前方に高層があると影になるので日当たりはないです。

  194. 24199 匿名さん

    >>24193 マンション検討中さん
    ???

  195. 24200 匿名さん

    >>24191 匿名さん
    タワマン、北向き、南向き両方住んだことありますが、明るさはどちらも別に気にならなかったですよ。特に高層階であれば、北向きでも暗いということはないと思いますが、人によって感覚の違いもあるので、それぞれ重視することは違うとは思います。

  196. 24201 匿名さん

    >>24196 マンション検討中さん
    PTKは北西向きはほぼ永久眺望ですよ。東側は高層が立つ可能性高いですが、北向きは今のところ計画はなく、中央区は容積率緩和撤廃で、これから新たにタワマンの計画が難しいので、やや高めの価格設定になってます。南が人気なのは、お見合いだから安めの設定にしたけど、意外に気にしない人が多かったからでしょ。

  197. 24202 匿名さん

    >>24200 匿名さん
    そんなわけない。笑

  198. 24203 匿名さん

    今日みたいな大雨大風の日は駅直結物件はサイコー。

  199. 24204 匿名さん

    今回の販売でミッドの2LDK/3LDK住戸はほぼなくなるな。最後のチャンスか。

  200. 24205 匿名さん

    >>24200 匿名さん

    流石にそれはない。
    北と南では全く明るさ違います。
    同じ時間同じタワマンの高層で確認しましたので。
    どちらも障害物なしです。

  201. 24206 匿名さん

    ここは南側に障害物ありですから、南の優位性は・・・

  202. 24207 匿名さん

    >>24205 匿名さん
    そうですか。その明るさを最重視するのであれば、南を選ばれたらいいんじゃないですかね。私は北向きも住んだことあって、別に暗くて嫌だと思わなかったので、PTKであればお見合いになる南東よりも眺望のいい北西の方がいいと思ったので、人それぞれですね。南向きは割安もあって間違いなく抽選になるので、買えるといいですね。

  203. 24208 匿名さん

    南向き推奨の方は、近くの中古タワー南向き所有者?
    高く売りたいのは理解できるけど目に余るよ。

  204. 24209 匿名さん

    ほぼすべてポジショントークだと思うよ。

  205. 24210 匿名さん

    月曜日には倍率が判明するからどこが人気かはその時判明する。

    ちなみに、これまでだと、南角高層・北西角高層・南東角高層の3つが大人気。

    これが今回の低層になるとどう変わってくるだろうね。

  206. 24211 匿名さん

    >>24210 匿名さん
    冷静に考えたほうがよい。
    タワマンに囲まれたタワマン眺望日当たり悪、オフィス下敷き店舗混在、敷地狭、小学校遠、勝どきの供給過多、入居が先で減税や金利も読みにくい。
    駅直結といっても電車までかなり距離あるし、雨に濡れないと言っても勝どき内だけで。

  207. 24212 匿名さん

    >>24210 匿名さん

    低層のメリットは、PTKの場合、やっぱり水辺に近くなるという点にあると思うので、南や南東が人気になると思います。実際事前要望の数もそうみたいですし。

  208. 24213 匿名さん

    投資目的なら北向きでも構わないけど住むなら南向きだね。
    日向ぼっこできないなんて無理。
    北向きは昼から電気つけてるし。

  209. 24214 匿名さん

    高層の眺望は飽きた。
    一度住めば十分。
    低層の眺めの方が四季を感じて楽しい。
    南向き低層で決まり。南は太陽高度高いので日当たりも問題なし。

  210. 24215 匿名さん

    >>24214 匿名さん

    倍率高いからまずは当たらないと。今回当てに行かないと、2LDK以上希望の場合、サウスまで待つことになるよ。(と自分に言い聞かせてる)

  211. 24216 マンコミュファンさん

    ここと同じ最寄り駅の晴海フラッグがこのあと再開されると、勝どきはどうなるんでしょうか?

    晴海フラッグ
    勝どきザタワー
    勝どきビュー
    TTT
    ドゥートゥール
    ベイサイドタワー
    パークタワー勝どき

  212. 24217 匿名さん

    >>24216 マンコミュファンさん
    大暴落です。
    街の魅力がないのに過剰供給すぎでしょう。

  213. 24218 匿名さん

    勝どきの街並みの汚さ、何とかならないですかね。月島、晴海、豊洲、有明の方が綺麗だよね。

  214. 24219 匿名さん

    PTK、フラッグ、豊海ツインに築地再開発、最強すぎる!!!
    もうこんな安く絶対買えない!
    抽選当てるしかない!!

  215. 24220 匿名さん

    >>24219 匿名さん
    中央区h築地再開発失敗させます。

  216. 24221 匿名さん

    大門でJR乗り換えるときに濡れるよね。
    浜松町への最短導線は一部エスカレーター無いし、狭い

  217. 24222 匿名さん

    >>24220 匿名さん
    そんなしょぼいネガじゃ、倍率下がりませんよ(笑)がんばれー

  218. 24223 マンション検討中さん

    1Kが4100?って…

  219. 24224 匿名さん

    >>24216 マンコミュファンさん

    それ以外にもタワマンじゃないマンションが
    いくつも建ってるのが勝どき。
    更に賃貸専門タワーも建ってるし。
    更に豊海のタワマンも控えてるし。

  220. 24225 匿名さん

    タワマンすらも建たないところが多い中で、すごいじゃないの。需要があるんだから。

    まあ、街が発展することだけは間違いないだろうな。人が集まれば、お金も集まる。そして色々なものが集まってくる。

  221. 24226 匿名さん

    いや、駅直結欲しいな!こんな日は。特に。

  222. 24227 匿名さん

    濡れないと出かけやすいわな
    私は今日予定変更で出かける気無くなった

    小石川の方が最強
    ホーム直結で濡れずに東京駅行けるでしょ

  223. 24228 匿名さん

    >>24221 匿名さん

    大門は将来JRにつながるから
    浜松町駅の再開発の大トリです

  224. 24229 匿名さん

    前に誰か駅直結に住んでた人が、駅直結で行ける商業施設のリストを作って、今日みたいな日にそこに出かければ、外に出ることなく出かけられると書いてて、確かにそうだなと思った。PTKならそれできるなと。

  225. 24230 匿名さん

    >>24221 匿名さん
    大門は浜松町東口再開発でJR駅と直結するしと竹芝側にも出口が新設される計画です。

  226. 24231 匿名さん

    >>24227 匿名さん

    小石川も悪くないよね。この数年で最強と云えるのは、

    ザ・タワー横浜北仲
    アーバンドックパークシティ豊洲
    パークコート文京小石川ザ・タワー
    パークタワー勝どき
    キャピタルゲートプレイス月島

    これくらいかな。白金タワーも良かったけど、ちょっとカテゴリーが一段上かな。

  227. 24232 匿名さん

    >>24230 匿名さん

    港区の防災開発も兼ねてるからね。
    災害時に海からの支援物資を内陸に供給する狙いがあります。
    中央区なんかより港区の方がダイナミックだぞ。

  228. 24233 匿名さん

    >>24231 匿名さん
    パークタワー勝どきはないよ。何がいいのですか?

  229. 24234 匿名さん

    >>24233 匿名さん

    やっぱり釣れた!登録期間中は魚影が濃すぎるな。

  230. 24235 匿名さん

    >>24232 匿名さん
    港区湾岸は住環境悪いぞ。勝どきの方がいいだろ。

  231. 24236 匿名さん

    >>24231 匿名さん

    1億円台クラスのタワマンではその5強かも。白金タワーは2億円台クラスだから。

  232. 24237 匿名さん

    っていうより、勝ちどきエリアについては、今後、あれだけの戸数である晴海フラッグの販売が再開されるとどうなりますかね?

  233. 24238 匿名さん

    >>24235 匿名さん
    タワマンばかりでタワマン、道路が街の魅力なので港南がマシ

  234. 24239 マンション検討中さん

    勝どき、幕張、金町のタワーで迷ってます。。

  235. 24240 名無しさん

    2番ゲーーーットオオ!!

    当たる気しかしない

    PTK最強!

    みんな有難う!

    重要事項説明会で会おう!

  236. 24241 マンション検討中さん

    金町もいいしねぇ。JRだし。勝どきと迷うね。

  237. 24242 匿名さん

    >>24231 匿名さん

    大門推しさんもいる中で
    パークコート浜離宮を抜いてあるから信憑性がある

  238. 24243 匿名さん

    >>24242 匿名さん
    勝どきは供給しぼってるだけだよ。タワマンしかない街のタワーに何の魅力があるのか。訂正ください。

  239. 24244 匿名さん

    マンション乱立は、発展ではなく、退化。

  240. 24245 匿名さん

    >>24244 匿名さん

    白金高輪駅に同じ事言えるのか?

  241. 24246 匿名さん

    >>24242 匿名さん

    坪単価幾らですか?

  242. 24247 匿名さん

    >>24245 匿名さん

    そこは戸数が少ない。せいぜい2000戸?
    勝どきあたり予定している戸数は後1.3万戸。

  243. 24248 匿名さん

    >>24247 匿名さん
    勝どきはちょっと詰め込みすぎだろう。
    転売できず引越しできない住民も出てくるのでは?

  244. 24249 匿名さん

    少子高齢と人口減で新規のお客さんは、限りなく今後ゼロ人に近づいていく。
    住み替えの需要を掘り起こすには、

    どんどん良い場所を手ごろ価格で売りに出すしかない。

  245. 24250 匿名さん

    >>24248 匿名さん

    あまり東京都心のことをご存じないのかもしれませんが、拡大発展していく東京都心3区内だと、こんなもんですよ。これくらいで驚いていてはいけません。

    別にタワマンが100棟竣工している訳ではないんだから。臨海地下鉄だってまだできていないし。

    今後益々大きく変貌していきますよ、勝どきは。駅周辺を中心に、築地や晴海も巻き込みながら、より一層の発展を遂げていくでしょう。

    今から驚いてどうするんですか?本当の発展はまだまだこの先も続きます。

  246. 24251 匿名さん

    >>24250 匿名さん
    発展というにはタワマンで壁を作ることでしょうか?
    進撃の巨人がきます。

  247. 24252 匿名さん

    内陸にタワマン乱立されて終わるわw ここ。

  248. 24253 名無しさん

    何にも無いですからね勝どきは。個人店など出来ても直ぐに潰れてしまいますし。特徴が無いのが勝どきの特徴。駅前ですらドラッグストアに、サイゼリアに、スナックが複数店、あと不動産屋ぐらい。都内で駅直結物件が売れ残ってる駅って、勝どき以外にありますか?それも11年も経過して。

    タワマンに、雑居ビルに、古民家に、物流施設。寂れた地方の駅前ロータリーの様相を呈した駅前テナント。ほんとこんなもんですよ。近くの公園は昼間から飲んだくれが、宴会を繰り広げてるし。

    人口に対してインフラが全く追いついてなく、保活問題も都内では常に5本の指に数えられる劣悪環境。子育て世帯には不向きで、学校や学習塾などの教育環境も悪く、今後周辺にはざっと数えただけでも更に1.5万世帯の新築が供給予定。

    こんな余裕もない生活環境に背伸びして暮らしても、QOLを著しく下げるだけよ。そもそもここは安さや眺望が売りの湾岸エリア。そのどちらも中途半端で、駅も大江戸線勝どきという中途半端な駅にこれまた中途半端に地下道で繋がってるってだけの物件なのよね。

    大半が築古TTTや近所からの移住者という事だけど、もし次売る際には勝どきという何も無い街にどれだけ外から人を呼ぶ事が出来るか?そもそもその際に幾らで売る予定?

  249. 24254 匿名さん

    >>42592 匿名さん
    TTT住民にとっては進むも地獄、留まるも地獄。
    早めに売って他地域へ転居が正解。
    どうしてもここなら早く売り抜けてしばらく賃貸が良い。
    買い手みつからないよ。

  250. 24255 匿名さん

    実家の埼玉の川越がデパート、ホテル、駅ビル、オフィス、ショッピングモールが建設される中、東京の勝どきの10年は、マンションが増えただけ。。最初からマンション建てちゃう場所は、諦めてる感じなのかな? ここは検討から外すかも、厳しいんだよね。実家の方が発展しちゃってるし。。

  251. 24256 匿名さん

    そもそもここは高潮リスクが真っ赤っかなハザードエリア。オマケに液状化もある。

    みんな3.11を忘れたのかい?ここ最近各地で頻繁に発生してる異常気象や災害被害の大きさを。

    もし今後東京近郊で大きな災害が発生したら…。2割、3割減なんて一瞬だよ。それもことある毎にずっとメディアやネットの風評被害に晒されるリスクもある。

    昔からこの辺に住んでる人ならともかく、新しく移住を検討してる人なんかは良く考えなさい。子供の事も含めて。

  252. 24257 匿名さん

    >>24255 匿名さん
    有明も有明ガーデン、劇団四季、スモールワールズ、イオンなど成長し、これからも朝日やコナミも来ます。
    勝どきは何が変わりましたか?

  253. 24258 匿名さん

    >>24256 匿名さん
    証拠もないリスクで煽るな。

  254. 24259 匿名さん

    >>24258 匿名さん
    ハザードなんて調べれば簡単に出てきますよ。むしろ今時調べもせず不動産を検討しちゃったら流石に情弱と言わざるを得ないし、ちょっと危機管理のリテラシー疑っちゃいますね。

    海抜は1.7m

    高潮で浸水時には1mー3m水没

    浸水してから1日経っても水は引かないエリア


    1. ハザードなんて調べれば簡単に出てきますよ...
  255. 24260 匿名さん

    >>24254 匿名さん
    なぜTTT住民は地獄なんですか?
    修繕維持費とかの問題?

  256. 24261 匿名さん

    >>24259 匿名さん

    ん?河川氾濫で水没、首都直下で全滅リスクは承知の上だよ。
    資産性は命より重い。

  257. 24262 通りがかりさん

    >>24253 名無しさん
    こういう事ですね。

    これからの時代、ハザードエリアを買う事へのリスクは頭に入れておく必要はあるね。

    悲惨エリアだからこそ、安く買えるって面もあるけどさ。

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6387616

  258. 24263 匿名さん

    >>24235 匿名さん

    勝どきより竹芝の方がマシ、
    四季劇場、アトレ、メズム、ソフトバンク本社、インターコンチネンタル

  259. 24264 マンション検討中さん

    駅距離系であれば、金町からも大手町近いですしね。金町か勝どきかは、勤務先にもよるのかな?

  260. 24265 マンション検討中さん

    >>24241 マンション検討中さん

    金町良いよね
    10年前から気になってる

    銀座まで徒歩圏内のここと
    悩む

  261. 24266 マンション検討中さん

    マンション乱立
    支離滅裂
    のコメント

    井の中の蛙
    日本しか目に入らない視野
    さよなら

    乱立
    最高
    つまり乱立するほどのポテンシャル
    世界の主要国NYC、HKG、SIN等の都市によくある姿

    理解不能な方は
    さよなら

  262. 24267 匿名さん

    TTTからPTKに住み替えって悪手じゃないか?
    俺は若い一次取得で内陸無理だからこちらにしたけど。
    TTT→白金スカイとかPC小石川が正解だったと思うんだがなぁ。

  263. 24268 匿名さん

    >>24253 名無しさん
    これまで11年間、本当に苦労したみたいですね、お疲れ様です。
    過去の勝どき生活が大変だったのは、理解できますし、同情します。

    ただ、これからはようやく変わりますよ。QOLも格段に向上しますし、中途半端な場所から脱却できます。これまで11年間、お待たせしましたが、ようやくです。

    良かったですね。

  264. 24269 周辺住民さん

    >>24266 マンション検討中さん
    うーん・・・秀逸です。 ただこのことが分かっていない日本人が多いからあなたも勝ち組になれた。 井の中の蛙さんに感謝です!

  265. 24270 eマンションさん

    >>24267 匿名さん
    1番の正解は東池袋ステーションアリーナでしょう。

    もう買う事は出来ませんが。

  266. 24271 匿名さん

    >>24269 周辺住民さん

    私も同感。感謝感激。やっぱり勉強ってしておくべきですよね。最近、ようやく30代になって子供のころに勉強してきているかどうかの差が大きくでるなと実感してます。

  267. 24272 匿名さん

    >>24270 eマンションさん

    ギャグで言ってる?共用ラウンジしかないペンシル、豊島区に今後の展望なんて無いよ。まだPTKの方が強いわ。

  268. 24273 匿名さん

    >>24266 マンション検討中さん

    かわいそうなコメント多いよね。井の中の蛙な日本人多いんです、最近は特に。
    世界の大都市を見たことすらない人たちが多いので、タワマンが乱立する様子が理解できないんですよね、きっと。

    NYのマンハッタンとか、香港・上海など一度でも住んだことがあれば、何を言ってるかすぐに理解できるとは思うけど。

    まあ、わからない人が多いから、こんな秀逸で最強物件が安く変えてしまうんだけど。今の株価と一緒だね。わかる人にはわかる。

    そういう意味では、ここが最強だとわからない人には感謝します!有難う!

  269. 24274 名無しさん

    >>24259 匿名さん

    アドバイス有難うございました。

    ハザードマップ参考になります。
    やっぱり勝どきは危ないですね。
    水没エリアですよね。
    命に勝るのもはなし。
    PKTを買う人はこういうリスクをどこまで織り込んでいるのか、、、





    というわけで、登録完了!
    縁起悪い1番でなくて良かった。
    てか、1番でないなら既に抽選確定か。
    ハザードマップなんてどうでもいいよ。
    3M水引かなくても高層階なら関係ねーし。
    PKTがイチバン!
    当たりますように!

  270. 24275 匿名さん

    >>24259 匿名さん
    こういう地図広げて買えもしない番町あたりを夢見て今日も寝るのかな?おやすみ

  271. 24276 匿名さん

    >>24256 匿名さん
    勝どきが2割、3割減の確率より、晴海通りで交通事故で死ぬ確率のほうが高いのでは。

    この煽りは行動経済学の典型。

  272. 24277 匿名さん

    本当の駅直結マンションが売れ残ってるからねえ。

  273. 24278 匿名さん

    >>24275 匿名さん

    ハザード回避したけりゃ豊洲や有明でok
    江東区は勘弁。って人はPTK

  274. 24279 匿名さん

    >>24259 匿名さん
    護岸されるだろ。

  275. 24280 匿名さん

    >>24272 匿名さん
    ptkは何が強い?
    タワマンなのに眺望、開放感、日当たり悪い。
    街の魅力もなし。
    池袋が数段上だろう。

  276. 24281 匿名さん

    >>24280 匿名さん

    俺様の品川ナンバーの中古アウディで三越に買い物にいける。

    池袋西武には行きたくない。

  277. 24284 匿名さん

    湾岸エリアってどうして三井のパークコートやパークマンションの名を冠した物件が無いのでしょうか?他にも三菱のグランシリーズや、住友のグランドヒルズなどの上級シリーズも無いですし。

    周りパークタワーシリーズだらけな気がします。

  278. 24285 匿名さん

    >>24268 匿名さん

    そうですよね、潮目の変わるタイミングってありますよね。

    勝どきは、まさにこれからですね。アフターコロナにおいて大きく変わるエリアの1つだと思います。期待してます!

    なお、本日登録しました!住戸はいいませんが、一桁の中盤の番号でした!

  279. 24286 匿名さん

    タワマン、雑居ビル、古民家、巨大物流倉庫だけの街、勝どきが絶対最強。

    それだけで十分。他のものは邪魔くさいだけ。

  280. 24288 匿名さん

    >>24285 匿名さん

    私もです。無抽選住戸を狙ってたんですが、無理でした。月曜日楽しみです。

  281. 24291 匿名さん

    >>24286 匿名さん
    先日近くを散歩がてら歩いたけど、マジでビックリするほど何も無かった。このモデルルーム周辺にでっかい物流倉庫があって引っ切り無しに大型トラックが走ってて、その直ぐ近くには下校途中の小学生達の列。

    本当にここにそんな魅力や価値があるの?って正直思ってしまったけど、近隣に住んでる人達からの住み替えと聞いて納得した。それならまだ抵抗も無いだろうし、わざわざ他のエリアから移って来てまで必死になって買うって魅力はなかったよ。

    駅周辺もファミレス2つぐらいしか記憶にないぐらい、ショボくて寂しい雰囲気だったし。

  282. 24292 匿名さん

    明日MR訪問予定です。ここも今ようやく殆ど拝見させて頂きました。

    色々なご意見があるのはよくわかりましたが、良い点は私が思っていた通りで、とても同感できます。

    一方、悪いといわれている点も、主に日当たりとか眺望くらいでしたでしょうか。眺望は住戸によるのでなんとも言えませんが、今回販売予定の低層階であれば、キャナルに近くて良いなあとMRで確認しました。

    明日、予定通り登録してきます。倍率はまだわかってませんが、縁あることを祈ってます。みなさまも無事当選したらよろしくお願いしますね。

  283. 24293 匿名さん

    >>24291 匿名さん

    現場検証お疲れさまでした。また、レポート有難うございます。
    MRの場所に、このPTKが建設されるわけではないんだけど、まあ今更色々分かって良かったね。実際に目でみて確認するのは大事だよ。
    引き続きがんばれ。

  284. 24294 口コミ知りたいさん

    >>24292 匿名さん

    当たるといいね
    ここを見ている人は、ほんとにほしい人、既に申し込み終えて今更何しても仕方ないけど不安の裏返しでPTK価値あると思い込みたい人、ほしくても経済的に買えない人(これがネガを形成)、の3パターンかな。

  285. 24295 匿名さん

    >>24288 匿名さん

    月曜日、楽しみですよね。どっちかというと心配ですが・・・抽選会に行きます!

  286. 24296 匿名さん

    買えもしないくせにネガしに来る人は何なんだろう?

    よっぽど暇なのかな?

  287. 24297 匿名さん

    >>24295 匿名さん

    倍率詳報おねがいします!!

  288. 24298 匿名さん

    >>24284 匿名さん
    その辺の作っても買い手が居ないし売れないから。

    この辺りはコスパ重視の人達しかいないのはデベが1番良く分かってる。梁ガー、柱ガー、隔て板ガー、玄関前カメラガー、透明手摺りガーってな人達ばっかでしょ。

    価格が嵩む上級シリーズ造っても、湾岸でその価格出すならもっと内陸の良いとこ買うわ。ってなっちゃうから造ってもデベ側にメリットは無いし、住民側も望んではいない。湾岸は安くて、開放的で、眺望があって、ニュータウン的な要素がウケてるのよ。今はね。

  289. 24299 匿名さん

    ▼東京湾の埋め立ては江戸時代からと古く、建設から45年以上もたつ岸壁や護岸が3割以上もあり、そのほとんどは耐震化されていない。首都直下型地震を想定して解析したところ、臨海部の護岸は横に9メートル以上動き、護岸が崩れる。

    国土交通省関東地方整備局が組織した有識者委員会が2年間かけてこれを調査し、「臨海部の地震被災影響検討委員会報告書」がまとめられたが、「影響が大きすぎる」との理由による経済産業省などの圧力で、公表が差し止められた。

  290. 24300 匿名さん

    広範囲に地盤沈下が発生したことで、東北地方太平洋側の海岸が沈没し、その影響で東北にある埋立地はすべて跡形もなく海に流れてしまった。
    これら液状化、地盤沈下によるものを合わせた浸水面積は、青森県から千葉県までで合計561km2東京23区分におよぶ。
    将来的に地図の書き換えが必要になると考えられるが、国土地理院は被災地に配慮し、地図の書き換えは当面行わないとした。

  291. 24301 匿名さん

    勝どきの街の魅力がないとか、ネガしてる人いますが、発展を続けてる銀座、築地、新橋汐留が自転車や徒歩、バスで行けるほど近いから関係ないんです。

  292. 24302 匿名さん

    縦波の影響がほとんど考慮されていないため、耐震設計であっても免震設計であっても、高層ビルでも低層ビルでも、かなりの建物が震源の真上にあった場合、一瞬で破壊されてしまうと思う。もちろんマグニチュードが5ぐらいまでなら被害はほとんどないだろう。でもマグニチュード6を超えた直下型の地震が都市を直撃した例はほとんどない。阪神大震災を起こした兵庫県南部地震がこれに近いが、東京とか大阪、名古屋といった大都市とはかなり違うし、震源は都市部の直下ではなかったし、横ずれ断層型がかなり入った地震だった。予想されている東京湾北部地震が逆断層型になる可能性はあるし、プレート境界型の地震である東海、東南海、南海地震はどれも逆断層型になるはずで、かなりの縦波が発生するはずだ。


    高知県、福祉施設の高台移転に補助 13年度予算案
    南海トラフ地震対策を加速。保育所や社会福祉施設の高台移転を支援する補助金を計上した

  293. 24303 匿名さん

    >>24302 匿名さん

    銀座まで走って逃げるから大丈夫だよ。

    歌舞伎座あたりまで行けば大丈夫なのかな?

    歩いて20分だから、走れば10分かな

    あるいは月島までなら、走れば5分くらいだから、それでも良いか

    そんなところに逃げても意味がないとネガが言うのなら、どこにいても地震が起きたらダメってことでしょ

    月島や銀座周辺の物件とPTKの何が違うのか、その地震の観点から説明頼む

  294. 24304 匿名さん

    技術が進歩するほどに申し訳ないが銀座も含めて、この辺りの土地に価値がないことが判明しつつある。少しづつ街は移転していく、その余った土地にマンションという構図。。低地は永遠にマンションしか用途がないと思う。

  295. 24305 匿名さん

    もう本当ネガしたいだけの奴はどっかいけよ。

    こっちだってリスク承知で買ったんだし、街自体に何の特徴もないのも、何故安いのかも理解してるつもりだわ。

    万が一想定を超える程の震災が起こって資産価値が30%落っこちようが、リセールが暫く出来なかろうが、その後の風評被害に遭おうが、それらも全て承知の上で契約してんだからよ。

    予算的に届く物件の中でベストを考えたら、ここだったって話。それがハザードエリアでリスクが高いからってのも全部理解してんの。

    いちいち煩えんだわ。


  296. 24306 坪単価比較中さん

    >>24304 匿名さん
    貴方のPTKへの熱意、伝わりました。いろいろ調べてくれてありがとう!

    ネガやるなら、まだやってないなら明日登録して、月曜抽選して、当たって、その上でキャンセルかましてからネガやってくれると最高にカッコいいぜ。

  297. 24307 匿名さん

    >>24303 匿名さん
    下まで降りれないやろ

    道も塞がれ通れないし、上から色んな物降ってくる危険もあり

    その前に命助かっても資産価値暴落だけどね

    高潮リスクと液状化リスクは頭に入れておく必要あり

    人間は忘れやすいからさ

  298. 24308 匿名さん

    >>24305 匿名さん

    熱くならないで、アンディ

  299. 24310 マンション検討中さん

    地面が9メートル以上も動いてしまったら、、、、

  300. 24311 匿名さん

    >>24307 匿名さん

    賃貸に出すから、借りてくれた人の話だよ
    まぁ、運悪く部屋にいて、降りられないならしかたないか

    いずれにせよワイは地震のないシンガポールでのんびりしてる

  301. 24312 匿名さん

    ここは護岸に大きなヒビがあるのが気になります。
    大丈夫かな?

  302. 24313 匿名さん

    >>24259 匿名さん
    海抜1mちょっとしかないって流石にヤバいっすよね?


  303. 24314 匿名さん

    阪神淡路大震災では、M7.3レベルの地震で埋立地の神戸ポートアイランドと六甲アイランドが半年間『海の孤島』になった。

    島内は最大3mの沈没、穴だらけの状態に。電気は比較的早く復旧したけど、ガスと水道が復旧したのは三ヶ月後だった。


    「大地震が起きれば東京テレポートは崩壊するだろう。ビルは残らず沈んでしまう。全世界の地震エネルギーの十パーセントがこの日本で放出されているんだよ。(アルバート・アレツハウザー、真野明裕訳『東京大震災』徳間書店)

  304. 24315 匿名さん

    2024から5年間首都直下が来なければok

  305. 24316 匿名さん

    阪神淡路大震災がM7.3レベル?

    >24061

    これが来たらどうなる?

  306. 24317 匿名さん

    >>24314 匿名さん
    でも別にいまは綺麗になってるし、別にいいじゃん
    我々は必ず立ち直るっていう事例だね
    PTK最強

  307. 24318 匿名さん

    >24061
    阪神淡路大震災の14連発って こと?

  308. 24320 匿名さん

    今日午後申し込みしました。

    0倍が数戸、1倍が4割、2倍が3割、3倍以上が3割弱の見込み。

    平均で2倍弱?

  309. 24321 匿名さん

    結構みんな玉砕覚悟で人気部屋に突っ込んだってことか

    頭では申し込み0か1に行けとわかっているけどね、大きい買い物だし、後悔しない申し込みを

  310. 24323 マンション検討中さん

    >>24311 匿名さん
    あ、似てます。わい香港です、最近そちらに移住しよう思ってます

  311. 24324 匿名さん

    おれの希望住戸まだ一倍だわ
    なんか嵌め込まれてる気もしてきたw

  312. 24325 マンコミュファンさん

    久しぶりここの板覗いたけど、値上げした後でも買っちゃう人いるんだねー。

    ここどうしても欲しいなら後で1期かった人から中古買えばいいし、頭金レバ使って転がしてれば竣工まで金貯まるし。

    価値観かな

  313. 24326 匿名さん

    >>24323 マンション検討中さん

    香港ヤバいぞ、共産党に支配される

  314. 24327 マンション検討中さん

    >>24326 匿名さん
    本土の金持ちの為のロンダ天国はまだ需要あるからわいはまだセーフだと思うけど、中期的には懸念あり。
    その前にspc整理してシンガいきまーす。


  315. 24328 匿名さん

    >>24323 マンション検討中さん
    おいでおいで
    地震の心配ないし。あ、それはHKも同じか

    PTKがタワマン眺望だと言われてるけど
    それいったらワイのマリーナベイの家は、超絶タワマン&オフィス眺望だ

  316. 24329 マンション検討中さん

    >>24328 匿名さん
    投資用ならまだいいけど、ここの埋立を頑張って買って定住する人の気がしれない笑 

    わい、オチャードらへん見てます

  317. 24330 匿名さん

    >>24329 マンション検討中さん さん
    マンダリンオーチャードの四川飯店には2週に1度は出没してるよ、よろしくー
    マリーナベイくるならDBSのビル?にあるドトールにいる

    3次当たれば1次で買えたところを日本の家にしようと思ってる
    サウスも仮にミッド3次より高くても参戦する
    金利上がるとは思えないし

  318. 24331 匿名さん

    うすら寒いレスの所作でスレが冷えちゃったよ。
    明日は登録最終日。盛り上げていきましょう。

  319. 24332 匿名さん

    >>24331 匿名さん

    さあ、今日。気合入れていこう。早起きしてしまった。

    無抽選住戸を確実に狙いここで安心するか、それともサウスになる覚悟を持って高倍率に挑戦するか、とっても悩ましい。

    今後も引き続き坪単価微増が見込まれるので、それだけのコストを払っても尚敢えて高倍率住戸を選択すべきなのか。

    PTKに住めることを最優先すべきかと思い始めてる今日この頃。

  320. 24333 匿名さん

    >>24332 匿名さん
    サウスはミッド三次より上がるよ

  321. 24334 匿名さん

    >>24333 匿名さん

    以前よりMRで言われていたことで、普通に考えればそうでしょうね。
    まあ想定通りなので驚きも無いです。

  322. 24335 マンション検討中さん

    >>24320 匿名さん

    >>24189 マンション検討
    0倍あるのですか…Σ(・□・;)

    貴重な情報ありがとうございます。

  323. 24336 マンション検討中さん

    今回はリセールバリューが圧倒的であろう、狭い2LDKがありますからね。
    投資家目線で大人気になると予想。

  324. 24337 マンション検討中さん

    >>24332 匿名さん

    私も今日ですね^ ^
    私は高確率突撃ですw

  325. 24338 マンション検討中さん

    >>24336 マンション検討中さん
    2倍から9倍です…

  326. 24339 匿名さん

    1期1次や2次でも最終日前日までは0倍あった。でも最終結果は皆さんご存知の通りです。

    最終日にモデルルーム訪問される方々は、当日時点の倍率見て、どこに登録するか調整される方がほとんどですから。

    PTKに住めるか(又は保有できるか)どうかは大きな違いですが、PTKの中のどの住戸に住めるか(又は保有できるか)はそこまで大きな違いじゃ無いです、実際は。

  327. 24340 匿名さん

    >>24337 マンション検討中さん

    同じ住戸かな。お互い健闘を祈りましょう!どちらかが当たると良いね!

  328. 24341 マンション検討中さん

    しかし、晴海フラッグ、あとどれくらいの戸数残ってるんでしたっけ…?これがちょうど止まってますが、従来どおり販売再開さると、勝どき駅最寄り物件の数がさらに増えそうですね。

  329. 24342 匿名さん

    >>24341 マンション検討中さん
    銀座水商売向け賃貸需要が旺盛ですね。
    賃貸なら他の勝ちどきタワマンから転居が期待できる。

  330. 24343 匿名さん

    >>24336 マンション検討中さん
    なぜ2LDKなのか?

  331. 24344 マンション検討中さん

    巨大なマンションが出来てきてる勝どき、豊洲、金町、幕張エリアなど。通勤先によっても変わりそうですね。子育て世代やこれから世代にとっては、保育園の入りやすさなども影響しそうですね。

  332. 24345 匿名さん

    >>24325 マンコミュファンさん

    後から中古を買ったらもっと高くなってしまうからね。今買った方が断然良い。

    中古なのに高いんじゃ目も当てられない。

  333. 24346 名無しさん

    今は北西抜けてるけど、3丁目郵便局の辺り一帯開発計画あるみたいだよ

  334. 24347 匿名さん

    >>24346 名無しさん
    北は再開発で壁になるだろいな。

  335. 24348 マンション検討中さん

    >>24346 名無しさん
    そうなんですね。なにかしらありそうですよね。
    やはり永久眺望じゃなさそうですね。

  336. 24349 マンション検討中さん

    >>24333 匿名さん

    あれ?サウスはさすがにミッドよりは下がると聞いた記憶ですが?

  337. 24350 マンション検討中さん

    こちらの物件、値上がりした三次以降も手付金10%はMustで必要でしょうか?それとも交渉余地ありでしょうか?

  338. 24351 匿名さん

    >>24350 マンション検討中さん
    ないです。相手にされません

  339. 24352 マンション検討中さん

    >>24340 匿名さん

    そうですね^ ^
    当てましょう!

  340. 24353 匿名さん

    >>24349 マンション検討中さん
    1次はじまる前はその予定だったけどね・・・

  341. 24354 匿名さん

    >>24350 マンション検討中さん
    交渉っていうか、ルールとしてもともと10%以下でも申し込みは可能。
    あなたの後に10%払うひとが現れた瞬間に終わるだけ。

  342. 24355 匿名さん

    >>24346 名無しさん
    中央区の容積率緩和の撤廃で、あっても高層は難しそうですよ。登録最終日の倍率下げかな。北西買えるといいですね。

  343. 24356 名無しさん

    >>24355 匿名さん
    MRで聞いた話書いただけで倍率の意図は無かった
    契約済なんで北西が壁になろうが別に構わないです

  344. 24357 匿名さん

    勝どき・月島エリアは今見えてる計画以降は、高層マンションは建たなそうですね。代わりに生活利便施設の充実に舵をきるみたいなので、これからはそういう開発も期待できそう。
    https://www.decn.co.jp/?p=97599

  345. 24358 マンション検討中さん

    マジですか…
    聞いていた倍率よりもかなり上がってる…

  346. 24359 匿名さん

    >>24356 名無しさん
    そうなんですか。私は東側は計画あるとは聞いてますが、北向きは現時点で計画はないと聞きました。自分で調べた範囲でもなかったので、あくまでも「可能性」という意味では100%ないとは言えないということかもしれません。

  347. 24360 マンション検討中さん

    >>24355 匿名さん
    これって居住用のタワマンみたいなのはNGだけど、商業用のビルは高層でもOKなのかと理解しているのですが、合ってます?

  348. 24361 匿名さん

    >>24360 マンション検討中さん
    そうですね、私の理解でも商業施設とかはあるかもしれません。いい開発になるといいですね。

  349. 24362 匿名さん

    >>24357 匿名さん

    私もそう理解してます。

    大江戸線タワマン(今ここ)→人→更にタワマン→更に人→商業施設や公共施設→文化施設→臨海地下鉄→低層高級路線マンション→もっと人

    今後数十年はこんな流れ?

  350. 24363 匿名さん

    >>24362 匿名さん

    草。埋めたて地には低層マンション無理ですよ。
    地盤改良のコストがでかすぎて採算取れません。

  351. 24364 マンション検討中さん

    ってか、都心近くの大規模集合住宅が建設されているような場所、例えば金町、勝どき、幕張などは、今後どうなるのかな。例えば勝どきは、もし晴海フラッグが再開されたり、その後のタワーマンション計画や既存タワーマンションとの関係などもポイントになるのかな。都心のどこに勤務するかもあるな。電車乗り継ぎとか

  352. 24365 匿名さん

    >>24362 匿名さん

    低層高級マンションはない
    あれは住居専用地域で、高い建物が建てられない区域内だからですよ
    容積率込みの収益性で土地が売買されるのに
    低い建物建てるわけないでしょ

  353. 24366 匿名さん

    >>24362 匿名さん
    低層マンションはさておき、大きくはそんな流れじゃないですかね。勝どきはタワマンしかないと言ってる人結構いるけど、目先のことしか見えなくて、先を見通せない人なんだなと思います。

  354. 24367 匿名さん

    >>24366 匿名さん

    あのね。細切れにペンシルマンションが乱立してる勝どきにおいて再開発用地以外の大規模開発は難しいの。大通り沿いの商業地域も細長い新旧マンション乱立してるでしょ。あの規模の利害関係者まとめあげるのは30年かかります。それを承知で物件力の高さに惚れて買った人が大半だと思うよ。

  355. 24368 匿名さん

    湾岸地下鉄は全く期待して無い。

  356. 24369 匿名さん

    >>24367 匿名さん
    そうだとすると、これから新たに高層も建たないから、北西向きは永久眺望確定?

  357. 24370 匿名さん

    なんと、今頃(登録日当日に)気付いたんだけど、

    住戸の平米表記には、トランクルームが含まれてなかったのね。中古販売時には、多くのサイトや物件でトランクルーム含むという記載が多いように思うので、実際の平米表記は、今の広さより1-3平米くらい広く表記されるということかな?

  358. 24371 匿名さん

    >>24370 匿名さん

    三井不動産は含まないですよ

  359. 24372 マンション検討中さん

    >>24369 匿名さん
    北西も隅田川に向けてのエリアで検討が開始されるとのことでしたので勉強会が合併して大規模になると今後眺望は期待できないでしょうね。
    10年売却で考えたら全然ありだと思ってます。

  360. 24373 匿名さん

    >>24371 匿名さん

    三井不動産は含んでなかったんですね。坪単価計算が少し変わってきますよね、他物件と比較する際。

    まあ、実は思っていたより安価だったということだから、いいんだけど。あとは、吉報を待つのみ。

  361. 24374 匿名さん

    >>24372 マンション検討中さん
    あれ?利害関係者まとめるのに30年はかかるから大規模な開発は無理という人がいたり、勉強会が合併?して10年以内には大規模な開発があるという人がいたり、そもそも中央区は容積率緩和の廃止で、これから計画される高層マンションはもう建たないし、区もその方針を打ち出してたり、意見・状況がまちまちだね。

  362. 24375 マンション検討中さん

    やはり人気部屋とそうでない部屋の倍率差がすごかったですね。
    最終日の倍率でここまで偏ってると今回は流石に売れ残り出そうな気がする

  363. 24376 匿名さん

    今回もすごいですね。倍率聞いて、ビビってしまいました。やっぱりここは確実とすべく無抽選に行きました!

  364. 24377 匿名さん

    >>24369 匿名さん
    北西は、築地に高層ビル群が建つ可能性はあるでしょうけど、まあ大丈夫そう?
    こうして見ると、勝どきはタワマンじゃなくても、東京タワービューが楽しめるマンションは色々ありそう。
    芝の再開発でどうなるかはわかりませんが。


    1. 北西は、築地に高層ビル群が建つ可能性はあ...
  365. 24378 匿名さん

    >>24377 匿名さん

    これは晴海トリトンからですか?ちょっと距離あるような

  366. 24379 匿名さん

    >>24378 匿名さん

    はい、実はもっと大きく見えます。
    東京タワーの骨組みまでしっかりと。
    でも東京タワーはいつかは見えなくなるでしょう。オマケです。
    それよりパークタワー勝どきの景色、楽しみにしています。

  367. 24380 匿名さん

    >>24375 マンション検討中さん
    ちなみに人気部屋は何倍くらいになりそうですか?

  368. 24381 マンション検討中さん

    >>24380 匿名さん

    これから前後するとは思いますが10倍前半で落ち着くのではと予想します

  369. 24382 マンション検討中さん

    汚い景色だなw 

  370. 24383 マンション検討中さん

    景色ぜんぶがマンションというw

  371. 24384 マンション検討中さん

    最後は誰が維持費を払うのか、投げ合いになるぞ。

  372. 24387 匿名さん

    >>24366 匿名さん
    勝どきはアド街でも一位タワマン、2位道路の魅力しかない街です。
    雑居ビルしかなく今後発展もない。

  373. 24388 匿名さん

    >>24382 マンション検討中さん
    こんな汚い街でも中央区ブランドで完売。

  374. 24391 匿名さん

    >>24388 匿名さん
    最安で品川ナンバーも取れるしね

    少なくともここらの湾岸なら江東区民にはドヤれる

    それだけで十分価値あり

  375. 24392 匿名さん

    ここは区の防災拠点としての機能はないの?

  376. 24393 匿名さん

    ここが売れてるってやたらと煽るの居るけど、むしろ今新築で抽選にならないマンションの方がヤバいだろう。

    そういう状況。

  377. 24394 マンション検討中さん

    売れてないだろ。
    同じ価格でも7人が埼玉を選び、残りの3人が勝どき、という感じ。

  378. 24395 匿名さん

    >>24377 匿名さん
    築地の再開発でシンボリックな建物ができれば、北西の景色はもっとよくなりそう。ビルが多いという人もいるけど、夜景はいい感じになると思います。

  379. 24396 匿名さん

    >>24384 マンション検討中さん

    三連投お疲れ様です。肩壊しますよ。

  380. 24397 匿名さん

    >>24379 匿名さん

    パークタワー勝どきからの景色も楽しみですけど、実は周りから見えるパークタワー勝どきそのものが一番綺麗かもと思いました。ホシノデザインですからね!

  381. 24398 匿名さん

    >>24381 マンション検討中さん

    3回連続で10倍以上の倍率が付く住戸があるとは。。。

    平均倍率も気になる。私が登録した時点では2倍は超えてくる感じでしたが。

  382. 24399 匿名さん

    >>24397 匿名さん

    勝どき駅側からの外観パース一枚も無いんですよね。

  383. 24400 マンション検討中さん

    なに2倍、3倍って、それで転売できるの? 笑

  384. 24401 匿名さん

    若葉ちゃん必死なのは良いけども今からネガっても手遅れだよ

  385. 24402 匿名さん

    >>24400 マンション検討中さん
    転売余裕っしょ
    クジに当たればその瞬間3割含み益

  386. 24403 匿名さん

    登録からの銀ブラ(古い?)。

    天気良かったので、築地経由、歩いて銀座まで来ました!人が沢山いる!

  387. 24404 匿名さん

    >>24402 匿名さん

    3割含み益は無理。




    2021年3月(当選直後):118% 14000万円 → 16520万円
    2024年4月(引き渡し時):134% 14000万円 → 18760万円
    2029年4月(5年後):143% 14000万円 → 20020万円

  388. 24405 マンション検討中さん

    ちょっと考えればわかるが、明日の株価や為替すら世界のどこにも予測できる人なんていないのに、、

    3年後の金利、景気、経済動向なんてわからないからね。

  389. 24406 匿名さん

    >>24405 わかばちゃん
    じゃなぜアナタは転売出来ないと思うのさ?w

  390. 24407 匿名さん

    あとわかばちゃんは面倒でも毎回HN変えた方が良いよ!どうしたの顔が真っ赤だよ

  391. 24408 匿名さん

    >>24406 匿名さん
    勝どき街の魅力なさすぎだろ

  392. 24409 匿名さん

    >>24405 マンション検討中さん

    逆だよ
    株価も為替も短期になればなるほどブラウン運動だから
    金融素人とみた

  393. 24410 匿名さん

    これはここですか

    1. これはここですか
  394. 24411 匿名さん

    >>24410 匿名さん
    そこの後がヒビだらけでないですか。

  395. 24412 匿名さん

    大門~浜松町の乗り換え改善するんですか?

  396. 24413 マンション検討中さん

    過去にバブルは何度もあったけど、勝率0パーセントじゃない?

  397. 24414 マンション検討中さん

    [No.24282~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  398. 24415 匿名さん

    登録完了しましたね。

    次回からはサウスです。ミッドはしばらくお預け。

    1LDKは竣工直前での販売予定とのこと。

    私は最初からサウス狙いなのでこの時を待ってました!

  399. 24416 匿名さん

    倍率どうでしたか?

  400. 24417 匿名さん

    偏ってましたねー。北、北西向きの中住戸は1倍もちらほらありましたよ。平均2倍前半でしょうか。まぁここまでは予定調和。
    サウスの販売が本番だよ。サウスは駅直結、コンビニスーパー下駄履の超絶ブーストは使えない。加えて中低層ドノーマルの低仕様住戸をどこまで裁けるか。

    ミッドで見せた顧客がん無視の強気な販売がどこまで続けられるか見ものですね。

  401. 24418 匿名さん

    サウスは普通フロアの角部屋高層階なら坪500超えだと思う

    ミッド当たるといいね

  402. 24419 匿名さん

    >>24414 マンション検討中さん
    完成したらきれいになりますよ。想像力の乏しい方かな。それじゃあ、不動産には向かないですね。

  403. 24420 マンション検討中さん

    日経3万の坪単価は参考にできませんよw

  404. 24421 マンション検討中さん

    あらま、1倍じゃ買い手が自分しかいないじゃないw

  405. 24422 匿名さん

    これから本格的なバブルになって、いつ弾けるかが問題。
    竣工まで大丈夫??

  406. 24423 匿名さん

    >>24422 匿名さん

    現金で持ってる方がリスクだよ
    これね、現金の価値が下がってるのよ。

  407. 24424 匿名さん

    >>24421 マンション検討中さん

    これまで頑張ったね。もう良いよ。無理しなくて。1人じゃ無いから。

  408. 24425 匿名さん

    都心タワマンが一般サラリーパーソンには手が出なくなりつつあると云われて久しいけど、現時点で一般人が都心物件に手を出せる世界の大都市で残された唯一の場所が東京じゃ無いかと思う。

  409. 24426 マンション検討中さん

    30年前からそう言われているのでは? 現に今、駅直結とか売りに出ているわけでw
    どんどん都心に向かってマンションが建ってますよw

  410. 24427 マンション検討中さん

    このままズルズル日本が弱体化すると、台湾、韓国のマンションが1億円なら日本は半額の5千万だと言われてしまいますよ。 わずかに残った日本の若者が介護にまわるなど、ちょっと足し算をしてもマンションが埋まらなくなるのは明白ではないでしょうか。 革命を起こさないと! 頑張りましょう!

  411. 24428 匿名さん

    総事業費1,800億円、そのうち中央区から総額360億円の補助金が出るそうですよ。
    地下道作ったり、橋をかけたり、船着場を設けた運河水辺、
    周辺環境まるごと一体開発で綺麗になりますね。

  412. 24429 匿名さん

    みんな明日は見に行くの?

    行く人いたら3番出るように願掛けお願い!

  413. 24430 匿名さん

    >>24428 匿名さん

    三井不動産という一般企業の開発物件という枠を大きく超えた、中央区も支援する官民一体の再開発物件が、このPTKということです。

    それは、メトロパビリオンや人道橋により、勝どきや晴海地区住民に対する大江戸線へのアクセスに加え、中央区が積極的に推進している臨海地下鉄のアクセスも提供するからに他なりません。

    PTKからすればすでに大江戸線に直結しているのである意味どうでもいいかもしれませんが、晴海地区の方々には臨海地下鉄はメリット大いにあるでしょう。

    日本は基本どこも衰退する一方ですが、東京都心3区だけは別格です。なぜなら諸外国からの人の流れやお金の流れが期待できるからです。地方は絶対にやめた方がいい。都心3区以外は間違いなく加速度的に衰退する。一極集中は益々進む。

  414. 24431 匿名さん

    >>24429 匿名さん

    行きますよ。ちなみに、倍率何倍の住戸ですか?倍率事に当選番号決まるから、それがわからないと願掛けできないよ。例えば、5倍の住戸は全部同じ当選番号になるから。

  415. 24432 匿名さん

    >>24428 匿名さん

    でも区の公共用地として手放す土地もある程度あると思うぞ
    ここは、帰宅困難者の避難施設になっていないの?

  416. 24433 職人さん

    7番お願いします

  417. 24434 マンション検討中さん

    一極集中で生活が不便になるからやめましょう、と言っているのでは?
    街の開発やインフラなんて無理ですよ。

    毎年、コロナに感染して後遺症に苦しんで郊外に撤退するのは最悪の形です。

  418. 24435 匿名さん

    利益率高過ぎ! 50%! ぼった。

  419. 24436 職人さん

    最上階10倍前後ついてます・・・バブリーな人多いなぁ

  420. 24437 匿名さん

    埼玉や千葉の新築でも倍率ついてるのに、中央区駅直結で1倍とか2倍じゃ、値上げで冷えたと言わざるを得ないね

  421. 24438 匿名さん

    42階 43階 倍率わかる方、教えていただけますか?

  422. 24439 匿名さん

    明日になれば最終結果わかるから。我慢できない人だな、まったく。

  423. 24440 匿名さん

    >>24437 匿名さん

    場所と倍率は関係ないよ。

    だって、埼玉には埼玉に見合ったものが、千葉には千葉に見合ったものがあるわけで。

    例えば、埼玉にある大宮とかだと坪単価300万円じゃ誰も買わないでしょ。勝どきで坪単価800万円じゃ誰も買わないのと一緒。でも、青山だったら坪単価800万円でも買うかもしれないよね。

    それぞれの地域で周辺相場に見合った価格設定であれば、それなりの倍率が付くもの。

    PTKの場合、坪単価450-550万円とかで設定されたから、みんな安すぎるとびっくりしてありえない平均倍率になっているという分かりやすい構図。

    それがわからないようであればこの検討板見る価値なし。
    もっというと、東京都心の検討板を見ること自体、意味ないよ。

  424. 24441 マンション掲示板さん

    明日ですね

    本当に欲しい・住みたい方
    当たることを祈ってます

    一次でラッキーに当選しましたが
    本当にここに住みたい
    ワクワク

    ネガなコメント
    スルーして前向きに
    都心ライフをエンジョイしましょう

    乱立・首都直下地震
    諸々、ネガる方々はいますが
    もし万が一発生しても
    どんな場所でも都内全域に影響を受けるでしょう

    内陸は旧耐震建築はかなりの影響を受け
    湾岸エリアは津波の影響もあるでしょう
    ただし東京湾は地形から外海からの影響は
    比較的少ないでしょう
    地図をご覧ください

    直接津波が当たらず、幾度か陸に当たりバウンドしながら、隣の県へ向かう
    なので勝どきは1から3mという

    都心の首都直下であった場合は
    都内全域で旧耐震は影響を受ける
    それは関東大震災で経験した通り
    過去の歴史をご確認を!

    先人はそのような経験から
    有事には高台へ逃げろと云った
    タワーに住んでいる方々は
    すでに高台に住んでいると云っても良いだろう
    だから安心を買っているとも云える

    用意周到
    どこに住んでいても
    備えあれ!

  425. 24442 匿名さん

    >>24431 匿名さん
    3x07です!

  426. 24443 匿名さん

    11 年 2 月 22 日,ニュージーランド(以下,NZ)の大都市クライストチャーチにおいてマグニチュード 6.3 の地震が発生した.この地震により,図 1(a)に示すクライストチャーチ近郊のカンタベリーテレビ(以下,CTV)ビルが,図 1 (b)のように北側のエレベータシャフトのみを残して完全崩壊し,日本人の留学生を含む 115 人が犠牲となった.周囲の建物に目立った損傷は見られなかったにも関わらず,CTV ビルのみが崩壊してしまった点に疑問が残る結果となった.CTV ビルの崩壊現象については詳細にわたる調査がなされているが,崩壊原因については予測の域を出ていない。

    まだまだ分からないことだらけ、分かったことは、瓦礫の下で人が一ミリになってしまうこと。倒壊すると思って対応しないとダメだと思います。

  427. 24444 マンション検討中さん

    壱番でローン

  428. 24445 匿名さん

    >>24443 匿名さん
    そういう自分の家はどこよ?

  429. 24446 検討板ユーザーさん

    一足お先に確定しますた!

  430. 24447 匿名さん

    餅つき名人は一度書いた記事も放置しないで更新してて偉いな。
    マインドコントロールはちょっと笑った。確かに、三井の戦略に冷静さ欠いてる奴は多そうなんだよな。

  431. 24448 匿名さん

    >>24442 匿名さん

    7倍の住戸で、登録番号3番ということですか?明日、当たると良いね。可能な限り早めに速報しますね。幸あれ!(私も同じくらいの倍率です・・・)

  432. 24449 匿名さん

    >>24446 検討板ユーザーさん

    おめでとうございます。明日ご近所になれるのを楽しみにしてます!

  433. 24450 マンション検討中さん


    無抽選の所、購入者0の所数ヵ所ありましたが
    やはり最終的にバラけた感じでしょうかね??

  434. 24451 匿名さん

    はあ、いざゲット出来たら残債割れねぇかな、とかオプションいくらかかるんだこれとか、嵌め込まれちまったかな…。とかブルーだわ。
    勝どきポジの皆、オラに力を分けてくれ!

  435. 24452 検討板ユーザーさん

    >>24451 匿名さん
    ええやん、わし3倍やわ

  436. 24453 匿名さん

    >>24450 マンション検討中さん

    え?ありましたか?

  437. 24454 匿名さん

    >>24451 匿名さん
    1期2次までの値段で買えてるなら何も不安に思うことはない。
    3次は知らないけど。

  438. 24455 匿名さん

    >>24451 匿名さん
    頭金カラッポの方が夢詰め込める

  439. 24456 匿名さん

    今は選択肢無さすぎて消去法で売れてると思えるマンション多くないかな。
    購入者のレベルも下がってる。
    ネガのレベルも低すぎ。

  440. 24457 匿名さん

    選択する必要性も怪しいわ。そもそもマンション買わなきゃならない人なんて、日本中掘り起こしても見つからないわ。絶滅危惧種だよ。 みんな長男長女で実家あるし、東京に出て便利になることもなくなった。 

  441. 24458 匿名さん

    >>24451 匿名さん
    嵌め込みっていうか、営業マンに誘導されるままに1次2次で低倍率あるいは無抽選部屋いっとけば良かったって後悔しまくりの人多数だよ。この板には。おれもそうだ。
    今となっては、素直に嵌め込まれとけばよかったわー

  442. 24459 マンション検討中さん

    >>24458 匿名さん
    ですね。
    私と突撃組です。。
    三次だしもうこの価格帯なので今回も
    人気部屋一択で行きました^ ^。

    これもはずれたらサウスのパンダ部屋も申し込むつもりですが最悪買えなくてもいいかな。。。当たったなら勿論買いたいですが。

  443. 24460 マンション検討中さん

    >>24453 匿名さん
    私行った時はありましたよ。
    ここで書くと失礼(購入者に)になる可能性があるため
    詳細は控えます。
    最終的に次点登録などもありますから全戸完売ですかね。

  444. 24461 匿名さん

    せめて当選した人には早めに連絡くれないかな。今日一日気になってしょうがない。

    そうすれば、少なくても当選したかしてないかはわかるし。

  445. 24462 匿名さん

    >>24461 匿名さん
    17時ころまでには電話来るのでは。
    17時半過ぎても電話なければダメだったと。

  446. 24463 マンション検討中さん

    ここは月島のキャピタルゲートプレイスと同じぐらいの価値があると思うのですが、どうでしょう?

  447. 24464 匿名さん

    >>24463 マンション検討中さん

    CGP以上だよ。勝どきはBRT、臨海地下鉄、ハルフラで間違いなく湾岸の王になれる。その中でもno1物件なので北中以上のプレミアムがつく可能性も。

    それと、月島駅って下水臭くない?風も強いし。

  448. 24465 匿名さん

    CGPを超えると思いますよ
    築地、銀座への距離
    星野デザイン
    勝どき駅南開発との相乗効果

  449. 24466 検討板ユーザーさん

    抽選結果でましたかね?

  450. 24467 匿名さん

    >>24465 匿名さん

    どうかなぁ。低層での坪単価は超えると思うけど
    CGPの50階前後の高層階の眺望は秀逸なので、
    最高額では超えられない気がする。

  451. 24468 匿名さん

    CGP?
    PTKが湾岸最強!!

  452. 24469 匿名さん

    >>24464 匿名さん

    湾岸タワマンでここより仕様の低い物件ありましたっけ?もしかしてお尻から数えてもナンバーワンってこと?

  453. 24470 匿名さん

    >>24469 匿名さん
    仕様?オプションや内装でいくらでも変える事が出来る。
    変えることが出来ないPTKの立地や建物は湾岸最強ですよ。

  454. 24471 匿名さん

    >>24470 匿名さん

    仕様もそうだし60㎡台の3LDKとか昭和団地間取りですよね。

  455. 24472 匿名さん

    駐車場の仕様や設置率も気になりますね。
    湾岸タワマンの中で下位仕様では?

  456. 24473 匿名さん

    ネガは細かいところが気になりスルー。
    どんどん値上がりして住みやすく進化する勝どきを
    地団駄踏みながら眺めてくださいね。

  457. 24474 匿名さん

    ネガの人も実は抽選申し込んでいて外れた時のショックを和らげるためにネガしてるのかも。

  458. 24475 匿名さん

    当選番号、わかる方教えてもらえますか?

  459. 24476 匿名さん

    ネガのひとは、多分、我々よりもPTKが大好きで、1次の詳細が出るずっと前から物件のことも周辺環境も調べて、現場に下見に行って、入居の想像して、楽しみにしてたんだと思う。
    それで、コロナの前から300万円台を期待していて、60平米くらいの部屋でグロス7000万円ならなんとか買えると思っていたのに、400万円台半ばで出てきて諦めざるを得なくなり、なのにこの板ではみんな400万円台が安い安いというから、むかついて仕方ない。

    こういうことでは。

  460. 24477 マンション検討中さん

    抽選にご参加された方、当選番号を分かる範囲で教えていただけませんか?

  461. 24478 匿名さん

    ネガは自分の甲斐性が無い事を自覚して、
    勝どきより単価が安い街で検討してください。
    大きな郊外物件がお似合いです。
    周りがヤンキーだらけでもオラフとかピエールと呼べば良いよ!

  462. 24479 匿名さん

    今回も物凄い倍率でしたね、蓋を開けてみれば。

    まあそりゃそっか。

  463. 24480 検討板ユーザーさん

    >>24479 匿名さん

    当選番号教えてくださーい

  464. 24481 匿名さん

    >>24463 マンション検討中さん

    キャピタルゲートプレイスの周辺は、図書館・区民センター・保健センター・社会教育会館・スポーツセンターと
    公的施設が充実しています。
    何より、有楽町線がとにかく便利すぎて勝どきには移れないと思います。
    同じ尺度では測れません。

  465. 24482 匿名さん

    倍率の紙はMR入口に貼ってあるの?

    外からでも見れるなら行ってこようかな。

  466. 24483 マンション検討中さん

    >>24466 検討板ユーザーさん

    15時以降に電話でしたかね?確か

  467. 24484 匿名さん

    >>24481 匿名さん

    CGPから徒歩だと雨に塗れちゃいますね。
    雨に濡れない駅直結通路で勝どき→月島駅10番出口なら傘要らずですよ。そう、PTKならね。

  468. 24485 匿名さん

    >>24482 匿名さん

    アップ願います。

  469. 24486 マンション検討中さん

    >>24481 匿名さん
    有楽町線ってそんなに便利なのですか?

  470. 24487 検討板ユーザーさん

    >>24486 マンション検討中さん

    そもそも月島と勝どきってどっちが評価上だったの?

  471. 24488 マンション比較中さん

    後半しかわからないけど倍率

    1. 後半しかわからないけど倍率
  472. 24489 匿名さん

    >>24486 マンション検討中さん

    使いやすい路線ではありますね。
    臨海地下鉄には劣後しますが。

  473. 24490 匿名さん

    >>24488 マンション比較中さん

    ありがとうございます。前半もどなたかおねがい致します

  474. 24491 匿名さん

    >>24488 マンション比較中さん

    934、936って普通の中住戸じゃん。値上げ済みの。
    なんでこんな倍率ついてんの…。

  475. 24492 匿名さん

    >>24488 ありがとうございます。
    4212号は申し込み番号が何番が当選番号でしょうか?

  476. 24493 匿名さん

    >>24484 匿名さん

    2階経由で行けば濡れないって。まあ、一階からでも道を横切る距離だけど。

  477. 24494 マンション比較中さん

    >>24492
    もちろん当選番号もわかってるんですけど、お電話をドキドキしながら楽しみに待っている方も多いかなぁと思ってUPは控えました。
    ここを見てるたくさんの方が載せてほしいなら載せるけど・・・いいのかなぁ

  478. 24495 匿名さん

    >>24491 匿名さん

    下階が共用部なので共用部に行きやすいし、室内を子供がはしっても騒音クレームを気にしなくていい利点があるのと、庭園と運河ビューがいい感じの高さという事でしょうね。

  479. 24496 匿名さん

    >>24494 マンション比較中さん
    教えていただきたいのですがよろしくお願いします。

  480. 24497 マンコミュファンさん

    前半もUP希望!

  481. 24498 匿名さん


    >>24486 マンション検討中さん
    最初は何とも思っていませんでしたが、子供の受験であちこちの学校説明会や文化祭で、郊外や千葉、神奈川、埼玉まで行っているうちに、月島駅の最強さに気付きました。
    我が家の場合、普段のお出かけでも大江戸線1に対して有楽町線9の使用頻度です。
    有楽町線は、築地駅と新富町駅、銀座一丁目駅と銀座駅が乗換駅となってから、更に便利になりました。

  482. 24499 匿名さん

    >>24498 匿名さん

    月島住みなんですね。参考になります。
    これからは勝どきの時代という事もインプット願いますね。
    BRT、臨海地下鉄、ハルフラetc

  483. 24500 匿名さん

    >>24499 匿名さん

    臨海地下鉄は議論するレベルでは無いと思うが。

スムログに「パークタワー勝どき」の記事があります

スムラボの物件レビュー「パークタワー勝どき」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸