東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2018-03-30 22:43:26
【沿線スレ】山手線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

旧スレ「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44941/

旧スレッドは、「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」でしたが
都心の区分けが不明確でしたので、わかりやすくしました。
ご意見をどうぞ。

[スレ作成日時]2006-03-29 18:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】

  1. 142 匿名さん

    >>140
    そうですね。
    でも、下がると思うと、今度は「団塊のジュニアネクスト世代」が購入に走ります。
    また、値上がるという感じですかね。

  2. 143 匿名さん

    1970年代前半を境に出生数は右肩下がりです。

    都心回帰、住み替え頻度の増加などライフスタイルの変化を勘案しても、
    今後大きく需要が増える根本的な要素はありませんね。

  3. 144 匿名さん

    >>142
    団塊ジュニアネクスト世代とは?
    団塊ジュニアの子供達のことですか。
    団塊ジュニアが結婚しない・子なしDINKSが多いのはご存知ですか?
    人口統計の人数であの2つの山に相当する世代は見込まれません。
    団塊ジュニアも結婚適齢期がバラバラですから。
    団塊ジュニア以降は購入層は激減するだけですよ。

  4. 145 匿名さん

    2100年日本の人口推定3700万人という調査結果もある。
    となると、今の韓国並みの人口。
    今から、約1/3が要らなくなる。
    企業や学校の集中が激しくなるだろうな。
    不動産は、集中の結果、格差が激しくなると思う。
    人口減のニュースが頻繁に出てくるようになる。
    ちょうど、高度成長期人口爆発にも影響を受け不動産が上がったのと逆、
    需要のあるところは少しは上がるだろうがここ十五年で落ち着く。
    需要のないところの下落が激しく、下がり方がひどいと思う。
    すでに、郊外のバス便賃貸マンションなど、
    建ててから一度も満杯にはならないだろうというところが出てきている。

  5. 146 匿名さん

    日本全体の話をしても仕方ないのでは。
    二極化、東京への一極集中の流れが分かっているから、
    山手線内側について語るこのスレが立っているのでは。

    東京の集積度の高まり、産業構造の変化のため、
    山手線内側は、昔そうであったように、
    今後、普通のサラリーマンには縁遠いものになっていくと思う。

  6. 147 匿名さん

    >146
    もしかしたらまだ間に合うかもしれない。探せばまだきっとある。

    ただ、今日地下鉄に乗って週刊誌の広告の中吊りを見ていたら
    マンション価格上昇、地価上昇の見出しが
    あちこちでおどっていた。

    実際のところはどうかは別として
    こんなふうに視覚の上でもあちこちで刷り込まれると
    一気に流れが加速するようで、それがやや不安。

    ゴールデンウィークにかけて不動産売買の活発な時期だから
    メディアも煽っているのだろうか。

  7. 148 匿名さん

    >今、子育てをしている家庭は、この時期に家が欲しいのであって、
    >そんな十数年以上後の話をしているのではないよ。

    その通りです、マンション購入年齢というの十数年と案外短いんですよ。
    しかしながら、バブルの時代に住居購入年齢だった人も、当時は真剣に悩んだんです
    物価の変動はあっても、戦後土地の下落だけは、全くありませんでした。

    要するに、いくらで買おうと自分の支払い能力の枠内であれば、それが適正価格と
    割り切るしかないんですよ。
    時代によって、それが郊外だったり都心だったり、交通便利だったり不便だったり
    しますけど、これだけは運ですね。

    世代によって、住居の分布がもしかしたら違うかもしれませんね。
    都心に住みたければ、今後は多少の手狭を我慢すればいいだけの話です、
    それにしたって30年前の標準よりは、かなり大きめですから・・・

  8. 149 匿名さん

    人口が単純に減るだけならまだよいが
    問題は高齢層を支える働き手の割合が減ること。

    仕事があり働き手が集まり、また、たくさんの企業から
    税金をとって住人を養える東京の中心、山手線内側へ
    住みたがる人間の割合は増えるだろう。

    2100年というと今から約100年後なんで
    その時に山手線内側の地価が絶対値で
    今から上がっているかどうかは知らないが
    ほかの地区との比較での相対値では
    大きく上がっていると思う。

    100年後に(あるいはそれを先取りして50年か30年後に)
    地価の絶対値が下がるから今は買わないという人は
    いるだろうが、そういう人はおそらくずっと
    マンションを買う必要がないんだろう。

    諸般の事情で買う必要がある人は、今のうちに
    買ったほうがいいんじゃないの。

  9. 150 匿名さん

    人口減で需要が減るから都心の地価が下がるか?

    港区17万人、中央区10万人、千代田区4万人、目黒区26万人、新宿区30万人
    品川区33万人、渋谷区20万人、文京区18万人で山手線内側の人口なんて150
    〜160万人だよ。

    首都圏3000万人が30人だとしたら、30人で1席か2席とりあうような感じでしょ。
    人口減が地価に影響与えるかどうかは都心にはあまり関係ないと思うが。

    不便なところはますます不便になって、生活至便な都心が更に見直されるのは、
    過去5年くらいの流れからも明らか。

    それに団塊Jrとかじゃなくて団塊世代こそ定年後に都心に住むメリット大きい
    んじゃないかな。

  10. 151 匿名さん

    その通り!
    歳をとって田舎に住んでたら、
    子供も孫も面倒になって会いに来てくれません。
    豊かな老後のためにも都心にマンションを!って
    なるんじゃないかな?
    文化だって色々あるし。

  11. 152 匿名さん

    >>150
    山手線の内側に150万人も住んでいるわけないと思うよ
    それぐらい住むべきだと思うけど

  12. 153 匿名さん
  13. 154 匿名さん

    >>153
    このデータ、面白いね。
    昔マンハッタンに住んでたけど、確かにそういう感覚だったね。
    東京都心の住民の人口集積度は低すぎるよ。
    今後人口流入とマンションの高層化で
    都心人口は急速に増えるだろうね。

  14. 155 匿名さん

    へぇへぇ 153さんのデータは面白い。
    私もNYにいましたが、NYの成功したビジネスマン達は都心のマンハッタンに住みたがる人と
    クイーンズの高級住宅地に住みたがる人の両方いたように思います。
    154さんいかがでした?

  15. 156 匿名さん

    155さん

    クィーンズに加えて
    グランドセントラルから電車通勤ということで
    ホワイトプレーンズ、コネチカットのグリニッチ、フェアフィールズとかが
    ありました。ただ、そういうとこはミッドタウンの職場からは
    door to door 1−1・5時間で何とかなりますが
    ウオール街ではさらに30分追加で、ちょっときつい。
    特にインベストメントバンカーは激務で1日24時間働くからなおさらね。

    東京でいうと、話を非常に単純化すれば
    丸の内界隈勤務で時間にやや余裕があるexecutiveは
    鎌倉に住み、がんがん飛ばして突っ走っているIT長者や
    渉外弁護士が六本木ヒルズに住むという図式でしょうか。

    まあNYの市場では、マンハッタンも郊外のブランド化した
    住宅地も同様にすさまじく不動産価格があがりました。
    ただ、その近辺には同時にスラムも存在していますがね。

  16. 157 匿名さん

    私もNYに滞在経験がありますが、
    あちらの貧富の差や地域格差には驚かされました。
    東京も地域格差がどんどんひらくのでしょうね。
    地盤や便利が良い都心はどんどん値上がりして裕福になり、
    埋め立て地や郊外に建つ大型マンションはスラム化していったり。
    マンハッタンのように「治安は立地で買え」ということになり、
    狭い部屋でも都心ならとても高くなるような気がしますね。

  17. 158 匿名さん

    う〜ん、アメリカには移民や不法就労者が日本の比にならないくらい
    いるからねぇ、貧富の差が日本でもあそこまでいくとは思えない・・・
    というか、いってもらったら怖いから困るよ。。

  18. 159 匿名さん

    ロンドンでも貧富格差、地域格差はとてもありました。

    昔昔の労働組合が強かったアンシャンレジーム下の英国では
    ロンドンの不動産価格も低迷していましたが
    サッチャー氏のドラスチックな行政改革と強者が国を浮揚、扶養することを
    願っての富裕層、企業優遇と弱者切り捨ての政策が功をそうして
    ロンドンの都心には国内外から人と企業があつまり
    若干の波はあるものの不動産価格はどんどん上昇。

    現在はとても庶民はロンドン中央部に住めません。
    そうかといって、中心に近くてもスラムに住むわけには
    いかないし(命にかかわりるので)。
    結局、そこそこ住める遠くの地域から
    長い通勤時間をかけて都心に通う庶民が多いですね。

  19. 160 匿名さん

    日本もこれから移民を受け入れたり、
    沢山の外資が入ってきたりして、
    土地の価格も変わってきそうですね。
    一概に、日本の少子化問題だけでは語れなくなりそう。

  20. 161 匿名さん

    そうですねぇ、日本は移民を受け入れないと労働力が足らないという
    試算がどっかの国の調査ででてたのを見た記憶が・・・・。
    どちらにしても、以前から論じられてるように東京一極集中では色々な意味で
    日本にとってリスクが大きいですよね。政治も経済も東京・・・ではね。。

  21. 162 匿名さん

    NY州の州都だってNYCではないですよね。
    たしか小さな町だったような・・。忘れましたごめんなさい。
    政治と経済は別にしておいた方が、たとえば地震とか、
    テロとか、そういう緊急事態にも強いのかもしれませんね。
    土地はやっぱり経済地区の方が高くなるのでしょうね。
    でも政治的施設が沢山誘致されれば、そのあたりの治安はよくなって、
    土地も上がるかな?

  22. 163 匿名さん

    最近のメディアの煽り方と見ていると不安になります。
    バブルの頃、こぞって土地を買いあさった地上げ屋さん、NTT株に殺到した庶民。
    いつの時代でもそうですが、同じ状態が続くわけないですよね。
    まぁ10年とかの単位では続くのかもしれませんが・・・

  23. 164 匿名さん

    十年続いて、住宅購入を見送ったら・・
    とてもローンは組めない年齢になっている。

  24. 165 匿名さん

    バブルの頃と違うのは、今はすべての土地を買いあさっているわけでもなく
    すべての地域の地価が上がっているわけではないこと。

    どんどんこれからも地価が下がっていく地域と
    バブル時代を抜いてさらに上がっていく地域(もうすでにスポット的に登場しているが)
    に二極化している。
    つまり新しい時代の地価高騰(と下落)の時期に入ったんだと思う。

  25. 166 匿名さん

    先日123にて、今都心(近郊)のマンションを買い替えで購入するかどうか相談したものです。
    地元の不動産屋さんに相談したところ、売却は簡単なようです。
    値段もうまくいけば買ったときと同じくらいでいけるかも・・・ってとこらしいです。
    城東なんですが、土地の値段は上がっているらしく、何よりも待っているお客さんがいるから
    早く決断してくれと逆に迫られる始末でした。おそらく新興住宅地であり、地下鉄駅徒歩圏、
    築浅、価格帯が安いということがポイントなのでは?と思いました。
    全部かどうかはわかりませんが、都内は結構土地価格上昇しているのかもしれないと思った
    事実でした。

  26. 167 匿名さん

    不動産屋は、売り買いの仲介で儲けてるわけです。
    待ってるお客というのも、常とう手段。本当はいません。
    なにしろうまいこといって売りに出させるわけです。
    売れないと値段を下げましょうということになる。
    2回下げたころに、やっと新聞にチラシをいれてくてお客がついてめでたく成約となります。
    想像以上に安くしか売れない場合も多々ございます。
    十分注意して、不動産屋とは付き合ったほうがいいです。

  27. 168 匿名さん

    166です。
    なるほどそうかもしれません。その不動産屋は、この物件を買うのに
    仲介してもらった所で、仲介手数料も半額となるので選んだのですが、あまり信用しすぎるというのもよくないのかもしれませんね。気をつけます。

    どちらにしても気に入ったマンションも見つけなくてはなりません。あまり値段が高騰すれば
    とても手に入らなくなりますので・・・

  28. 169 匿名さん

    焦って手を出したらそこがスッ高値だよ

  29. 170 匿名さん

    >152
    そうですね。目黒区品川区山手線内側じゃないから、100万人くらい
    なんですかね。

  30. 171 匿名さん

    170さん
    >>153
    をご参照ください。
    ざっと50万人程度の過疎地帯ですよ、
    山手線内側は。

    もう少し人口集積しても良いと思います。
    ロンドンやパリもどちらかというとマンハッタン並みの人口集積です。

  31. 172 匿名さん

    実需だけで上がっているかどうかは懐疑的だな。
    昨日も職場にこんな電話が掛かってきた。
    最近、この手の電話が本当に多い。迷惑な話だ。

    「もしもし。○○さんが毎年納めていらっしゃる所得税が
    安くなる方法があります。都心部の超一等地の賃貸マンションを
    経営しませんか」云々

    賃貸マンション投資の電話営業はバブル期には本当に多かった。
    それが景気低迷で鳴りを潜めていると思っていたら、最近それが復活して来た。
    思うに、電話営業という職業が成立しているということを考えると、
    その話に乗る人もいて、ここに金が流れ込んでいることは間違いないだろう。
    株でも不動産でも電話営業が勧めだしたら終了、というのがセオリーである。

  32. 173 匿名さん

    最近というか、もう何年も前から職場に電話かかってきますけど。。。
    ということは何年も前に不動産は終了? まさか(w

    自分だけの世界で判断するのはいかがなもんでしょう。

  33. 174 匿名さん

    >168
    不動産仲介という業種は前近代的なところで、手数料も業法違反が多いんですよ。
    本来は売り主と買い主の手数料を合わせて3%+6万円以内、賃貸なら合わせて1ヶ月分以内が
    正しいんですが、実際には両方からそれだけもらっています。
    手数料収入とすると問題があるので、広告宣伝費とかの名目にしているんです。

    だから、「手数料半額」は安いのではなく、業法上の本来の姿であるというだけなんですよ。
    最近よく目にする「手数料無料」は、買い主、借り主からは無料ですが
    売り主から正規の手数料をもらっているだけというのが、実態のようです。

  34. 175 匿名さん

    >>173
    いや、172さんと同様、我が家や夫の職場にも、最近になって
    不動産投資の電話が頻繁にかかってくるようになりました。
    どこかで社員名簿などを手に入れているのでしょうかね。
    一般のサラリーマンにもこういう電話がかかってくる今の状況は
    やっぱりバブルなのかと思ってしまいます。

  35. 176 匿名さん

    >>174
    えっ、そうなんですか!?
    以前うちの実家を売りに出した時、母と仲介するだけで両方から同じ金額でん百万だね、いいねぇ
    って話してたのを思い出すとなんだかなぁって気になりますね。
    不動産業者って儲かるはずだわ!ってことですね。

  36. 177 匿名さん

    不動産価格は挙げざるを得ないのが実情だ。
    不動産やは、土地を買ってマンションを建てないと、
    商売にならない。ところが、その土地が少ないために
    ライバルが多くなり、結局高い価格で購入せざるを得ない。
    住宅新聞みると、アホかいな、という価格で都内の土地が落札されているのが確認できる。
    それでも、不動産屋は土地を買わないと、おまんまの食い上げなのだ。

    これが、実は都内以外、郊外でも始まりつつある。

  37. 178 匿名さん

    >>177
    それって結局バブルの最初の頃と同じじゃない!?

  38. 179 匿名さん

    同じです。
    以前ほどの狂乱バブルではないですが、
    土地バブルは始まってます。
    今度ははじけるのも早そうですが。
    なにせ、金利が上昇傾向にあるってんで
    今にぎわってるだけですから、
    これで実際に金利があがり、消費税があがったら
    一挙に冷や水でしょう。
    それまでになるたけ高く売り抜けようというのでしょうね。

  39. 180 匿名さん

    >>179
    そうですね。以前のバブルの時は、誰もが土地が値下がりすることがないと幻想を抱いていたことでしょうか。
    無理をして住宅(土地)を購入しても下がることはないんだから、大丈夫という風潮もありました。
    社会を取り巻く状況も私の世代(団塊ジュニア世代)は先行きを不安に感じています。
    親の世代の国をあげての経済成長期とは違い、年金問題、少子高齢化、国の財政状況及び経済の
    成長率と、子供を持つ親としては将来を不安視しています。
    その中での住宅取得ですので、普通のマンションの価格がこのままあがり続けるとは思えないですね。

  40. 181 匿名さん

    山手線内側のマンションではなく、
    郊外の普通のマンションの価格はそうでしょうが。

  41. 182 匿名さん

    山手線内側でも同じこと。
    あがり続けるなんてことはない。

  42. 183 匿名さん

    デフレからインフレへ
    この違いが不動産価格に与える影響ってかなり大きい。

    最初は疑心暗鬼の中、じわじわと上昇し、そのうち早く
    買った方が得だと需要が盛り上がる。供給サイドは遅く
    売った方が得だと供給を絞る。

    そして需給が逼迫し、値段は更に上がる。
    インフレ・スパイラルって言葉が数年後には週刊誌を
    賑わせるかもね。

  43. 184 匿名さん

    そしてインフレ・スパイラルもいずれ終わる。
    歴史は繰り返すというわけ。

  44. 185 匿名さん
  45. 186 匿名さん

    >183
    そうそう、
    それから上手く転がして不動産成金がでてきて、
    フォーブスの表紙を飾る頃には、
    一般企業の事業を圧迫し、
    企業投資に金が向かわなくなり、
    住宅手当てできない一般消費者層が生まれ、
    これはまずいと、
    土地取引に関する規制が敷かれ、
    急速に土地に対する信頼が低下し、
    不動産価格の低下に向かう。
    別に山手線の内外関係なく繰返す。
    これから先、北海道の原野だって、また対象になり得る。

    たとえば、日本列島に住まうと寿命が20%アップすることが実証された
    などの特殊大発見がない限り、
    その振幅が一番激しかったのがこの前の一連のバブルの時だったとなるのは、
    これから先の人口減少を考えると現実だと思える。
    内側の地場に根ざした商業施設、外国相手の企業はあまり影響を受けないだろうが、
    山手線の内側にあっても日本全国を相手にしている企業は影響を受け、
    安い場所に退場する。

  46. 187 匿名さん

    バブルの時は団塊の世代の住宅需要と重なり合った。
    昨今は、団塊Jrと団塊リタイヤ組みの都心回帰で、都心のマンションが好調だ。
    そこにデフレ脱却や好景気が加わり、ますます不動産がヒートアップしてきている。
    今のところ、日銀も黙認だ。短期金利はまだまだゼロに張り付いている。

    不動産屋は売れるかどうかのぎりぎりアッパー価格で売り出し、
    しばらく後にはそれを超える価格帯の物件が販売され、あわてて
    少し前は高値だと思ってた物件を買い。。。。
    と繰り返される。不動屋もぎりぎりまで物件を売らない。
    土地を売るほうも、まだまだ売りたくない。
    まさにバブルの始まり。

  47. 188 匿名さん

    う〜ん、土地を持っているんだけど、売却するのはもう少し後にした方がよさそうやな。
    バブルの始まりなら、バブルの頂点で売りたいけどそこを見極めるのが難しい。

  48. 189 匿名さん

    >188
    マンションの底値や、株と一緒ですよ。
    今から考えてみれば、3年前が底だったと後から気づくのです、
    評論家は結果を見て、後付けて最もらしく評論をする。

  49. 190 匿名さん

    オフィスの空室率が下がってるね。
    ますます住宅供給が都心では減るのかな。

  50. 191 匿名さん

    好景気みたいですねぇ。
    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060414AT3S1300Y14042006.html
    どうも都心のマンション買い損ねたようです、、、ハイ。。。。

  51. 192 匿名さん

    最近マスコミが煽りだしてきましたね。

  52. 193 匿名さん

    オフィスの賃貸料も上がってきた。
    これからは毎年3%づつ賃料があがるモデルで収益還元法の価格つけたり
    するのかな。

    都心は住居からオフィス需要に開発がシフトしそうだね。

  53. 194 匿名さん

    今日PCT見てきたけど凄い人だった
    セカンドハウスにと思い、6ヶ月前からいろいろなMR見てきたけど
    最近どこも人が多い

  54. 195 匿名さん


    豊洲ファンや住民の方は、投稿熱心ですが山手選外だから、スレ違いですよ。

  55. 196 匿名さん

    タワマンの乱立でマンションは供給過剰。
    そして購入年齢層は年々減っていく一方。
    値上がりするはずないじゃない?
    それでも今「買って」住みたいと考える人は買えばいい。

  56. 197 匿名さん

    ということは、山手線のみならず日本全体のマンションの
    価格はどんどん低下するから、マンションは買ってはいけない、
    一生賃貸で暮らすべきということ?

  57. 198 匿名さん

    上がらないという意見の方がいらっしゃるうちは
    まだ上がる余地があるということ。
    みんながこぞって上がると言い出したら、そこが山です。

  58. 199 匿名さん

    >>198
    そうでしょうか?誰もが土地は上がり続けると信じていた後のバブル崩壊を
    知っている世代は、そう簡単に土地はまたしても右肩上がりなんて全員信じられるでしょうか?

  59. 200 匿名さん

    土地の価格は、業者が勝手に決めるのではなく
    あくまでも、需給関係で決まってくる。
    山手線内という限られた土地に、ニーズがあれば
    上がらないわけがないでしょう。

    分譲価格は、専有面積を減らして対応すると思う。
    戸建てがそうだけど、一般人が買えそうな5〜7000万円
    に合わせて、土地の大きさを決めているからね。
    3LDK70㎡程度が、主流になると思います。
    80㎡以上を求める人は、必然的に郊外に向かうしかない。

  60. 201 匿名さん

    不動産業者の人によると、都内は山手線に限らず23区軒並みこの数ヶ月上がってきてるそうです。
    山手線内側と都内とでは上昇率が違うみたいですが、どちらにしてもあげてるようです。
    このままバブル突入なんでしょうか?

  61. 202 匿名さん

    >>201
    不動産業者とマスコミのいうことは・・・・

  62. 203 匿名さん

    実際のニーズはそんなにないので、ファンドと団解Jr.が買い終われば、かなり下がりますのでご安心を。

  63. 204 匿名さん

    実際のニーズがない?山の手内側に?団塊Jr購買後に都心回帰の流れが止まる
    具体的な根拠を示してほしい。

  64. 205 匿名さん

    今後人口、中でも現在の中間所得層が減っていく。
    ということは、一部の金持ちの間で、都心のごくごく一部の超優良土地のみ需要は高まる。
    その他の部分は値が下がるという構図です。

  65. 206 匿名さん

    203です。
    205さんが代わりに教えてくれました。

    言うことなくなりました。

  66. 207 匿名さん

    205さん
    そうすると、山手線内側のある特定地域の地価は
    今後かなり上がるという見通しになりますね。
    具体的には、どの地域を想定していらっしゃいますか。
    おおまかに言って、山手線内側、中央線南側という感じでしょうか。
    また、それらの優良地域の地価は今後
    どれくらいまだ上がると思われるでしょうか。

  67. 208 匿名さん

    >205さん

    都心のごく一部だけ上がることは、あり得ないと思いますよ、
    そこが上がれば周囲もそれに釣られて上がるのが、不動産の
    常識です。
    下がるのは、郊外の不便な場所でしょう、山手線内は有料土地に
    引っ張られて、上昇もしくは最悪でも横ばいでしょう。

  68. 209 匿名さん

    郊外って正確にはどこをさすんでしょう?これも人によってまちまちなのかな?
    23区内はとりあえず郊外ではなく、市部が郊外になるんですか?

  69. 210 匿名さん

    区や市部では分けづらいところがありますよね。
    山手線の主要ターミナル駅から20-30分以上で、なおかつ
    地域にブランド力がないところが、「魅力のない郊外」でしょうか?
    (鎌倉や逗子は都心から遥かかなたにありますが
    それでも住みたい人はたくさんいますよね。)

  70. 211 匿名さん

    そもそも、今の価格は適正なのでしょうか?それとも割高・割安なのでしょうか?
    上がる・下がるはそのあとでしょう。

  71. 212 匿名さん

    上がるか下がるかということと、割高か割安かということは、同じことを
    言ってるんじゃないの?
    で、今は、割高、フェア、割安のどれだと思います?

    自分は、山手線内側で将来治安が悪くならないと思われるところ
    (現在も重犯罪率が低く区も十分にお金を使えるような地域)では、
    二極化、少子化で、没落する地域があればあるほど
    逆にそうでないこのような地域に住みたいと思う人が集中するので
    (と言ってもそれができる財力がないと実際住むのはむずかしいが)、
    今は、かなり割安だと思う。

  72. 213 匿名さん

    あたりまえのことなんですが、山の手線内の土地の面積は絶対に
    増えることはないんです。
    山手線の外側の土地は外に離れることでいくらでも増えるんですね。

  73. 214 匿名さん

    >(鎌倉や逗子は都心から遥かかなたにありますが
    >それでも住みたい人はたくさんいますよね。)

    売り物無限にあります。

  74. 215 匿名さん

    結局、内側のタワマンなら、
    どれを買っても損はないって事?

  75. 216 匿名さん

    山手線内の人口は100万人もいないのでは?
    オフィスも多くて、住める土地が少ないから景気が良ければ
    上昇するのは当たり前だと思う。
    外側の方が多少不便で、面積は圧倒的に広いのは小学生でもわかる理屈。

  76. 217 匿名さん

    >>215
    でも、住居用タワーを建てられるような
    まとまった土地は、もうあんまり出てこないんじゃないのかな。
    企業の不良資産の整理整頓は概ね終わったし
    めぼしい再開発プロジェクトは出揃ったし。
    これから、3,4年間で分譲タワマンがいくつもできるような
    何か大きなプロジェクトってあったっけ?

  77. 218 匿名さん

    オフィスの空室率が3%台になってるし、マンションよりオフィス用途での
    供給が増えるんじゃない。

    大規模は特に少なくなると思うよ。六本木再開発みたいに住居用供給
    あっても賃貸だろうし。

    タワー建てれるような土地は公務員宿舎跡地とかかな。

  78. 219 匿名さん

    >>217
    215です。

    そしたら、中古ではどこのタワマンがいいと思います?

  79. 220 匿名さん

    この数年以内で竣工、販売完了したタワマンということだったら
    虎ノ門タワーズ。
    それから、仕様はぐっと落ちるが駅直結の利便性と住所の聞こえのよさで白金タワー
    はどうでしょう。

    どちらも売りたいときにはすぐ買い手が見つかって流動性が高そう。

  80. 221 匿名さん

    白金のタワーって住所の聞こえいいでしょうか?白金台ならわかりますが。

  81. 222 匿名さん

    白金地域は、白金台と白金2,4,6丁目がいいと思うけど
    外部の人間はそこんとこはよく知らない。
    白金1丁目という住所は、実態はともかく、マス向けの市場ではわかりやすい「記号」だと思うよ。

  82. 223 匿名さん

    >>222
    白金タワーはたしかに田舎モノにはわかりやすいね

  83. 224 匿名さん

    そういう意味では、山手線の内側というのは
    誰にでもわかる区分だね
    そういうことは、くだらないようだけど
    地価にも大きく関わってくると思う

  84. 225 匿名さん

    白金タワーの中古物件1億4500万でした。
    残念ながら逆立ちしても手が出ません。
    できれば一億以下で、資産価値の落ちにくいマンションってありませんでしょうか?

  85. 226 匿名さん

    それがわかったら、みんな買うよ。

  86. 227 匿名さん

    >225さん
    白金タワーは2月中旬から入居開始ですから
    今販売しているのは、未入居物件で中古とは言えないのでは?

  87. 228 匿名さん

    >>225
    あそこは4000、5000万台が中心だったから
    数年して中古が出回るの待てば?選び放題だと思うよ。
    今でてるのは未入居物件で売れ残りかわけあり転売目的。
    でもマンションは年数と共に資産価値さがるからそれは覚悟。

  88. 229 匿名さん

    >225
    白金タワー近隣の者ですが、
    一億以下で売りに出ている物件多いですよ。
    同じ敷地内(アエルシティ)の
    三井不動産販売(だったと思うけど)
    に問い合わせてみれば?

  89. 230 匿名さん

    たしかに新築プレミアムがなくなり年数がたつほどマンション価値は下がる
    その一方で、地価が上がれば、中古マンション価格もあがる
    ネットでどうなるかだね。

    それから白金タワーの手ごろな価格の物件は当時でもかなり割安だったので
    それをベースに今後の予想値を計算しないほうがいいと思う。

  90. 231 匿名さん

    白金タワー中古市場に結構出てます。
    なかなか買い手がつかないみたい。
    高輪台〜白金高輪にかけては今後もタワマンが建設予定なので供給過剰なんですよ。

  91. 232 匿名さん

    どこでしょう?
    高輪台の駅のそばですか?
    それ以外に何か計画はありますか?

  92. 233 匿名さん

    ま、騰がる騰がるって言わないとマンション売れないし。

  93. 234 匿名さん

    >228
    >今でてるのは未入居物件で売れ残りかわけあり転売目的。
    何だかこのスレにも白金タワー叩きの人がいるんですね。
    白金高輪駅周辺の分譲タワーの中で、白金タワーは相対的に
    割安感があったため、分譲分は竣工の随分前に完売。
    今、未入居で売りに出ているのは、地権者住戸か当初分譲で
    購入したものの値上がり益が狙えるので転売が目的の部屋。
    不動産仲介業者の査定価格が、販売当初の価格の約15%アップ
    なら、そりゃ売りたくなるでしょ!?

  94. 235 匿名さん

    >不動産仲介業者の査定価格が、販売当初の価格の約15%アップ

    実際にマンションの売却したことはありますか?
    査定価格なんて買い手がつかなければ何の意味も持ちません。
    仲介屋は専任にしたいから初めは客が喜ぶような値段を言ってくるのです。
    その後買い手がつくまでどんどん叩かれて下がっていきます。
    逆に買い手がいれば値段なんて幾ら高くても良いのです。

  95. 236 匿名さん

    それで?
    このスレのもともとの議論にもどって、
    例えば今から5年後に、山手線内側の新築のタワマン
    分譲価格は今よりもっと上がると思う?
    それから、今竣工されたタワマンの5年後の
    中古価格は分譲価格よりも上がっていると思う?

  96. 237 匿名さん

    6ヶ月前に2億2000万円くらいと踏んでいた目黒の投資用マンション1棟が
    2億8000万で売れてしまった。

    しかも買うのは個人。

  97. 238 匿名さん

    白金近辺でずっとマンションを探して
    いますが、不動産屋に
    「もうこのあたりは土地が残っていないので
    大規模マンションの予定はしばらくない」
    と言われていました。
    タワマンの予定があるとするなら、
    適当なこといってごまかされたのでしょうかね?

  98. 239 匿名さん

    >236
    新築のタワマン分譲価格は今より上がるでしょう。
    土地の仕入価格が間違いなく上がってるし、供給もオフィスと競合
    して減るでしょうから。

    中古価格も新築分譲が大幅上昇すればそれにつられて上がるんじゃない。

  99. 240 匿名さん

    夢を語られてもね・・・・

  100. 241 匿名さん

    問題はタワマン購入層がどれだけ残ってるかってことだ。
    これだけ出揃ってしまった今、タワマン希望者はひとつは買ってしまってるだろう。
    それとも2軒目とか買い替えに期待する?


スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

4,210万円~8,730万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.12平米~71.88平米

総戸数 97戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

4,620万円~1億2,290万円

1DK~2LDK

28.75平米~61.50平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~111.44平米

総戸数 193戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90戸

プラウドタワー池袋

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定/総戸数 620戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円~6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラウド五反田

東京都品川区西五反田二丁目

6,598万円

1LDK

35.05平米

総戸数 174戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト(5/19登録)

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定/総戸数 277戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

未定

2LDK~3LDK

64.67平米~119.82平米

未定/総戸数 51戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸